忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

詩の世界と、絵と、本のつくりが

見事なハーモニーを奏でる、この折りたためる詩画集シリーズ。

ザイロは見事な作品作りをしました。

多くのひとに手渡してゆきたい本だというのに、本当に残念・・・・・絶版です。



050318_0956%7E0001.jpg



*寄りそい生きることを知る一冊*

「生命(いのち)は」(ザイロ)1,600円・・・絶版

吉野弘 詩   谷口幸三郎 絵



「汲む」もぜひ、手にしてほしい。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/31
PR
いよいよ始まりました。050318_2103%7E0001.jpg

PLAYTIME CAFEでのエリカさんの写真展。



PLAYTIME CAFEお店紹介 

http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html



050318_2116%7E0001.jpg050318_2118%7E0001.jpg



ばったりきえさん親子にもお会いして、明日からの個展の話なんぞ少し。

5月にはお兄ちゃんになるそらた君は、きえさんにべったり。

ライバル到来を知ってか知らずか・・・本能ね。



きえさんのHP kikisewing http://kikisewing.petit.cc/



写真にエリカさんを感じつつ、

展示があってもPLAYTIME CAFEがらしいまんまで、

それがなんだかうれしくて、ほっとして・・・。



写真部結成すると盛り上がってるみたい。

どんどこ電車で出かけた町で写真とってお茶して・・・

平日企画になるらしいけど、興味ある方、てつさんまでどうぞ・・・。

エリカさんも入る?



