忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前パパタルトにお願いして、img20050610.jpg

まあやのバースデーケーキをオーダーしたことあったっけ。

ミツバチマーヤにひっかけて・・・

その元になったケーキレシピ。



*はちみつたっぷりケーキはいかがの一冊*

「クマくんのはちみつぶんぶんケーキ」

柳生まち子 作(福音館書店)780円(税込)



ミツバチおばさんに はちみつをもらって、

クマくんは はちみつぶんぶんケーキを作ります。

どうして 「ぶんぶん」って いうのかな? 

それは ケーキを切るとき、わかります。

ケーキの作り方付。(福音館紹介文より)




クマくんのバタつきパンとジャムつきパン」も合わせてどうぞ。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/812

クマくんのおいしいほん」は上記2冊のセット。
PR
思春期の子の側にいて感じる・・・

ひりひりとした感覚。

いい年したおとなも、おろおろ。



img20050607.jpg

「STAND BY ME」GOING UNDER GROUND



痛みだって 歌になる

闇を 照らしたいんだ




GOING UNDER GROUND HP

http://www.jvcmusic.co.jp/going/index.html



うたまっぷより http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B09456&title=STAND+BY+ME&artist=GOING+UNDER+GROUND&ss=%BE%BE%CB%DC%C1%C7%C0%B8&sk=%BE%BE%CB%DC%C1%C7%C0%B8
クマくんは、おともだちにimg20050609.jpg

おいしいパンをごちそうするつもり。

ばたばたパンのむにゃむにゃパン」じゃあなくって

バタ・つき・パン・の・ジャム・つき・パン」をね。



いちごジャムはみんなで作るよ。 

うまく、とろーりとできるかな?

庭に実ったまっかないちご。

大事に摘み取り、ぐつぐつ煮るの。

甘い香りがしてきたら、みんなのおなかはグウ!

おいしいジャムのできあがり。



いちごジャムの作り方を楽しく解説。

あぁ・・・、なんておいしそう。



*ジャムをつくってみようかなの一冊*

「クマくんのバタつきパンのジャムつきパン」

柳生まち子 作(福音館書店)780円(税込)



シリーズの「はちみつぶんぶんケーキ」もおすすめ。

クマくんのおいしいほん」は上記2冊のセット。
中体連結果、
福島民友新聞も「川岸真綾」が「山岸真綾」だった・・・。

涙・・・ 



お肌ピチピチであるはずの娘たちの肌トラブル。
どうも胃腸の具合が良くないらしい。

良くなるわけがない。
柔道稽古で道場通いの月・水・金は、
めちゃくちゃな食事時間。


さあやの場合・・・
合奏(特設クラブ)で帰宅が17:45ほど。

宿題をとりあえずし、
おにぎりほおばりながら道場へ向かう。
それが、だいたい18:30から19:00にかけて。

20:30に小学生の部が終了するも、
補強で21:00頃まで稽古し、あがる。

帰宅後21:00過ぎの夕食。



まあやの場合・・・

部活関連でつい先日まで帰宅は17:30。
さあやより早いぜ。

ここ数日、月と土以外は、
郡山総合体育館武道場を借りての部活が始動。

けがより復帰で、本日から安積高校で練習の予定。

顧問の先生に連絡を取ると、
明日より定期試験のため、本日は部活なしとのこと。

(大会前日まで試験は続き、
 早い時間の部活になり参加調整つかず・・・。)


一旦帰宅後、急いで総合体育館へ。

そこでの練習を終えての帰宅が19:30過ぎ。

宿題やら自主勉強やらをし、
さあや送迎の父or母の帰宅を待ち夕食。

さあや迎えを兼ねる車で大抵道場へ。
(本日は21:00過ぎに・・・)

22:30頃まで稽古し帰宅。
(本日は23:00過ぎの帰宅よ・・・)



