忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、さあやの誕生日。

「家族でおうちでゆっくりしたいなぁ・・・」と、

さあやは言っていたけれど、今日はそれ無理。

まあやの柔道大会です。



そのまあやは、

ゴッホゴッホと重い咳しながら寝ているけれども。

そんなんで、試合は大丈夫なんだろうか・・・。
PR
シャツの左胸に
おじぎちゃんピンズをつけ、
コンビニに立ち寄りました。

レジに行った時、店員の女性が、
ピンズをみつけ、「かわいいですね」と言ってくれました。

かわぎしは、ピンズのこととは知りつつも、
「わたし?」と返してみた。

こわばる表情の店員に
再度「わたし?」とかわぎし。


もう、しどろもどろで引きつり笑いの彼女。

悪かった・・・素人さんに・・・。


ダーリンかずさんにそれを話したら、
たしなめられました。

初見でそういったふりをしてくるひとは、
それに(今回はピンズ)興味があってのこと。
笑いに走ってないで、
実は・・・とさりげなく営業をしなきゃ・・・と。

なるほど・・・。反省。
笑いに走った上に
笑ってもらえなかったし・・・
いや、そういう反省じゃなくて・・・。


i3s62k45.JPG












写真は、ちょりちょり松に
エールをということで、
さあやが、ジャングルマイガーデンの
白つめ草を編んで飾ったところ・・・。

おじぎちゃんピンズをご希望の方は、連絡を下さい。
現物イメージは、5/24のDiaryをご覧下さい。




「おじぎちゃん」「うきわおじぎ」「おじぎおじぎ」
1点     525円(税込)
3点セット 1,575円(税込)

TOM'S BOX http://www.tomsbox.co.jp/
3ohjxb24.JPG爆発頭のカットをしてもらいに、いわき市平の「air works」へGO!「air works」はゼリーのイエのLINKで、ずっと気になっていたお店でした。オーナーのルーさん(ルー大柴似だからだそうです)が、ゼリーで「ラチとらいおん」と「びりびり」を買ってくれたと聞いていました。すっごくうれしくて、ぜひ会いたいと思っていたのでした。「びりびり」(東君平さく ビリケン出版)を買ってくれるなんて、ただ者じゃないって確信があったのね。オーナーのルーさん・・・。空気をよむとか、アンテナ張るとか、ピンとくるとか・・・感覚的な所で、すごく通じ合える予感がしました。

この生業をはじめた頃、美容室へ仕掛けたいと強く思ってました。美容室って髪や肌に触れられるから、どこでもいいって訳にはいかない場所だと思うのね。居心地の良さがそこにはあって、リピーターがいる。交わす会話にはリラックスできるものがある。そういう場所に、絵本を置いてみたいと思っていたんです・・・。子連れのひとの、こどもをあやしたり場をもたす材料ということでなくて、年齢も家族構成もボーダレスな所に差し込みたいと、ずっと考えていたんです。ルーさんは、そういうかわぎしの考えに賛同して下さいました。とんとん拍子に話がまとまり、本日より店頭にPooh&Peaコーナーがお目見えです。うれしいっ!お客さんの反応どうかなぁ・・・。かわぎしは変わってるけど、しゅうさんといいルーさんといい、愛すべき変わったひとたち・・・。ありがたいです。これからも大事にセレクトしていこう。気にとめて下さったひとを裏切らないために。



air works http://www.airworkshl.org/
開成地区の鼓笛パレードがありました。
K小6年生全員で、学校周辺をパレード。

まあやはリコーダー、つまり、笛。

なれないデジタルビデオの操作に手まどい、
はっと気づいたら、すでにこどもたちは出発。

猛ダッシュで走り、
49号線をまたぐ歩道橋の上に駆け上がりました。

そこは、パレードコース中間地点。

とりあえず、リコーダー集団を撮ってみたけれど、
どこにまあやがいたかもてんでわからず・・・って、
背中越しに彼女を探し、やっとこ発見。

また猛ダッシュ。

ぶれまくりの、ズームしすぎの、
何を撮っているのやら意味不明。


まもなく小学校に到着かという時、
指揮をしている(まあやの友だち)えりっちを撮ろうとして
後ろ向きになり、歩きながら撮影していたら、
電柱に激突してひっくりかえってしまいました。

