・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3日通ったゆうさんの個展。
10/29(土)は、まあやさあやとともに・・・。
(ダーリンは仕事)
CAVEで明子さんの
幻のチーズケーキにありつけて
うれしいかわぎし三姉妹。
(無理やりですんません、いつも。By:長女)

明子さんが、スキーのトップアスリートと
後で知ったのだけれど・・・
(しんやさんも、もちすご腕?すご足?)
スポーツマンとして惹きあうものがあってか、
明子さんに心許すまあや。
帯は洗わないと決めていたまあやなのだけれど、
今締めている白帯の汚れが
さすがにひどいと思ったらしく、帰宅後洗う話をしました。
(柔道着は洗ってましたが・・・)
だめよ!
女の子なんだから。
臭いのはだめっ。
明子さんに笑顔で、しかし、びしっと言われ、
「はいっ。」と返事のまあや。
一同大笑い。


しんやさんとも、いろんな話をし、
果樹園農家としての思いも伺いました。
大きかったり、小さかったり、
ちょっと虫食っていたり、傷があったり、
それぞれあっても、みな、
くだものであることにかわりはないんだよね。
そんな話をしながら頂いた、
紅玉りんごのチーズケーキ・・・
味わい深いものでした。
ゆうさんが愛してやまないという紅玉。
忘れない・・・大事に頂きました。

ゆうさんの個展の最中、
CAVEでお仕事する明子さんは、完璧に裏方に徹していました。
でも、そのおかげで、
お客さまを気持ち良く迎えることができたわけで、
ゆうさん自身、それをとてもよくわかってらした。
だから、福島から自宅に帰り、
すぐにUPされたゆうさんのblogには、
ゆうさんと接触少なかった明子さんの笑顔がいっぱい!
(もちろん、あんざい家のみなさんに、なんだけれど・・・)
ありがとうの気持ちが、ものすごくあふれてた・・・。
かわぎしだって、そう思ったな。
初日ミニミニ絵本ライヴした後、
あんざい家のリビングで、
お客さまが喜んでたわよって、
あたしも聞きたかったなぁって
明子さんが言ってくれました。
リップサービスと思いつつも、
かわぎしなりに、明子さんに読み届けようって決めてました。
それで、29日のタイミングで、
また、ミニミニ絵本ライヴとなったのだけれど・・・。
しんやさんも、明子さんも、
自然体で心配りできるひとたち。
それは、すごく感じました。
かわぎしのとりたいスタンスも、
だけど、このスタイルだと、
経済的に自腹切る切なさがあることも、
ちゃんと感じてくれていて、
今度、絵本ライヴの後、
缶カラまわして、気持チップというの良くない?
それ、うちの店らしいよねなんて言ってくれて・・・。
そんでもって、
ものすごく忙しい中、29日中に、
乱入したPooh&Peaのこと、
すてきにblogで紹介してくれたのよ・・・。
涙出た。
本当に出た。
しばらく言葉みつかんなくって
今頃・・・これ書いてます。
ありがとう。
すごくうれしかった。
続けて行けるようがんばる。
CAVEが、自然体でお客さまを迎えるように、
あたしも、
さりげなくあたたかく
絵本を読み渡して行きたい・・・。

あったかいカフェオレ飲んで
・・・気持ち仕切りなおしてみました。
まあやもさあやも
両手でカフェオレボールを包み、
うれしげに飲んでた・・・。
そおっと。
うん。
できることを、できる分だけやっていこう。
cafe in CAVE
blog
http://www.ankaju.com/cave/cavetop.html
10/29(土)は、まあやさあやとともに・・・。
(ダーリンは仕事)
CAVEで明子さんの
幻のチーズケーキにありつけて
うれしいかわぎし三姉妹。
(無理やりですんません、いつも。By:長女)

明子さんが、スキーのトップアスリートと
後で知ったのだけれど・・・
(しんやさんも、もちすご腕?すご足?)
スポーツマンとして惹きあうものがあってか、
明子さんに心許すまあや。
帯は洗わないと決めていたまあやなのだけれど、
今締めている白帯の汚れが
さすがにひどいと思ったらしく、帰宅後洗う話をしました。
(柔道着は洗ってましたが・・・)
だめよ!
女の子なんだから。
臭いのはだめっ。
明子さんに笑顔で、しかし、びしっと言われ、
「はいっ。」と返事のまあや。
一同大笑い。


