・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この前大事に思うひとを傷つけた。
なのに、昨日のあたしは、とても幸せで浮かれていた。
うーんと幸せだったりすると、
神さまが嫉妬するんだろうか?
その資格はないだろうって、釘刺したのかな。
ゆうさんや器やあんざいから、
去りがたかったあの感情は、
そっちに行くな!
この後は、まっすぐ家に帰れって
合図だったんだな、きっと。
再会を待ちわびていた。
いい展開があると信じていた。
・・・・・。
笑顔でさよなら言った気がするけれど、
あたしの笑顔は、こわばってたかもしれない。
そのタイミングで、
自宅から入った電話に、多くを語らなかったけれど、
ダーリンは、気をつけて高速使って帰ってきたらと・・・。
うん。そうする。
涙が出た。
ゆうさんの描いた
「青いバンに乗るやくざうさぎ」の木っ端を握りしめて、
車をがんがん飛ばして帰った。
家族のもとへ、あたしのうちへ。
なんで、あのあったかさを、まんま抱きしめて、
あたしは、家に向かわなかったんだろう・・・。
後悔している・・・。
なのに、昨日のあたしは、とても幸せで浮かれていた。
うーんと幸せだったりすると、
神さまが嫉妬するんだろうか?
その資格はないだろうって、釘刺したのかな。
ゆうさんや器やあんざいから、
去りがたかったあの感情は、
そっちに行くな!
この後は、まっすぐ家に帰れって
合図だったんだな、きっと。
再会を待ちわびていた。
いい展開があると信じていた。
・・・・・。
笑顔でさよなら言った気がするけれど、
あたしの笑顔は、こわばってたかもしれない。
そのタイミングで、
自宅から入った電話に、多くを語らなかったけれど、
ダーリンは、気をつけて高速使って帰ってきたらと・・・。
うん。そうする。
涙が出た。
ゆうさんの描いた
「青いバンに乗るやくざうさぎ」の木っ端を握りしめて、
車をがんがん飛ばして帰った。
家族のもとへ、あたしのうちへ。
なんで、あのあったかさを、まんま抱きしめて、
あたしは、家に向かわなかったんだろう・・・。
後悔している・・・。
PR
10月23日。
昼食を家族でとった後、かわぎしは福島を目指しました。
出発時間が中途半端になって、
立ち寄りたかったBarnsでのアンティークマーケットは断念。
一路、器や あんざいを目指す。
こばやしゆうさんに、会うために・・・
彼女の手がけたものたちに、会うために・・・


まもなく15:00というあたりで到着。
駐車場はすでに車でいっぱい。
無理くり、端の方に幅寄せ駐車し、駆け込む会場。
玄関に入り、久子さんにごあいさつしたら、
すぐ、ゆうさんに引き合わせて下さった。
ゆうさんは、顔を会わせる前、
かわぎしの声を耳にした瞬間に、このひとだとわかったわと言いました。
初めて声を聞いたはずなのに確信してたって・・・。
握手してハグ!ぎゅーっ。
感激の出会い。
ほどなく、アフリカを旅した時の写真のスライドショーが開始。
車をうまくとめれず、遅れてくるお客さんが、次から次と来場。
肩寄せ合って、立ち見で場所を譲り合って、ゆうさんの声に耳を傾け、写真を見入る。
どんどん人が増えたんで、かわぎしは、レジカウンターテーブルの方で見たりして・・・。
スライド見て、ゆうさんの横顔見て、ほれぼれしたりして・・・。
ゆうさんとお話したいひとがたくさんいらして、
おじゃましないようにと、
自作絵本やノートやらが置いてある一角に座り、眺めていました。
そうしたら、ゆうさんは、わざわざ隣に来て下さり・・・いろいろと話し込む。
話したいことが山ほどあって、時間が足りない。
ダイナミックで、エネルギッシュで、
ものすごく豪快でたくましいひとなのかしらと思っていたら、
とてもおだやかでチャーミングなひとだったので驚きました。
笑顔がお日さまみたいにあったかくって、すてきな女性・・・。

会いたいと思い続けていたFUKUTAYOのT氏、
山形の はらっぱ農園さん、ここで会えてごあいさつ。
それぞれに、イメージしていたひととぜんぜん違うと言われ、苦笑い。
おさそいしたお天気・屋さんも、お子さん達と来福。
大学時代からの友人Sも、忙しい時間を縫って、郡山から来てくれました。
うれしい。


