忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

図書館振興ポスター。
錨といるか社が手がけ、毎年大評判です。

すてきな作家さんの
すてきな作品に会えるので、
今年は誰になるのかなぁと、
わくわくしながら待っておりましたが、
な、な、なんと・・・荒井良二
さんですよーっ!
うひょーっ!!


黄色いおひさまが、
図書館の本を味わう図が、
ででんとポスターで登場です。

これから全国の図書館にはりだされるのですよ。
楽しみ楽しみ。

暮らしている町の図書館を訪れる、
そこのあなた、こっちの彼、あっちの彼女、
どうぞみんなに、
あたたかなひざしが、ふりそそぎますように・・・。






今年は、粋な計らいがあり、
希望者には、錨といるか社で販売するとのこと。

詳しくはこちら・・・錨といるか社



こばらさんの誠実な仕事ぶりに
励まされる思いです・・・。





ご縁・・・


100%ORANGEのこと
[2004/06/01]


 錨といるか社の姿勢
 [2004/09/26]


郡山代表 薄皮饅頭
[2005/02/19]


ひなぎくで 
[2005/11/24]


ゆかいな絵本家と絵本屋たち 
[2005/11/24]
 


ふたりのHand
[2006/05/23]
 


PR
楽しげな展示のお誘いがありました。
 
大島妙子+工藤ノリコ、
二人の絵本作家による
「笑い」たっぷりの絵がいっしょに飾られるとのこと。
 
昨年行き逃し悔やんでいた「二人会」
今週の土曜か日曜、さあやと訪ねるつもり・・・
楽しみです。
 
 

 

 
 

 
茂田井武さんのご縁で知り合った
ヨツモトユキさんから
お誘い頂いたので紹介します。





自作豆本の展示・卸売会

   まめまつり

http://mamematsuri.com


2007年4月8日(日) 11:00~15:30
東京卸商センター 展示場A~D室
(パンフレット全員購入制)


*交通のご案内
JR総武線   浅草橋駅 東口 徒歩5分
都営浅草線  浅草橋駅 A-6出口 徒歩3分
昔むかしあるところに
言葉の世界がありまして
その真ん中におだやかな
ひらがなの国がありました。



五十音が、くっつきあって意味をなしつつ
読んで字のごとく暮らす「ひらがな」の国・・・
 
ある日のこと、どういうわけか濁点のみが
ぽつねんと置き去りにされていたのです。
 
聞けばその濁点、
長年「ぜつぼう」の「せ」の字に
忠実に仕えていたとのこと。

しかし、主がこうも不幸なのは
自分のせいではあるまいかと思うようになり、
いとまをもらったのだそうな・・・。
 

思いあって主から離れ、
新たな主探しを始めたのだけれど、
「ぜつぼう」についていた忌まわしい濁点だからと、
ののしられ嫌われ、誰からも見捨てられるくだり・・・
その悲しみと切なさよ・・・。

そこに押しつけがましく登場した
大きな「おせわ」に、
「し」の沼に放り込まれた濁点。
濁った泥水の中で味わう、深い深い孤独。

しかし、ひたむきな主への思いのつぶやきは、
濁点を救う言葉を、ぷっくりと生み出したのでした。
それは・・・あたたかな光さす言葉・・・。


「ひらがな」でつづる、あらゆる言葉。
濁点がくっついたり離れたりすることで、
全く別の意味を成す言葉が生まれます。
 
似て否なるもの・・・
不思議な広がり、奥行きをもつ、日本語の魅力。
 

力強い絵とともに
愛すべき日本語の世界を、
ぜひ、声に出して堪能して下さい。

            
 

*無意味なものなど何ひとつないのさの一冊*
 
「ぜつぼうの濁点」(教育画劇)1,365円(税込)
原田宗典 作   柚木沙弥郎 絵

幻冬舎刊「ゆめうつつ草紙」初出の作品を加筆修正し絵本化。 

 泣くだけ 泣いたら 笑っちゃえ !!!



試聴した時、
このキャッチコピーを見ながら、
思わず泣いてしまった・・・。
やられたぁ・・・。



地面 蹴りつけて 進もう
 
今の 君の 先へ






4本マイクのRock 'n' Beatsグループ GReeeeN(グリーン)



GReeeeN Official Web Site
  

http://www.greeeen.net/

ユニバーサルミュージックSiteより(試聴など)
http://www.universal-music.co.jp/greeeen/



 
・・・たった1本のデモテープが話題となり、
メジャーレーベル各社の争奪の末、
ユニバーサルミュージックからデビュー。

現在も福島県郡山市在住で
歯科医を目指すメンバー4人は、全員がボーカル担当。

ぶっといビートに気持ちいいアレンジ。
ゼッタイ歌いたくなる凄腕ラップと感動「◎」メロディ。
等身大でポジティブなメッセージ。

明日への「道」を切り開くチカラになる。
それがGReeeeNミュージックです!!



