・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の2月に、近所のカフェPLAYTIME CAFEで
ディアフィルム幻燈会をしました。
遠方からの問い合わせが早く、
近辺では、見逃した方が多かったのでした。
親子で観たい、
PLAYTIME CAFEでの雰囲気を味わいたい、
・・・最近続々と希望が寄せられています。
チャルカの協力を得、
PLAYTIME CAFEのてつさんと、
企画を進めていった足跡を、
あたたかなものと感じて下さったひとが、
声をかけてくださっているのかな・・・。
てつさんは、
お店に足を運んでくださるお客さんを、
その方がくつろぐ空気を、
とても大事にしています。
その姿勢に大いに学ぶところありました。
ですから、今度行う時も、
大事に企画して行こうと思うのでした。

大阪チャルカのスタッフは、
8月末のハンガリーに行き、
ベロニカさんに会ったそうです。
幻燈会開催時に寄せられた
アンケートの中のメッセージ、
無理をお願いして、手渡して頂きました。
12月発行の
『Pooka』(Gakken)という絵本関連の情報誌に
その時の取材&紀行文が掲載予定です。
どうぞお楽しみに!
チャルカでは、来年に、
恒例のハンガリーのディアフィルム上映、
マレークベロニカ原画展も・・・と、
企画の段階です。
Pooh&Peaでも連動し、
郡山で企画をと考えています。
2月にやった形で、年内に一度実施するか、
やはり年明け連動であたためるか、
悩みどころではありますが、
大事に進めて行きたいと思っています。
楽しみにしていて下さいね。
ディアフィルム幻燈会をしました。
遠方からの問い合わせが早く、
近辺では、見逃した方が多かったのでした。
親子で観たい、
PLAYTIME CAFEでの雰囲気を味わいたい、
・・・最近続々と希望が寄せられています。
チャルカの協力を得、
PLAYTIME CAFEのてつさんと、
企画を進めていった足跡を、
あたたかなものと感じて下さったひとが、
声をかけてくださっているのかな・・・。
てつさんは、
お店に足を運んでくださるお客さんを、
その方がくつろぐ空気を、
とても大事にしています。
その姿勢に大いに学ぶところありました。
ですから、今度行う時も、
大事に企画して行こうと思うのでした。

大阪チャルカのスタッフは、
8月末のハンガリーに行き、
ベロニカさんに会ったそうです。
幻燈会開催時に寄せられた
アンケートの中のメッセージ、
無理をお願いして、手渡して頂きました。
12月発行の
『Pooka』(Gakken)という絵本関連の情報誌に
その時の取材&紀行文が掲載予定です。
どうぞお楽しみに!
チャルカでは、来年に、
恒例のハンガリーのディアフィルム上映、
マレークベロニカ原画展も・・・と、
企画の段階です。
Pooh&Peaでも連動し、
郡山で企画をと考えています。
2月にやった形で、年内に一度実施するか、
やはり年明け連動であたためるか、
悩みどころではありますが、
大事に進めて行きたいと思っています。
楽しみにしていて下さいね。
PR
森の奥深くにそびえたつ、ぶきみなおばけ屋敷。
そこには、怖い魔女や幽霊が、いっぱい住んでいた。
ある日そこに小さな人間のお客さまがやってきた。
おばけたちには、めったにないこのチャンス。
死ぬほど怖がらせてやるぞと、屋敷のおばけたちは大はりきり。
・・・さてさて、どうなることやら。
ひょうひょうとした女の子がとってもいい。
質感のある絵でありながら、ユーモアにあふれている。

翻訳をされたオスターグレン晴子さんは、
以前郡山に住んでいらした方。
すてきな作品だと思い、紹介しだしてから、
後でそのことを知り、とてもうれしくなった。
*不気味さ乗り越え楽しむ一冊*
「おばけやしきへようこそ!」(偕成社)1,260 円(税込)
キッキ・ストリード 文 エヴァ・エリクソン 絵
オスターグレン晴子 訳
偕成社 http://www.kaiseisha.co.jp/
そこには、怖い魔女や幽霊が、いっぱい住んでいた。
ある日そこに小さな人間のお客さまがやってきた。
おばけたちには、めったにないこのチャンス。
死ぬほど怖がらせてやるぞと、屋敷のおばけたちは大はりきり。
・・・さてさて、どうなることやら。
ひょうひょうとした女の子がとってもいい。
質感のある絵でありながら、ユーモアにあふれている。