いつも便秘気味で、辛そうな、まあやとさあや。



先日友人より、
無農薬自家栽培いちごによるジャムを頂いた。
濃厚な味わい。

パンに、ヨーグルトに、あっという間にペロリ。

胃腸の具合も良くなり便通スルリ。
(食事中でしたら失礼っ)



050603_0745%7E0001.jpg



ここ1週間ほど、
さあやが決まって寝入る頃に下痢。

日中ぴんぴんしているのにな。
心因性か・・・?
とてもぜいたくな仕事をさせて頂いてます。

SHIHO−SANに感謝・・・。



SHIHOのこと

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/772



*Pooh&Peaセレクトブックコーナー:SHIHOの本棚* (6/7〜)・・・販売商品在庫 

ひかりのつぶちゃん

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/241

ぼくを探しに

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/141



050607_1619%7E0001.jpg050607_1619%7E0002.jpg



関連のおすすめ



ひかりのつぶちゃん」が気になるのなら・・・

おはようミントくん」 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/164



ぼくを探しに」が気になるのなら・・・

おおきな木」 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/488



5/18〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/786

6/2〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/798
おとなってやつはimg20050606.jpg
こどもの気持ちを みくびることにかけて
まったく たいしたものなのだ



おとなだって、
こどもだった時代があったのだ。
それをすっかり忘れてしまっている?

いやいやそうとばかりは言えないかも。

時々思い出して、
笑えるエピソードでは
ほっくり笑顔になれるけれど、
そうでない思い出は、
あわてて封じ込めたり、
目をそらしたり・・・

そんなこともある。

おとなになった自分の、
あまりの無神経さが痛くてね。


まったく今時のこどもったら・・・と
ぶつくさ言いたくなった時、
この本めくると、具の根も出なくなるぜっ・・・。

大当たり・・・。


全くやな本だ。
そのとおりさ。


*つきつけられるまんまの自分を感じる一冊*

「おとなになること」(ほるぷ出版)1,680円 (税込)
サラ・ミッダ 作  江國香織  訳
はちみつとクローバー」のエンディングテーマ。

うたうスネオヘアーは、

お父さんのバックドロップ」でひっかけてから、

ずっと気になってたアーティスト。



スネオヘアーHP http://www.suneohair.com/

お父さんのバックドロップ http://www.cqn.co.jp/backdrop/backdrop.html




img20050606_1.jpg



「ワルツ」 スネオヘアー



残念なことに、放映されているアニメに郡山では会えないでいる。



原作のイメージと、楽曲のオリジナリティーの象徴として

ビデオクリップの中の観覧車が、いい感じでリンクし、聞くひとを惹きつける。



うたまっぷより 

http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B09577&title=%A5%EF%A5%EB%A5%C4&artist=%A5%B9%A5%CD%A5%AA%A5%D8%A5%A2%A1%BC&ss=%C5%CF%CA%D5%B7%F2%C6%F3&sk=%C5%CF%CA%D5%B7%F2%C6%F3
福島民報朝刊に、中体連結果が掲載。

あーっ・・・「川岸真綾」が「山岸真綾」になってるぜっ・・・。 

がーん・・・。  



整骨師杯・・・。

駐車場確保のため、日出山の安積スポ少道場を6:30に出発し、050605_0949%7E0001.jpg

石川町を目指した。

遠方から続々と道場関係のバスが到着。

みなさん、何時起きですか?



ダーリンとまあやが、時々、

出稽古で伺っている学石(学法石川高校)に、

初めて出かけた母・・・。



さあやもエントリーなしのスポ少の応援。

わが家は一家4人で出向いた。

今まで選手以外の親さんも、こうしていつも、

応援のため足を運んでくれていたのだな・・・感謝。



まあやには、

去年自分たちが勝ち取った優勝旗返還に、

別の感慨があったようだ。



パンフレットに記載のチームの紹介文・・・なになに?