しんやさんとも、いろんな話をし、
果樹園農家としての思いも伺いました。
大きかったり、小さかったり、
ちょっと虫食っていたり、傷があったり、
それぞれあっても、みな、
くだものであることにかわりはないんだよね。
そんな話をしながら頂いた、
紅玉りんごのチーズケーキ・・・
味わい深いものでした。
ゆうさんが愛してやまないという紅玉。
忘れない・・・大事に頂きました。

ゆうさんの個展の最中、
CAVEでお仕事する明子さんは、完璧に裏方に徹していました。
でも、そのおかげで、
お客さまを気持ち良く迎えることができたわけで、
ゆうさん自身、それをとてもよくわかってらした。
だから、福島から自宅に帰り、
すぐにUPされたゆうさんのblogには、
ゆうさんと接触少なかった明子さんの笑顔がいっぱい!
(もちろん、あんざい家のみなさんに、なんだけれど・・・)
ありがとうの気持ちが、ものすごくあふれてた・・・。
かわぎしだって、そう思ったな。
初日ミニミニ絵本ライヴした後、
あんざい家のリビングで、
お客さまが喜んでたわよって、
あたしも聞きたかったなぁって
明子さんが言ってくれました。
リップサービスと思いつつも、
かわぎしなりに、明子さんに読み届けようって決めてました。
それで、29日のタイミングで、
また、ミニミニ絵本ライヴとなったのだけれど・・・。
しんやさんも、明子さんも、
自然体で心配りできるひとたち。
それは、すごく感じました。
かわぎしのとりたいスタンスも、
だけど、このスタイルだと、
経済的に自腹切る切なさがあることも、
ちゃんと感じてくれていて、
今度、絵本ライヴの後、
缶カラまわして、気持チップというの良くない?
それ、うちの店らしいよねなんて言ってくれて・・・。
そんでもって、
ものすごく忙しい中、29日中に、
乱入したPooh&Peaのこと、
すてきにblogで紹介してくれたのよ・・・。
涙出た。
本当に出た。
しばらく言葉みつかんなくって
今頃・・・これ書いてます。
ありがとう。
すごくうれしかった。
続けて行けるようがんばる。
CAVEが、自然体でお客さまを迎えるように、
あたしも、
さりげなくあたたかく
絵本を読み渡して行きたい・・・。

あったかいカフェオレ飲んで
・・・気持ち仕切りなおしてみました。
まあやもさあやも
両手でカフェオレボールを包み、
うれしげに飲んでた・・・。
そおっと。
うん。
できることを、できる分だけやっていこう。
cafe in CAVE
blog
http://www.ankaju.com/cave/cavetop.html
PR

CHARKHAの取扱店一覧で発見。
CHARKHAの雑貨は、
Pooh&Peaとしては、
気にとめ、扱わせて頂きつつも、
なにせ、無店舗でWEB上カートなしのこの展開・・・。
そうか・・・
片方で打ちひしがれつつも、気を取り直し・・・と。
気になるお店には違いない。
CHARKHAの雑貨は、
Pooh&Peaとしては、
気にとめ、扱わせて頂きつつも、
なにせ、無店舗でWEB上カートなしのこの展開・・・。
そうか・・・
片方で打ちひしがれつつも、気を取り直し・・・と。
気になるお店には違いない。
LITTLE BIRD と同じフロア?なんとなんと・・・。
かっこよすぎてまいりました。
かっこよすぎてまいりました。


1Fの中高年齢層を意識した昔ながらの品揃えと、
2Fの若い感覚でセレクト&ディスプレーしたこの店構えも魅力的。
どの世代にも受け入れられる、幅の広さを感じた。
PLAYTIME CAFE の てつさん とこでは、
ご両親も てつさん も、YABUUCHI のめがね愛用とのこと。 (1F&2F)
二世代に渡ってとは・・・すてき・・・。
そして、雑貨や書籍の並ぶコーナーもみごと・・・。
いいなぁ・・・。実店舗・・・うらやましい・・・。
2Fの若い感覚でセレクト&ディスプレーしたこの店構えも魅力的。
どの世代にも受け入れられる、幅の広さを感じた。
PLAYTIME CAFE の てつさん とこでは、
ご両親も てつさん も、YABUUCHI のめがね愛用とのこと。 (1F&2F)
二世代に渡ってとは・・・すてき・・・。
そして、雑貨や書籍の並ぶコーナーもみごと・・・。
いいなぁ・・・。実店舗・・・うらやましい・・・。