翻訳をされたオスターグレン晴子さんは、
以前郡山に住んでいらした方。
すてきな作品だと思い、紹介しだしてから、
後でそのことを知り、とてもうれしくなった。
*不気味さ乗り越え楽しむ一冊*
「おばけやしきへようこそ!」(偕成社)1,260 円(税込)
キッキ・ストリード 文 エヴァ・エリクソン 絵
オスターグレン晴子 訳
偕成社 http://www.kaiseisha.co.jp/
最初にこの本の企画をいただいた時は、
正直、どうなんだろうと思ったのですが、
いろいろ考えた末、
今、これまでの自分の仕事を振り返るのには
良い時期に思えて、チャレンジしてみました。
やるからには読み物として面白い本にしたい、と
私なりに自分のパートをがんばったつもりです。
いつも応援してくださる読者の皆さんに
楽しんでいただけたら幸いです。 森 絵都(本文より)

まあや一押しの「カラフル」作者、森絵都さん。
M-Cubeより・・・
http://blog.drecom.jp/pooh-pea-pooh/archive/2
なんとなく他も気になるなぁ・・・から、
絶対読んでみたくなった・・・そんなつぼをついた構成。
かたちは違うけれど、
絵本ライヴでしたいのは、そうしたきっかけづくり。
この本には、かなり嫉妬してしまう、うまさを感じています。
過去のDiaryより
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/219
*きっかけをつくる一冊*
「森絵都の本」(宝島社)1,200円(税込)
まるごと「森絵都」の本です。
書き下ろしのイラスト&エッセイ、
あさのあつこ氏との対談、
翻訳家の金原瑞人氏による評論、などなど
盛りだくさんな内容です。
宝島社 http://www.takarajimasha.co.jp/
正直、どうなんだろうと思ったのですが、
いろいろ考えた末、
今、これまでの自分の仕事を振り返るのには
良い時期に思えて、チャレンジしてみました。
やるからには読み物として面白い本にしたい、と
私なりに自分のパートをがんばったつもりです。
いつも応援してくださる読者の皆さんに
楽しんでいただけたら幸いです。 森 絵都(本文より)

まあや一押しの「カラフル」作者、森絵都さん。
M-Cubeより・・・
http://blog.drecom.jp/pooh-pea-pooh/archive/2
なんとなく他も気になるなぁ・・・から、
絶対読んでみたくなった・・・そんなつぼをついた構成。
かたちは違うけれど、
絵本ライヴでしたいのは、そうしたきっかけづくり。
この本には、かなり嫉妬してしまう、うまさを感じています。
過去のDiaryより
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/219
*きっかけをつくる一冊*
「森絵都の本」(宝島社)1,200円(税込)
まるごと「森絵都」の本です。
書き下ろしのイラスト&エッセイ、
あさのあつこ氏との対談、
翻訳家の金原瑞人氏による評論、などなど
盛りだくさんな内容です。
宝島社 http://www.takarajimasha.co.jp/
昨日から、冷たい雨がしとしとと降っています。
ついこの前まで、暑い毎日だったのに、
一気に10度も気温が違うと、体調崩してしまいそう。
おいしいスープであたたまろう。

しゃれたセンダックの豆本に、スープのお話があった。
まいつき ごきげん いつでも すてき
チキンスープ・ライスいりが ありさえあれば
「世界絵本箱」(ヤマハビデオライブラリ)という
絵本ビデオシリーズの中の作品として、
センダックは「かいじゅうたちのいるところ」というタイトルで収録。
第1話 ちいさなちいさなえほんばこ(歌:キャロル・キング)
第2話 まよなかのだいどころ(声:小林克也)
第3話 かいじゅうたちのいるところ(声:上条恒彦)
キャロル・キングの歌声、すごすぎです!鳥肌モンです。