ゆうさんが、ちょこちょこっとうれしい脱線をしながら
「おくらのあさごはん」という自作絵本を読んでくれました。
かわぎしは、ほおけたようになって、側で見入っていたの。
久子さんが、なんか絵本読んでくれない?と声をかけてくれ、
実は、バッグにしのばせてきたの・・・と
ゆうさんも大事にしている一冊「アフリカの音」を取り出しました。
そんでもって、ゆうさんに会えた喜びと、
スライドショーや絵本紹介もろもろのお礼に・・・と、
即興ミニミニ絵本ライヴを敢行。
山北健一さんのジャンベワークショップで感じた太鼓のリズムを、
かわぎし流に盛り込んで、そこにいらしたみなさんに読み渡してみました。
かわぎしは実感したことのない、
砂漠の陽射しのじりじりとした暑さや、
砂の熱さ、夜の震える寒さ、ラクダやら、
BLOGで綴られていたことや
直前に見聞きしたスライドの興奮もあって、・・・気持ち入ったなぁ・・・。
強力助っ人の横須賀からいらしたシェフしのさん特製の
限定ランチを予約したまんま、話は尽きなくて、
はっと気づいたら16:00をまわっていて、急いでチケット持参でダッシュ。
メニューそのもののおいしさはもちろん、ゆうさんの器で食べれる、この幸せ。
シークレットな楽しみとして、プライベートなあんざい家のリビングで食事と談笑。
はらっぱ農園さんと、
あんざいでおなじみのとんぼ玉作りの方と、
話は尽きず、いつまでも話していたくって、
名残惜しさいっぱいで、はっと気づいて17:00。
いかんいかんと思いながら、
ゆうさんが加わり、また盛り上がって、おおおっ、18:00。
大混雑のカフェには足を運べず、平日来ますと明子さんと固く約束。
いいかげんにおいとませねばと思いつつ、それから大撮影大会と化した一団。
ああ、かわぎしの写真は、白目をむくわ、暗くて表情皆目見当つかぬわ、
咳が出だすわ、微熱出だすわ・・・なんじゃそれ・・・
ハプニングも、わいわいがやがや楽しくって、
とことん名残惜しくって、
次の約束のタイムリミットがっ!と、
本気の涙で、あんざい果樹園を後にしたかわぎしなのであった。まる。
ゆうさん・・・。
あんなふうに、年を重ねてゆけたらすてきだなぁ・・・。
また、いつかお会いできる日が来るかしら?
夢のようなひと時・・・。
ちょっと発熱・・・。
昼食を家族でとった後、かわぎしは福島を目指しました。
出発時間が中途半端になって、
立ち寄りたかったBarnsでのアンティークマーケットは断念。
一路、器や あんざいを目指す。
こばやしゆうさんに、会うために・・・
彼女の手がけたものたちに、会うために・・・


まもなく15:00というあたりで到着。
駐車場はすでに車でいっぱい。
無理くり、端の方に幅寄せ駐車し、駆け込む会場。
玄関に入り、久子さんにごあいさつしたら、
すぐ、ゆうさんに引き合わせて下さった。
ゆうさんは、顔を会わせる前、
かわぎしの声を耳にした瞬間に、このひとだとわかったわと言いました。
初めて声を聞いたはずなのに確信してたって・・・。
握手してハグ!ぎゅーっ。
感激の出会い。
ほどなく、アフリカを旅した時の写真のスライドショーが開始。
車をうまくとめれず、遅れてくるお客さんが、次から次と来場。
肩寄せ合って、立ち見で場所を譲り合って、ゆうさんの声に耳を傾け、写真を見入る。
どんどん人が増えたんで、かわぎしは、レジカウンターテーブルの方で見たりして・・・。
スライド見て、ゆうさんの横顔見て、ほれぼれしたりして・・・。
ゆうさんとお話したいひとがたくさんいらして、
おじゃましないようにと、
自作絵本やノートやらが置いてある一角に座り、眺めていました。
そうしたら、ゆうさんは、わざわざ隣に来て下さり・・・いろいろと話し込む。
話したいことが山ほどあって、時間が足りない。
ダイナミックで、エネルギッシュで、
ものすごく豪快でたくましいひとなのかしらと思っていたら、
とてもおだやかでチャーミングなひとだったので驚きました。
笑顔がお日さまみたいにあったかくって、すてきな女性・・・。

