・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(この前乾燥させてしまった)
あやしいコンタクトが、
目でゴロゴロするのではずし
(当然の処置でしたね・・・)、
眼科へ行きました。
メルスプランという
積み立て式の
コンタクト会員登録をしていたので、
視力検査等して
替わりのコンタクトを即入手。
使ってる洗剤のせいか、
はたまた紙ものを扱っているせいか、
両手がボロボロなので皮膚科へ。
歯医者は・・・
来週の予約を取りました・・・。
年だし、いろいろガタきてます。はい。
今、「消える本屋」(アルメディア)という本を読んでいます。
出版業界の問題点をついている本。
データー分析、流通経路の開拓。
緻密でスピーディー。
計算に裏づけされたもろもろ・・・。
かわぎしがやってることが、
全く逆行しているようで、ガーンと落ち込みます。
昨日、お客さんから電話がありました。
うねめ祭りの時、
プチ・フルールの絵本ライヴに来てくれた方。
お子さんがその時「コッケモーモー!」を買って帰り、
いつも読んでと親しんでくれているらしい。
どこに行けば本見れますか?とのこと。
ラヴィーダでの絵本ライヴのことを話したら、
足を運んでくれると言ってくれました。
その後、お子さんが電話をかわって言ってくれたの。
「会いに行くからね!」って・・・。
大きい本屋もいくつかある街で、
こんなエールってある?・・・感激です。
この写真は、
以前しほんさんに差し入れで頂いたパン・・・。
おいしかったです、とっても。
娘さんが、
この前「小学生日記」(プレビジョン)買ってくれたの。
ずうーっと前にM-Cubeで
まあやが紹介したのを、気にとめてくれて・・・。
ほんと、うれしい。

悩み多い毎日ですが、全く「闇」ってわけじゃあない・・・。
プチ・フルールHP http://www.p-fleur.net/
LaVida HP http://www.lavida.co.jp/
しほんさんサイト http://shihon.milky-web.net/
あやしいコンタクトが、
目でゴロゴロするのではずし
(当然の処置でしたね・・・)、
眼科へ行きました。
メルスプランという
積み立て式の
コンタクト会員登録をしていたので、
視力検査等して
替わりのコンタクトを即入手。
使ってる洗剤のせいか、
はたまた紙ものを扱っているせいか、
両手がボロボロなので皮膚科へ。
歯医者は・・・
来週の予約を取りました・・・。
年だし、いろいろガタきてます。はい。
今、「消える本屋」(アルメディア)という本を読んでいます。
出版業界の問題点をついている本。
データー分析、流通経路の開拓。
緻密でスピーディー。
計算に裏づけされたもろもろ・・・。
かわぎしがやってることが、
全く逆行しているようで、ガーンと落ち込みます。
昨日、お客さんから電話がありました。
うねめ祭りの時、
プチ・フルールの絵本ライヴに来てくれた方。
お子さんがその時「コッケモーモー!」を買って帰り、
いつも読んでと親しんでくれているらしい。
どこに行けば本見れますか?とのこと。
ラヴィーダでの絵本ライヴのことを話したら、
足を運んでくれると言ってくれました。
その後、お子さんが電話をかわって言ってくれたの。
「会いに行くからね!」って・・・。
大きい本屋もいくつかある街で、
こんなエールってある?・・・感激です。
この写真は、
以前しほんさんに差し入れで頂いたパン・・・。
おいしかったです、とっても。
娘さんが、
この前「小学生日記」(プレビジョン)買ってくれたの。
ずうーっと前にM-Cubeで
まあやが紹介したのを、気にとめてくれて・・・。
ほんと、うれしい。

悩み多い毎日ですが、全く「闇」ってわけじゃあない・・・。
プチ・フルールHP http://www.p-fleur.net/