かくれんぼするもの、よっといで。
おにをかって出てみたものの・・・
もういいかい?
まぁだだよ。
もういいかい?
もういいよ。
振り返って、
さーて見つけるぞのワクワクとともに、
誰もいない中感じる、わずかな孤独。
かくれてしまいたい気持ちと、
みつけてほしい気持ち。
「存在すること」のふしぎを
故人となった植田正治さんの
言い得ぬ迫力のモノトーン写真と
岩瀬成子(じょうこ)さんの
哲学する詩的な文章で表現。
モノクロの世界には、
表と裏、光と影、
物事のまんまの姿が在るのかもしれない。
かくれる方にある思い・・・。
待つよ。
みつけて欲しいんだ。

*ここにいるよの一冊*
「かくれんぼ」(福音館書店)700円(税込)
(たくさんのふしぎ 2005年12月号)
岩瀬成子 文 植田正治 写真
おにをかって出てみたものの・・・
もういいかい?
まぁだだよ。
もういいかい?
もういいよ。
振り返って、
さーて見つけるぞのワクワクとともに、
誰もいない中感じる、わずかな孤独。
かくれてしまいたい気持ちと、
みつけてほしい気持ち。
「存在すること」のふしぎを
故人となった植田正治さんの
言い得ぬ迫力のモノトーン写真と
岩瀬成子(じょうこ)さんの
哲学する詩的な文章で表現。
モノクロの世界には、
表と裏、光と影、
物事のまんまの姿が在るのかもしれない。
かくれる方にある思い・・・。
待つよ。
みつけて欲しいんだ。

*ここにいるよの一冊*
「かくれんぼ」(福音館書店)700円(税込)
(たくさんのふしぎ 2005年12月号)
岩瀬成子 文 植田正治 写真
朝晩、霜が降りる冷え込みようで、
庭の柿が凍みそうで危ない。
下校したさあやと、
澄み切った秋晴れの空の下、柿もぎ。
毛虫がいるかも・・・ちょっとこわい・・・。
おそるおそる手を伸ばす。

枝からもぎ取る感覚が、ちょっと楽しい。

庭に3本ある甘柿は、
どれも微妙に形が違っていて・・・

なんだかのって来たぞ。
ポケットにも入れちゃうもんね。

ねぇねぇ、柿食べていい?

いびつなのも、
大きいのも、小さいのも、
みぃんな柿。
どのぐらいまで積み上げれるかな?
今日は柿に夢中・・・。
庭の柿が凍みそうで危ない。
下校したさあやと、
澄み切った秋晴れの空の下、柿もぎ。
毛虫がいるかも・・・ちょっとこわい・・・。
おそるおそる手を伸ばす。

枝からもぎ取る感覚が、ちょっと楽しい。

庭に3本ある甘柿は、
どれも微妙に形が違っていて・・・

なんだかのって来たぞ。
ポケットにも入れちゃうもんね。

ねぇねぇ、柿食べていい?

いびつなのも、
大きいのも、小さいのも、
みぃんな柿。
どのぐらいまで積み上げれるかな?
今日は柿に夢中・・・。
今日は茂田井武さんの命日。
合掌・・・。
単純、素朴、率直、
コレラハミナ同シヨウモナイモノダガ、
ソノ一ツノ破片デモイイカラモッテイタイ・・・
(茂田井武さんの言葉)
コレラハミナ同シヨウモナイモノダガ、
ソノ一ツノ破片デモイイカラモッテイタイ・・・
(茂田井武さんの言葉)
合掌・・・。
『ひと粒のキャラメルを。』
茂田井武と絵本についての気まぐれ日記
http://yaplog.jp/y-poche/
(管理人:広松由希子さん)
茂田井武びじゅつかん BLOG始動
[2005年10月25日(火)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1094

