・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夜、開成山大神宮へ初詣。




我が家の世帯主にとって、今年は本厄年。
大奮発で1,000円熊手を購入。大奮発よ。
冷え込んでたと思ったけれど、
日中は、ここ3日中で一番暖かかったと露店のおばちゃん。
お参り終わる頃、撤収作業に入る露店もちらほら。
次は、6日7日が出番ですな。
七日堂参りの頃・・・。




我が家の世帯主にとって、今年は本厄年。
大奮発で1,000円熊手を購入。大奮発よ。
冷え込んでたと思ったけれど、
日中は、ここ3日中で一番暖かかったと露店のおばちゃん。
お参り終わる頃、撤収作業に入る露店もちらほら。
次は、6日7日が出番ですな。
七日堂参りの頃・・・。
PR
ストーリーを書いたトレッセルトは、
思いついた詩を歩きながら練り上げ、物語とした。
そして、お母さんが、雪が降りそうになると、いつも
足の親指が痛むと話していたことを、ふと思い出し、
それをきっかけとし、物語を肉付けて行った。
雪が降り出す頃、
人々がどんなことを言ったのか、何をしたのか・・・、
蘇ったいろいろな思い出を。
郵便やさん 「どうやら雪になりそうだ」
おひゃくしょうさん 「何やら雪の匂いがする」
おまわりさんの奥さん 「足の親指が痛むの」

雪の気配を感じるところから、
雪に埋もれた悲喜こもごもの毎日、
そして春の気配を感じる頃まで、
季節の移り変わりを、シンプルに伝える。
デュボワザンの絵が、
グレーの濃淡・赤・黄と、
少ない色数・色調で印象的に描かれている。
雪の冷たさを思うと、厳しい自然という現実もある。
しかし、ここで描かれている世界も、
あたたかく懐かしくさえ思える、ある意味本当のこと。
自然の美しさを、静かに味わうことができる。
1948年コールデコット賞受賞。
*雪の思い出が生み出した一冊*
「しろいゆき あかるいゆき」 (BL出版) 1,328円(税込)
アルビン・トレッセルト 文 ロジャー・デュボアザン 絵
えくにかおり 訳
思いついた詩を歩きながら練り上げ、物語とした。
そして、お母さんが、雪が降りそうになると、いつも
足の親指が痛むと話していたことを、ふと思い出し、
それをきっかけとし、物語を肉付けて行った。
雪が降り出す頃、
人々がどんなことを言ったのか、何をしたのか・・・、
蘇ったいろいろな思い出を。
郵便やさん 「どうやら雪になりそうだ」
おひゃくしょうさん 「何やら雪の匂いがする」
おまわりさんの奥さん 「足の親指が痛むの」

雪の気配を感じるところから、
雪に埋もれた悲喜こもごもの毎日、
そして春の気配を感じる頃まで、
季節の移り変わりを、シンプルに伝える。
デュボワザンの絵が、
グレーの濃淡・赤・黄と、
少ない色数・色調で印象的に描かれている。
雪の冷たさを思うと、厳しい自然という現実もある。
しかし、ここで描かれている世界も、
あたたかく懐かしくさえ思える、ある意味本当のこと。
自然の美しさを、静かに味わうことができる。
1948年コールデコット賞受賞。
*雪の思い出が生み出した一冊*
「しろいゆき あかるいゆき」 (BL出版) 1,328円(税込)
アルビン・トレッセルト 文 ロジャー・デュボアザン 絵
えくにかおり 訳

