・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まあやは自宅で、試験勉強缶詰の日・・・。
違った意味、ファイトー!

郡山市総合体育館柔道場で、
第31回県小学校学年別柔道選手権大会が開催。
団体戦は、
第25回スポーツ少年団
東北ブロック柔道交流大会県予選会も兼ねていた。
県内5地区から団体戦に男女各6チーム、
個人戦に男女約100人が出場し、熱戦を展開。
学年別とはいえ、
体重にかなりの差があっても戦わねばならず、無差別級状態・・・。
過酷・・・。

さあやは団体戦補欠。
出場することはなかったが、一生懸命声援をおくった。
中堅のCHI-ちゃんが、普段おっとりした子なのに、
試合では、根性見せてがんばったね。
前日の試合では、ガチガチの動きだったけれど、実戦を通して大きく成長。
あきらめず寝技ふんばって、次回を期待できる戦いっぷり。みごと。
そんでもって、女子団体は・・・惜しくも準優勝。
鎖骨骨折のM−YU欠く中、大健闘。おつかれさん!
個人戦、さあやは、4年女子の部に出場。
初戦突破なるも、2回戦、押さえ込み一本で惜敗。
初戦途中、技をかけきれず、監督から飛ぶゲキ。
横四方押さえ込み1本で勝利するも、
赤畳の外に出てから涙ポロポロ。
勝ったのに、何泣いてんの?
「勝つ気あんのかって言われた・・・」
さあや、それはね、
安積(あさか)スポ少ならではの言い回しでね、
勝つ気あんだろう?
勝つ気見せろよ、そういう意味よ。
荒い言い回ししてもらえる分、
さあやは、もう、しっかりどっぷり、安積の子なんだよ。
2回戦、内郷のO-Sちゃんと対戦。
O-Sちゃんと双子のO-Aちゃんとも対戦経験あり。
あきらめない柔道をする子たち。
寝技に持ち込まれた時、四つんばいになってしまい、
つり手である右手を引かれ、
背中と腰をひねって踏ん張る形で、押し込まれた。
声を上げて、技をかけ続けるO-Sちゃん。
待てが入り、一旦立ち上がったさあやだけれど、
腰と背中を痛め、しゃがみこみ泣いた。
鬼母は、「最期まで!」とゲキ。・・・鬼だな、鬼。
だって、誰もがエントリーできたわけではない県南予選会。
さあやがひとつ、出場枠を得たことで、
出場できず泣いた仲間がいるってことを、絶対忘れちゃいけないんだよ。
仲間の分まで、赤畳の中、大事に戦い抜かなければならないんだ。
気持ち取り直し、がんばって戦うも、
残り30秒切ったあたりで、また寝技になる。
痛みで踏ん張りきかなかったか・・・押さえ込まれ惜敗。
最後まで・・・最後まで・・・!
がんばったな、うーんとがんばった。