LaVida HP http://www.lavida.co.jp/
しほんさんサイト http://shihon.milky-web.net/
PR
冷汗が出た。
人前に出る機会が多い
日曜日まで、
せめてもってほしいです。
・・・おとといは、
ソフトコンタクトレンズを外し、
ホルダーにはめたものの、
液につけずに、
うっかりそのまま寝てしまいました。
ざる状網の目の型にそうように
かわいているのを翌朝発見。
液に浸し半日経過後、
なんとか使用感が戻ったので、着けて動いてます。
・・・まずいよね。
来週、歯医者にも目医者にも行きます・・・。
今配達してきた。
まさに、余命いくばくもない赤ちゃんと、
そのお母さんのそばに、彼女は今いる・・・。
急いで届けたけれど、ちゃんと読みたいと思った。
お母さんが、ちゃんと死を受け止めて
赤ちゃんを旅立たせてあげれるよう
ケアしたいと言っていた。
・・・彼女にとって、助産婦という仕事は天職だ。
*死を受け止める一冊*
誕生死(三省堂)1,365円(税込)
流産死産新生児死で子をなくした親の会 (著)
がまんしなくていいの。
思いっきり泣きなさい。
出産前後に赤ちゃんを亡くした悲しみを
11家族が実名で、ありのままに綴った小さな命の物語。
小学4年生以上から読めるふりがなつき。
(目次より・・・)
ママのおなかに赤ちゃんが生まれた。
お母ちゃん、遊月ちゃんはコタルになったの。
とってもきれいな赤ちゃんよ。
一目会って抱きあげてやりたかった。
佳菜も美文も、短い命を承知で私を選んでくれたんだ。
ひかるは私に「生きて!」と言っているのだ。
ゆりかごの歌を、さおちゃんに唄うよ。つぎはしおちゃんに唄うよ。
麻衣ちゃん、きれいなお花がいっぱいで良かったね。
この手に抱けなかった息子、温
七か月を生きた君へ
和香奈ちゃんのこと、ぜったい忘れないからね
たっちゃんの一年十一か月
かっかが飛んでいかなくて良かった
三省堂 http://www.sanseido-publ.co.jp/
4人兄弟は、いつもにぎやか。
仲がいいのか悪いのか、
日々の生活の中での、
こども達が互いの心を思いやる、
ふとした瞬間を描いた物語。
自分にそっくりの主人公がここにいる。
いきいきした言葉がここにある。
こどもがうるさいぐらい元気だ。
ひとりもいいけれど、いつもひとりじゃつまらない!
そうだ。そうだな。そのとおり。
兄弟姉妹だけにとどまらず、
それは、友達関係にもいえること。
こどものこころが、読んでる側にぐっと響いてきます。
なになに・・・、
文を書かれたおのさんは、4人兄弟のおかあさん?
はたさんは、4人兄弟の末っ子とな?
実体験なのですね。
末っ子の男の子が、
一番いたずらっ子って顔してるのも、
ご自身と重ねてのことかも。
髪振り乱し疲れきった表情を見せたり、
「しかたないわね」と苦笑する母も・・・、
こぜりあいで泣き出したかと思えば、
満足気にしゃべり倒すこどもの顔も・・・、
やけに、わかる感覚に迫ってくるわけだ。
なるほどなるほど。
どの表情にも、親しみが感じられます。
日々の暮らしの愛おしさよ・・・。

*ぶつかりながらも関わり続けようの一冊*
「4にんのこえがきこえたら」(フレーベル館)
370円(税込)+送料実費加算
キンダーおはなしえほん(バックナンバー)
おのりえん 文 はたこうしろう 絵
仲がいいのか悪いのか、
日々の生活の中での、
こども達が互いの心を思いやる、
ふとした瞬間を描いた物語。
自分にそっくりの主人公がここにいる。
いきいきした言葉がここにある。
こどもがうるさいぐらい元気だ。
ひとりもいいけれど、いつもひとりじゃつまらない!
そうだ。そうだな。そのとおり。
兄弟姉妹だけにとどまらず、
それは、友達関係にもいえること。
こどものこころが、読んでる側にぐっと響いてきます。
なになに・・・、
文を書かれたおのさんは、4人兄弟のおかあさん?