体調不良、気力減退で過ごしていたんだけれど、

あたたかなパワーをもらえました。



エリカさんHP http://erigraph.lomo.jp/
JOY
もとジュディマリのYUKIちゃんの長男が、1歳11ヶ月で逝ってしまったという。

今朝、HPに手書きのメッセージが綴られていた。

今彼女は、どんな思いで、この時間を過ごしているのだろう・・・。

http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/YUKI/050317_yuki.pdf



出産後、産み出し、守っていきたいものを得たYUKIちゃんは、

本当に愛にあふれた唄を歌っていて、ひしゃげそうになると聞き、励まされてきた。



ひとを愛することは とても簡単で 時々困難で

死ぬまでワクワクしたくって 死ぬまでドキドキしたくって




捨てているわけでも すかしているわけでもなく

体温感じてほっとする唄を歌ってくれるんだ・・・。





命は、はかないものなんだ。

なんてことない日常なんてものは、本当はないのかもしれない。

当たり前にそこにあるものなんてないのだ・・・。



感謝して日々を生きようと、考えさせられる出来事が続いている・・・。



img20050316.jpg



JOY    作詞:YUKI/蔦谷好位置  作曲:蔦谷好位置  唄:YUKI



いつも くちから でまかせばっかり しゃべってる

イエス  ノー  どちらでもないこともあるでしょう

いつだって 世界は わたしを楽しくさせて

いつか 動かなくなる時まで 遊んでね



しゃくしゃく 余裕で暮らしたい

約束だって守りたい

誰かを愛すことなんて 本当はとても簡単だ



ずいぶん遠くまで 流れ流されて 切ないんです

大切な思い出さえ 忘れていきそうです



確かな君に会いたい

百年先も そばにいたい

どんなに離れ離れでも ふたりをつなぐ 呪文はJ・O・Y



樫の木が揺れる日は すぐに思い出してね 私を



いつも くちから でまかせばかり しゃべってる

運命は 必然じゃなくて 偶然でできてる



いつまでたっても わかんない

約束だって破りたい

誰かを愛すことなんて 時々 とても困難だ



確かな君に 会いたい

百年先も そばにいたい

どんなに 離れ離れでも ふたりをつなぐ 呪文はJ・O・Y



死ぬまで ドキドキしたいわ

死ぬまで ワクワクしたいわ



YUKI HP http://www.yukiweb.net/



img20050316_1.jpg
harukazeten.gif



星きえさんの個展が三坂堂であります。

きえさんのHP kikisewing http://kikisewing.petit.cc/



きえさんには、エリカさんの写真の中でも会えるのよ。

エリカさんのHPのカテゴリーにPhotoがあり、そこに「そらた」のページがあります。

14枚もの写真の中で、いおしげにそらた君を抱いている女性がきえさんなのです。

エリカさんのHP erigraph http://erigraph.lomo.jp/



エリカさんの写真できえさんやそらた君に会ったなら、

その手がけた作品に会いに、三坂堂へ出かけてみて下さいね。

三坂堂 http://www.misaka-dou.com/



20日には、ポレポレの焼き菓子出張販売もあります。

ご希望のお菓子を事前に注文すれば、当日準備したものを店頭引き取りも可能かも・・・。

もし、この機会に食べたいあれ・・・があるならば、ポレポレに問い合わせてみて下さい。

ひとりで焼いて販売もしていて大変なので、

事前にFAXで商品の希望を送った方がいいかもしれません。

(ただ今パソコン故障中とのこと。)

ポレポレ TEL&FAX:0248-23-5330

http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/



そして、そのすてきな写真を撮ったエリカさんの他の作品に会いに

PLAYTIME CAFEでの写真展に出かけ、お茶して頂けたらうれしい。

PLAYTIME CAFEのお店紹介 http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
img20050316.jpg

ベロニカの幻燈会・・・

PLAYTIME CAFE編用の

写真撮影に同行して、

その感性や集中力に脱帽した・・・。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/551





エリカさんって、

場の余韻というか・・・

切り取った場面の

枠の外を感じさせてくれる、

そんな写真を撮るひとなのです。



例えば、ベロニカの幻燈会DM・・・。



お茶したあと、

ちょっと席を立ったひとの気配、

その時間のくつろいだ雰囲気が、

あの1枚の写真の中に

ちゃあんと感じられるのね。

居心地の良さが伝わってくるの。





あのDMを手にした多くの方が、

このCAFEに、一度出かけてみたいわ・・・と言って下さって、

それが、とてもうれしくて・・・。



多くの方に、エリカさんの写真をみてほしいと思ってます。

会場は大好きなPLAYTIME CAFE・・・。

ぜひ、お出かけ下さい。



コーヒーの苦手なかわぎしは

もっぱら、煮出したミルクティーに、砂糖をひとかけら・・・。





day dream (上野山エリカ写真展 )

2005.3.18(金)〜4.2(土)



エリカさんHP erigraph http://erigraph.lomo.jp/

PLAYTIME CAFE お店紹介 http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
弟の友達が死んだ。

弟の芝居仲間だ。
たまたま同じ福島出身ということもあったけれど、
気の合う酒仲間でもあったようだ。

別の舞台に立つようであっても、
弟の舞台を観に、よく足を運んでくれていた。



同じ舞台に立ったこともあった。
かわぎしも、観に行った。

彼自身を描いたようなキャラクターを演じていたっけ。

底抜けに明るいくせに、とても寂しがりやで、
酒が好きで、でも酒癖悪くって、
酒によく飲まれてしまう、そんな役・・・。


ガンだったそうだ。


手術後経過は良好だったと
まわりは見ていたんだけれど、
数日前、実家に帰省してくるって東京を発ち、
実家で過ごして3日後に逝ってしまった。

やさしいとこあるひとだったから、最後、気を使ったの・・・?


