忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

hair design SHIHOの一角に
Pooh&Peaセレクトの
絵本を中心にした本棚を置かせて頂いています。

ほっと一息ついて、
絵本片手に 髪を切って、
 リフレッシュしてみませんか?
 
まだまだ製作途中ではありますが、
地図など参考にしてみて下さい。

SHIHOさん おひとりで
切り盛りしていますので、
必ず予約確認の上お出かけ下さい。




ただ今、ブルース・ウェバー展ポストカード展示中・・・!

051003_0723%7E0002.jpg

青山・紀ノ國屋跡地にコンテンポラリー・ミュージアム出現! 
9月16日から開催の「ブルース・ウェバー展」。
カルバン・クライン」の一連のキャンペーン広告写真で
一躍名を高めたブルース・ウェバー。
大の愛犬家としても有名で、『トゥルーへの手紙』は
彼が一緒に暮らしている
ゴールデン・レトリバーのファミリーの躍動感によって
生命の輝きを与えられています。
(e-publishing・日本繊維新聞社より)



「ブルース・ウェバー展」

開催場所:東京都港区北青山3-11-7
青山紀ノ国屋跡地駐車場内特設ミュージアム
(表参道駅B2出口より徒歩1分)

開催期間:9月16〜10月30日 11:00〜20:00

入場料:1,000円
「トゥルーへの手紙」鑑賞券とのセット券2,000円


トゥルーへの手紙 オフィシャルサイト
http://www.alettertotrue.com/

051003_0722%7E0001.jpg 


*Pooh&Peaセレクトブックコーナー:SHIHOの本棚* (10/2〜) 

きりのなかのはりねずみ
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/86

ブローチ」・・・販売商品店頭在庫
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/667

あっちゃんあがつく
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/28

ぼくを探しに
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/141

やさいのおなか
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/217

おおきなおおきなおいも
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/364

へんしんねこた
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/118

おばけやしきへようこそ!
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/368

もしもぼくがおとなだったら・・・
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/910

ミルクのお茶」・・・販売商品店頭在庫
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/10

ふるびたくま
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/411

おおきな木
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/488

イエペはぼうしがだいすき
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/296

なぞなぞのたび
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/40

たいせつなこと」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/38

つきのぼうや」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/309

かぼちゃスープ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/317

ラチとらいおん
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/21

おつきさまってどんなあじ?

ヨッケリ なしをとっといで

ちびくろさんぼ

おやすみなさい おつきさま


051003_0722%7E0002.jpg



5/18〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/786

6/2〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/798

6/7〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/809

6/15〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/821

6/22〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/839

6/29〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/854

7/8〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/874

7/21〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/900

7/31〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/915

8/11〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/933 

8/28〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/970

9/8〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/993

9/21〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1014
PR
先週は、体調ガタガタで過ごした。



行きたいよ

マチルダに 行きたいよ




うわごとのように、かわぎしが呟き続けるのを聞いていたダーリン。

久々フリーな休日、気分転換にと、一家で黒磯を目指した。



051003_1002%7E0001.jpg051003_1002%7E0002.jpg



到着早々、本棚物色のまあや。

先日、ポレポレさんから頂いた本たちも手伝って、

どっぷり活字ワールド広げている模様。 
お菓子のポレポレ

http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/


取り出した本は、

嶽本野ばら、田口ランディ、よしもとばなな、岡崎京子・・・。

うーむ、濃い・・・濃すぎる・・・。



そして、なぜに、母に手渡す。

できればムカつかずに生きたい」   



・・・・・・・・・・。



051003_1001%7E0002.jpg051003_1001%7E0001.jpg



選書の色、インテリアのセンス、接客のスタンス。

大好きなお店。



そうしょっちゅうは、行けないでいるけれど、

行く度いつも、ゆったり、まったり、くつろいでくる。



この日店内に流れていたアルバム、すごく気に入った。

その夜のマチルダBlogで紹介されていて感激。



Death cab for cutie/Plans

matildeマチルダ

http://www.matilde-home100.com/




カフェになど縁遠いダーリン。051003_1000%7E0001.jpg

苦痛でしたか?

