・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まあやとさあやが柔道を通して得た友が、
県の中体連新人戦県大会で結果を出しました。
Mくんは、まあやが安積スポ少に移籍するきっかけとなったひと。
けがをしても、細い体でも、果敢に戦い、
そんな柔道をする安積にすごく心惹かれ移籍したのでした。
移籍後、打倒まあやの先陣切って真剣勝負の練習を重ね、
互いに上を目指せたんだった・・・。
大会で会う時、ぶっきらぼうに「かわぎし、ファイトォ」
・・・照れた応援ありがとう・・・。
Gは道場で全国大会に行った時のメンバー。
奴はキャプテンでした。
ふしぎな奴で、
見た目は強烈な強さのオーラがない奴なのに、
まあやは一度も勝てなかったっけ・・・。
Gの全国大会の応援に、神奈川まで行ったんだった・・・。
まあやがよく、Gをけがさせ、「破壊王」と呼ばれたんだよな。
ふしぎな絆でつながってる・・・整骨師杯の団体戦メンバー。
お前また力強くなったな。
相手こわすなよって・・・
そういうエールもあるのね・・・。
中体連の東北大会・・・
MIKIの受けをしに、
岩手まで出かけたことを思い出しました。
この前久々に会えた時、
彼女はまあやの手を握りしめて、
「あぁ、まあやちゃんの手だ・・・」と言ったっけ。
県大会で、声をからして応援してくれてありがとう・・・。
団体戦(中堅)でも、個人戦でも、
真剣勝負した大熊のMANAMI−CHANとは、
同じ柔道をするものとしても、
柔道を離れても、交流があるまあや。
彼女がいたから、
彼女を目標にがんばって、
今がある気がします・・・。
彼女と戦った県大会の二試合とも、
試合後、両腕のふるえが止まらなかったのだそうです。
試合終えて、遅くなったけどって・・・
全国大会のお土産
「キッコロ」のキーホルダーをありがとう。
柔道を通じて、そこから紡いできた縁。
本気で関わったからこそ、生まれたもの。
かけがえのないもの。
平成17年度福島県中学校新人柔道大会
(第31回福島県中学校体重別柔道選手権大会)
期日:平成17年12月3日(土)〜12月4日(日)
会場:スポーツアリーナそうま
団体戦:男女各24校出場
個人戦:約250人出場
【男子】
(団体)
①錦②中村二中③坂下一・尚英
(個人)
48キロ級
①佐藤剛(安積)②山口修示(若松一)③橋谷田貴広(湯本三)落合勝彦(西郷二)
55キロ級
①鈴木雅人(安積)②宗像喜崇(小野)③藤田雄平(小高)竹内将貴(小名浜一)
60キロ級
①佐藤恵太(錦)②佐々木逸人(四倉)③成田功(坂下一)菊地(中村二)
66キロ級
①助川大樹(錦)②平田隼人(中村二)③三瓶隆貴(安積)福田紘史(石川)
73キロ級
①柏原新(平一)②小林洸太(坂下一)③今野直樹(原町一)渡辺貴之(石川)
81キロ級
①岡崎直斗(尚英)②荒川壮太(尚英)③長原佑太(喜多方一)柳沼旬(守山)
90キロ級
①増子雄太(須賀川二)②北村侑太郎(松陵)③鈴木翔陽(錦)祓川智文(西郷二)
90キロ超級
①豊田俊一(中村二)②山本涼介(大熊)③鈴木達也(江名)森真宏(中村二)
【女子】
(団体)
①大熊②中村二中③二本松三・須賀川三
(個人)
44キロ級
①深谷実紀(郡山四)②矢吹由衣(小野)③今泉里恵(小名浜二)小島美優(小名浜二)
48キロ級
①伊藤友里(小名浜二)②小野成美(小名浜二)③猪狩教子(守山)青山千夏(郡山六)
52キロ級
①久保田望穂(平一)②志賀久美子(大熊)③桜井未歩(石川)渡辺真莉奈(坂下一)
57キロ級
①川岸真綾(二本松三)②鈴木愛美(須賀川一)③遠藤美々(内郷一)深谷由希(守山)
63キロ級
①富岡亜由美(須賀川二)②遠藤真海(大熊)③弓田智瑛(田島)鈴木志歩(平三)
70キロ級
①田崎友美(坂下一)②小林慶子(須賀川三)③森明子(中村二)宍戸麻美(中村二)
70キロ超級
①国分真子(安積)②小林未来(長沼)③菅野遥(浪江)浅沼ちかげ(四倉)
県の中体連新人戦県大会で結果を出しました。
Mくんは、まあやが安積スポ少に移籍するきっかけとなったひと。
けがをしても、細い体でも、果敢に戦い、
そんな柔道をする安積にすごく心惹かれ移籍したのでした。
移籍後、打倒まあやの先陣切って真剣勝負の練習を重ね、
互いに上を目指せたんだった・・・。
大会で会う時、ぶっきらぼうに「かわぎし、ファイトォ」