昔、実家で飼っていた犬のことを思い出した。


当時HITしていた石野真子の歌にちなんで「ドン」と呼んでいた。
とてもおく病な犬だった。

男のひとが訪ねてくると、
後ずさりしてしっぽを下げ、姿が見えない所で吠えていた。


ドンは女好きで、女と見ると
しっぽをちぎれるほどふり、すりより抱きついたっけ。

あぁ、ひとりだけきらいな女性がいたな。
あとで知ったのだけれど、
昔、食糧難の時、犬を食べた経験のあるおばあさんだった。
そのひとが通りかかると、ドンは吠えて近づかなかった。
おこってたな、奴にしてはめずらしく・・・。


さすらっていた犬で、何日も家を空けたりしていた。

いる時は、登校するうちらきょうだいを、
実家の物置の裏、見晴らしのいい場所に立って見送りしてた。


何日もいなくて、やっと帰ってきたかと思ったら、
耳が半分ちぎれるほど怪我してたなんてこともあったっけ。

野良の彼女を連れてきたかと思ったら、
そのこは別の男連れで、
ドンはご飯2匹に食べられちゃったりしてたな。


フィラリアにかかって治療している途中、姿が見えなくなって、
じきに、また帰ってくるよと思っていたけど、
ずっと帰ってこなかった・・・。

一冬越した春、庭のそうじをしていた父が、
物置の裏で亡くなっていたドンを見つけた。

よく見送りしてくれてたあの場所で、
うちらを見送ったようなかっこうして、そこにドンは居たんだ・・・。

逝っちまったのは、ドンの方なんだけどな。




なんで、ドンのこと思い出したりしたかな・・・。




弟の友達のことは、
ちょっと酒残った顔して笑ってるとこしか浮かばない。

まだ40前だよ・・・早いよ・・・。



明日、船引の先の曲山の実家で通夜。

弟は4月の舞台の大道具の手配したら、
通夜に間に合うよう郡山に戻ると。


一期一会・・・・・合掌・・・。
それぞれのページが上と下に分割。

上下に分かれた顔と文を組み合わせ、
偶然にできる、顔の表情と言葉の妙を楽しめる。
へんづくし。

行きつ戻りつ組み合わせ、
韻を踏んだ言葉の響き自体も楽しもう。

ぜひぜひ声に出してみて。


img20041220.gif


*組み合わせの妙を味わう一冊*

「へんしーん」(偕成社)
1,050円(税込) 
谷川晃一作




変わりますか?
変われますか?
変わりたいのですか・・・?
黒磯に憧れのお店があった。

移転する前に行ったきりで、新店舗になってから訪ねたことはなかった。

いつか行こう、あたたかくなったら・・・そう思って過ごしていた。

いつでも行ける、そう思っていた。



以前訪ねたそのお店のこと・・・。

とてもよく覚えている。

店内のCDやレコードすべて視聴できた。

知らない曲ばかり・・・でも、ひかれる品揃え。



店内にそっと置かれた本棚に、

かわぎしが大事に紹介している「ミルクのお茶」をみつけた。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/10

