・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東北中学体育大会の柔道競技は8日、
岩手県宮古市民体育館で始まり、
男女の団体戦が行われ、
男子の中村二が3位に入賞した。
中村二は3校による予選リーグをトップで通過し、
決勝トーナメント1回戦で
五所川原一(青森)を1−0で下した。
準決勝では三沢一(青森)と1−1となり、
代表戦の末に惜しくも敗れ、三沢一が優勝した。
この他県勢は錦、平一が
決勝トーナメント1回戦で敗れ、ベスト8だった。
尚英は予選を突破できなかった。
女子は大熊が予選を2位で通過したが、
決勝トーナメント1回戦で金山(山形)に0−2で敗れた。
須賀川三は予選通過できなかった。
*男子団体
・予選Bブロック
錦 4−1 宮古西(岩手)
錦 2−2 金浦(秋田)
・予選Dブロック
平一 2−2 雄物川(秋田)
平一 3−2 久慈(岩手)
・予選Eブロック
中村二 3−0 江刺一(岩手)
中村二 1−1 吉岡(宮城)
・予選Hブロック
尚英 2−1 山形五(山形)
三沢一(青森) 4−1 尚英
・決勝トーナメント 1回戦
天童三(山形) 3−0 錦
青森山田(青森) 4−1 平一
中村二 1−0 五所川原一(青森)
・同準決勝
三沢一 1−1代表勝ち 中村二
・同決勝
三沢一 2−0 青森山田
(三沢一は初優勝)
*女子団体
・予選Bブロック
大熊 2−1 上北(青森)
一迫(宮城) 3−0 大熊
・予選Dブロック
山形六(山形) 1−1 須賀川三
五所川原(青森) 3−0 須賀川三
・決勝トーナメント 1回戦
金山(山形) 2−0 大熊
・同決勝
一迫 2−1 五所川原一
(一迫は初優勝)
2006年8月9日(水) 福島民報 22面より抜粋
岩手県宮古市民体育館で始まり、
男女の団体戦が行われ、
男子の中村二が3位に入賞した。
中村二は3校による予選リーグをトップで通過し、
決勝トーナメント1回戦で
五所川原一(青森)を1−0で下した。
準決勝では三沢一(青森)と1−1となり、
代表戦の末に惜しくも敗れ、三沢一が優勝した。
この他県勢は錦、平一が
決勝トーナメント1回戦で敗れ、ベスト8だった。
尚英は予選を突破できなかった。
女子は大熊が予選を2位で通過したが、
決勝トーナメント1回戦で金山(山形)に0−2で敗れた。
須賀川三は予選通過できなかった。
*男子団体
・予選Bブロック
錦 4−1 宮古西(岩手)
錦 2−2 金浦(秋田)
・予選Dブロック
平一 2−2 雄物川(秋田)
平一 3−2 久慈(岩手)
・予選Eブロック
中村二 3−0 江刺一(岩手)
中村二 1−1 吉岡(宮城)
・予選Hブロック
尚英 2−1 山形五(山形)
三沢一(青森) 4−1 尚英
・決勝トーナメント 1回戦
天童三(山形) 3−0 錦
青森山田(青森) 4−1 平一
中村二 1−0 五所川原一(青森)
・同準決勝
三沢一 1−1代表勝ち 中村二
・同決勝
三沢一 2−0 青森山田
(三沢一は初優勝)
*女子団体
・予選Bブロック
大熊 2−1 上北(青森)
一迫(宮城) 3−0 大熊
・予選Dブロック
山形六(山形) 1−1 須賀川三
五所川原(青森) 3−0 須賀川三
・決勝トーナメント 1回戦
金山(山形) 2−0 大熊
・同決勝
一迫 2−1 五所川原一
(一迫は初優勝)
2006年8月9日(水) 福島民報 22面より抜粋
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析