・・・・・眉間にしわ寄せて

ゲゲゲの鬼太郎」ながめるひとを、

初めて見ました・・・。



みっつぁん(かわぎしのこと)元気ねぇと、

家ん中暗いから・・・
 と。



帰りの車の中、たわいもない話に笑い、

休日のドライブのおかげで、少しパワー取り戻した感あり。



家族の愛に包まれての日々でございまする。
しほんさんからご紹介いただきました。 
しほんさんHP 

彼女はうたた寝中

http://shihon.milky-web.net/


お友達のモリカゲさん

SEWING GALLERYにて、すてきな催しを開かれます。

京都のニオイを福島にもよろしくです!とのこと。

お近くの方は、ぜひ!! 




img20051002_1.jpg




COMMUNICATION」  

モリカゲマユミ




2005/10/11(tue)-10/23(sun)※月曜休廊

11:00-18:00(最終日17:00まで)



ハローとつたえる

コドモとオトナのためのインスタレーション




EVENT/WORK SHOP2005.10.16 SUN

11:00 or 14:00 fee:1000yen



//CURUFU:クローフ

(モリカゲマユミとたなかあつこによるスペシャルユニット)




カタチを使って「つたえ」ます。

「かんがえ」ます。

そして一緒に「わらい」ましょう。



ゲーム感覚で楽しむアートコミュニケーションです。



オトナもコドモも参加できます。

(コドモはオヤコでご参加下さい。: コドモは無料です。)



色々な「おめん」を作って会話しましょう。



小さなおみやげ付き。





参加希望の方は 下記メール迄ご連絡下さい。

power_m@mrkgs.com



申し込みは 10月2日まで お願い致します。




〒573-0013

大阪府枚方市星丘2-11-18

財団法人 星ヶ丘洋裁学校内 

SEWING GALLERY

TEL:072-840-2476
BoConcept(ボーコンセプト)郡山店・・・050929_1501%7E0001.jpg

店長を始め、ここのスタッフは、お客に対して、
ただ物を売り買いするだけの関係ではないと考えています。

客のプライベートに程近い存在のインテリア・・・。
その空間づくりに深く関わっているという自覚があります。

店が今、こうして在ることに対しても、
いろいろな方に支えられたおかげ・・・といいます。

この店が、
5周年を迎える事ができた感謝の意味も込めて、
こどもからおとなまで、
幅広く楽しんで頂けるイベントを作りたい!
心からそう思っていることが、
交わす会話から感じ取れ、じんときました。


050929_1504%7E0001.jpg


かわぎしの暮らしからは、ひどく縁遠く感じるこの店で、
絵本ライヴをするって、はたしてどうなんだろうと、
正直なところ・・・初めは、ひどく警戒しました。

もしかして、イベント屋と思われているのかなぁと感じ、
一旦お断りもしたのです。

しかし、何度か連絡を頂き、やりとりするうち、
何人ものスタッフが、イベントに参加したり、HPを訪れていたり、
Pooh&Peaの活動に共鳴してくれていることを知りました。