*手のひらに抱いてそっとめくる一冊*
「ちいさなちいさなえほんばこ」
(冨山房)2,415円(税込)
*4冊の豆本セット
・アメリカワニです、こんにちは
・ジョニーのかぞえうた
・チキンスープ・ライスいり
・ピエールとライオン
M.センダック 作 神宮輝夫 訳
手のひらにおさまるほどの、ちいさなちいさなケースの中に、
ちいさな絵本が4冊入っている。
歌うような名訳は、ことば遊びとユーモアセンスのバランスの良さ。
へそまがりなぼうやの描き方や
サイズに負けないすてきな装丁
色数少ないにも関わらず豊かな表現力・・・。
笑えて、おしゃれ。・・・それは、ぜーんぶセンダックの魅力。
ぎゅっと凝縮!小粒ではあるけれど、存在感がものすごくある。
ついこの前まで、暑い毎日だったのに、
一気に10度も気温が違うと、体調崩してしまいそう。
おいしいスープであたたまろう。

しゃれたセンダックの豆本に、スープのお話があった。
まいつき ごきげん いつでも すてき
チキンスープ・ライスいりが ありさえあれば
「世界絵本箱」(ヤマハビデオライブラリ)という
絵本ビデオシリーズの中の作品として、
センダックは「かいじゅうたちのいるところ」というタイトルで収録。
第1話 ちいさなちいさなえほんばこ(歌:キャロル・キング)
第2話 まよなかのだいどころ(声:小林克也)
第3話 かいじゅうたちのいるところ(声:上条恒彦)
キャロル・キングの歌声、すごすぎです!鳥肌モンです。

*手のひらに抱いてそっとめくる一冊*
「ちいさなちいさなえほんばこ」
(冨山房)2,415円(税込)
*4冊の豆本セット
・アメリカワニです、こんにちは
・ジョニーのかぞえうた
・チキンスープ・ライスいり
・ピエールとライオン
M.センダック 作 神宮輝夫 訳
手のひらにおさまるほどの、ちいさなちいさなケースの中に、
ちいさな絵本が4冊入っている。
歌うような名訳は、ことば遊びとユーモアセンスのバランスの良さ。
へそまがりなぼうやの描き方や
サイズに負けないすてきな装丁
色数少ないにも関わらず豊かな表現力・・・。
笑えて、おしゃれ。・・・それは、ぜーんぶセンダックの魅力。
ぎゅっと凝縮!小粒ではあるけれど、存在感がものすごくある。
第30回福島県小学校学年別柔道選手権大会
第24回スポーツ少年団東北ブロック
柔道交流大会福島県南予選会
期日:平成16年10月3日
場所:日本大学武道館
一日柔道三昧。
団体戦は男女とも優勝!
しかし、個人戦で男子は優勝者ゼロ。
男子は参加者が女子の3〜4倍もいる上、
体重別でないので健闘したと思います。
剛の2回戦敗退は痛かった・・・。
女子は、
6年まあや、5年まゆか、4年まゆ、3学年制覇。
まあやは、勝利するも動きが硬く、
優勝決めた後、なさけなさから悔し泣きしていました。
勝利しても、指先が震えたと。
指導に入ってくださっている先生が、
引っかかることを話してました。
捨てなきゃならないプライドもある・・・
なるほど・・・。
うちのチームが県大会の覇者であろうとも、
他はみいーんな“打倒あさか”でやってくるんだもの、
追われる身の覚悟っている・・・。
小学生で、
その辺のモチベーションをどうもって行くか
難しいところではあるけれど、
そこの勝負っていう部分も大きい。

うちは団体戦のチームだと思います。
応援する仲間の思い、
チームメイトのがんばる姿、
こころひとつにして
パワーに変えていく、そんなチーム・・・。
男子個人戦の戦績を考えても、
じゃあ、なんで団体戦で勝利?と考えた時、
勝手な解釈といわれようとも、そうとしか思えない。
柔道は、あくまで個人技といわれるけれど、
うちのチームの強さは違う。