はたさんは、4人兄弟の末っ子とな?
実体験なのですね。
末っ子の男の子が、
一番いたずらっ子って顔してるのも、
ご自身と重ねてのことかも。
髪振り乱し疲れきった表情を見せたり、
「しかたないわね」と苦笑する母も・・・、
こぜりあいで泣き出したかと思えば、
満足気にしゃべり倒すこどもの顔も・・・、
やけに、わかる感覚に迫ってくるわけだ。
なるほどなるほど。
どの表情にも、親しみが感じられます。
日々の暮らしの愛おしさよ・・・。
*ぶつかりながらも関わり続けようの一冊*
「4にんのこえがきこえたら」(フレーベル館)
370円(税込)+送料実費加算
キンダーおはなしえほん(バックナンバー)
おのりえん 文 はたこうしろう 絵
来客の動きも
ゆるやか・・・と思いきや、
撤収間近の17:00頃
こども達と盛り上がることに。
読みたい本抱えて
「読ませて」と言ってくれる子がいて、
うれしい時間を過ごす。
いろんな声が響きあい、
あたたかな時が流れました。
これこそ望むこと・・・。
読みたい欲望が
抑えきれなくての出来事。
そんな風に
抱きしめてもらえた本は、とっても幸せだよ・・・。
実のないことをしてるようで、
時にひどく落ち込んだりもするけれど、
今日みたいな出来事に
エールをもらえて、エネルギー充電・・・。
はたから見たら、何やってんだか状態・・・かもです。
こうした生き方を続けていくと思います。
不器用ですが・・・・・。
*絵本ライヴでふれた本*
へんしんねこた・おにぎり・どんなきぶん?・シビーくんのおつかい(紙芝居)・ぶたのたね・ふうせんばたけのひみつ・つきのぼうや・めっきらもっきらどおんどん・しずくのぼうけん・くまくんのバタつきパンのジャムつきパン・4にんのこえがきこえたら・まほうの夏・ぼんさいじいさま・くまくんアイス・ぎょうざのひ・おさらをあらわなかったおじさん・ありがとうのきもち・もりのなか・またもりへ などなど・・・
La Vida http://www.lavida.co.jp/
ペルシャ美術絨毯ロイヤルコレクション展示会
9月17日(金)〜26日(日)
ラヴィーダの流儀展
9月17日(金)〜 10月3日(日)
ラヴィーダでの絵本ライヴ
9月18日(土)19日(日)25日(土)26日(日)
ライヴ時間は13:00〜17:00 随時実施
この絵本の舞台
「あそび島」のモデルになっているのは
「りんごの木こどもクラブ」という無認可幼稚園。
3歳から高校生くらいまでのひとたちがやってきます。
ここでは、こどももおとなも、
みんなまるごとでつきあっています。
だから、時にはぶつかり合い、
時には、ものすごく心を揺さぶられる事件がおきます。
そんな「あそび島」のできごとが、絵本になりました。
この本は、そのシリーズの中の一作品です。
「あそび島」で、ぼくはこうたとけんかした。
パンチされた。たおされた。くやしかった。
なんでだよ! なんでだよ!
・・・表紙カバーの折り込み部分に、
3つのけんかの約束が書かれています。
いつもはカバーをはずして読むけれど、
この本の場合は、
必ずこのカバーから読み、あとではずします。
けんかの原因は出てこないけれど、
それに足りなさを感じることはありません。
けんかのきもちが、
土臭い、とても力強い絵とともに迫ってくるから。
・・・本編読み終えたあと、
また表紙カバーの最後の一文を読みます。
「けんかをするとまえよりもっとなかよくなる」
・・・。
男の子に、とっても支持される作品。

*けんかの実感に迫る一冊*
「けんかのきもち」(ポプラ社)1,260円(税込)
柴田愛子 文 伊藤秀男 絵
ポプラ社
「あそび島」のモデルになっているのは
「りんごの木こどもクラブ」という無認可幼稚園。
3歳から高校生くらいまでのひとたちがやってきます。
ここでは、こどももおとなも、
みんなまるごとでつきあっています。
だから、時にはぶつかり合い、
時には、ものすごく心を揺さぶられる事件がおきます。
そんな「あそび島」のできごとが、絵本になりました。
この本は、そのシリーズの中の一作品です。
「あそび島」で、ぼくはこうたとけんかした。
パンチされた。たおされた。くやしかった。
なんでだよ! なんでだよ!