つまり・・・Bo絵本ライヴをすることを決めたのは、
そんなスタッフの熱意にほだされた・・・ということなのです。050929_1502%7E0001.jpg


新品の、どちらかというとシャープな、
ひんやりとした家具が多い印象。

買い求められたひとのところで、
暮らしの体温を得、なじんでいくのが家具。

そこまでをつなぐ何か・・・必要なこと・・・。



店頭で、暮らしのぬくもりを感じて過ごして頂く
時間・疑似空間を、スタッフは求め、
Pooh&Peaに声かけしてくれたのかな・・・と解釈しました。

これだけ、ネットや通販が盛んなご時世に、
実店舗を構えて展開していくには、覚悟がいります。
生身のひとが接触をしてやりとりするという覚悟。


OPEN当初は、見物かねて、
物珍しさから足を運ぶことがあっても、
それから先につながる魅力を、どこに持つか。

接客スタッフの力は大きいと思います。
関わる仕事の色を打ち出すことを担うひとたち・・・。



信念と情熱・・・・・



050929_1503%7E0001.jpg050929_1505%7E0001.jpg


家具の好みはあるでしょうが、
この機会に、ぜひ、Boに足を運んでみて下さい。

客にズケズケ踏み込まず、
しかし、大事に暮らしの提案を考えるスタッフがここには、います。

チェーン店なれど、いい意味でプロ意識を持って、
ひとと関わる仕事をしているひとにふれ、
そんな店が、
生まれ育った、この郡山にあることを発見できて、
かなりうれしいPooh&Peaです。


スタッフの心意気にむくいるため、
大事に絵本ライヴを展開したいと思ってます。

ぜひ、BoConcept郡山店においで下さい。
みなさんにお会いできること、楽しみにしています。
Bo Conceptで絵本ライヴ 
[2005年09月29日(木)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1031




BoConcept 郡山店

〒963-8006
福島県郡山市赤木町24-19

Tel. : 024 932 3580
Fax : 024 932 3494

Email  : bo-koriyama@mpd.biglobe.ne.jp

HP : http://www.boconcept.co.jp/Default.asp?ID=14256
プンプンペリーニョは、 
怒っているひとから生まれ出る、
ぷんぷんゆげが、大好物なおばけ。

街中のぷんぷんゆげをたいらげたあと、
そらくんのうちにやってきた。

食べても食べてもなくならない、
食べ放題のぷんぷんゆげ。

その正体は・・・・・?

思いがけないハプニングを前に、
そらくんがしたことって、なんだろう?


ものごとのとらえ方
向き合い方
切り抜け方

求めること
満たされるということ
乗り切るということ

ひと それぞれでは あるけれど・・・



笑い飛ばしてみるものの、
ちくりと胸が痛かったりもして、
だけど、だけど、読み終えたあとの、
ほんわかあったかい、この気持ち。

おいらは はらぺこ ぺえこぺこ
だいこうぶつは どこだプン!



img20050929.jpg


*満足のもとはどこだの一冊*

「プンプンペリーニョ」
(Gakken)
1,260円(税込)
ひだきょうこ 作



飛田京子ひだきょうこ

イラストレーター・絵本作家。
1999年ザ・チョイス年度賞受賞。
humming artをテーマに、イラストレーションを幅広く展開。
絵本の作品に
ホロンのうたのかい」「むぎちゃんのすなば
むぎちゃんのピクニックシート」(偕成社)などがある。
Bo Concept 郡山店050929_1056%7E0001.jpg

2000年にOPENして、
今年5年目を迎えたという。

Bo Concept 郡山店

http://www.boconcept.co.jp/Default.asp?ID=14256




その記念に、10/15〜10/30の間、イベントを開催。


無店舗書店 Pooh&Pea は、
10/15&16 
絵本ライヴと絵本の展示・販売で、
参加することになりました。



* 絵本ライヴ *  (両日とも予定)

  1st : 14:00〜

  2nd : 17:00〜



なお、14:00以降、閉店まで、
かわぎしは店頭にいる予定。

絵本ライヴ時間は、あくまで目安です。

その時間以外でも折に触れ、
絵本の話、いらっしゃるみなさんとしたいと思っています。


なお、お求めになりたい本がありましたら、
事前のお問い合わせも承ります。

Pooh&Peaまで、お気軽にお問い合わせ下さい。
新しい幕開け
遠回りしたけど
やっと めぐり会えたんだ

くすぶってた気持ちに
魔法をかけてくれた

重い扉を開けよう


img20050929.jpg

はじまりのうた/ナイスバディ

PUFFY

KSCL-841/マキシシングル/2005.7.13/

1,223(税込)