会いたいと思い続けていたFUKUTAYOのT氏、
山形の はらっぱ農園さん、ここで会えてごあいさつ。
それぞれに、イメージしていたひととぜんぜん違うと言われ、苦笑い。
おさそいしたお天気・屋さんも、お子さん達と来福。
大学時代からの友人Sも、忙しい時間を縫って、郡山から来てくれました。
うれしい。


ゆうさんが、ちょこちょこっとうれしい脱線をしながら
「おくらのあさごはん」という自作絵本を読んでくれました。
かわぎしは、ほおけたようになって、側で見入っていたの。
久子さんが、なんか絵本読んでくれない?と声をかけてくれ、
実は、バッグにしのばせてきたの・・・と
ゆうさんも大事にしている一冊「アフリカの音」を取り出しました。
そんでもって、ゆうさんに会えた喜びと、
スライドショーや絵本紹介もろもろのお礼に・・・と、
即興ミニミニ絵本ライヴを敢行。
山北健一さんのジャンベワークショップで感じた太鼓のリズムを、
かわぎし流に盛り込んで、そこにいらしたみなさんに読み渡してみました。
かわぎしは実感したことのない、
砂漠の陽射しのじりじりとした暑さや、
砂の熱さ、夜の震える寒さ、ラクダやら、
BLOGで綴られていたことや
直前に見聞きしたスライドの興奮もあって、・・・気持ち入ったなぁ・・・。
強力助っ人の横須賀からいらしたシェフしのさん特製の
限定ランチを予約したまんま、話は尽きなくて、
はっと気づいたら16:00をまわっていて、急いでチケット持参でダッシュ。
メニューそのもののおいしさはもちろん、ゆうさんの器で食べれる、この幸せ。
シークレットな楽しみとして、プライベートなあんざい家のリビングで食事と談笑。
はらっぱ農園さんと、
あんざいでおなじみのとんぼ玉作りの方と、
話は尽きず、いつまでも話していたくって、
名残惜しさいっぱいで、はっと気づいて17:00。
いかんいかんと思いながら、
ゆうさんが加わり、また盛り上がって、おおおっ、18:00。
大混雑のカフェには足を運べず、平日来ますと明子さんと固く約束。
いいかげんにおいとませねばと思いつつ、それから大撮影大会と化した一団。
ああ、かわぎしの写真は、白目をむくわ、暗くて表情皆目見当つかぬわ、
咳が出だすわ、微熱出だすわ・・・なんじゃそれ・・・
ハプニングも、わいわいがやがや楽しくって、
とことん名残惜しくって、
次の約束のタイムリミットがっ!と、
本気の涙で、あんざい果樹園を後にしたかわぎしなのであった。まる。
ゆうさん・・・。
あんなふうに、年を重ねてゆけたらすてきだなぁ・・・。
また、いつかお会いできる日が来るかしら?
夢のようなひと時・・・。
ちょっと発熱・・・。
秋祭りの週末、小学校子ども会でこども神輿(みこし)出陣の日・・・
この日はいろんなことが重なった日・・・。
さあやの通う柔道スポ少で芋煮会があったのだけれど、
地域のこども神輿引きはしなくちゃね。
まあやの部活が7:00から10:00・・・
その送迎の合間を縫ってこども神輿に合流。
さあやは、御子にあこがれるも、今年は断念・・・順番順番。
ああ、そういえば、
まあやは御子をやることなく、天狗さまやってたっけね・・・。
歴代天狗さまは、ほとんど男子、女子は御子だったっけね・・・。
・・・・・。
そりゃあ、神輿はイメージするものと比べれば、
その施された装飾や絵(ピッコロ&ゴロリなど登場)は、
コメント差し控えさせてもらうほど趣味じゃない。
それはそれで置いといて・・・
関わる地域の人達の、
こどもたちへの愛情の結晶みたいに、ある意味輝いているのよ。
今年の神輿は、傷みきった装飾の神輿を
見るに見かねた地区のマンションオーナーさんが、
自腹で提供してくれ、一月前から管理人室でスタンバイ。
ありがたいことです・・・。
こども達を取り巻く環境は忙しく、
そのつながりは、とても希薄で、か細いことを感じる。
こんな行事を通して、
同じ地域に住む子たちと関わりが持てることは、今や貴重な時間。
デジカメで出発前の子らをとったのに(素人カメラマンかわぎし)、
うっかり自分のカメラでは撮りそびれ・・・写真なしで、すまんです。
この日はいろんなことが重なった日・・・。
さあやの通う柔道スポ少で芋煮会があったのだけれど、
地域のこども神輿引きはしなくちゃね。
まあやの部活が7:00から10:00・・・
その送迎の合間を縫ってこども神輿に合流。
さあやは、御子にあこがれるも、今年は断念・・・順番順番。
ああ、そういえば、
まあやは御子をやることなく、天狗さまやってたっけね・・・。
歴代天狗さまは、ほとんど男子、女子は御子だったっけね・・・。
・・・・・。
そりゃあ、神輿はイメージするものと比べれば、
その施された装飾や絵(ピッコロ&ゴロリなど登場)は、
コメント差し控えさせてもらうほど趣味じゃない。
それはそれで置いといて・・・
関わる地域の人達の、
こどもたちへの愛情の結晶みたいに、ある意味輝いているのよ。
今年の神輿は、傷みきった装飾の神輿を
見るに見かねた地区のマンションオーナーさんが、
自腹で提供してくれ、一月前から管理人室でスタンバイ。
ありがたいことです・・・。
こども達を取り巻く環境は忙しく、
そのつながりは、とても希薄で、か細いことを感じる。
こんな行事を通して、
同じ地域に住む子たちと関わりが持てることは、今や貴重な時間。
デジカメで出発前の子らをとったのに(素人カメラマンかわぎし)、
うっかり自分のカメラでは撮りそびれ・・・写真なしで、すまんです。
まあやの通うN3中の文化祭「やまなみ祭」が行われた。
プログラムの一番最初で「地域を知ろう」という
総合学習グループ発表をしたまあやのクラス。
・・・ごめんな、まあや。
あなたを学校へ送ってとんぼ返りしてから、ばたついてね・・・
二日酔いのダーリンと、深い眠りのさあやを起こし、
高速使って、車ふっとばして向かったけれど、
出番に間に合わず落胆の我が家・・・。
どなたか、記録でビデオ撮ってらっしゃいませんでしたか?
見せて下さーいっ、うっうっうっ・・・