・・・照れた応援ありがとう・・・。
Gは道場で全国大会に行った時のメンバー。
奴はキャプテンでした。
ふしぎな奴で、
見た目は強烈な強さのオーラがない奴なのに、
まあやは一度も勝てなかったっけ・・・。
Gの全国大会の応援に、神奈川まで行ったんだった・・・。
まあやがよく、Gをけがさせ、「破壊王」と呼ばれたんだよな。
ふしぎな絆でつながってる・・・整骨師杯の団体戦メンバー。
お前また力強くなったな。
相手こわすなよって・・・
そういうエールもあるのね・・・。
中体連の東北大会・・・
MIKIの受けをしに、
岩手まで出かけたことを思い出しました。
この前久々に会えた時、
彼女はまあやの手を握りしめて、
「あぁ、まあやちゃんの手だ・・・」と言ったっけ。
県大会で、声をからして応援してくれてありがとう・・・。
団体戦(中堅)でも、個人戦でも、
真剣勝負した大熊のMANAMI−CHANとは、
同じ柔道をするものとしても、
柔道を離れても、交流があるまあや。
彼女がいたから、
彼女を目標にがんばって、
今がある気がします・・・。
彼女と戦った県大会の二試合とも、
試合後、両腕のふるえが止まらなかったのだそうです。
試合終えて、遅くなったけどって・・・
全国大会のお土産
「キッコロ」のキーホルダーをありがとう。
全国小学生学年別柔道大会
[2004年06月13日(日)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/181
柔道出稽古 大熊編
[2005年06月13日(月)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/816
[2004年06月13日(日)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/181
柔道出稽古 大熊編
[2005年06月13日(月)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/816
柔道を通じて、そこから紡いできた縁。
本気で関わったからこそ、生まれたもの。
かけがえのないもの。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成17年度福島県中学校新人柔道大会
(第31回福島県中学校体重別柔道選手権大会)
期日:平成17年12月3日(土)〜12月4日(日)
会場:スポーツアリーナそうま
団体戦:男女各24校出場
個人戦:約250人出場
【男子】
(団体)
①錦②中村二中③坂下一・尚英
(個人)
48キロ級
①佐藤剛(安積)②山口修示(若松一)③橋谷田貴広(湯本三)落合勝彦(西郷二)
55キロ級
①鈴木雅人(安積)②宗像喜崇(小野)③藤田雄平(小高)竹内将貴(小名浜一)
60キロ級
①佐藤恵太(錦)②佐々木逸人(四倉)③成田功(坂下一)菊地(中村二)
66キロ級
①助川大樹(錦)②平田隼人(中村二)③三瓶隆貴(安積)福田紘史(石川)
73キロ級
①柏原新(平一)②小林洸太(坂下一)③今野直樹(原町一)渡辺貴之(石川)
81キロ級
①岡崎直斗(尚英)②荒川壮太(尚英)③長原佑太(喜多方一)柳沼旬(守山)
90キロ級
①増子雄太(須賀川二)②北村侑太郎(松陵)③鈴木翔陽(錦)祓川智文(西郷二)
90キロ超級
①豊田俊一(中村二)②山本涼介(大熊)③鈴木達也(江名)森真宏(中村二)
【女子】
(団体)
①大熊②中村二中③二本松三・須賀川三
(個人)
44キロ級
①深谷実紀(郡山四)②矢吹由衣(小野)③今泉里恵(小名浜二)小島美優(小名浜二)
48キロ級
①伊藤友里(小名浜二)②小野成美(小名浜二)③猪狩教子(守山)青山千夏(郡山六)
52キロ級
①久保田望穂(平一)②志賀久美子(大熊)③桜井未歩(石川)渡辺真莉奈(坂下一)
57キロ級
①川岸真綾(二本松三)②鈴木愛美(須賀川一)③遠藤美々(内郷一)深谷由希(守山)
63キロ級
①富岡亜由美(須賀川二)②遠藤真海(大熊)③弓田智瑛(田島)鈴木志歩(平三)
70キロ級
①田崎友美(坂下一)②小林慶子(須賀川三)③森明子(中村二)宍戸麻美(中村二)
70キロ超級
①国分真子(安積)②小林未来(長沼)③菅野遥(浪江)浅沼ちかげ(四倉)
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析