ちょっと濃い目のセレクトにまぎれ、いや、選ばれてそこにあった。

そのことがやけにうれしかった。



何より信頼できると感じたのは、客をもてなすスタンスだった。



・・・そこを訪ねたのは肌寒い季節だった。

一家で店内を物色していたら、寒かろうと思った店主が、

黙ってストーブをこども達のいる方へ移してくれた。



その時、杏仁豆腐を頼んだのだけれど、

こども達の目の前で中国茶を入れてくれた。

それは何かの花のつぼみだったようで、そのつぼみが開くのを、

娘達は透明なグラス越しに見つめながら待った。

お茶を待つ時間・・・ゆっくりまったり過ぎた・・・。



その間に、在庫を切らしていてという前置きで、

店内にない、3段に花咲く茶葉もあることを説明してくれ、

出会ったことのないその茶葉に興味津々の姫たち。

・・・注がれた湯の中、グラスの中で、

ポン!ポン!ポン!とはじけて花咲くさまを夢に見たと、翌朝教えてくれた。



img20050315_1.jpg



何か記念に買って帰りたいと思い、お勧めのCDを聞いた。

いくらか好みを聞かれた後、選んでくれたのがこれ・・・。

エルジー・ビアンキ・・・。

このひとを知ったのは、その時が初めてだった。

それからこのCDは、ずっと好きで聞いている。



憧れのお店だった・・・。

無店舗で絵本屋をやりだしたばかりのかわぎしは、

のど元まで、本を置かせてもらえませんかと出かかっていた。

でも、それはやめた・・・。

店主は、この場所で自分のスタンスを大事に生業していると感じたから。

かわぎしに必要なことは、

モノをおかせてもらう場所ではなく、覚悟だと感じた。

このお店と関われる店になりたい、そんな気持ちになった。



2003年夏、その店主催のイベントに出かけた。

月見麒麟・・・。恒例になっている夏の音楽イベントらしかった。

店主の健(TAKESHI )さんは、

参加者みんなにさりげなく気を配り、居心地の良い空間を作っていた。

パートナーのNONちゃんは、ベトナム料理に腕をふるい、選ぶのに迷って困った。

生春巻きに朝粥、ラッシー・・・どれもみな、全部おいしかった・・・。



その時、PLAYTIME CAFEも出店していて、

てつさんの周りにひとが集まり、和やかに過ごしていたのを覚えている。

かわぎしがまだ、幻燈会の関わりを持つ前のこと・・・。

イベント告知 http://mentalposition.com/sound/event/tsukimikirin/index-n.html

参加BAND MIZZのコラム http://matzz.cool.ne.jp/band/mizz/tochigi/tochigi.html


PLAYTIME CAFE http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html



・・・その翌年、月見麒麟は突然消えた。

・・・そしてこの店も、今日3月15日をもって閉店する。



呆然とする。

この喪失感を言葉にできない。



いつでも行けると思っていた。

いつでも会えると思っていた。



呆然としている。

残念だなんて言葉一言でかたづけられない。

すっごくかなしいんだ・・・。

すっごくさみしいんだ・・・。

http://www.takeshirecords.com/
電池切れ状態のかわぎし。

13日は娘達が所属する柔道スポ少の旅行でした。

スパリゾートハワイアンズ行き。

家族で行ければ楽しいけれど、ダーリン仕事で別行動。
いわきまで行きながら、ゼリーのイエに立ち寄れないし、涙出る。

その上体調不良でテンション低いわ・・・。



ボロ雑巾の体に鞭打って、
車も出しました、うちのトラヴィック。

何とかハワイアンズにたどり着くも、かわぎし動けなくなり、
団体用のお座敷で、荷物番決め込んでずっと寝てました。

胸がハカハカするのね。
2月末の時みたいに。


温泉セット持参したのだけれど、
まずいかなぁと思って断念・・・。

様子を見かねた他の父兄が、
バファリン持ってきたり、肩もんでくれたり。

肩もんでくれたひとは、
指が折れそうになりびびる。
パカパカらしい。


帰りの運転でもハプニング。

右に曲がって帰る道を、
左に曲がってしまったのね。

ナビは黙っているし・・・
こういう風に迷っている時ほど語ってほしいわ。

15分ほど走って、Uターン。
ロスした時間取り戻すため、
湯本インターから高速に乗りました。

どうでもいいところでおしゃべりなナビめ・・・。
すぐ次の三和で降りればいいものを、
とっこし三春まで行ってしまいました。

やることなすこと、そんな具合で・・・


何とか道場にたどりつき、
何とか自宅にたどりつき・・・・・

夕飯支度し、風呂にざぶっと入り、
ドロンドロンで布団にたどりついたのでした。

・・・・・事故らず帰れて良かった・・・・・。



今日はホワイトデーなのね。
実父がまあやとさあやにキャンディー届けに来た。



支払いがあり銀行や郵便局に出かけるも、
ボーっとしていてひとをはねそうになった・・・。

まずい。まずいぞ。



携帯は壊れた部品交換で復活したけれど、
かわぎしの場合、
どの部品交換すればよろしいのでしょうか・・・?
交換は無理とな?・・・ごもっとも・・。

年を考え、体にききながら、日々暮らさねば・・・。
されど、入力データ修理のため全部リセットで消失。

気をつけよう・・・。データ管理。



誰に言ってますか?・・・・・自分にです。


Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]