GReeeeNのデビューシングル「道」が、
TBS系TV「CDTV」1月のオープニングテーマとしてOA。
さらに同じTBS系TV「世界ふしぎ発見!」の
エンディングテーマとして2/17よりスタート。

「道」 歌詞   歌ナビより



「絆」も、疾走感のある熱い思いほとばしるいい楽曲。

「絆」 歌詞 歌ナビより


  
2007.03.28 RELEASE の
「HIGH G.K LOW ~ハジケロ~」は
「スプライト」のタイアップ曲。



インディーズの頃の幻の貴重な音源を、
郡山駅前モルティ2FのLIPSで試聴することができます。

GReeeeN、応援してます。

3/30(金)の夜、安積スポ少の道場に顔を出すと、
進学する高校の合宿に参加した直後で、
疲労感抜けないまま、それでも稽古に励む、
MFちゃん(中3)の姿がありました。


この日は、MFちゃんの安積スポ少卒団の日。

小学6年生の時に、柔道を始め、
最初は、自分より低学年の子に投げられ続けたんだっけね・・・

自分より幼い人たちの前で、ダメな自分をさらすって、
はずかしくって、くやしくって、仕方がなかったんじゃないかな?
でも、スポ少のA監督、コーチのM先生の指導に
根性でくらいつき、がんばってきたんだよね。

最後のあいさつの時、
感極まってことばに詰まってしまったMFちゃん。
その姿を見ていたら、
まあやとリンクするもろもろがいっぱい浮かんできて、
胸いっぱいになりました。


彼女が中2、まあやが中1の時の中体連・・・。
東北大会出場のMFちゃんの受けをかってでて、
道着を抱えて、どんどこ秋田に向かったこと・・・。

  
転校してスポ少を離れたまあやと、
久々再会した時、まあやの手をとって
「あー、まあやちゃんの手だ。」と言ってくれたこと・・・。


その他、恵まれない練習環境の中、
がんばり続けたMFちゃんの姿をいろいろ思い出し、
彼女の親のような気持ちになったかわぎしは、
ボロボロ泣いてしまいました。

第37回全国中学校柔道大会 Byまあや
2006/08/22


後でさあやに言われました。
なんだか鼻水すすっているひとがいるなと思って
その方向を見たら、ママだった・・・と。
・・・すんません・・・。



31(土)に、スポ少に関わるおとなの親睦会があり、
その間、MFちゃん母と、終始語り明かして過ごしました。

この春から、自宅を離れて生活する彼女。
当初、自宅から通学可能な高校を考えていた時に、
部活後、安積スポ少に通い、小学生の面倒を見、
道場に恩返しする生活を考えていたと聞き、
また、涙出たかわぎし・・・。
そうかそうか、そうだったのか・・・。

おつかれさん。
別れはさみしいけれど、
柔道を通じて、
必ずどこかで繋がっていると信じています。


中学卒業&高校進学おめでとう!

親元から離れてのこれからの生活、
不安なこともたくさんあるだろうけど、がんばれー。
応援してるからね。




我が家は来年の今頃、どんな風なのかな・・・?


プチ・アロマLESSON
    

講師:小川芳江さん

PLAYTIME CAFEの小川芳江さんが
講師をされているこのレッスンは、
植物の香り(エッセンシャルオイル)を楽しみながら、
アロマテラピーの初歩的な知識が学べます。

本格的にアロマテラピーを学びたい方のために
ナードアロマテラピー協会認定のアドバイザーコースもあります。

芳江さんの人間味あふれる骨太なトーク。
彼女のアロマLESSONはすてきです。
ぜひどうぞ。


夏の林間学校の余韻・・・アロマ講座  
[2005年08月09日(火)]


12月のアロマLESSONに参加して
[2006年12月26日(火)]

-----------------------------------------------------------------------

テーマ  
『いろはのい』

日程  
4月4日(水)
11:00〜12:30&20:00〜21:30

料金  
2,100円(材料費、税込)



テーマ  
『芳香浴』
 
日程  
4月11日(水)
11:00〜12:30&20:00〜21:30

料金  
3,150円(材料費、税込) 