*こどもの心で描いたこどもの一冊*
「こども」(TOM'S BOX)945円(税込)
茂田井武 絵 山口卓三 編
「もたいたけし文庫2」の「こども」。
あとがきになる
「もたいたけし文庫ノート・二」の中で、
この命日にまつわることが記されている。
『朝日新聞』の夕刊の「こども欄」は
清水崑さんのあとをついで
昭和二十七年十一月に始まり
亡くなるまで描き続けられました。
昭和三十一年十一月十日のこども欄に
(このカットをかいてくださった
日本童画会のもたいたけしさんは、
さる二日になくなられました。
あとカットをあつめて
しゅっぱんするけいかくもあります・・・)という
おことわりがあります。
発行日:1996年10月10日 初版500部

「こども」(TOM'S BOX)945円(税込)
茂田井武 絵 山口卓三 編
「もたいたけし文庫2」の「こども」。
あとがきになる
「もたいたけし文庫ノート・二」の中で、
この命日にまつわることが記されている。
『朝日新聞』の夕刊の「こども欄」は
清水崑さんのあとをついで
昭和二十七年十一月に始まり
亡くなるまで描き続けられました。
昭和三十一年十一月十日のこども欄に
(このカットをかいてくださった
日本童画会のもたいたけしさんは、
さる二日になくなられました。
あとカットをあつめて
しゅっぱんするけいかくもあります・・・)という
おことわりがあります。
発行日:1996年10月10日 初版500部

ダーリンが、振り替え休日だった月曜日、
彼は、まあやを迎えに、夕方中学校へ向かった。
たまたま愛車トラヴィックを修理に出した日で、代車で出向いたため、
(それも闇にまぎれる濃紺色) なかなか車がわからずにいたらしい娘。
車に乗り込むと、安心しきって爆睡のまあや。
つまり帰りのナビなし・・・。
ダーリンは裏道選ぶも迷い、時間かかっての帰宅。
夕方は、渋滞もあるし、
かわいそうだけど、電車の方が時間がよめる・・・と話した。
なのに、何を、どこで、どうまちがったのか・・・
「ここ数日、父は休みが続き、迎えに来てくれるもの」と、
大きな勘違いをした彼女は、
今日の部活終了後、夕闇の中、
校門前でたたずみ、来るはずのない父を待っていたらしい。
20分ほど待ち、いよいよもって
「もしかして、迎えは来ない?」と感じた彼女は、
猛ダッシュで坂道を駆け下り、杉田駅へ。
半べそ状態で自宅に電話。
バカだな・・・もう・・・。
郡山と、杉田地区の夕方は、全く違う様子。
街灯の数の少なさも、
同級生と会話しながら歩けば、闇の怖さも紛らせる。
今、ここにいるの自分だけだ、真っ暗だ・・・
・・・そう思った瞬間に、込み上げてくる心細さって・・・
かわぎしなら、やっぱ泣くな・・・
おいおい泣いちゃうかもな・・・。
連絡あってから、こころ揺れ落ち着かない気持ち。
「どこでもドア」は持ってないから、すぐに飛んでは行けないのよ。
程なく来た電車に乗り郡山駅へ・・・
ダーリンが駅東側でまあやをひろい・・・。
ふたを開ければ、いつもと同じような帰宅の動き。
なのに、気持ちひとつで、いつもの風景が違って見えて、
こうも、こころざわつくものになるのね・・・。
父の顔を見たら、ホッとしたと同時に、甘えた気持ちが噴き出して、
ボロッと泣いて、文句をたれ、ふくれっ面での帰宅・・・。
おいおいっ ・・・
あんたの勘違いでしょうが・・・ 。
無事で良かった・・・ おかえり。
彼は、まあやを迎えに、夕方中学校へ向かった。
たまたま愛車トラヴィックを修理に出した日で、代車で出向いたため、
(それも闇にまぎれる濃紺色) なかなか車がわからずにいたらしい娘。
車に乗り込むと、安心しきって爆睡のまあや。
つまり帰りのナビなし・・・。
ダーリンは裏道選ぶも迷い、時間かかっての帰宅。
夕方は、渋滞もあるし、
かわいそうだけど、電車の方が時間がよめる・・・と話した。
なのに、何を、どこで、どうまちがったのか・・・
「ここ数日、父は休みが続き、迎えに来てくれるもの」と、
大きな勘違いをした彼女は、
今日の部活終了後、夕闇の中、
校門前でたたずみ、来るはずのない父を待っていたらしい。
20分ほど待ち、いよいよもって
「もしかして、迎えは来ない?」と感じた彼女は、
猛ダッシュで坂道を駆け下り、杉田駅へ。
半べそ状態で自宅に電話。
バカだな・・・もう・・・。
郡山と、杉田地区の夕方は、全く違う様子。
街灯の数の少なさも、
同級生と会話しながら歩けば、闇の怖さも紛らせる。
今、ここにいるの自分だけだ、真っ暗だ・・・
・・・そう思った瞬間に、込み上げてくる心細さって・・・
かわぎしなら、やっぱ泣くな・・・
おいおい泣いちゃうかもな・・・。
連絡あってから、こころ揺れ落ち着かない気持ち。
「どこでもドア」は持ってないから、すぐに飛んでは行けないのよ。
程なく来た電車に乗り郡山駅へ・・・
ダーリンが駅東側でまあやをひろい・・・。
ふたを開ければ、いつもと同じような帰宅の動き。
なのに、気持ちひとつで、いつもの風景が違って見えて、
こうも、こころざわつくものになるのね・・・。
父の顔を見たら、ホッとしたと同時に、甘えた気持ちが噴き出して、
ボロッと泣いて、文句をたれ、ふくれっ面での帰宅・・・。
おいおいっ ・・・
あんたの勘違いでしょうが・・・ 。
無事で良かった・・・ おかえり。