体は小さい。(まあやはでかいが)
道場はぼろい。練習はきつい。
共に、・・・そう、共に越えてきた実感から、
仲間を信じることで、力に変えてきたのだ。
ここ1週間はとっても大事。
泣いても笑っても、ひとり2分でかたがつく。
やるだけのことをやるんだ。
写真は、東北大会後のショット。
笑顔で郡山に帰れるよう、講道館ではがんばろう。
*過去のDiaryより・・・
整骨師杯 優を勝ちとったり [2004年06月06日(日) ]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/172
証 [2004年06月07日(月) ]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/173
第24回スポーツ少年団東北ブロック
柔道交流大会福島県南予選会
期日:平成16年10月3日
場所:日本大学武道館
一日柔道三昧。
団体戦は男女とも優勝!
しかし、個人戦で男子は優勝者ゼロ。
男子は参加者が女子の3〜4倍もいる上、
体重別でないので健闘したと思います。
剛の2回戦敗退は痛かった・・・。
女子は、
6年まあや、5年まゆか、4年まゆ、3学年制覇。
まあやは、勝利するも動きが硬く、
優勝決めた後、なさけなさから悔し泣きしていました。
勝利しても、指先が震えたと。
指導に入ってくださっている先生が、
引っかかることを話してました。
捨てなきゃならないプライドもある・・・
なるほど・・・。
うちのチームが県大会の覇者であろうとも、
他はみいーんな“打倒あさか”でやってくるんだもの、
追われる身の覚悟っている・・・。
小学生で、
その辺のモチベーションをどうもって行くか
難しいところではあるけれど、
そこの勝負っていう部分も大きい。

うちは団体戦のチームだと思います。
応援する仲間の思い、
チームメイトのがんばる姿、
こころひとつにして
パワーに変えていく、そんなチーム・・・。
男子個人戦の戦績を考えても、
じゃあ、なんで団体戦で勝利?と考えた時、
勝手な解釈といわれようとも、そうとしか思えない。
柔道は、あくまで個人技といわれるけれど、
うちのチームの強さは違う。

体は小さい。(まあやはでかいが)
道場はぼろい。練習はきつい。
共に、・・・そう、共に越えてきた実感から、
仲間を信じることで、力に変えてきたのだ。
ここ1週間はとっても大事。
泣いても笑っても、ひとり2分でかたがつく。
やるだけのことをやるんだ。
写真は、東北大会後のショット。
笑顔で郡山に帰れるよう、講道館ではがんばろう。
*過去のDiaryより・・・
整骨師杯 優を勝ちとったり [2004年06月06日(日) ]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/172
証 [2004年06月07日(月) ]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/173
幼稚園のこどもたちが力あわせて描いた
とてつもなく大きなさつまいも。
こどもたちの空想が、無限に広がっていく・・・
とことんゆかいなお話。
実際の園での遊びにヒントを得、作られた作品。
楽しくないわけがない!

*おおきなおいもであそぼうかの一冊*
「おおきなおおきなおいも」(福音館書店)1,155円(税込)
市村久子 原案 赤羽末吉 作
福音館書店 http://www.fukuinkan.co.jp/
とてつもなく大きなさつまいも。
こどもたちの空想が、無限に広がっていく・・・
とことんゆかいなお話。
実際の園での遊びにヒントを得、作られた作品。
楽しくないわけがない!

*おおきなおいもであそぼうかの一冊*
「おおきなおおきなおいも」(福音館書店)1,155円(税込)
市村久子 原案 赤羽末吉 作
福音館書店 http://www.fukuinkan.co.jp/
大阪の堀江に
花屋で雑貨屋で喫茶店という個性的なお店チャルカがあります。
今年の2月に
PLAYTIME CAFEで行なったディアフィルム幻燈会は、
このチャルカの協力で実施することができました。
そのチャルカが、この9月で5周年を迎えたとのこと。
・・・スタッフ全員一致で決まったテーマは「手紙」。
メールがどんなに普通なことになっても、
やっぱり手紙にはかなわない。
その人のことを思って文章を書く、
切手を貼る、ポストに入れる。
お家のポストに手紙が届く、何度も読み返す、
そしてやっぱりその人のことを思う。
そんなアナログつながりを大切にしたいという思いを、
こんなイベントというカタチにしたのですね。
中でも、自慢の展示は
東ドイツ(DDR)時代の切手コレクション!
チャルカの雑貨でもかかせないDDRテイストを
たっぷり楽しんでいただけるそうですよ。
もちろんオリジナル雑貨も登場。
旅した気分になれる古い絵はがきや、
時間も閉じこめた様な古い絵はがきなども販売。
画家nakaban、
イラストレーター木下綾乃さんのご協力で、ワークショップも開催。
お手紙を書きたくなる、
切手を集めたくなる雑貨や時間を提案したい!
そんなわくわくがぎゅっとつまってます。