・・・表紙カバーの折り込み部分に、
3つのけんかの約束が書かれています。
いつもはカバーをはずして読むけれど、
この本の場合は、
必ずこのカバーから読み、あとではずします。
けんかの原因は出てこないけれど、
それに足りなさを感じることはありません。
けんかのきもちが、
土臭い、とても力強い絵とともに迫ってくるから。
・・・本編読み終えたあと、
また表紙カバーの最後の一文を読みます。
「けんかをするとまえよりもっとなかよくなる」
・・・。
男の子に、とっても支持される作品。
*けんかの実感に迫る一冊*
「けんかのきもち」(ポプラ社)1,260円(税込)
柴田愛子 文 伊藤秀男 絵
ポプラ社
13:30頃から絵本を読みました。
ペルシャ絨毯展と
同時開催のラヴィーダの流儀展
・・・LaVida的暮らしの提案なので、
Pooh&Peaの持つテーマも
合っているのでは・・・と
勝手に解釈。
「絵本のある暮らしも、なかなかいいよ」というスタンス・・・。
低めのレイアウトにして、ラグの準備をしたことは正解。
腰すえてぺたんと座り込むって落ち着くみたい。
出入り自由のコーナー作りも吉と出た。
出たり入ったりかまわないの。
パフォーマンスが目的ではなく、
あくまで本に出会うきっかけとしての場の提供。
生の声で読み渡すことで、ひっかかるものが何かあれば・・・。
ちいさなお子さんといらして
「ちっともじっとしてなくてごめんなさい・・・。」と
恐縮される方がいたけれど、
ぜんぜんかまわないのですよ。
Pooh&Peaは、
じっとそこで聞き入ってることだけを望まないスタンスなのです。
LaVidaのそこここに、
座り心地の良いソファーやいすがたくさんあります。
あっち座り、こっち座りと・・・
おとなもどうぞ、くつろいで行って下さいな。
流しのかわぎし、今日も行く・・・。
*絵本ライヴでふれた本*
あっちゃんあがつく・ぼくのおじいちゃんのかお・タンタンのハンカチ・おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん・げつようびにはなにたべる?・いっくんのでんしゃ・うさちゃん奥州日記・どんどこももんちゃん・けんかのきもち・かあさんになったあーちゃん・へんしんねこた・だいくとおにろく・バルンくんシリーズ・ぼくを探しに・もこもこもこ・ふしぎなナイフ・てんてんてん・まるくておいしいよ・にらめっこしましょ・やさいのおなか・ぎょうざのひ・イエペはぼうしがだいすき・ストライプ・どんなきぶん?・ぶたのたね・ちいさくなったパパ・コッコさんとあめふり・小学生日記・こぶたのまーち(紙芝居)などなど・・・
La Vida http://www.lavida.co.jp/
ペルシャ美術絨毯ロイヤルコレクション展示会
9月17日(金)〜26日(日)
ラヴィーダの流儀展
9月17日(金)〜 10月3日(日)
ラヴィーダでの絵本ライヴ
9月18日(土)19日(日)25日(土)26日(日)
ライヴ時間は13:00〜17:00 随時実施
本を並べてきました。
またまた、INAGAKIかりだし搬入。
すまん・・・。
りんご箱や
簡易棚を
白く塗ったものを
運んで積みレイアウト。
ガラスのない格子から見える、
隣の部屋の雰囲気がいい感じ。
かなり低めの目線を意識してみました。
くつろいでもらえるといいのだけど・・・。
La Vida http://www.lavida.co.jp/
ペルシャ美術絨毯ロイヤルコレクション展示会
9月17日(金)〜26日(日)
ラヴィーダの流儀展
9月17日(金)〜 10月3日(日)
ラヴィーダでの絵本ライヴ
9月18日(土)19日(日)25日(土)26日(日)
13:00頃より店頭にいます。
ライヴ時間は13:00〜17:00 随時実施予定
大まかな搬入が終了との連絡を受け、
閉店後のラヴィーダに、
三姉妹(?)で出かけました。
ダーリンは、明日まで出張で留守。
さみしい・・・。
さあやは宿題持参。
まあやは
イラストと散文を書く、
いつものセット持参。
明日から開催の
ラヴィーダの流儀展とペルシャ絨毯展。
おそれおおい気持ちいっぱいのかわぎし・・・。
応接間だもんね。
いつものジャンクな箱は合わない?