二本松伝統のお菓子についてのリポート。
味噌饅頭を「みそまんくん」、
(白餡と菜漬けを柏餅などで使われる餅皮で包んだ)なつけ巻きを
「なつけくん」として登場させたらしい。
楽しげだ。
見たかったよ・・・母は・・・。
(遠くを見つめ、涙目さっ・・・)
何々・・・これが、
紙花にする色紙が無くなったため、
習字のそじた紙を利用して作ったという、うわさの花かい?
葬式じゃあねぇんだから・・・と苦笑のダーリン。
アイディアだしたまあやは、いたくご立腹?
いやいや、母は、
今は亡きGATEWAYの牛柄っぽくって、
個人的に、かなり個人的になつかしくっていいなと思ったよ。
(GATEWAY:我が家の初代PCのブランド)
・・・この母にして、この子あり・・・か?


合唱コンクールは、クラスそれぞれのカラーが感じられていい。
声をそろえるって、
ほかのひとの声に耳を傾けることができるかどうかも、大事な要素だよね。
1年生の青さも、
2年生の去年の青さを反省しながら、目標に向かってがんばるところも、
3年生の最終学年としての精一杯も、
みんなそれぞれ味があって、きらきらしてたな。
自由曲は、どれもかなり高度で、よく歌うわ、こんな曲・・・と、びっくり・・・。
歌詞に感激し、何度も泣きそうになったりして・・・。
柔道部前キャプテンNKさんのクラスは、声がそろっていて、バランスが良かった。
調和するってこういうこと・・・そう思った。
さすがキャプテン・・・うんうん・・・。
前生徒会長のUくんが、大きなからだでピアノに向かい、
繊細なしらべを演奏したのには・・・やられた・・・。
おばちゃんは、感動したよっ!
ステージ発表はとても楽しいものだった。
柔道部員は必ずチェック。
ペコリナイトをまあやあこがれのKY先輩とN先輩が好演。
・・・N先輩の女装が、強烈でしたっ・・・。 GOOD J☆B!
YOSAKOIに登場のSくん。
生徒会役員のMちゃん、マツケンサンバの腰元ダンサーズね。
応援団に助っ人参加のM先輩とN先輩(Nくん・・・君はいいひとだ)。
おおおっ、皆、芸達者。
どたばたありながらも、
ハプニングに、声援でフォロー入れたり、
盛り上げようとしたり、・・・とても温かなものを感じた。
最後の閉祭式で、新生徒会長のMくんが、感極まって言葉を詰まらせた。
・・・全日程を終え、昇降口へ向かう時、Mくんが前を歩いていた。
いい文化祭だったよ、おつかれさん・・・と声をかけたら、
ありがとうございますと言って、涙をぬぐいながら、彼は歩いて行った。
・・・いいねぇ、青春だねぇ・・・。