試聴:http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/ES/Puffy/KSCL-841



彼女たちを主人公にしたアニメ
Hi Hi PUFFY AMIYUMI』が全米で大ブレイクのパフィー。

PUFFYのキューンレコード移籍第1弾シングル。
はじまりのうた」は

『劇場版ポケットモンスター
アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者ルカリオ』主題歌、
ナイスバディ」は
ダイハツ工業「ムーヴ ラテ」CMソングと、
大型タイアップ付きの強力盤。

アンディ・スターマーがプロデュースを担当。

よりPUFFYらしく、
よりキャッチー&パワフルなサウンドをお届け。

(データベースより抜粋)
HIT&RUN
(ソニー・ミュージックアーティスツによるPUFFY公式ページ)
http://puffy.hit-r.com/




img20050929_1.jpg

ジョン・レノン生誕65周年記念トリビュートアルバムに
Lucy In The Sky With Diamonds」で参加


HAPPY BIRTHDAY, JOHN
TOCT-25899/,000 (税込)
2005/09/30 発売 


・曲目リスト

1.Oh My Love / 100s(Hyaku−Shiki)

2.yer blues / 椎名林檎

3.BEAUTIFUL BOY(Daring Boy) / Dreams Come True

4.Happy Christmas(War Is Over) / 槇原敬之

5.Hey Bulldog / 奥田民生

6.God / 宮沢和史

7.Lucy In The Sky With Diamond / Puffy

8.Tommorow Never Knows / ナカコウ

9.Love / フジファブリック

10.Revolution / BONNIE PINK

11.Woman / SAKURA

12.Don't let me down / 忌野清志郎

13.Mother / ACID TEST

14.IN MY LIFE / 高野寛
27&28の両日、
安達支部中体連新人総合体育大会が開催。
柔道競技は、N三中柔剣道場で行われた。

まあやは団体戦・個人戦、両方ともエントリー。

しかしどちらも、1チーム・1名の参加のため、
そのまま10/8(土)開催の県北大会に進出決定。


まあやは57Kg以下級でエントリー。
なんとかぎりぎり、体重測定クリア。

63Kg以下級なら、かまわなかったけれど、
食欲の秋・・・・・
これから体重オーバーの心配で、頭が痛い。


050929_0726%7E0001_1.jpg


もうひとつ、頭の痛い出来事が・・・。

女子個人戦後の練習で、乱取りの最中、
チームメイトにけがをさせてしまった。

左肩周辺を痛めたらしく、
ひびが入っているとの診断結果。


スポ少でも
「サイボーグ」「破壊王」と呼ばれてきたまあや・・・。

技に荒っぽさがある。

まあや本人は、転校してから、
相手にけがをさせてはいけないと、
遠慮がちに組み合うことが多くなったように感じていた。


気をつけていた中で、しでかしてしまったことに、
本人は大きなショックを受けたみたい。

キャプテンがそれを察知して、
けがはつきものだし、
気にしすぎないようにと声をかけてくれた。



痛みを分かち合ってくれる仲間に、
支えられている実感。


けがをした子は、県北大会に進出したというのに、
完治まで4週間ほどの診断結果・・・。

試合はおじゃんか・・・?
申し訳ない・・・。
疲れがたまっているなとは、思っていた。

朝、危ないなと思って送り出した。050927_0614%7E0001.jpg

・・・嫌な予感は的中・・・。

帰りにやっちゃいました・・・。



電車の中で、寝てしまったまあや。

はっと気づいた時、側にいた女性に、

「今、安積永盛駅よ。」と声かけられ、あわてて出口へ。

無情にも、降りる直前、ドアは閉まり、電車は動きだし・・・。



母は、おんぼろぷぅぴぃ号を、旧国道かっ飛ばし吹っ飛ばし、

郡山駅より、2つ先の、須賀川駅を目指した。

まあやを迎えに・・・ね。



永盛駅でのことを、多くの乗客に目撃されていたらしく、

須賀川駅で降りた時、「降りる駅、ここで良かったの?」と

男性に声かけられたらしい。



ボロランボロラン涙のまあや・・・。

バカめっ・・・・・!