監督のA先生とコーチのM先生の所に行き、言葉を頂く。
試合の中でもっと自分の技を出し切ること。
技を最後までかけきること。
課題多し。
痛さと負けた悔しさ、自分自身への情けなさで号泣。
背中と腰に応急処置をしてもらい、M-KAの応援に戻る。
みごとな勝利。おめでとう!
5年のTも、細い体で、よくがんばった。おめでとう。
・・・悪夢が起こった。
うちの道場のエースが、準決勝でまさかの敗退・・・。
ポイントがお互いないまま終盤を迎えた。
しかし、攻めていたのはYの方。
旗判定、まちがいなく勝利と思っていた。
しかし1−2で惜敗。
どよめきが起こり、誤審だろうとの声も起こった。
信じられない事態・・・。
思い出した・・・
中体連の県大会・・・・・まあやの試合。
うんと悔しかったけれど、そこでたくさんのことを学んだ。
とにかく、一本で勝利しなきゃいけないんだということ。
いくら、勝利確信していても、
大勢のひとに励ましてもらっても、
一旦示された審判が、くつがえることはないのだ。
負けは負けなんだ。
運なんかじゃなくて、それが実力なんだ。
身内の悲劇に、こころ大きく揺れるけれど・・・
Yがこの悔しさを忘れることなく、こころ折ることなく、
挑むこころを捨てずにいて欲しいと願う。
どう乗り越えるかが、とっても大事・・・。
試合が二日続き、疲労困ぱいの安積スポ少の面々。
がんばったね・・・
本当におつかれさん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第31回 県小学校学年別柔道選手権大会
開催日 : 10月10日(月) 会場 : 郡山市総合体育館
【 男子 】
* 個人 *
〈 4年 〉
?橋谷田雄登(中庸塾) ?郡山竜太朗(中庸塾) ?大内直人(原町) 荒諒太(相馬)
〈 5年 〉
?渡辺健也(内郷) ?宗像駿(中庸塾) ?鈴木聡史(たいら) 佐藤卓(安積)
〈 6年 〉
?熊田耕成(郡山) ?三瓶喬介(富岡) ?神村有輝(相馬) 室井雄太(安積)
* 団体 *
?勿来スポ少 ?会津坂下スポ少
【 女子 】
* 個人 *
〈 4年 〉
?菅野裕以(浪江) ?岡本彩夏(内郷) ?岡本涼夏(内郷) 山田芽里(石背)
〈 5年 〉
?荘子あゆみ(勿来) ?菅野涼佳(磐洋) ?石崎花菜(会津坂下) 渡部幸乃(会津坂下)
〈 6年 〉
?三瓶茉由佳(安積) ?菅野景子(青雲塾) ?鈴木みどり(青雲塾) 竹内莉奈(盤洋)
* 団体 *
?青雲塾 ?安積スポ少
違った意味、ファイトー!

郡山市総合体育館柔道場で、
第31回県小学校学年別柔道選手権大会が開催。
団体戦は、
第25回スポーツ少年団
東北ブロック柔道交流大会県予選会も兼ねていた。
県内5地区から団体戦に男女各6チーム、
個人戦に男女約100人が出場し、熱戦を展開。
学年別とはいえ、
体重にかなりの差があっても戦わねばならず、無差別級状態・・・。
過酷・・・。

さあやは団体戦補欠。
出場することはなかったが、一生懸命声援をおくった。
中堅のCHI-ちゃんが、普段おっとりした子なのに、
試合では、根性見せてがんばったね。
前日の試合では、ガチガチの動きだったけれど、実戦を通して大きく成長。
あきらめず寝技ふんばって、次回を期待できる戦いっぷり。みごと。
そんでもって、女子団体は・・・惜しくも準優勝。
鎖骨骨折のM−YU欠く中、大健闘。おつかれさん!
個人戦、さあやは、4年女子の部に出場。
初戦突破なるも、2回戦、押さえ込み一本で惜敗。
初戦途中、技をかけきれず、監督から飛ぶゲキ。
横四方押さえ込み1本で勝利するも、
赤畳の外に出てから涙ポロポロ。
勝ったのに、何泣いてんの?
「勝つ気あんのかって言われた・・・」
さあや、それはね、
安積(あさか)スポ少ならではの言い回しでね、
勝つ気あんだろう?
勝つ気見せろよ、そういう意味よ。
荒い言い回ししてもらえる分、
さあやは、もう、しっかりどっぷり、安積の子なんだよ。