さぁ、どうする・・・。
本日、Pooh&Pea搬入。
La Vida http://www.lavida.co.jp/
ペルシャ美術絨毯ロイヤルコレクション展示会
9月17日(金)〜26日(日)
ラヴィーダの流儀展
9月17日(金)〜
ラヴィーダでの絵本ライヴ
9月18日(土)19日(日)25日(土)26日(日)
午後より・・・時間は未定
今一番の望みは、
ゼリーのイエと組んでの絵本ライヴ・・・。
遠いけれど、
こことの出会いがなければ、
ここまでやって来れなかったし、
あのおいしさを、
Pooh&Pea的に伝えて行きたい・・・。
いつかはきっと・・・!
ゼリーのイエ
http://www.zerry-house.com/
本日発刊のボイス朝日に
インタビュー記事を掲載していただきました。
朝日新聞買ってないとみれないのよね。
それも、郡山近辺のみ?
ライターの人見やよいさんが、
すてきにまとめて下さったので、ここに転記します。
あとでボイスサイトでバックナンバーがUP予定。
大事に読んでいる
「どんなきぶん?」の絵本を手にした写真を
引き伸ばして掲載して下さって・・・涙でました。
オルゴール、野口工作舎手作りの紙芝居舞台、
プチ・フルールでの絵本ライヴ展示・・・
気持ちを汲んで下さって、
精一杯の心遣いがにじむ構成に、ひたすら感謝・・・。
活字になった重みを感じています。
責任重大だ・・・。
ポレポレでのプチ・フルールでの三坂堂での、
あのすてきな時間を
これからも紡いでいけるよう、がんばらなきゃです。
ポレポレ http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/poreporenew.html
プチ・フルール http://www.p-fleur.net/
三坂堂 http://www.misaka-dou.com/
*ボイス朝日 9/16 「tottemoいいね」掲載文
アナログ・ローテク・規模最小
小さな絵本屋さん「ぷぅあんどぴぃ」
川岸光子さん
日本で一番小さい絵本屋さん「ぷぅあんどぴぃ」の噂を聞き、
さっそく店主の川岸光子さん(39)に会いました。
お気に入りの絵本を数冊持って、
「読み渡し」という方法で、手から手へ届ける無店舗小規模販売。
「幻燈会」「絵本ライブ」 (絵本ライヴ) も企画し、
絵本の持つ不思議な力を伝えています。
川岸さんには、2人のお嬢さんがいます。
子育てにつまづきを覚えた時期に
「絵本」と出会い、その魅力とパワーを実感。
スキンシップもままならない状態で過ごしていた中、
『絵本』という共通のツールを手に入れ、
コミュニケーションできるようになったのだそうです。
「子供の方が、
大人のように絵の第一印象や好みに左右されず、
すてきな作品をちゃんと選んでいく、
いい目をもっていることに気づかされました。」
そして、もたいたけしさんの