とにかく、無事で良かった。

おかえり・・・。



ほっとしたら、だんだん腹立ってきて、

ガミガミばばあと化した母。



さっきの話の(会ったことない)男性、話の上で、とんだとばっちり。

もし、今後こういうことあって、

善意であっても、

郡山まで送って行ってあげるなんて言われても、

ついて行っちゃ、だめだぞいっ(母談)・・・なんて・・・。



冷静になれば、下り電車の発車時刻確認をして、

電車で戻らせれば良かったんだけど・・・。

改札出てしまったので、まあ、しかたない。





失敗して懲りたこと、次には活きるか・・・?

素で大ボケなのか・・・?



悪ーい空気、ずっとひきずってるぞーっ。

大丈夫か、まあや。



今日から安達支部中体連新人総合体育大会開幕。

本日は団体戦と女子個人戦。

まずは、体重計量が高いハードルです・・・。
りょうぜんこどもの村 遊びと学びのミュージアムで、

初の試みだった「つながれマーケット



打診があった際、正直なところ、参加しようかどうか迷いはありました。

躊躇したのは事実。



それは、「言葉」を届けることに対して、

他のブースと、「」がぶつかり合わないだろうかとの思いから。

創作打楽器あり・・・。弾き語りあり・・・。



でも、考えてみたら、普段の暮らしも、

いろんな音にあふれた中にいるわけで、

意識無意識どちらでも、「」を選んで聞きわけています。



何より、以前うねめ祭りの真っ最中、郡山駅前のにぎわいの中、

プチ・フルールで行った絵本ライヴでの手応えが、

背中をおしてくれたっていうところ、あったな。

8/7 プチフルールの絵本ライヴのこと 

[2004年08月09日(月)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/259

8/8 プチフルールの絵本ライヴのこと 

[2004年08月09日(月)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/260




Pooh&Pea絵本ライヴ目当てでない来場者へ、

届けることができるのだろうか、

声に耳をすましてもらえるのか、

そして、絵本を手にしてもらえるのかどうか・・・・・。



不安はあったけれど、Pooh&Peaのとってきたスタンスを、

自分で問いなおしたいという思いがあり、参加を決めました。



050924_0407%7E0001.jpg



秋分の日。

お墓参りしているわね・・・みなさん。

・・・いらっしゃる方たちの出足はゆるやか。



さあやは、母がばたつくと、伝染したそれを受けとめ、不安定になってしまう。

だから、来場者の緩やかさにまかせ、のんびり、ゆったり、過ごしていました。



しかしだ・・・あまりの少なさに、さすがにさあやが心配し、お手伝い。

たのもしくお手伝い。

お客さん来ないねぇ

オルゴール鳴らそうか?
さあや、大丈夫なのよ。

ママは、たったひとりにだって、

大勢にだって、

大事に絵本ライヴするつもりだから・・・。




どれどれ、提示している時間に開始しようか

・・・と思ったら、雨がパラパラ・・・。



紙ものは水濡れ厳禁なので、あたふたと撤収し、

ミュージアム内の絵本の部屋に避難。



しかし、すぐに晴れてくれたことに甘え、

また、朝のように屋外にセッティング。



ばたばたし、30分遅れの12:00過ぎより、絵本ライヴ敢行。

ちらほらと足を止めて下さった方々へ、大事に絵本を読み渡していきました。



笑い飛ばし味わう絵本に、涙こぼしてた方がいらして、

それは、読んだかわぎしにとって、うれしいハプニングでした。



お昼をほおばった時間に、さあやに言われました。



ママは、無店舗書店で良かったんだよ。

そうじゃなかったら、

ママのこと待ってるひとのところへ、

行けなかったでしょ。
 


絵本味わい涙こぼすおとなを見て、

母のスタンス理解してくれたみたいで・・・。




午後、ラストに急きょ、絵本ライヴを敢行。

14:30にミュージアムスタッフがアナウンスしてくれました。

しかし、このブースに集まってくれる客はナシ。



さあやは、ミュージアム内のミサンガづくりブースでせっせと制作中。

うーん・・・・・、心細いがやるかっ!