クラスに張られている集合写真の何枚かに、まあやの姿もあって、
親バカだが、とてもいい笑顔に思えた。
こんな笑顔で学校生活を送っているんだね。
充実しているんだね?
安堵のかわぎしファミリー・・・。
満面笑みで帰宅。
プログラムの一番最初で「地域を知ろう」という
総合学習グループ発表をしたまあやのクラス。
・・・ごめんな、まあや。
あなたを学校へ送ってとんぼ返りしてから、ばたついてね・・・
二日酔いのダーリンと、深い眠りのさあやを起こし、
高速使って、車ふっとばして向かったけれど、
出番に間に合わず落胆の我が家・・・。
どなたか、記録でビデオ撮ってらっしゃいませんでしたか?
見せて下さーいっ、うっうっうっ・・・


二本松伝統のお菓子についてのリポート。
味噌饅頭を「みそまんくん」、
(白餡と菜漬けを柏餅などで使われる餅皮で包んだ)なつけ巻きを
「なつけくん」として登場させたらしい。
楽しげだ。
見たかったよ・・・母は・・・。
(遠くを見つめ、涙目さっ・・・)
何々・・・これが、
紙花にする色紙が無くなったため、
習字のそじた紙を利用して作ったという、うわさの花かい?
葬式じゃあねぇんだから・・・と苦笑のダーリン。
アイディアだしたまあやは、いたくご立腹?
いやいや、母は、
今は亡きGATEWAYの牛柄っぽくって、
個人的に、かなり個人的になつかしくっていいなと思ったよ。
(GATEWAY:我が家の初代PCのブランド)
・・・この母にして、この子あり・・・か?


合唱コンクールは、クラスそれぞれのカラーが感じられていい。
声をそろえるって、
ほかのひとの声に耳を傾けることができるかどうかも、大事な要素だよね。
1年生の青さも、
2年生の去年の青さを反省しながら、目標に向かってがんばるところも、
3年生の最終学年としての精一杯も、
みんなそれぞれ味があって、きらきらしてたな。
自由曲は、どれもかなり高度で、よく歌うわ、こんな曲・・・と、びっくり・・・。
歌詞に感激し、何度も泣きそうになったりして・・・。
柔道部前キャプテンNKさんのクラスは、声がそろっていて、バランスが良かった。
調和するってこういうこと・・・そう思った。
さすがキャプテン・・・うんうん・・・。
前生徒会長のUくんが、大きなからだでピアノに向かい、
繊細なしらべを演奏したのには・・・やられた・・・。
おばちゃんは、感動したよっ!
ステージ発表はとても楽しいものだった。
柔道部員は必ずチェック。
ペコリナイトをまあやあこがれのKY先輩とN先輩が好演。
・・・N先輩の女装が、強烈でしたっ・・・。 GOOD J☆B!
YOSAKOIに登場のSくん。
生徒会役員のMちゃん、マツケンサンバの腰元ダンサーズね。
応援団に助っ人参加のM先輩とN先輩(Nくん・・・君はいいひとだ)。
おおおっ、皆、芸達者。
どたばたありながらも、
ハプニングに、声援でフォロー入れたり、
盛り上げようとしたり、・・・とても温かなものを感じた。
最後の閉祭式で、新生徒会長のMくんが、感極まって言葉を詰まらせた。
・・・全日程を終え、昇降口へ向かう時、Mくんが前を歩いていた。
いい文化祭だったよ、おつかれさん・・・と声をかけたら、
ありがとうございますと言って、涙をぬぐいながら、彼は歩いて行った。
・・・いいねぇ、青春だねぇ・・・。