健康に、日々の暮らしが ありますように・・・。
今年も どうぞ よろしくお願いします。
2005年 1月
横堀父の手打ちそばで年越し・・・。

ここ数年の定番になりました。
幸せな、ざるそば。

ここ数年の定番になりました。
幸せな、ざるそば。
28日の夜から、しんしんと雪が降りました。
あとわずかで新年というのに、体調を崩し、
やしきの片づけができていないまま、寝込んでしまいました。
家族の症状と違うのはなぜかしら・・・?
吐き気のあるかぜにかわってきたようです。
このかぜ菌は強力ですぞ。
本年、いろんな出会いに支えられ、今日まで活動してこれました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
南の楽園で、マグニチュード9って・・・想像もできません。
自然災害に言葉もなく、暗い気持ちのまま年越しです。
大変なことです。
大変なことになってしまいました。
人間の力なんて、大自然の中ではちっぽけなもの。
思い知らされるニュースです。
新しい年に、希望をもって生きれますように・・・。
みなさんにとって、少しでも明るい新年になりますように。
心穏やかに過ごせる1年になりますように・・・。
祈る思いです・・・。
あとわずかで新年というのに、体調を崩し、
やしきの片づけができていないまま、寝込んでしまいました。
家族の症状と違うのはなぜかしら・・・?
吐き気のあるかぜにかわってきたようです。
このかぜ菌は強力ですぞ。
本年、いろんな出会いに支えられ、今日まで活動してこれました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
南の楽園で、マグニチュード9って・・・想像もできません。
自然災害に言葉もなく、暗い気持ちのまま年越しです。
大変なことです。
大変なことになってしまいました。
人間の力なんて、大自然の中ではちっぽけなもの。
思い知らされるニュースです。
新しい年に、希望をもって生きれますように・・・。
みなさんにとって、少しでも明るい新年になりますように。
心穏やかに過ごせる1年になりますように・・・。
祈る思いです・・・。
郡山でのベロニカさんの幻燈会準備におおわらわ。
何とか年内にフライヤー原案まとめねば。
打ち合わせのため、PLAYTIME CAFEへ。
今月は打ち合わせにと思って出かけるタイミングは悪く、
細かいトコつめれないままもう28日。
やばいもの、とことん。

何とか日にちはつめました。
3月3日(木)〜7日(月)。
20:30開場21:00開始。
チケットおひとり2,000円(1ドリンク+デザート)
各回定員20名。
フライヤー製作は、
このHP TOP写真を撮って下さった
上野山エリカさんにお願いしました。
この写真が、
Pooh&Peaのとっているスタンスを
見事に表現しているように、
彼女の写真には、
その場の気分を切り取ったような
臨場感があり、魅力的で大好きです。
すてきなフライヤーを
お届けできると確信しています。
1月末か2月上旬に、
チケット販売とあわせ、
お披露目できると思ってます。
どうぞお楽しみに!!
PLAYTIME CAFE
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
えりかさんのHP http://erigraph.lomo.jp/
何とか年内にフライヤー原案まとめねば。
打ち合わせのため、PLAYTIME CAFEへ。
今月は打ち合わせにと思って出かけるタイミングは悪く、
細かいトコつめれないままもう28日。
やばいもの、とことん。

何とか日にちはつめました。
3月3日(木)〜7日(月)。
20:30開場21:00開始。
チケットおひとり2,000円(1ドリンク+デザート)
各回定員20名。
フライヤー製作は、
このHP TOP写真を撮って下さった
上野山エリカさんにお願いしました。
この写真が、
Pooh&Peaのとっているスタンスを
見事に表現しているように、
彼女の写真には、
その場の気分を切り取ったような
臨場感があり、魅力的で大好きです。
すてきなフライヤーを
お届けできると確信しています。
1月末か2月上旬に、
チケット販売とあわせ、
お披露目できると思ってます。
どうぞお楽しみに!!
PLAYTIME CAFE
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
えりかさんのHP http://erigraph.lomo.jp/
大阪在住の友人が帰省。
先日、チャルカの取材記事をFAXで届けてくれ、
2月の大阪イベントに来い来いコール。
うーん。揺れるではないの・・・。
ご好意にどっぷり甘え、野口さん宅に集合。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/459
懐かしい顔がそろいました。
こども達はそれぞれ成長し、幼稚園児やもっとおちびちゃん、
はたまた、大きなおなかの中だった頃なんぞ思い出し、苦笑。
親は年取るわけだ・・・。
ちょっと照れくささがあり、互いにけん制のぎこちなさ・・・。
しかたないね。


