忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
1283  1284  1285  1286  1287  1288  1289  1290  1291  1292  1293 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月7日より、小野町のふるさと文化の館で、

「のぐちくみこ原画展」が開催されます。

このHPのTOPをスクロールすると、

写真の下に、のぐちさんの手作りの案内が・・・。



かわぎしは、彼女の私設応援団として、

この生業をはじめました。

たくさんのひとに、彼女のあたたかな作品に、

ぜひ、ふれてもらいたいと思っています。



くみこさんと知り合ったのは、1997年前後・・・

かわぎし自身が子育てにつまづきをおぼえ、葛藤している時期。



友人が家庭文庫をしていて、

かわぎしに引き合わせたいひとがいると言って、

見せてくれたのが詩画集「樹(いつき)」でした。

手すき和紙に打ち込んだ活版印刷の小さな冊子。



q879ykb8.JPG



・・・実は、くみこさんには、

左手にハンディをもって生まれた

息子さん「樹(いつき)くん」がいます。

その時手にしたものは、彼女が息子さんへ、

何かメッセージを残したいとの思いから生まれたものでした。



廃業した活版印刷所から、

活字と手刷りの印刷機を譲り受け、

ひとつひとつ文字を組み作ったのだそうです。

冷房もない真夏の印刷所で、

あふれ出る汗をぬぐいながらの作業は、

本当に大変なものだったろうと思います。



ご主人の和洋さんは、木口(こぐち)木版という、

木を輪切りにした硬い版に、

銅版用の道具で細い線を彫る技法で

思いを刻み、ご夫婦合作の詩画集となりました。



あわせて、出版社に持ち込んだ絵本作品や、

イラストおりまぜての育児日記も見せて頂きました。

かわぎし自身、茂田井武さんの

絵本作りにかける思いに心動かされていた時期。



キャラメルぼおや

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/687



・・・身近なところで、そんな思いを心に、

作品作りされているひととの出会いに、

勝手に運命のようなものを感じ、

かわぎしなりに応援して行きたいと強く思ったのです。



・・・彼女が失意の底で打ちひしがれている時、

友人からプレゼントされた絵本に、

ずいぶん癒され励まされたのだそうでうす。



1988年から和・洋菓子のパッケージデザイン等を数多くデザイン。

「三万石」の天使のシリーズのイラストが、とってもすてき。



デザインとはまた違う目線で、

ハンディあるなしにこだわらない

樹くんへ贈る絵本を、自分なりに作りたい・・・。



その思いを育て続け、

今回「いっくんのでんしゃ」(福音館書店)380円

こどものとも年中向き2004年9月号の出版となりました。



原画展会場には、「いっくんのでんしゃ」原画の他にも、魅力いっぱい。

1988年〜1999年手掛けた「三万石」の和・洋菓子のパッケージデザイン。



詩画集「樹」・・・誕生編・第2編・第3編。



うさちゃん奥州日記・・・私家版。



福島県にいる鳥や花たちを、季節を通して描いた

「トキワ印刷カレンダー」原画(2001年)。



かわぎしがお願いして作ってもらった手作りの紙芝居舞台。

くみこさんの大好きなバートンの絵本「ちいさいおうち」のようなイメージ。

Pooh&Peaのシンボル・・・物語の扉をノックして・・・。



2002年制作の、ミニチュアで遊びながら

家族でいっしょにつくった紙芝居「くぬぎどんぐりのぼうしてん」。



日が暮れるのも忘れて、外で友達と

元気いっぱい遊んだ、こどもの頃の思い出。

光り輝くこどもたちの元気を描いた

「東邦銀行カレンダー 子どもの時間―ゆうやけ こやけ―」原画(2004年)。



去年の秋、樹くんがひよこから飼い出し、

この春には、卵を産むようになったクーの毎日。

未発表作品「めんどりのクーのおはなし」。



レストラン関係のデザインなどなど・・・。





思うようにならないこどものいる暮らしの中、

これらすべてが、こどもの誕生と成長する時間、

こどもとの遊びから生まれたのです・・・。



お近くの方は、ぜひ、

くみこさんの作品に、会いに行ってみて下さい。



小野町ふるさと文化の館 

http://www.town.ono.fukushima.jp/on_kakuka/on_furusato/sougou/ono_furusato_top.jsp

ふるさと文化の館:外観&アクセス 

http://www.dnp.co.jp/gallery/ccga/info/banetsu/m.html
PR
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
TRACKBACK URL 
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]