「キャラメルぼおや」「こども」(トムズボックス刊)という、
あたたかな線の絵との出会い。
もたいさんは、
「セロ弾きのゴーシュ」(福音館書店刊)の挿絵も描かれています。
「この『セロ弾きのゴーシュ』の絵の依頼に編集者が訪ねた際、
彼は重い喘息を患っていて、奥様が断ろうとされたそうです。
ところがドア越しにやりとりを聞いていたもたいさんが
『賢治のゴーシュでしょ。やらせて下さい。』と引き受けました。
病床で作品を仕上げ、本の完成を待たずに他界。
大のおとなが絵本作り命をかけるなんてと驚きました。
大人をも魅了する絵本の魅力の根っこを
少しばかり知ることができた気がしました。」
ところが、気になった絵本を探すうちに、
その本が品切れや絶版など、
なかなか手に入らない状況にも出くわしました。
時を同じくして、
打ちひしがれる状況の中プレゼントされた絵本に勇気を得、
絵本創作を始めた友人がいて、応援したい気持ちも募りました。
それが無店舗書店開店のきっかけです。
家族旅行で出かけた大阪で、
雑貨店「チャルカ」に立ち寄ったこともひとつの縁。
絵本作家マレーク・ベロニカさんの
ディアフィルム(フィルム紙芝居)作品と
ロシア製の古い幻燈機に出会うことができました。
絵本「ラチとらいおん」(福音館書店刊)を
手にしてもらうきっかけとして、郡山でぜひ幻燈会をと決心。
「チャルカ」と「プレイタイム・カフェ」の協力で、
この2月に幻燈会を実現しました。
川岸さんが「絵本に血を通わして手渡したい」と考えた時から、
周囲でも応援してくれる人たちが現れ、
「ホームページを作ろう」「店を使ってイベントを」と動き始めました。
HP制作全面協力「ゼリーのイエ」(いわきのゼリー屋さん)。
「ポレポレ」
(白河の喫茶店訂正!!焼き菓子のお店です。ごめん!ほんじょう! )
皮切りに、絵本ライブ展開。
郡山駅前の「プチ・フルール」もその1軒。
「買って下さる方に花を手渡す瞬間を
大事にしたい」というスタンスの花屋さんです。
うねめ祭りの期間、絵本ライブを企画。
「三坂堂」は9月5日に、
絵本とポレポレの焼き菓子をテーマに企画をしてくれました。
「私は絵本に癒され、励まされてきました。
書評では伝わらない生の声。
『この本が好き』と、
誰かに確かに抱きしめられた絵本のことは紹介できます。
郡山で生まれ育った私は、この町を好きな自分でいたいし、
すてきな町にしていきたいという気持ちがあります。
この町がホームグランド。
地域に根ざして生業しているお店や仲間とともに、
ネットワークを大事に、活動を紡いでいけたらと思っています。
歩く早さで
『絵本が傍らにある暮らしもなかなかいいよ』と提案していきたいです。」
ライター:人見やよいさん
ボイス朝日 http://newvoice.lucky-bits.com/top.html
インタビュー記事を掲載していただきました。
朝日新聞買ってないとみれないのよね。
それも、郡山近辺のみ?