友人は郡山在住時、家庭文庫「もりのなか文庫」を主宰。
多くの味わい深い絵本とは、そこで出会いました。
かわぎし自身、子育てにつまづきを覚え、
おろおろ過ごしていたあの頃・・・。
少しずつ前向きになれたのも、
自身が探していた言葉や希望を
友人が教えてくれた絵本の世界に
見出すことができたおかげ・・・。
あの出会いがなければ、今の生業はしていなかったろうな・・・。
野口さんとはその友人のおかげで出会うことができました。
「かわぎしさんに、
ぜひ引き合わせたい人がいるのよ。」って・・・。
友人は大阪でまた、文庫を再開。
家族との暮らしを大事に、らしいペースで活動しています。
また、あの雰囲気に身を置きたい・・・。
住む場所がそれぞれ離れていても、
あの頃から紡がれている縁は、今も続いています。
話したいことが、
それぞれ山ほどたまっていて、会話はあちこち脱線ばかり。
どれひとつとして完結した話はなかったかも・・・。
友人のとこの来年小学生になる姫は、
“あたしを見て状態”で大爆発。
お母さんの口をふさぎ、「もうしゃべったらあかん!」
そうよね、ごめんごめん。
お母さん、とっちゃったねぇ。
リクエストのあったまあやの柔道試合のビデオを持参。
戦いぶりを鑑賞。その勇姿に皆あ然。
絶叫の母の声に大爆笑。
ビデオ撮影担当父の手の震えに共感。
メンバー並んだ姿見て、違った意味で驚く。
そうなのよ・・・。
あれがまあやがぞっこんのあさかの柔道場の仲間達・・・。


野口さんご主人、「パパタルト」作
チョコレートケーキのおいしさったら!!
贅沢な時間をちょうだいしました。
先日、チャルカの取材記事をFAXで届けてくれ、
2月の大阪イベントに来い来いコール。
うーん。揺れるではないの・・・。
ご好意にどっぷり甘え、野口さん宅に集合。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/459
懐かしい顔がそろいました。
こども達はそれぞれ成長し、幼稚園児やもっとおちびちゃん、
はたまた、大きなおなかの中だった頃なんぞ思い出し、苦笑。
親は年取るわけだ・・・。
ちょっと照れくささがあり、互いにけん制のぎこちなさ・・・。
しかたないね。


友人は郡山在住時、家庭文庫「もりのなか文庫」を主宰。
多くの味わい深い絵本とは、そこで出会いました。
かわぎし自身、子育てにつまづきを覚え、
おろおろ過ごしていたあの頃・・・。
少しずつ前向きになれたのも、
自身が探していた言葉や希望を
友人が教えてくれた絵本の世界に
見出すことができたおかげ・・・。
あの出会いがなければ、今の生業はしていなかったろうな・・・。
野口さんとはその友人のおかげで出会うことができました。
「かわぎしさんに、
ぜひ引き合わせたい人がいるのよ。」って・・・。
友人は大阪でまた、文庫を再開。
家族との暮らしを大事に、らしいペースで活動しています。
また、あの雰囲気に身を置きたい・・・。
住む場所がそれぞれ離れていても、
あの頃から紡がれている縁は、今も続いています。
話したいことが、
それぞれ山ほどたまっていて、会話はあちこち脱線ばかり。
どれひとつとして完結した話はなかったかも・・・。
友人のとこの来年小学生になる姫は、
“あたしを見て状態”で大爆発。
お母さんの口をふさぎ、「もうしゃべったらあかん!」
そうよね、ごめんごめん。
お母さん、とっちゃったねぇ。
リクエストのあったまあやの柔道試合のビデオを持参。
戦いぶりを鑑賞。その勇姿に皆あ然。
絶叫の母の声に大爆笑。
ビデオ撮影担当父の手の震えに共感。
メンバー並んだ姿見て、違った意味で驚く。
そうなのよ・・・。
あれがまあやがぞっこんのあさかの柔道場の仲間達・・・。


