・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まあやの通うN3中の文化祭「やまなみ祭」が行われた。
プログラムの一番最初で「地域を知ろう」という
総合学習グループ発表をしたまあやのクラス。
・・・ごめんな、まあや。
あなたを学校へ送ってとんぼ返りしてから、ばたついてね・・・
二日酔いのダーリンと、深い眠りのさあやを起こし、
高速使って、車ふっとばして向かったけれど、
出番に間に合わず落胆の我が家・・・。
どなたか、記録でビデオ撮ってらっしゃいませんでしたか?
見せて下さーいっ、うっうっうっ・・・


二本松伝統のお菓子についてのリポート。
味噌饅頭を「みそまんくん」、
(白餡と菜漬けを柏餅などで使われる餅皮で包んだ)なつけ巻きを
「なつけくん」として登場させたらしい。
楽しげだ。
見たかったよ・・・母は・・・。
(遠くを見つめ、涙目さっ・・・)
何々・・・これが、
紙花にする色紙が無くなったため、
習字のそじた紙を利用して作ったという、うわさの花かい?
葬式じゃあねぇんだから・・・と苦笑のダーリン。
アイディアだしたまあやは、いたくご立腹?
いやいや、母は、
今は亡きGATEWAYの牛柄っぽくって、
個人的に、かなり個人的になつかしくっていいなと思ったよ。
(GATEWAY:我が家の初代PCのブランド)
・・・この母にして、この子あり・・・か?


合唱コンクールは、クラスそれぞれのカラーが感じられていい。
声をそろえるって、
ほかのひとの声に耳を傾けることができるかどうかも、大事な要素だよね。
1年生の青さも、
2年生の去年の青さを反省しながら、目標に向かってがんばるところも、
3年生の最終学年としての精一杯も、
みんなそれぞれ味があって、きらきらしてたな。
自由曲は、どれもかなり高度で、よく歌うわ、こんな曲・・・と、びっくり・・・。
歌詞に感激し、何度も泣きそうになったりして・・・。
柔道部前キャプテンNKさんのクラスは、声がそろっていて、バランスが良かった。
調和するってこういうこと・・・そう思った。
さすがキャプテン・・・うんうん・・・。
前生徒会長のUくんが、大きなからだでピアノに向かい、
繊細なしらべを演奏したのには・・・やられた・・・。
おばちゃんは、感動したよっ!
ステージ発表はとても楽しいものだった。
柔道部員は必ずチェック。
ペコリナイトをまあやあこがれのKY先輩とN先輩が好演。
・・・N先輩の女装が、強烈でしたっ・・・。 GOOD J☆B!
YOSAKOIに登場のSくん。
生徒会役員のMちゃん、マツケンサンバの腰元ダンサーズね。
応援団に助っ人参加のM先輩とN先輩(Nくん・・・君はいいひとだ)。
おおおっ、皆、芸達者。
どたばたありながらも、
ハプニングに、声援でフォロー入れたり、
盛り上げようとしたり、・・・とても温かなものを感じた。
最後の閉祭式で、新生徒会長のMくんが、感極まって言葉を詰まらせた。
・・・全日程を終え、昇降口へ向かう時、Mくんが前を歩いていた。
いい文化祭だったよ、おつかれさん・・・と声をかけたら、
ありがとうございますと言って、涙をぬぐいながら、彼は歩いて行った。
・・・いいねぇ、青春だねぇ・・・。

クラスに張られている集合写真の何枚かに、まあやの姿もあって、
親バカだが、とてもいい笑顔に思えた。
こんな笑顔で学校生活を送っているんだね。
充実しているんだね?
安堵のかわぎしファミリー・・・。
満面笑みで帰宅。
プログラムの一番最初で「地域を知ろう」という
総合学習グループ発表をしたまあやのクラス。
・・・ごめんな、まあや。
あなたを学校へ送ってとんぼ返りしてから、ばたついてね・・・
二日酔いのダーリンと、深い眠りのさあやを起こし、
高速使って、車ふっとばして向かったけれど、
出番に間に合わず落胆の我が家・・・。
どなたか、記録でビデオ撮ってらっしゃいませんでしたか?
見せて下さーいっ、うっうっうっ・・・


二本松伝統のお菓子についてのリポート。
味噌饅頭を「みそまんくん」、
(白餡と菜漬けを柏餅などで使われる餅皮で包んだ)なつけ巻きを
「なつけくん」として登場させたらしい。
楽しげだ。
見たかったよ・・・母は・・・。
(遠くを見つめ、涙目さっ・・・)
何々・・・これが、
紙花にする色紙が無くなったため、
習字のそじた紙を利用して作ったという、うわさの花かい?
葬式じゃあねぇんだから・・・と苦笑のダーリン。
アイディアだしたまあやは、いたくご立腹?
いやいや、母は、
今は亡きGATEWAYの牛柄っぽくって、
個人的に、かなり個人的になつかしくっていいなと思ったよ。
(GATEWAY:我が家の初代PCのブランド)
・・・この母にして、この子あり・・・か?


合唱コンクールは、クラスそれぞれのカラーが感じられていい。
声をそろえるって、
ほかのひとの声に耳を傾けることができるかどうかも、大事な要素だよね。
1年生の青さも、
2年生の去年の青さを反省しながら、目標に向かってがんばるところも、
3年生の最終学年としての精一杯も、
みんなそれぞれ味があって、きらきらしてたな。
自由曲は、どれもかなり高度で、よく歌うわ、こんな曲・・・と、びっくり・・・。
歌詞に感激し、何度も泣きそうになったりして・・・。
柔道部前キャプテンNKさんのクラスは、声がそろっていて、バランスが良かった。
調和するってこういうこと・・・そう思った。
さすがキャプテン・・・うんうん・・・。
前生徒会長のUくんが、大きなからだでピアノに向かい、
繊細なしらべを演奏したのには・・・やられた・・・。
おばちゃんは、感動したよっ!
ステージ発表はとても楽しいものだった。
柔道部員は必ずチェック。
ペコリナイトをまあやあこがれのKY先輩とN先輩が好演。
・・・N先輩の女装が、強烈でしたっ・・・。 GOOD J☆B!
YOSAKOIに登場のSくん。
生徒会役員のMちゃん、マツケンサンバの腰元ダンサーズね。
応援団に助っ人参加のM先輩とN先輩(Nくん・・・君はいいひとだ)。
おおおっ、皆、芸達者。
どたばたありながらも、
ハプニングに、声援でフォロー入れたり、
盛り上げようとしたり、・・・とても温かなものを感じた。
最後の閉祭式で、新生徒会長のMくんが、感極まって言葉を詰まらせた。
・・・全日程を終え、昇降口へ向かう時、Mくんが前を歩いていた。
いい文化祭だったよ、おつかれさん・・・と声をかけたら、
ありがとうございますと言って、涙をぬぐいながら、彼は歩いて行った。
・・・いいねぇ、青春だねぇ・・・。

クラスに張られている集合写真の何枚かに、まあやの姿もあって、
親バカだが、とてもいい笑顔に思えた。
こんな笑顔で学校生活を送っているんだね。
充実しているんだね?
安堵のかわぎしファミリー・・・。
満面笑みで帰宅。
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析