どんなカットであっても、
そのひとの持つニュアンスを表現・・・。
いつも感心・・・信頼しています・・・SHIHO。
そのひとの持つニュアンスを表現・・・。
いつも感心・・・信頼しています・・・SHIHO。
hair design SHIHOの一角に
Pooh&Peaセレクトの
絵本を中心にした本棚を置かせて頂いています。
ほっと一息ついて、
絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?
気に入った本と出会った時、
Pooh&Peaに、ご注文頂けたらうれしいです。
Pooh&Peaセレクトの
絵本を中心にした本棚を置かせて頂いています。
ほっと一息ついて、
絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?
気に入った本と出会った時、
Pooh&Peaに、ご注文頂けたらうれしいです。
まだまだ製作途中ではありますが、地図など参考にしてみて下さい。
SHIHOさん おひとりで切り盛りしていますので、必ず予約確認の上お出かけ下さい。
SHIHOさん おひとりで切り盛りしていますので、必ず予約確認の上お出かけ下さい。


*Pooh&Peaセレクトブックコーナー:SHIHOの本棚* (10/30〜)
「かぼちゃスープ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/317
「 ぼくは... JE SUIS... 」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1073
「ブローチ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/667
「あっちゃんあがつく」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/28
「ぼくを探しに」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/141
「おばけやしきへようこそ!」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/368
「もしもぼくがおとなだったら・・・」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/910
「ミルクのお茶」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/10
「バムとケロのそらのたび」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/965
「アフリカの音」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/959
「パパのカノジョは」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/828
「さるのせんせいとへびのかんごふさん」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1110
「たいせつなこと」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/38
「ストライプ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/13
「どのくま?」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/500
「こぐまくんのハーモニカ」
「かぼちゃひこうせんぷっくらこ」
「ネズミのヒコーキ」
「パンちゃんのおさんぽ」
「ジャイアント・ジャムサンド」