このnakabanのPOSTの楽しいこと。
固定観念ふっ飛ばしていながら、
どこかあたたかみのある、
チャルカらしさたっぷりのオリジナルPOST。
nakabanさんって
チャルカらしさをちゃんと知ってるひとなんですね。
チャルカスタッフのメッセージにも、胸が熱くなりました。
(上で紹介した内容です・・・)
だからこんなにも
チャルカの企画に惹かれたんだな、かわぎしは。
こんな目線でモノと出会い、ひとに出会い、
それを大事に紡いできた店なんだと、
あらためて実感しています。
すてきすぎる企画です。拍手です。
期間は
2004年10月13日(水)〜11月29日(月)の一ヶ月半。
(火よう定休。)
お近くにおこしの際はぜひぜひお立ち寄りください。
チャルカ
http://www.charkha.net/
PLAYTIME CAFE
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
花屋で雑貨屋で喫茶店という個性的なお店チャルカがあります。
今年の2月に
PLAYTIME CAFEで行なったディアフィルム幻燈会は、
このチャルカの協力で実施することができました。
そのチャルカが、この9月で5周年を迎えたとのこと。
・・・スタッフ全員一致で決まったテーマは「手紙」。
メールがどんなに普通なことになっても、
やっぱり手紙にはかなわない。
その人のことを思って文章を書く、
切手を貼る、ポストに入れる。
お家のポストに手紙が届く、何度も読み返す、
そしてやっぱりその人のことを思う。
そんなアナログつながりを大切にしたいという思いを、
こんなイベントというカタチにしたのですね。
中でも、自慢の展示は
東ドイツ(DDR)時代の切手コレクション!
チャルカの雑貨でもかかせないDDRテイストを
たっぷり楽しんでいただけるそうですよ。
もちろんオリジナル雑貨も登場。
旅した気分になれる古い絵はがきや、
時間も閉じこめた様な古い絵はがきなども販売。
画家nakaban、
イラストレーター木下綾乃さんのご協力で、ワークショップも開催。
お手紙を書きたくなる、
切手を集めたくなる雑貨や時間を提案したい!
そんなわくわくがぎゅっとつまってます。