 
「 ラージャのカレー ! 」
 


右手で開いた絵本を高く掲げ、広場の方を向いて、タイトルを読んでみました。

文章の一言一言を、広場を歩く人たち、ひとりひとりに届けるように、言葉を発して。



 
何だろう ? 

何が始まったっていうの ?
 




こちらを向き立ち止まり、

あるいは、こちらに歩み寄って来て下さる方に向け、また一文読む・・・。



目の端に、別の人たちの立ち止まる姿が入る。

絵本のページをめくりながら、少し向きを変え絵本を掲げ、また一文読む。



そんなことをしながら、少しひとが集まり出したところと向き合ってみました。

その場にしゃがんで、見入ってくれ、うれしい反応。



ラージャのカレーを一冊読み終える頃には、

数多くのひとが、絵本ライヴに訪れて下さっていました。

ラージャのカレー

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/247




その後、ウッドデッキにみなさんを案内し、050924_0412%7E0001.jpg

いつものオルゴールを奏でました。

あらためて、自己紹介し、

Pooh&Peaの生まれたきっかけと、

なぜ、こんなかたちで生業しているかを少し語り、

絵本の読み渡しを続けていきました・・・・・。



ふと足を止め、

絵本に見入って下さった来場者の反応に、

それから30分、絵本オンリー(紙芝居とかナシ)の

絵本ライヴにお付き合い頂けたことに、

かわぎしが、どれほど励まされたか

・・・どう説明したら、伝えることができるだろう・・・。



つながれマーケットで絵本ライヴ 

[2005年09月24日(土)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1025




大事にしてきたこと、これでいいんだって思えたなぁ・・・。



おいで頂いたみなさんに、本当に感謝しています。

ありがとうございました



数冊絵本を小脇に抱え、日々行商。

アナログ・ローテク・規模最小。



お届けにお時間頂きますが、

こころを込めてお届けします。



無店舗書店 

Pooh&Pea 

( ぷぅ あんど ぴぃ )




またいつか、どこかでお会いできますように・・・・・。




050924_0508%7E0001.jpg



撤収作業終了後、参加者集っての、反省会&交流会を(こっそり)抜け出して、

さあやと回ったミュージアム内。



静けさ取り戻した大好きなミュージアムを、ふたりじめ ?  へっへっへ!  



企画展・・・すこーしボリュームに欠けるかなと思いつつも、

展示のいくつかに、ドキッとこころ奪われました。

(長くなったので、そのリポートは、またあとで・・・。)



強力スタッフさあやを伴い、充実の一日は終わりました。

こりることなく、もう、次から次と、
いろいろしでかす、まあやのだらしなさに腹を立て、
ぷりぷり片づけしていた土曜の午後・・・・・。

 
コンタクトの保存ケースに、古い保存液が入ったままなのを発見。
(かわぎしは、ソフトコンタクトレンズを使用している。

あらあら、まずいわこれ・・・と、洗面所で処分し、そのあと、別の雑事をこなした。


2時間ほどたって、ハタと気づいた。
あたし、今、めがねをかけているんだわ・・・。

猛ダッシュでかけつけた洗面所。

愛用のコンタクトレンズは、跡形もなく消え去り、
保存ケースは、当然、空っぽで乾いていた。

ぎゃーーーーーっ!やってしまった。
コンタクトレンズを、自分の手でもって、洗面所の排水溝に・・・・・。

捨ててしまったってことよね、これ。
ぎゃーーーーっ!コンタクトよっ、COME BACKっ!!


・・・・・・ ・・・・・・・



娘のうっかりぶりは、この母ゆずり ・・・。
あなたを責める資格は、全くナシです ・・・ 反省 ・・・。
前のページ 次のページ
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
ブログ内検索
Archive
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]