2回戦、内郷のO-Sちゃんと対戦。
O-Sちゃんと双子のO-Aちゃんとも対戦経験あり。
あきらめない柔道をする子たち。
寝技に持ち込まれた時、四つんばいになってしまい、
つり手である右手を引かれ、
背中と腰をひねって踏ん張る形で、押し込まれた。
声を上げて、技をかけ続けるO-Sちゃん。
待てが入り、一旦立ち上がったさあやだけれど、
腰と背中を痛め、しゃがみこみ泣いた。
鬼母は、「最期まで!」とゲキ。・・・鬼だな、鬼。
だって、誰もがエントリーできたわけではない県南予選会。
さあやがひとつ、出場枠を得たことで、
出場できず泣いた仲間がいるってことを、絶対忘れちゃいけないんだよ。
仲間の分まで、赤畳の中、大事に戦い抜かなければならないんだ。
気持ち取り直し、がんばって戦うも、
残り30秒切ったあたりで、また寝技になる。
痛みで踏ん張りきかなかったか・・・押さえ込まれ惜敗。
最後まで・・・最後まで・・・!
がんばったな、うーんとがんばった。

監督のA先生とコーチのM先生の所に行き、言葉を頂く。
試合の中でもっと自分の技を出し切ること。
技を最後までかけきること。
課題多し。

痛さと負けた悔しさ、自分自身への情けなさで号泣。
背中と腰に応急処置をしてもらい、M-KAの応援に戻る。
みごとな勝利。おめでとう!
5年のTも、細い体で、よくがんばった。おめでとう。
・・・悪夢が起こった。
うちの道場のエースが、準決勝でまさかの敗退・・・。
ポイントがお互いないまま終盤を迎えた。
しかし、攻めていたのはYの方。
旗判定、まちがいなく勝利と思っていた。
しかし1−2で惜敗。
どよめきが起こり、誤審だろうとの声も起こった。
信じられない事態・・・。
思い出した・・・
中体連の県大会・・・・・まあやの試合。
うんと悔しかったけれど、そこでたくさんのことを学んだ。
とにかく、一本で勝利しなきゃいけないんだということ。
いくら、勝利確信していても、
大勢のひとに励ましてもらっても、
一旦示された審判が、くつがえることはないのだ。
負けは負けなんだ。
運なんかじゃなくて、それが実力なんだ。
身内の悲劇に、こころ大きく揺れるけれど・・・
Yがこの悔しさを忘れることなく、こころ折ることなく、
挑むこころを捨てずにいて欲しいと願う。
どう乗り越えるかが、とっても大事・・・。
試合が二日続き、疲労困ぱいの安積スポ少の面々。
がんばったね・・・
本当におつかれさん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第31回 県小学校学年別柔道選手権大会
開催日 : 10月10日(月) 会場 : 郡山市総合体育館
【 男子 】
* 個人 *
〈 4年 〉
?橋谷田雄登(中庸塾) ?郡山竜太朗(中庸塾) ?大内直人(原町) 荒諒太(相馬)
〈 5年 〉
?渡辺健也(内郷) ?宗像駿(中庸塾) ?鈴木聡史(たいら) 佐藤卓(安積)
〈 6年 〉
?熊田耕成(郡山) ?三瓶喬介(富岡) ?神村有輝(相馬) 室井雄太(安積)
* 団体 *
?勿来スポ少 ?会津坂下スポ少
【 女子 】
* 個人 *
〈 4年 〉
?菅野裕以(浪江) ?岡本彩夏(内郷) ?岡本涼夏(内郷) 山田芽里(石背)
〈 5年 〉
?荘子あゆみ(勿来) ?菅野涼佳(磐洋) ?石崎花菜(会津坂下) 渡部幸乃(会津坂下)
〈 6年 〉
?三瓶茉由佳(安積) ?菅野景子(青雲塾) ?鈴木みどり(青雲塾) 竹内莉奈(盤洋)
* 団体 *
?青雲塾 ?安積スポ少
団体戦優勝チームは、
11月19日・20日に宮城県武道館で開催される東北大会に出場。
(第25回スポーツ少年団東北ブロック柔道交流大会東北大会)
11月19日・20日に宮城県武道館で開催される東北大会に出場。
(第25回スポーツ少年団東北ブロック柔道交流大会東北大会)
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析