テーマ  
『GWの旅行に備えて』

日程  
4月18日(水)
11:00〜12:30&20:00〜21:30

料金  
3,150円(材料費、税込) 



テーマ  
『ストレスケア』

日程  
4月25日(水)
11:00〜12:30&20:00〜21:30

料金  
2,625円(材料費、税込) 



定数
各回共に6名 
※定員になり次第締め切りになりますのでご了承下さいね。

持参物
筆記用具



場所
プチ・フルール 2F  寺子屋Petit




Petit Fleur

「こんなお願いできるかしら?」
そんな思いをひとつひとつ形にしていく。

プチ・フルールは
そんなあなたの思いを大切にしています。

営業時間
9:00〜25:00(月〜土) 
9:00〜22:00(日祝)

定休日
なし (1月1日〜1月3日)

住所
963-8002 
福島県郡山市駅前 1-5-8

電話 024-936-3214 

FAX  024-936-3222 
  
E-mail  mail@p-fleur.net

Petit-Fleur HP
 
離任式の日。

まあやの担任の先生が転勤となり、寂しさが募ります。
進路の相談、修学旅行・・・
ご一緒できないこと、残念で仕方がありません。


杉田の駐在さんも転勤とのこと。

お世話になった方々、みなさんいい方ばかりで・・・
大変お世話になりました。
・・・本当にありがとうございました。






この春からの生活・・・少しの不安。

そんなこと言っていられない、新しい生活・・・。

TOM'S BOX・・・
今年の4月は、nakaban個展 「ファ海岸」になりました。

TOM'S BOX


nakaban0704.jpg








nakaban個展 「ファ海岸」


2007年4月1日(日)~30日(月)
11:00AM~8:00PM<木曜定休>
最終日は午後6時まで


ド、レ、ミ、と笛を吹いてファ。
ファの音ってなんだかちょっと遠いです。
そう思いませんか?
そんな名前の海岸が世界地図の端っこにあるのです。

絵描きネズミのネズネズ一匹。
ちょこんと小さなイーゼルを立てて、さっそく絵を描き始めて…。


nakaban、初めてのトムズボックス展覧会です。
カラッとした水彩画で初夏の風をお届けします(すこし早いけど)。

                                                           nakaban       (DMより抜粋)

                                                                                   協力・学研



チャルカとのご縁を思い出したりして・・・

 (click!  ①)  

(click!  ②)




盛岡での夕食は、じゃじゃ麺。
かずさんのリサーチで目指したお店は「白龍 ぱいたん」。



まず、乗っかっている具とみそを混ぜ混ぜして食し・・・
好みで、酢やにんにくなど加えます。



食べ終わったあとのもうひとつの楽しみ。
チータンタン。
卵とじした湯とみそが加えられます。
混ぜ混ぜして最後の一滴まで堪能。


ごちそうさまでした!
どんなカットであっても、 
そのひとの持つニュアンスを表現・・・。
いつも感心・・・信頼しています・・・SHIHO

 



hair design SHIHOの一角に
Pooh&Peaセレクトの
絵本を中心にした本棚を置かせて頂いています。


ほっと一息ついて、絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?


気に入った本と出会った時、
Pooh&Peaに、ご注文頂けたらうれしいです。
地図など参考にしてみて下さい。
SHIHOさんおひとりで切り盛りしていますので、
必ず予約確認の上お出かけ下さい。



*Pooh&Peaセレクトブックコーナー:SHIHOの本棚* (3/17〜)




ティッチ

わたしのすきなもの


パパのカノジョは

ありがとうのきもち


ぼんさいじいさま

ふたりはともだち

たまごのあかちゃん

おにぎり


たべものうた

たんたんぼうや

花のうた

じゃあじゃあびりびり

根っこのこどもたち目をさます

はるさんがきた

ふゆめがっしょうだん

ゆきのひ

ミルクのお茶

あっちゃんあがつく

へなちょこ王





過去の本棚・・・

2005年

5/18〜   6/2〜   6/7〜   6/15〜   6/22〜   6/29〜

7/8〜   7/21〜   7/31〜   8/11〜   8/28〜   9/8〜   

9/21〜   10/2〜   10/20〜   10/30〜   11/11〜   

11/25〜   12/14〜   12/17〜   12/27〜   

2006年

1/5〜   1/18〜   2/8〜   2/15〜   2/28〜   3/16〜     

4/1〜    4/12〜     5/7〜     5/25〜     6/11〜      

6/28〜     7/13〜   8/6〜     8/31〜    9/22〜     

10/22〜     11/18〜     12/23〜    

2007年

1/21〜     2/17~
 

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]