このnakabanのPOSTの楽しいこと。
固定観念ふっ飛ばしていながら、
どこかあたたかみのある、
チャルカらしさたっぷりのオリジナルPOST。
nakabanさんって
チャルカらしさをちゃんと知ってるひとなんですね。
チャルカスタッフのメッセージにも、胸が熱くなりました。
(上で紹介した内容です・・・)
だからこんなにも
チャルカの企画に惹かれたんだな、かわぎしは。
こんな目線でモノと出会い、ひとに出会い、
それを大事に紡いできた店なんだと、
あらためて実感しています。
すてきすぎる企画です。拍手です。
期間は
2004年10月13日(水)〜11月29日(月)の一ヶ月半。
(火よう定休。)
お近くにおこしの際はぜひぜひお立ち寄りください。
チャルカ
http://www.charkha.net/
PLAYTIME CAFE
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
日大東北高校で柔道の練習のまあや。
かぜをひいて咳が重い。それでも行くもんね。
目指すところがあるからがんばるんだろうけど、
彼女をつき動かしているエネルギーの源って
なんなんだろうといつも考えます。
今、ダーリンかずさんの実家に帰省。
明日は田植え終了後、ゼリーのイエへ行く予定。
「あっちゃんあがつく」
「ほねほね、きょうりゅうのほね」が人気です。
「なぞなぞのたび」「さるのせんせいとへびのかんごふさん」
「ストライプ」「パパのカノジョは」「サルビルサ」など運びます。
チャルカオリジナルものさしえんぴつも並びます。
おいしいゼリーと一緒に選んで下さいね。
ゼリーのイエ http://www.zerry-house.com/
かぜをひいて咳が重い。それでも行くもんね。
目指すところがあるからがんばるんだろうけど、
彼女をつき動かしているエネルギーの源って
なんなんだろうといつも考えます。
今、ダーリンかずさんの実家に帰省。
明日は田植え終了後、ゼリーのイエへ行く予定。
「あっちゃんあがつく」
「ほねほね、きょうりゅうのほね」が人気です。
「なぞなぞのたび」「さるのせんせいとへびのかんごふさん」
「ストライプ」「パパのカノジョは」「サルビルサ」など運びます。
チャルカオリジナルものさしえんぴつも並びます。
おいしいゼリーと一緒に選んで下さいね。
ゼリーのイエ http://www.zerry-house.com/
まあやとGとMAYUKA・・・
安積(あさか)柔道スポ少メンバー。
2日の14:00から、
郡山市役所で授賞式ということで、
監督やメンバーと昼頃待ち合わせ。
事前に言われたように、
柔道着持参、学校のジャージ着用で集合。
帰宅後まあやから聞いたけれど、
まあやら3人以外、
他の参列者は正装だったそうな・・・。
奴ら、青地に白のライン入りジャージだぜ。
「少し、はずかしかったな」と、まあや。
まあや、あのな・・・・・、
昭彦先生(監督)は、もっと、はずかしかったはずだから・・・。
かんべんな。

3日発売予定のMOEが、店頭に並んでいました。
そうそうたる全国各地のCAFEと共に、
大好きなPLAYTIME CAFEが紹介されていました。
チャルカも紹介されていたし、
当然のことながらTOM'S BOXあり、
同じ時期に幻燈会をされたトリトンカフェあり、
企画大注目のロバロバカフェは隣だし、
みつこ絵日記にスポット当てた記事をみつけたり、
京都の恵文社店内に、
100%ORANGEの絵本カーニバルポスターを発見したりと、
あらゆるところに大感激の情報満載!
きっと、ライターの方は、
食したガトーショコラとコーヒーに、
大感激したに違いない・・・
おいしさに迫る写真が、掲載されていました。
店内に置いている
Pooh&Pea印の絵本は、かわぎしの私物です。
絵本ライヴには、それらを持参するため、
ここPLAYTIME CAFEに、同じ本を常設はできずにいますが、
お店の質感や居心地の良さを損なわないよう気にしながら、
時々入れ替えて置いています。
今日は下記の本を・・・
「イエペはぼうしがだいすき」
「ふうせんばたけのひみつ」
「ゆくえふめいのミルクやさん」
「ちいさなえほんばこ」
「もぐらとずぼん」
「ぼくを探しに」
「ラージャのカレー」
「汲む」

チャルカ特製のダンボールノートに、
このDiaryで書いた本についての紹介を
スクラップして、店内に置いています。
絵本を手にしてもらうきっかけ作りに、
絵本ライヴを行い、作品に血を通わせ、
そうした本を、そっとPLAYTIME CAFEに置いてみる・・・。
無謀なようにも、
些細なことのようにとれるこんなスタイルに、
あえてこだわっています。
てつさんの入れてくれるおいしいお茶とともに、
ゆったりした時間の中で、
絵本と出会い、味わってもらいたいなぁと思ってます。
年齢を問わずくつろげる、本当にすてきなCAFE。
PLAYTIME CAFEへ、どうぞお出かけくださいね。
MOE
http://www.hakusensha.co.jp/
PLAYTIME CAFE
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
チャルカ
http://www.charkha.net/
安積(あさか)柔道スポ少メンバー。
2日の14:00から、
郡山市役所で授賞式ということで、
監督やメンバーと昼頃待ち合わせ。
事前に言われたように、
柔道着持参、学校のジャージ着用で集合。
帰宅後まあやから聞いたけれど、
まあやら3人以外、
他の参列者は正装だったそうな・・・。
奴ら、青地に白のライン入りジャージだぜ。
「少し、はずかしかったな」と、まあや。
まあや、あのな・・・・・、
昭彦先生(監督)は、もっと、はずかしかったはずだから・・・。
かんべんな。