今SHIHOの小窓に展示中のフェルトかぼちゃは、
mofi(モフィ)のRIE-SANの作品。
オーダーはお受けしていませんが、
手がけた作品には、PLAYTIME CAFEで会えます。(販売中)
様々なフェルトボールのチョーカーなど・・・。
らいおん
[2004年02月23日(月)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/24
mofi Goods
[2004年08月07日(土)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/258
mofiの手作り雑貨たち
[2004年12月07日(火)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/490
mofi(モフィ)の手仕事
[2004年12月17日(金)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/510
25日26日の幻燈会に寄せて
[2005年02月24日(木)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/627
美しい村セッティング
[2005年02月25日(金)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/628
ベロニカの幻燈会 美しい村編2日め
[2005年02月26日(土)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/631
5/18〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/786
6/2〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/798
6/7〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/809
6/15〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/821
6/22〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/839
6/29〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/854
7/8〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/874
7/21〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/900
7/31〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/915
8/11〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/933
8/28〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/970
9/8〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/993
9/21〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1014
10/2〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1035
10/20〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1077
10/29(土)夕暮れ時、器や あんざいへ向かうかわぎし三姉妹。長女かわぎし(?・・・うそうそっ ) 、
短い時間しか立ち寄れないので、迷いはしたけれど・・・
PLAYTIME CAFEでDMを見かけて、気になっていた。
先日のBoConcept郡山店での絵本ライヴに来てくれたひとから、
すてきなお店がOPENしたと聞いていて、うずうず・・・。
これはもう、かわぎしの好きな感覚に、響いてるってことなんだわと確信。


10/15に福島市内、県庁通り沿いにOPENしたばかり。
音楽(LP&CD)を中心とし、
時間帯での店内BGMセレクト、
背景が浮かぶようなアンティーク雑貨〜道具、
晴れた日はベランダで
CAFEスペースも設けた小さなお店。
(コーヒー&日本茶¥300)
厳選したレコード&CDは、
ほぼ毎日入荷を目指しており
ジャンルも、
CLUB MUSIC〜SOUL、JAZZ、
BRASIL、BLUES他
厳選したグッドタイムミュージックを取り揃えている。
試聴台も完備。


OPENからまだ1週間。
てんてこ舞いのところにおじゃましてしまってごめんなさい。
気さくな店主。
今度絵本も扱いたいと思ってるんですよ・・・と笑顔で言葉を交わすが、
がーんっ!こんなすてきな店構えで、すてきな絵本並んでたら・・・
かなわないなぁ・・・しばし落ち込む・・・まる。
なになに?
あんざい果樹園のしんやさん&明子さん(cave店主)と、
どっぷりお友だちではないの・・・響くわけだわ・・・確かに・・・。
また、絶対行くもんね。
短い時間しか立ち寄れないので、迷いはしたけれど・・・
PLAYTIME CAFEでDMを見かけて、気になっていた。
先日のBoConcept郡山店での絵本ライヴに来てくれたひとから、
すてきなお店がOPENしたと聞いていて、うずうず・・・。
これはもう、かわぎしの好きな感覚に、響いてるってことなんだわと確信。


10/15に福島市内、県庁通り沿いにOPENしたばかり。
音楽(LP&CD)を中心とし、
時間帯での店内BGMセレクト、
背景が浮かぶようなアンティーク雑貨〜道具、
晴れた日はベランダで
CAFEスペースも設けた小さなお店。
(コーヒー&日本茶¥300)
厳選したレコード&CDは、
ほぼ毎日入荷を目指しており
ジャンルも、
CLUB MUSIC〜SOUL、JAZZ、
BRASIL、BLUES他
厳選したグッドタイムミュージックを取り揃えている。
試聴台も完備。


OPENからまだ1週間。
てんてこ舞いのところにおじゃましてしまってごめんなさい。
気さくな店主。
今度絵本も扱いたいと思ってるんですよ・・・と笑顔で言葉を交わすが、
がーんっ!こんなすてきな店構えで、すてきな絵本並んでたら・・・
かなわないなぁ・・・しばし落ち込む・・・まる。
なになに?
あんざい果樹園のしんやさん&明子さん(cave店主)と、
どっぷりお友だちではないの・・・響くわけだわ・・・確かに・・・。
また、絶対行くもんね。
Little Bird
(Records.Autigue.Zakka &Cafe)
福島市大町9-21
ニューヤブウチビル2F
Tel.024-521-5810
定休日/木曜日
(年内は11月24日、12月1、8日を定休予定)
営/12:00〜20:00
(Records.Autigue.Zakka &Cafe)
福島市大町9-21
ニューヤブウチビル2F
Tel.024-521-5810
定休日/木曜日
(年内は11月24日、12月1、8日を定休予定)
営/12:00〜20:00