我が家にとっては
“高級なビデオ”をかばったかわぎしは、
左ひじずるむけ、右足のすね部分も負傷。

引率の先生も、こどもたちも、目が点。


パレード終了後のもっぱらの話題は、
「まあやの母ちゃんがすっころんだこと」・・・。

心配しているのかあきれているのか、
微妙な表情で、何人ものこどもたちに、
「大丈夫ですか?」と話しかけられました。

「じんじん痛いの・・・。」
涙目よ。


まあやは、なぜかまわりのひとから聞いて、
あとで事態を知ることに・・・。
あぜん・・・。

へなちょこ大ドジの母に、ため息ひとつ・・・。
痛いよぉ・・・。


g13b5un4.JPG


*よりどころを知る一冊*

「どんどこももんちゃん」(童心社)
とよたかずひこ 作 840円(税込)



どんどこ、どんどこ。
どんどこ、どんどこ。
ももんちゃんがいそいでいます。

くまさんに通せんぼされても、
転んで頭をぶつけても、
それでも、ももんちゃんはいそいでいます。

そんなにいそいで、どこにいくの?

最後に、お母さんに飛びついていく
ももんちゃんの気持ちって、
あれこれ理由ぬきに、まるごとお母さんの幸せ。


育児にちょっと疲れた時、
お母さんがほわぁーっと、
やさしい気持ちになれて元気もらえる本かも。


さて、(一応)おとなの自分は、誰の胸に飛び込もう?



8ya28efb.JPG


かわぎしがぞっこん惚れ込んでいる『ゼリーのイエ』を、
もっと知ってほしいなぁと思っています。

HP立ち上げから運営まで、
お世話になりっぱなしのしゅうさんは、ゼリーの2代目。

お店誕生のきっかけは、
しゅうさんのおかあさんの入院にありました。


しゅうさんが小さい頃、
お母さんが腕の骨を折って入院したんだそうです。

今と違って、病院の食事は、栄養バランス重視で、
お世辞にもおいしいとは言えなかったんですね。

そんな時、おばあちゃんが手作りのゼリーを差し入れ。
それを食べたお母さん、おいしくて大感激したそうです。

そして、こんな感動を与えてくれるゼリーを、
自分も退院したら作ろうと決意。
(決意していたんだからすごい!)

もともと、食べ物を作る事が好きなお母さん。
それから商品を次々と発明していきました。

最初は、
近所の方にだけ配っていたのだそうですが、
そこから口コミで広まったようで、
売ってほしいというお客さんが、
自宅を訪ねてくるようになったのだとか。

そこで、自宅玄関に
ゼリーの写真を載せたパンフレットを置き、
来た人に買ってもらっていたのだそうです。

日に日にその人数が増えていき、
しゅうさんが小学校から帰ってくる時は、
いつも誰かしらが玄関にいたんですって。

お客さんからも、お店をだしたらとの声が高まり、
ついに1988年、自宅の庭に、
小さいながらもお店を出し、現在に至っているのです。


このあったかなエピソードも含めて、
ゼリーのイエは本当に魅力的!

先日全国誌に紹介されたけれど、
以前より知る人ぞ知る口コミで、
このおいしさ情報は、じわじわ広がりをみせていました。

ひとりじめしたいけど、大事な誰かにはそっと教えてあげたい
・・・そんな気にさせてくれます。

かわぎし自身、
それまで抱いていたゼリーへの価値観が全く変わったもの。


どうぞ心してめしあがれ。
おいしいって、こういうこと・・・。



Style 6月号(講談社) 
P.361・・・豆乳スウィーツ特集→豆乳黒ごまゼリーが紹介!



