・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月16日。
朝から異様な緊張感漂う、柔道中体連会場となった郡山総合体育館。
所属する安積柔道スポ少のA監督、Y先生、足を運んでくれた。
じいちゃん(母実父)も早くに参上。
まあやは63?級(57?以上63?未満)にエントリー。
須賀川二中の渡辺さんと対戦。
押さえ込み一本で勝利。
次に、第1シード長沼中の金澤さんと対戦。
低い位置からの左の背負いで有効をとられ惜敗。


長沼中は強い。
金澤さんは、県でトップクラスの選手という頭があって、
対戦前のまあやのがちがちぶりには、道場の先生方も苦笑。
「A先生、気合い入れて下さい。」とほっぺをつき出すまあや。
びびりモードで涙目だもの・・・。
Y先生が以前に言ってた、
試合が始まる前に勝ち負け決めちまうまあや、まんまの姿。
試合終了後、号泣まあや。
「ばかやろうっ。
負けてそんなに泣くくらいなら、なんで試合で自分を出しきんねえんだよ。」
怒号の道場の先生方。
今回の敗戦が、先生方にスイッチ入れてしまったようで、本気モードに。
厳粛な中体連会場で、
ちょっとヤバ気な雰囲気の道場の先生方に、呼び出し食らうかわぎし親子。
平日の出稽古をどうするという話になり、長沼中に行けという。
「先生、何のつながりもありません。話つけて頂けるんですか?」と言ったら、
面識ないのに・・・Y先生ったらチャレンジャー。
長沼中に、交渉しに行っちゃった・・・
はっきり断りはしないけれど、
何となく、やんわりかわされながらも、学校の連絡先GETしてる・・・。
Y先生、おそるべし・・・ アウトローだわ・・・。
まあやと後で話した時に、同じ部のK-KUNに、
「お前最近(週末)部活に来ねえよな。まぁ、お前自身の問題だけど。」と言われたらしい。
・・・出稽古のため在籍中学校の部活を休んでいる事への指摘
その一言で、奴なりにいろいろ感じたようで、
今後、郡山一中柔道部としての方向性を、
自分たちで、何とかして行かなきゃなんないんじゃないかと考え始めたみたい。
まあやたち女子2名、おろおろしながら柔道部に身を置いている訳だけれど、
男子だって、初の女子の入部にとまどっている。
柔道経験者の入部自体も、今年が初めてだったらしい。
K-KUNだって、実力の差を感じ、練習メニューに物足りなさを感じつつも、
部活としての形を、何とかして行かなきゃとがんばっているんだ。
先のセリフは、まあやに出したある意味サイン。
就寝前、嫌だったろうけれど、今日の試合のビデオを見た。
凝視はしない・・・。
試合の反省メモを、絵付きで書きとめながら、ちらりちらりと見た。
「かわぎし、ファイト。」
道場の先生の怒鳴り声以外に、普段会話のない部活の先輩達の声援が聞こえる。
郡山一中柔道部なんだ・・・。
最終的に、長沼中の金澤さんは
須賀川三中の笠井さんを背負い投げ一本で破り優勝。
まあやは県中地区大会で個人戦3位。
来月郡山で開催される県大会へ進出を決めた。
お疲れさん、がんばったね。
大熊の祖父から電話が入り、大熊中情報を入手のまあや。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/816
T−SANは63?級で優勝。
同じ63?級のMAMI−CHANは2位。
MANAMI−CANは57?級で優勝。
共に県大会で会おう。