10月14日(金)に移転したDropsに立ち寄った。
まあやお気に入りの雑貨屋さん。



先日のBoConcept郡山店での絵本ライヴに、リンクする再会に驚き!
好きな感覚が近いと、引き合うものなのね・・・。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1072
店主の金田さんが、
折に触れ、さりげなく紹介して下さっているおかげで、絵本ライヴで出会えたひとも多い。
気にとめて下さってありがとう!金田さん。
わくわくするなぁ。
広くなって、どぎまぎしてしまった。
Drops (ドロップス)
〒960-8011
福島市宮下町1-20
(旧しのぶや向かい 旧エコール
TEL:024-533-2928
月〜金/12:00〜19:30
土/11:00〜19:30
日/11:00〜19:00
http://www.drops.cc/
〒960-8011
福島市宮下町1-20
(旧しのぶや向かい 旧エコール
TEL:024-533-2928
月〜金/12:00〜19:30
土/11:00〜19:30
日/11:00〜19:00
http://www.drops.cc/
10/29(土)
いつも登校する際利用している
6:31の電車に乗り、福島を目指すまあや。
杉田駅で6:50乗車のチームメイトと合流。
福島市武道館で開催の柔道講習会に参加。
受けつけは8:30・・・。
ダーリンは出勤。
さあやは前日スポ少ありで爆睡。
(→無茶すると車酔いでダウン・・・ 間違いなく我が子の図 )
どんな講習会なのか、母も拝見したい気持ちを抑えつつ、
さあやの気持ちや体調を考え、昼頃自宅を出発。
まずは、向かいました・・・トイざラス。
目指すは「たまごっち」
さあやは、貯めてきたおこずかいから購入。
(いつき!わかんないとこ、教えてやってね! )
さあやは、ものすごく視力が悪いので、悩みどころではあったのだけれど、
友だちとの共通の会話をしたい思いやら、いろいろ考えると、
貯めたおこづかいで買えるのならいいよ・・・ということになった。
ただ、目が疲れるんだから、ほどほどにと約束。
ものすごくうれしそう。
さあやのはミルクココアだったかな?
「でかたまごっち」という奴がいるらしく、早々に売り切れた模様。
切なさのあまり、泣き叫んでいる子を目撃・・・。
世の中、すごいことになってるのね・・・。
かわぎし自身は、こうした液晶の画面でピコピコ動くおもちゃは、
あまり好きではないのだけれど、
かわぎしの好みを、一方的に押し付けるのもどうかと思うので、
これはこれでいいかなと思っている。
ダーリンにはダーリンの、まあやにはまあやの、
さあやにはさあやの、あたしにはあたしの、
好きがあっていいし、それぞれ違っていていいはず。

かわぎしとさあやの講習会会場到着は、14:00過ぎ。
講師は柏崎克彦先生。
寝技のスペシャリスト・・・。
30分ほどの質疑応答形式の講習を、少し見学。
講習会終了後、福島で何箇所か立ち寄るため、
顧問の先生やチームメイトと別れる。
車の中、上気した顔で感想を語るまあや。
講師の先生に声をかけられ、得意技を聞かれたのだそうだ。
大内刈りと答え、技をかけたところを見てもらった後、
「いい指導者に教わっているんだな」と言われたらしい。
厳しい指導者だけれど、この先生と、
この仲間と、共にがんばる思いが強い彼女にとって、
選び取ったものやひとが、
自分の技の中に現れていたことの証明のようで、
何よりのほめ言葉として受けとめたみたい。
そうか・・・そうなんだ・・・。
いつも登校する際利用している
6:31の電車に乗り、福島を目指すまあや。
杉田駅で6:50乗車のチームメイトと合流。
福島市武道館で開催の柔道講習会に参加。
受けつけは8:30・・・。
ダーリンは出勤。
さあやは前日スポ少ありで爆睡。
(→無茶すると車酔いでダウン・・・ 間違いなく我が子の図 )
どんな講習会なのか、母も拝見したい気持ちを抑えつつ、
さあやの気持ちや体調を考え、昼頃自宅を出発。
まずは、向かいました・・・トイざラス。
目指すは「たまごっち」
さあやは、貯めてきたおこずかいから購入。
(いつき!わかんないとこ、教えてやってね! )
さあやは、ものすごく視力が悪いので、悩みどころではあったのだけれど、
友だちとの共通の会話をしたい思いやら、いろいろ考えると、
貯めたおこづかいで買えるのならいいよ・・・ということになった。
ただ、目が疲れるんだから、ほどほどにと約束。
ものすごくうれしそう。
さあやのはミルクココアだったかな?
「でかたまごっち」という奴がいるらしく、早々に売り切れた模様。
切なさのあまり、泣き叫んでいる子を目撃・・・。
世の中、すごいことになってるのね・・・。
かわぎし自身は、こうした液晶の画面でピコピコ動くおもちゃは、
あまり好きではないのだけれど、
かわぎしの好みを、一方的に押し付けるのもどうかと思うので、
これはこれでいいかなと思っている。
ダーリンにはダーリンの、まあやにはまあやの、
さあやにはさあやの、あたしにはあたしの、
好きがあっていいし、それぞれ違っていていいはず。