3日発売予定のMOEが、店頭に並んでいました。
そうそうたる全国各地のCAFEと共に、
大好きなPLAYTIME CAFEが紹介されていました。
チャルカも紹介されていたし、
当然のことながらTOM'S BOXあり、
同じ時期に幻燈会をされたトリトンカフェあり、
企画大注目のロバロバカフェは隣だし、
みつこ絵日記にスポット当てた記事をみつけたり、
京都の恵文社店内に、
100%ORANGEの絵本カーニバルポスターを発見したりと、
あらゆるところに大感激の情報満載!
きっと、ライターの方は、
食したガトーショコラとコーヒーに、
大感激したに違いない・・・
おいしさに迫る写真が、掲載されていました。
店内に置いている
Pooh&Pea印の絵本は、かわぎしの私物です。
絵本ライヴには、それらを持参するため、
ここPLAYTIME CAFEに、同じ本を常設はできずにいますが、
お店の質感や居心地の良さを損なわないよう気にしながら、
時々入れ替えて置いています。
今日は下記の本を・・・

「イエペはぼうしがだいすき」
「ふうせんばたけのひみつ」
「ゆくえふめいのミルクやさん」
「ちいさなえほんばこ」
「もぐらとずぼん」
「ぼくを探しに」
「ラージャのカレー」
「汲む」

チャルカ特製のダンボールノートに、
このDiaryで書いた本についての紹介を
スクラップして、店内に置いています。
絵本を手にしてもらうきっかけ作りに、
絵本ライヴを行い、作品に血を通わせ、
そうした本を、そっとPLAYTIME CAFEに置いてみる・・・。
無謀なようにも、
些細なことのようにとれるこんなスタイルに、
あえてこだわっています。
てつさんの入れてくれるおいしいお茶とともに、
ゆったりした時間の中で、
絵本と出会い、味わってもらいたいなぁと思ってます。
年齢を問わずくつろげる、本当にすてきなCAFE。
PLAYTIME CAFEへ、どうぞお出かけくださいね。
MOE
http://www.hakusensha.co.jp/
PLAYTIME CAFE
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
チャルカ
http://www.charkha.net/
たかどのほうこさんの作品は楽しい。
とにかくのびやか・・・。
こどもたちに、とても支持されている。
今回紹介する作品以外にたっくさん。
好きな作品に出会って、その作家を追って行くってあるでしょう?
たかどのさんは、読み物も書く。
自分で探していく楽しみにつながる気がする。

*のはらへ散歩にでかけようの一冊*
「のはらクラブのちいさなおつかい」(理論社)1,050円(税込)
たかどのほうこ 作
のはらの好きなおばさん、“のはらおばさん”が、
ある日楽しいことを思いつきました。
「こどもたちをあつめて、みんなで野原をさんぽしよう」
本書は、「のはらクラブシリーズ」3作品の2作目。
1作目は「のはらクラブのこどもたち」と題して、春の野原をおさんぽ。
今は秋・・・。
今度は、種をみつけに、秋の野原にとびだす。
一緒にさんぽするおともだちはみんな、植物の名前に、やけに詳しい。
さて、その正体は・・・?
身近な植物の名前の由来や、
それを使った遊び方がわかる、
野草となかよくなれる、わくわくゆかいなお話。
秋だもの、おもしろい種がいっぱい見つかるよ。
理論社 http://www.rironsha.co.jp/
とにかくのびやか・・・。
こどもたちに、とても支持されている。
今回紹介する作品以外にたっくさん。
好きな作品に出会って、その作家を追って行くってあるでしょう?
たかどのさんは、読み物も書く。
自分で探していく楽しみにつながる気がする。