昨年より、更に小柄になりましたが、上位目指して頑張ります。

確かに、小粒だ・・・。  



ともに団体戦メンバーで去年中堅、今年は大将で、

本年の我が道場のキャプテンY−TAが選手選手宣誓。

(撮影:まあや)



エントリー28チーム、予選リーグを快勝し、

決勝トーナメント進出9チームに残るも、

対勿来スポ少に、チーム戦績2-2で内容負け・・・

本当に惜しいところでベスト4進出を逃した。

残念!!

しかし、内容はたいしたものだったよ。

体重差ある中、よくがんばった。えらいえらい。



050605_1334%7E0001.jpg050605_1204%7E0001.jpg



チーム内でも、4年生枠は厳しく、ライバル多いさあや。

A監督の隣に座り、陰に隠れるようでも、

4年生中ひときわでかいさあやよ。

秘めた闘志はその胸に・・・。



第17回福島県整骨師会争奪

第15回東北ブロック少年柔道大会

第14回文部科学大臣杯争奪日整全国少年柔道大会 福島県予選

少年柔道大会



日時:平成17年6月5日(日)10:00〜

場所:学校法人石川高等学校柔道場
こぶたの「るー」は、

らっぱのけいこが苦手です。

だって、とうさんみたいに

上手にふけないんだもの・・・。



思いがけない出会いが、

苦手克服のチャンスを

運んで来ることもあるのよね。



堀内さんののびやかな絵が、とてもいい。



待ちに待った絵本の形での再会!



*苦手克服のあるカタチに出会う一冊*

「こぶたのまーち」(福音館書店)840円(税込)

村山桂子 作 堀内誠一 絵



050603_1126%7E0001.jpg



紙芝居編 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/292
無店舗書店Pooh&Peaは、

のぐちくみこさんの私設応援団をかって出たところから

はじまったようなもの・・・。



6月30日から始まる作品展を、

かわぎしなりに応援させていただこうと思っています。



ご夫妻の手から生み出される様々な作品を、ぜひごらん下さい。

たくさんの方のご来場をお待ちしています。



050603_1142%7E0001.jpg



ふたり展

野口和洋*のぐちくみこ



二人の共同制作によるはじめての作品展です。

木や羊毛などで紙芝居、家、梟(フクロウ)などを作りました。

他に絵本「いっくんのでんしゃ」原画・木口(こぐち)木版画など

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/236



2005.6.30(木)〜7.10(日)

10:30−18:30 (火曜定休・最終日16:00)




オープニングパーティー

6/30(木) 

17:00よりささやかに催します。

Pooh&Peaの絵本ライヴあり。



ギャラリートーク 

「ビューイック、コールデコット、ポターを訪ねて」

7/3(日) 18:00〜20:30

去年の夏、この3人を訪ねてイギリスを旅しました。

そのお話をスライドを交えてしたいと思います。



トーマス・ビューイック(木口木版画の創始者)

ランドルフ・コールデコット(絵本作家)

ビアトリクス・ポター(ピーターラビットの作者)



出席ご希望の方はGALLERY観までご連絡下さい。

資料代として300円いただきます。 



*会場の関係でお花はご遠慮させていただきます。



作家在廊日 6/30・7/2,3,9,10



GALLERY観 http://www.naf.co.jp/mingei/welcome.stm
起き抜けに痛さがひろがったというまあや。050602_0930%7E0001.jpg

朝一番で整形外科へ。
レントゲン結果はひびなし。

左足の蹴り上げる時に曲がる
バネを使う部分を痛めたらしい。
今週いっぱいは運動STOP・・・。

本日の安積高への出稽古はキャンセル。
15&16の県中大会には間に合うようだ・・・。

できる手だてをうとう・・・。

ホメオパシーに詳しいF−SANへ連絡し、
何種類か準備してもらい、休み時間ごとに頻繁になめさせる。

おかげで、朝、足をつくのもままならなかったまあやが、
下校時迎えに行ったら、足取りがスムーズに・・・。


おそるべしホメオパシー・・・。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]