野口さんご主人、「パパタルト」作
チョコレートケーキのおいしさったら!!
贅沢な時間をちょうだいしました。
塙・白河から戻り、ダッシュで道場へ。
夕方18:00に集合で、
我が家の姫たちが通う道場の大掃除。
すっごく寒いんだわ・・・。
そんでもって使用電力量多すぎて、
2度ブレーカーが落ちる騒ぎに。
ブレーカー設置場所が複雑なため
復旧までに各回30分ほど待ち、作業再開。

先日の道場内での対抗戦「団長杯」の授賞式もし、
賞状と記念品の授与後、挨拶を交わし解散。
年明け全員そろっての練習は7日より。
9日に大会があるので5日に希望者のみ練習。
もちろん我が家は5日から。
それと、日大で寒稽古が4日より開始。
それにも参加か・・・?
我が家は来年も、柔道一色の1年になるのでしょうか・・・。
道場出たのが21:00。
冷えたわ。
とことんからだの芯まで冷え切りました。
お腹もぺこぺこ。
白いご飯のうまいこと・・・。
ボロ雑巾状態で就寝・・・。
まあやが咳悪化・・・やばいなぁ・・・。
夕方18:00に集合で、
我が家の姫たちが通う道場の大掃除。
すっごく寒いんだわ・・・。
そんでもって使用電力量多すぎて、
2度ブレーカーが落ちる騒ぎに。
ブレーカー設置場所が複雑なため
復旧までに各回30分ほど待ち、作業再開。

先日の道場内での対抗戦「団長杯」の授賞式もし、
賞状と記念品の授与後、挨拶を交わし解散。
年明け全員そろっての練習は7日より。
9日に大会があるので5日に希望者のみ練習。
もちろん我が家は5日から。
それと、日大で寒稽古が4日より開始。
それにも参加か・・・?
我が家は来年も、柔道一色の1年になるのでしょうか・・・。
道場出たのが21:00。
冷えたわ。
とことんからだの芯まで冷え切りました。
お腹もぺこぺこ。
白いご飯のうまいこと・・・。
ボロ雑巾状態で就寝・・・。
まあやが咳悪化・・・やばいなぁ・・・。

ポレポレからの帰り、
南湖沿いを車走らせ魔法のランプへ。
クリスマスケーキ作りの疲れを残しつつも、
以前訪ねた時のように、
優しい笑顔で迎えてくれたオーナー薄井さん。


入り口のところに下げられた
白いモヘアのモチーフのすてきなこと。
スタッフの手作りですって・・・。
ケーキを選んで奥のカフェコーナーで頂きました。
どのケーキのおいしくてペロリ。
あらあら、写真とる前にペロリかい?
・・・かろうじてプリンおば・・・。
プレーン・黒ごま・紅茶(アールグレー)の3種あり。
どれもこれもとろーりおいしくて、
プリン研究家のまあや&さあやの目はキラリン。


窓から見えた隣の洋館。
老朽化はしているものの、なかなかすてきで惹かれました。
絵本ライヴ?作品展?
あの質感、何か仕掛けたい気持ちも、むくむくと・・・。
いやいや、じっくりあたためて・・・と。
魔法のランプ
http://www.mahou-lamp.com/
塙から白河へ。
白河ラーメン食べたいかずさんの希望は
こども達の熱烈なマクドナルド希望に押し切られ却下。
寂しげにラーメン屋の前通り過ぎるダーリンかずさん・・・。
かわいそうに・・・。