ゼリーのイエ

営業時間:月〜土曜日/8:30〜6:00 日曜日/8:30〜3:00

定休日:不定休

住所:〒971-8164 福島県いわき市小名浜寺廻町7-16

TEL:0246-54-2431/FAX:0246-92-3378

HP: http://www.zerry-house.com/

Email: yahoo-shop@zerry-house.com



*YAHOOショップのサイトのところで、 こんな写真がUPになってます。

その「お店について」に紹介したくだりが・・・。
ぜひアクセスしてみて下さいね。
2jpvbg1l.JPG












久々のK幼稚園での絵本の時間。
(月に3度ほど15〜20分、定期的に出かけています。)

おなじみの数冊織りまぜ行ってきました。

「久しぶりだね。今日は何読んでくれるの?」

そんな声かけに、もう、涙出そうだもの、最初から・・・。

前夜の雨で少ししめっていたけれど、
昨日はせっかくのいいお天気!
芝生のお山の方に行ってみよう。

畑と隣り合う芝生のところで、
バッグからごそごそと数冊取り出すかわぎし・・・。

みるみるうちに、こどもたちが集まってきました。
どれにしようねぇなんて、こどもたちに相談にのってもらいます。

「これはおもしろい本だよ。」「これはうちにあるの。」

・・・小さなおともだちの意見は、とっても参考になります。
うれしいねぇ。
こんなことも含めてうれしい時間。

ライヴを始める・・・。

それぞれのこどもたちの中で、
受け止めた気持ちが息づいていく感じが、
瞳の表情からわかるのね。

こちらを見つめる目。
力強い光を感じる。

適当になんてできないよ。
自然体だけど真剣よ・・・。


仕切らない囲わない出入り自由の絵本ライヴ。

読んだ本の中で、園の絵本の棚にある本を、
自分で探して読みたくなる子が出てきたら、
本当にうれしいんだけどなぁ。
みんな、また会おうね!!



今回のセレクト

「ぼくのおじいちゃんのかお」

「歯がぬけた」

「ふしぎなナイフ」

「コッコさんとあめふり」



・・・紹介した本を購入希望の方は、
下記アドレスまでメールでお問い合わせ下さい。

pooh-pea@m4.dion.ne.jp
ごはんを食べていたら歯がぬけた。
前からぐらぐらしていたのが、ついに! 

歯が抜けたところにコーンを挟んでみた。
ストローを入れてジュースを飲んでみた。

・・・みいんな絶対それに近い何かはしてるから、
深くうなずいてしまうのね。
実感しつつ笑ってしまう。


ところで、この歯どうしようかな? 

家庭訪問に来た先生にも、
抜けた歯を見せてあげたらしい・・・。

「おもしろいコレクションだね」だって・・・。
そりゃ言葉につまるわね。


・・・そこでぼくは、いいことを思いついたわけです!
自分の歯をとっておいて、
おじいさんになった時、この歯で入れ歯をつくるっていうの。
どうかしら、このアイディア。


リズムのある文と絵で、
歯にまつわるエピソードが楽しく展開。

歯がぬける、歯が生え変わるということは、
誰もが必ず出くわす一大事件。

喜びもとまどいもひっくるめて、
これは他人事ではありません。はい。


cwhr3b8d.JPG


*一大事件をのりきる一冊*

「歯がぬけた」
(PHP研究所)
中川ひろたか 作  
大島妙子 絵
1,155円(税込)