さあやが帰ってきた。
おかえり・・・。
楽しかったあれやこれを話してくれた。
満面の笑みだけれど、なんだか顔色青いね。
なかなか寝つけなかったんだろうな。
お風呂上がりにいつもの腹筋。
そうね。今度の日曜は試合だもんね。
おやすみといってふとんにもぐったさあやは爆睡。
おかえりなさい・・・。わが家だよ。
朝から異様な緊張感漂う、柔道中体連会場となった郡山総合体育館。
所属する安積柔道スポ少のA監督、Y先生、足を運んでくれた。
じいちゃん(母実父)も早くに参上。
まあやは63?級(57?以上63?未満)にエントリー。
須賀川二中の渡辺さんと対戦。
押さえ込み一本で勝利。
次に、第1シード長沼中の金澤さんと対戦。
低い位置からの左の背負いで有効をとられ惜敗。


長沼中は強い。
金澤さんは、県でトップクラスの選手という頭があって、
対戦前のまあやのがちがちぶりには、道場の先生方も苦笑。
「A先生、気合い入れて下さい。」とほっぺをつき出すまあや。
びびりモードで涙目だもの・・・。
Y先生が以前に言ってた、
試合が始まる前に勝ち負け決めちまうまあや、まんまの姿。
試合終了後、号泣まあや。
「ばかやろうっ。
負けてそんなに泣くくらいなら、なんで試合で自分を出しきんねえんだよ。」
怒号の道場の先生方。
今回の敗戦が、先生方にスイッチ入れてしまったようで、本気モードに。
厳粛な中体連会場で、
ちょっとヤバ気な雰囲気の道場の先生方に、呼び出し食らうかわぎし親子。
平日の出稽古をどうするという話になり、長沼中に行けという。
「先生、何のつながりもありません。話つけて頂けるんですか?」と言ったら、
面識ないのに・・・Y先生ったらチャレンジャー。
長沼中に、交渉しに行っちゃった・・・
はっきり断りはしないけれど、
何となく、やんわりかわされながらも、学校の連絡先GETしてる・・・。
Y先生、おそるべし・・・ アウトローだわ・・・。
まあやと後で話した時に、同じ部のK-KUNに、
「お前最近(週末)部活に来ねえよな。まぁ、お前自身の問題だけど。」と言われたらしい。
・・・出稽古のため在籍中学校の部活を休んでいる事への指摘
その一言で、奴なりにいろいろ感じたようで、
今後、郡山一中柔道部としての方向性を、
自分たちで、何とかして行かなきゃなんないんじゃないかと考え始めたみたい。
まあやたち女子2名、おろおろしながら柔道部に身を置いている訳だけれど、
男子だって、初の女子の入部にとまどっている。
柔道経験者の入部自体も、今年が初めてだったらしい。
K-KUNだって、実力の差を感じ、練習メニューに物足りなさを感じつつも、
部活としての形を、何とかして行かなきゃとがんばっているんだ。
先のセリフは、まあやに出したある意味サイン。
就寝前、嫌だったろうけれど、今日の試合のビデオを見た。
凝視はしない・・・。
試合の反省メモを、絵付きで書きとめながら、ちらりちらりと見た。
「かわぎし、ファイト。」
道場の先生の怒鳴り声以外に、普段会話のない部活の先輩達の声援が聞こえる。
郡山一中柔道部なんだ・・・。
最終的に、長沼中の金澤さんは
須賀川三中の笠井さんを背負い投げ一本で破り優勝。
まあやは県中地区大会で個人戦3位。
来月郡山で開催される県大会へ進出を決めた。
お疲れさん、がんばったね。
大熊の祖父から電話が入り、大熊中情報を入手のまあや。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/816
T−SANは63?級で優勝。
同じ63?級のMAMI−CHANは2位。
MANAMI−CANは57?級で優勝。
共に県大会で会おう。

さあやが帰ってきた。
おかえり・・・。
楽しかったあれやこれを話してくれた。
満面の笑みだけれど、なんだか顔色青いね。
なかなか寝つけなかったんだろうな。
お風呂上がりにいつもの腹筋。
そうね。今度の日曜は試合だもんね。
おやすみといってふとんにもぐったさあやは爆睡。
おかえりなさい・・・。わが家だよ。
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析