(mofiのRIE−SAN作 フェルトくつしたにズーム・・・
ポレポレに行けば、この作品に会えるかも)注:売約済み


ポレポレに行き、白河在住の方の絵本セレクト相談会。
あきこさんに甘え、ポレポレ立ち寄る際、
ミニミニ絵本ライヴしたり、セレクトの相談に
ポレポレの一角をおかりするPooh&Peaなのでした。
まだ生後半年の赤ちゃん抱え来てくれた・・・感謝。
以前紹介した「あっちゃんあがつく」をすごく気に入ってくれ、
今回、2歳児ぐらいまでの絵本相談に。
赤ちゃん抱っこさせてもらって、
かわぎし自身、子育てに行き詰まっていた頃を、
懐かしく思い出したりして・・・。
その経験がなかったら、今の生業始めていやしなかったから。
うまくいかないことは、その時期は辛くてたまんなくっても、
無駄とか、意味のないことっていうわけではないもんだ・・・。
きっつい思いしたから、
大事なことと向き合う目をもてるようになったし、
歩くペースで生きようと思うようになったわけだし・・・。

ポレポレで開催されていたクリスマス展参加
クレムーさんのちくちくしないマフラー。
かわぎしのもんになったのに、
つけ方がちっともかっこよくない。
修行が足りんのー。
・・・さりげなくかっこよくが目標です。

いつも行くたび売り切れだったヤンヤーヤ マクビティー!
チョコサンドビスケット、やっと会えたぁー。
買いました。
三坂堂で買った型で抜いたって聞いて、
また、うれしく味わったりして。
思いや出会いがつながってる実感。
ポレポレ http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/
三坂堂 http://www.misaka-dou.com/
白河ラーメン食べたいかずさんの希望は
こども達の熱烈なマクドナルド希望に押し切られ却下。
寂しげにラーメン屋の前通り過ぎるダーリンかずさん・・・。
かわいそうに・・・。

(mofiのRIE−SAN作 フェルトくつしたにズーム・・・
ポレポレに行けば、この作品に会えるかも)注:売約済み


ポレポレに行き、白河在住の方の絵本セレクト相談会。
あきこさんに甘え、ポレポレ立ち寄る際、
ミニミニ絵本ライヴしたり、セレクトの相談に
ポレポレの一角をおかりするPooh&Peaなのでした。
まだ生後半年の赤ちゃん抱え来てくれた・・・感謝。
以前紹介した「あっちゃんあがつく」をすごく気に入ってくれ、
今回、2歳児ぐらいまでの絵本相談に。
赤ちゃん抱っこさせてもらって、
かわぎし自身、子育てに行き詰まっていた頃を、
懐かしく思い出したりして・・・。
その経験がなかったら、今の生業始めていやしなかったから。
うまくいかないことは、その時期は辛くてたまんなくっても、
無駄とか、意味のないことっていうわけではないもんだ・・・。
きっつい思いしたから、
大事なことと向き合う目をもてるようになったし、
歩くペースで生きようと思うようになったわけだし・・・。

ポレポレで開催されていたクリスマス展参加
クレムーさんのちくちくしないマフラー。
かわぎしのもんになったのに、
つけ方がちっともかっこよくない。
修行が足りんのー。
・・・さりげなくかっこよくが目標です。