*のはらへ散歩にでかけようの一冊*
「のはらクラブのちいさなおつかい」(理論社)1,050円(税込)
たかどのほうこ 作
のはらの好きなおばさん、“のはらおばさん”が、
ある日楽しいことを思いつきました。
「こどもたちをあつめて、みんなで野原をさんぽしよう」
本書は、「のはらクラブシリーズ」3作品の2作目。
1作目は「のはらクラブのこどもたち」と題して、春の野原をおさんぽ。
今は秋・・・。
今度は、種をみつけに、秋の野原にとびだす。
一緒にさんぽするおともだちはみんな、植物の名前に、やけに詳しい。
さて、その正体は・・・?
身近な植物の名前の由来や、
それを使った遊び方がわかる、
野草となかよくなれる、わくわくゆかいなお話。
秋だもの、おもしろい種がいっぱい見つかるよ。
理論社 http://www.rironsha.co.jp/
おとといまで、郡山駅前方面、
安積国造神社の秋祭りでした。
昨日、
うねめ祭りの際に絵本ライヴをした
プチ・フルールに顔を出すと、
HPの記述で誤解してか、
お祭りのたび絵本ライヴありと思って
秋祭り期間中来店のお客さんがいらしたとか・・・あれれ?
ごめんなさい、そうではないの・・・。
でも、またプチ・フルールでやりたいです。
Petit Fleur http://www.p-fleur.net/

三坂堂で10月も
絵本ライヴをさせていただこうと思っています。
予定としては、24日の日曜日。
古道具屋としての三坂堂、
焼き菓子のポレポレ、
それぞれと組んで、
ゆったりひとつの空気を作っていこうと思っています。
気張らず気負わずね。
先日の絵本ライヴは、
おかげさまで大好評でした。
おいで頂いた皆さんに感謝です。

けれども、
気になる問題もいろいろ出てきました。
なにより駐車場の問題・・・。
30分なりのプログラムの固定は、
ほっくり感はあるものの、
その時間に、来客が集中。
お店の混雑のせいで、
それぞれの店主との会話も
ままならない状態でした。
それはまずい・・・。
数冊読んで、間を空けて、
また数冊読んで・・・と、自由な感じで行こうか、
やはり絵本の読み渡し時間は
コンパクトにして固定しておくか・・・。
どちらも一長一短ありで、調整中です。
かわぎしが、組んで企画をしたいと考えた、
三坂堂の白土さん、
ポレポレのあきこさんと、
ゆっくり話をしてもらいたいです。
いこごちのいい場所は、
ひとが生み出す空気もありきです。
あったかい絵本ライヴにできるよう、
大事にすすめていこうと思っています。
三坂堂 http://www.misaka-dou.com/
ポレポレ http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/poreporenew.html
安積国造神社の秋祭りでした。
昨日、
うねめ祭りの際に絵本ライヴをした
プチ・フルールに顔を出すと、
HPの記述で誤解してか、
お祭りのたび絵本ライヴありと思って
秋祭り期間中来店のお客さんがいらしたとか・・・あれれ?
ごめんなさい、そうではないの・・・。
でも、またプチ・フルールでやりたいです。
Petit Fleur http://www.p-fleur.net/

三坂堂で10月も
絵本ライヴをさせていただこうと思っています。
予定としては、24日の日曜日。
古道具屋としての三坂堂、
焼き菓子のポレポレ、
それぞれと組んで、
ゆったりひとつの空気を作っていこうと思っています。
気張らず気負わずね。
先日の絵本ライヴは、
おかげさまで大好評でした。
おいで頂いた皆さんに感謝です。

けれども、
気になる問題もいろいろ出てきました。
なにより駐車場の問題・・・。
30分なりのプログラムの固定は、
ほっくり感はあるものの、
その時間に、来客が集中。
お店の混雑のせいで、
それぞれの店主との会話も
ままならない状態でした。
それはまずい・・・。
数冊読んで、間を空けて、
また数冊読んで・・・と、自由な感じで行こうか、
やはり絵本の読み渡し時間は
コンパクトにして固定しておくか・・・。
どちらも一長一短ありで、調整中です。
かわぎしが、組んで企画をしたいと考えた、
三坂堂の白土さん、
ポレポレのあきこさんと、
ゆっくり話をしてもらいたいです。
いこごちのいい場所は、
ひとが生み出す空気もありきです。
あったかい絵本ライヴにできるよう、
大事にすすめていこうと思っています。
三坂堂 http://www.misaka-dou.com/
ポレポレ http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/poreporenew.html
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析