かわぎしとさあやの講習会会場到着は、14:00過ぎ。
講師は柏崎克彦先生。
寝技のスペシャリスト・・・。
平成17年度
福島市スポーツ選手強化事業
国際武道大学教授
講道館 八段
柏崎克彦先生 柔道教室
対象:県北地区在住の小学5〜6年生・中学生・高校生
内容:実技講習
『準備運動&基礎体力運動:立ち技と寝技』
福島市スポーツ選手強化事業
国際武道大学教授
講道館 八段
柏崎克彦先生 柔道教室
対象:県北地区在住の小学5〜6年生・中学生・高校生
内容:実技講習
『準備運動&基礎体力運動:立ち技と寝技』
30分ほどの質疑応答形式の講習を、少し見学。
講習会終了後、福島で何箇所か立ち寄るため、
顧問の先生やチームメイトと別れる。
車の中、上気した顔で感想を語るまあや。
講師の先生に声をかけられ、得意技を聞かれたのだそうだ。
大内刈りと答え、技をかけたところを見てもらった後、
「いい指導者に教わっているんだな」と言われたらしい。
厳しい指導者だけれど、この先生と、
この仲間と、共にがんばる思いが強い彼女にとって、
選び取ったものやひとが、
自分の技の中に現れていたことの証明のようで、
何よりのほめ言葉として受けとめたみたい。
そうか・・・そうなんだ・・・。
ヒック、ヒック、ヒック。
このガイコツ、
どうしてもしゃっくりが止まらない。
シャワーを浴びても
歯や骨を磨いても、
カボチャをくりぬいても、
友だちのゴーストと野球をしても、
どうにもこうにも、止まらない。
息を止めてみる?
砂糖をなめてみる?
水をさかさまになって飲んでみようか?
だめだ、だめ。
骨がきしんで、歯がガチガチ。
どうしよう・・・。
ゴーストが驚かしてみるんだけど、効き目なし。
最後の最後、奥の手は・・・。
おどろおどろしい
表紙の印象から程遠い、楽しい展開。
こうしたユーモア、くせになる。
*しゃっくりよさらばの一冊*
「しゃっくりがいこつ」
(セーラー出版)
1,575円(税込)
マージェリー・カイラー 作
S・D・シンドラー 絵
黒宮純子 訳
このガイコツ、
どうしてもしゃっくりが止まらない。
シャワーを浴びても
歯や骨を磨いても、
カボチャをくりぬいても、
友だちのゴーストと野球をしても、
どうにもこうにも、止まらない。
息を止めてみる?
砂糖をなめてみる?
水をさかさまになって飲んでみようか?
だめだ、だめ。
骨がきしんで、歯がガチガチ。
どうしよう・・・。
ゴーストが驚かしてみるんだけど、効き目なし。
最後の最後、奥の手は・・・。
おどろおどろしい
表紙の印象から程遠い、楽しい展開。
こうしたユーモア、くせになる。

*しゃっくりよさらばの一冊*
「しゃっくりがいこつ」
(セーラー出版)
1,575円(税込)
マージェリー・カイラー 作
S・D・シンドラー 絵
黒宮純子 訳
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析