PHP研究所 http://www.php.co.jp/
3r215pnn.JPG


おじぎちゃん”ピンズ(TOM'S BOX)で紹介の

バムケロシリーズは、はまるひとには、どつぼの一冊。



ここであらためて紹介する必要もないほど、

人気があり、有名な絵本ですが、あえて・・・。



島田さん は、このバムや、

MOE(白泉社)で掲載になった

ぶうちゃんとおにいちゃん」のような、

誰もがかわいいと評することは‘ない’風貌の

キャラクターの描き方を、

大事に描きたいもの』として

自身の中にちゃんと持っている。



出版社へ作品を持ち込んだ時、

ほとんどの編集担当者が、

このキャラクターの顔を

愛らしく変えないと売れないと言ったらしい。



そんな時、彼女の中のゆずれない思いと、

作品づくりの姿勢をちゃんと受け止めて導いてくれた編集者

TOM'S BOX 土井さん との出会いがあって、

ようやくバムケロシリーズが世に出たのだ・・・。



自分のこだわりを妥協せずに貫きながら、

商業絵本としての届ける相手への目線を忘れず、

とても丁寧に大事に作った作品だということが、

かわぎし的に考えるこのシリーズ最大の魅力。



・・・公共図書館に行ってこのシリーズを探してみて。

いつも貸し出しの常連のためにぼろぼろで、

なんども修繕したあとが見られる。

そんな風に、名誉の負傷をしている本は、

絶対的に読者に信頼され、求められている本。



ストーリーの主の部分以外の、

隠れキャラの物語をみつけ膨らませたり、

インテリアを楽しんだり、宝探しができる作品。

楽しい世界です。



*みーつけたを楽しむ一冊*

「バムとケロのにちようび」

「バムとケロのそらのたび」

「バムとケロのさむいあさ」

「バムとケロのおかいもの」

島田ゆか 作

(文渓堂)

各1,575円(税込)




xqvfqhve.JPG島田ゆかさんの人気シリーズ「バムケロ」。

隠れキャラを探すのもこの絵本の楽しみ。

密かにファンの多いおじぎちゃんの

ピンズ3点セットが入荷しました。

ぺこりとおじぎするおじぎちゃんなんぞ、

商い中のかわぎしにピタリ!

小ぶりのサイズなのもなかなか良い良い。



左から「おじぎちゃん」「うきわおじぎ」「おじぎおじぎ」

1点     525円(税込)

3点セット 1,575円(税込)



TOM'S BOX http://www.tomsbox.co.jp/



・・・紹介したGOODSを購入希望の方は、品名を指定の上、下記アドレスまでメールでお問い合わせ下さい。pooh-pea@m4.dion.ne.jp
wgen99fe.JPG開場時間に合わせて登場の、“(着ぐるみ)かいけつゾロリ”がものすごい人気でびっくり!(200人もの親子長蛇の列!!)12:00頃、(着ぐるみ)ゾロリがお昼を食べに行って留守のため、会えずに泣きじゃくる女の子をみかけました。・・・自分が興味あろうとなかろうと、こどもの目線を知る努力は怠ってはいけないと痛感。泣くほど好きなんだね・・・。そうかぁ・・・。



絵本ライヴにおいで下さったみなさん、一緒にあったかい時間を作って下さって、本当にありがとうございました。紹介した本の中で、1冊でも、またあらためて手にしたいと思う絵本があったらうれしいです。

・・・大ボケで、手回しオルゴール、会場持ち込み忘れてばたついてしまいました。手配が間に合わなかったら・・・思い出すとぞっとしちゃう!!大ドジのかわぎし・・・。ヒョエー!! 



10:30からと13:00からの2回ライヴをしました。(約30分ほど)展示作品多数の中から・・・。「あっちゃんあがつく」「ふしぎなナイフ」「ぴょーん」「へんしんねこた」「おにぎり」「あのときすきになったよ」「へんしーん」「ふうせんばたけのひみつ」(ブックトーク)「コッコさんとあめふり」「げつようびはなにたべる?」「もこもこもこ」・・・なじみの絵本であってもここでまた楽しんでくれた子、バカにしないで一緒に参加して下さったおとな・・・みんなのあたたかな心根に感謝です・・・。 
uufsvd9s.JPGピーカンに晴れるとの天気予報ははずれ。ずっとくもり。くもりのまんま、こどもたちの運動会が無事終了。



昨夜まあやは柔道の練習でした。いつもは18:00から22:30まで、中学生・高校生・成人に混じって練習してます。昨日は、少し早めに(20:30頃)柔道場へ迎えに。

「とにかくけがをしないように。

 運動会に全国大会はないだろう。」

柔道同門の人間にしか納得できない、強引な理由ではあるけれど、反面、道場のメンバーの誰が欠けても先がないんだという覚悟からくる、愛情あふれる監督さんのメッセージ・・・。それがなんだかとてもこころにひっかかった母は、とにかく祈りっぱなしで1日過ごしました。けがなく終了できてほっ・・・。



白組がわずかの差で勝利。さあやが赤組なのに、まあやにとって小学校最後の運動会なので、(こっそり)白組を応援してくれたおかげよね。おつかれさまの1日。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]