いつも行くたび売り切れだったヤンヤーヤ マクビティー!
チョコサンドビスケット、やっと会えたぁー。
買いました。
三坂堂で買った型で抜いたって聞いて、
また、うれしく味わったりして。
思いや出会いがつながってる実感。
ポレポレ http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/
三坂堂 http://www.misaka-dou.com/
石川町経由で塙にある小さな保育園へ。
もとい、保育園ではなく保育室。
一家そろって訪ね、最初石川へ向かう際、
後部座席に乗って出た判断が甘かったか、ひどく車に酔う。
途中運転を交代したものの、運転のあやういこと・・・。
ゆるいカーブ曲がり損ね縁石にぶつかりそうになり、急ブレーキ!
ダーリンかずさん凍りつくなぁんてことも・・・。
すまん・・・。
はじめから運転しときゃあ良かった・・・。
8:30頃郡山を出発し、塙到着10:15頃。
胸がむかむか、頭がんがん。
頭がもうろうとしていて、
車から正月絵本降ろすの忘れる大失態。
そんなんでも楽しんでもらえてほっとしたのでありました。
乳児から学童保育の小学生まで、50人ほど。
めだかのこども達、夏訪ねた時読んだものを
おぼえていてくれたのには感激。
大きなかわぎしの声に驚き、泣き出す子がいたり、
(最近人見知りはじめた子らしいのだけれど・・・)
冒頭の「あっちゃんあがつく」を紹介するくだりで
名前を尋ねだすと、どの子も名前を言い出したり、
知ってる子の名前を教えたがったり、
まぁ、ハプニングは数知れず・・・。
行く前に伺っていたより、おちびちゃんが多く、
短め短めの絵本セレクトで急きょ進め、
様子を見て切り上げようとした最後に
紙芝居はもっとないのかとリクエスト。
・・・ということは、絵本では物足りなかったということか・・・。

保育者と関わっていると、保育現場での出番は、
紙芝居が多いと感じます。
演じてがいなくても、
手にする誰もに読んで味わえるチャンスがある絵本を
手渡す機会としたいと思ってしている絵本ライヴ・・・。
ひとりよがりだっただろうか・・・
自分的には反省多い絵本ライヴでした。
だめだわ・・・読もうとセレクトした本、駐車場では・・・。
たはは・・・。
*めだか保育室にて
あっちゃんあがつく・だれとだれかとおもったら・
なにがつれるかな?(紙芝居)・だめよデイビッド!・
ねえ、どれがいい?・あったまろう・ふとんやまトンネル(紙芝居)
もとい、保育園ではなく保育室。
一家そろって訪ね、最初石川へ向かう際、
後部座席に乗って出た判断が甘かったか、ひどく車に酔う。
途中運転を交代したものの、運転のあやういこと・・・。
ゆるいカーブ曲がり損ね縁石にぶつかりそうになり、急ブレーキ!
ダーリンかずさん凍りつくなぁんてことも・・・。
すまん・・・。
はじめから運転しときゃあ良かった・・・。
8:30頃郡山を出発し、塙到着10:15頃。
胸がむかむか、頭がんがん。
頭がもうろうとしていて、
車から正月絵本降ろすの忘れる大失態。
そんなんでも楽しんでもらえてほっとしたのでありました。
乳児から学童保育の小学生まで、50人ほど。
めだかのこども達、夏訪ねた時読んだものを
おぼえていてくれたのには感激。
大きなかわぎしの声に驚き、泣き出す子がいたり、
(最近人見知りはじめた子らしいのだけれど・・・)
冒頭の「あっちゃんあがつく」を紹介するくだりで
名前を尋ねだすと、どの子も名前を言い出したり、
知ってる子の名前を教えたがったり、
まぁ、ハプニングは数知れず・・・。
行く前に伺っていたより、おちびちゃんが多く、
短め短めの絵本セレクトで急きょ進め、
様子を見て切り上げようとした最後に
紙芝居はもっとないのかとリクエスト。
・・・ということは、絵本では物足りなかったということか・・・。

保育者と関わっていると、保育現場での出番は、
紙芝居が多いと感じます。
演じてがいなくても、
手にする誰もに読んで味わえるチャンスがある絵本を
手渡す機会としたいと思ってしている絵本ライヴ・・・。
ひとりよがりだっただろうか・・・
自分的には反省多い絵本ライヴでした。
だめだわ・・・読もうとセレクトした本、駐車場では・・・。
たはは・・・。
*めだか保育室にて
あっちゃんあがつく・だれとだれかとおもったら・
なにがつれるかな?(紙芝居)・だめよデイビッド!・
ねえ、どれがいい?・あったまろう・ふとんやまトンネル(紙芝居)
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析