ライターの人見やよいさんが、
すてきにまとめて下さったので、ここに転記します。
あとでボイスサイトでバックナンバーがUP予定。
大事に読んでいる
「どんなきぶん?」の絵本を手にした写真を
引き伸ばして掲載して下さって・・・涙でました。
オルゴール、野口工作舎手作りの紙芝居舞台、
プチ・フルールでの絵本ライヴ展示・・・
気持ちを汲んで下さって、
精一杯の心遣いがにじむ構成に、ひたすら感謝・・・。
活字になった重みを感じています。
責任重大だ・・・。
ポレポレでのプチ・フルールでの三坂堂での、
あのすてきな時間を
これからも紡いでいけるよう、がんばらなきゃです。
ポレポレ http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/poreporenew.html
プチ・フルール http://www.p-fleur.net/
三坂堂 http://www.misaka-dou.com/
*ボイス朝日 9/16 「tottemoいいね」掲載文
アナログ・ローテク・規模最小
小さな絵本屋さん「ぷぅあんどぴぃ」
川岸光子さん
日本で一番小さい絵本屋さん「ぷぅあんどぴぃ」の噂を聞き、
さっそく店主の川岸光子さん(39)に会いました。
お気に入りの絵本を数冊持って、
「読み渡し」という方法で、手から手へ届ける無店舗小規模販売。
「幻燈会」「絵本ライブ」 (絵本ライヴ) も企画し、
絵本の持つ不思議な力を伝えています。
川岸さんには、2人のお嬢さんがいます。
子育てにつまづきを覚えた時期に
「絵本」と出会い、その魅力とパワーを実感。
スキンシップもままならない状態で過ごしていた中、
『絵本』という共通のツールを手に入れ、
コミュニケーションできるようになったのだそうです。
「子供の方が、
大人のように絵の第一印象や好みに左右されず、
すてきな作品をちゃんと選んでいく、
いい目をもっていることに気づかされました。」
そして、もたいたけしさんの
「キャラメルぼおや」「こども」(トムズボックス刊)という、
あたたかな線の絵との出会い。
もたいさんは、
「セロ弾きのゴーシュ」(福音館書店刊)の挿絵も描かれています。
「この『セロ弾きのゴーシュ』の絵の依頼に編集者が訪ねた際、
彼は重い喘息を患っていて、奥様が断ろうとされたそうです。
ところがドア越しにやりとりを聞いていたもたいさんが
『賢治のゴーシュでしょ。やらせて下さい。』と引き受けました。
病床で作品を仕上げ、本の完成を待たずに他界。
訂正:キャラメルぼおや(紹介訂正) [2005年04月07日(木)]より
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/687
そのエピソードを知り、http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/687
大のおとなが絵本作り命をかけるなんてと驚きました。
大人をも魅了する絵本の魅力の根っこを
少しばかり知ることができた気がしました。」
ところが、気になった絵本を探すうちに、
その本が品切れや絶版など、
なかなか手に入らない状況にも出くわしました。
時を同じくして、
打ちひしがれる状況の中プレゼントされた絵本に勇気を得、
絵本創作を始めた友人がいて、応援したい気持ちも募りました。
それが無店舗書店開店のきっかけです。
家族旅行で出かけた大阪で、
雑貨店「チャルカ」に立ち寄ったこともひとつの縁。
絵本作家マレーク・ベロニカさんの
ディアフィルム(フィルム紙芝居)作品と
ロシア製の古い幻燈機に出会うことができました。
絵本「ラチとらいおん」(福音館書店刊)を
手にしてもらうきっかけとして、郡山でぜひ幻燈会をと決心。
「チャルカ」と「プレイタイム・カフェ」の協力で、
この2月に幻燈会を実現しました。
川岸さんが「絵本に血を通わして手渡したい」と考えた時から、
周囲でも応援してくれる人たちが現れ、
「ホームページを作ろう」「店を使ってイベントを」と動き始めました。
HP制作全面協力「ゼリーのイエ」(いわきのゼリー屋さん)。
「ポレポレ」
(白河の喫茶店訂正!!焼き菓子のお店です。ごめん!ほんじょう! )
皮切りに、絵本ライブ展開。
郡山駅前の「プチ・フルール」もその1軒。
「買って下さる方に花を手渡す瞬間を
大事にしたい」というスタンスの花屋さんです。
うねめ祭りの期間、絵本ライブを企画。
「三坂堂」は9月5日に、
絵本とポレポレの焼き菓子をテーマに企画をしてくれました。
「私は絵本に癒され、励まされてきました。
書評では伝わらない生の声。
『この本が好き』と、
誰かに確かに抱きしめられた絵本のことは紹介できます。
郡山で生まれ育った私は、この町を好きな自分でいたいし、
すてきな町にしていきたいという気持ちがあります。
この町がホームグランド。
地域に根ざして生業しているお店や仲間とともに、
ネットワークを大事に、活動を紡いでいけたらと思っています。
歩く早さで
『絵本が傍らにある暮らしもなかなかいいよ』と提案していきたいです。」
ライター:人見やよいさん
ボイス朝日 http://newvoice.lucky-bits.com/top.html
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析