クラスに張られている集合写真の何枚かに、まあやの姿もあって、
親バカだが、とてもいい笑顔に思えた。
こんな笑顔で学校生活を送っているんだね。
充実しているんだね?
安堵のかわぎしファミリー・・・。
満面笑みで帰宅。
ご近所の隠れ家のような雑貨屋さん。
以前、ホテルはまつの近くにあったのだけれど、
数年前に、開成に移転。
開成山公園のプール側、
はやま通りを道路挟んで、
酒屋から斜めに、
安高通りに抜ける道路の
ちょうど角に、ここかっ!という感じであるお店。


気さくな店長の人柄で、長いお付き合いの顧客も多い。
絵本すごく好きらしいのよ。
スズキコージさんのファン。

以前、ホテルはまつの近くにあったのだけれど、
数年前に、開成に移転。
開成山公園のプール側、
はやま通りを道路挟んで、
酒屋から斜めに、
安高通りに抜ける道路の
ちょうど角に、ここかっ!という感じであるお店。


気さくな店長の人柄で、長いお付き合いの顧客も多い。
絵本すごく好きらしいのよ。
スズキコージさんのファン。
サルビルサ
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/95
こばやしゆうさんの個展のお知らせ持ってったら、
店長、大ファンだったことが発覚。
明日のゆうさんのお話会、お店、何とか都合つけて行くみたい。
ふっふっふ。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/95
くつしたあみのおばあさん
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/525
みんなあつまれ
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/566
やまのかいしゃ
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/732
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/525
みんなあつまれ
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/566
やまのかいしゃ
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/732
こばやしゆうさんの個展のお知らせ持ってったら、
店長、大ファンだったことが発覚。
明日のゆうさんのお話会、お店、何とか都合つけて行くみたい。
ふっふっふ。
皮取っ手付きのブリキの箱やら、
メッシュのかごやらは、ここで購入。
絵本ライヴで、大活躍。
内緒にしておきたいお店だったんだけど、
やっぱしいいお店なんで紹介します。
宝探ししてるみたいで、
毎回足を運ぶのが楽しみなの。
メッシュのかごやらは、ここで購入。
絵本ライヴで、大活躍。
内緒にしておきたいお店だったんだけど、
やっぱしいいお店なんで紹介します。
宝探ししてるみたいで、
毎回足を運ぶのが楽しみなの。
お天気・屋
郡山市開成2-2-8
TEL&FAX:024-938-9333
郡山市開成2-2-8
TEL&FAX:024-938-9333
丈夫なダーリンを痛めつけたかぜ菌に、かわぎし、現在やられている所。
ふわんふわんするし、ちらっとめまいもでる。まずい、まずい。
さあやも、まあやも、川の字で、母の両隣に寝ているため、感染した模様。
怪しげな咳・・・。
まずい・・・まずい・・・。
ふわんふわんするし、ちらっとめまいもでる。まずい、まずい。
さあやも、まあやも、川の字で、母の両隣に寝ているため、感染した模様。
怪しげな咳・・・。
まずい・・・まずい・・・。
連日、なんやかんやあるまあや。
ため息の日々。
先日の事件・・・また、電車がらみ。
下校時、早足でS駅を目指すと、
駅構内に、電車が入りそうな状態に出くわし、
猛烈ダッシュ!
ところが、抜け道のようになっている所、
まもなく駅という坂道で、
足元滑らせ、かばんと共にまあやは大回転。
倒れたまま、しばらく呆然。
・・・あたし、生きてる?と思ったそうな・・・。
生きてる生きてる。
はっと気を取り直して、駅方向を見ると、
夕闇に紛れ、
郡山方面に走り出す電車の灯りが
まさに、遠ざかって行く所・・・。
あぁ・・・残念無念・・・。
その後ジンジン痛み出した右足膝小僧・・・。
まぎれもなく、我が子。まさに・・・。
めげるな、娘。
ため息の日々。
先日の事件・・・また、電車がらみ。
下校時、早足でS駅を目指すと、
駅構内に、電車が入りそうな状態に出くわし、
猛烈ダッシュ!
ところが、抜け道のようになっている所、
まもなく駅という坂道で、
足元滑らせ、かばんと共にまあやは大回転。
倒れたまま、しばらく呆然。
・・・あたし、生きてる?と思ったそうな・・・。
生きてる生きてる。
はっと気を取り直して、駅方向を見ると、
夕闇に紛れ、
郡山方面に走り出す電車の灯りが
まさに、遠ざかって行く所・・・。
あぁ・・・残念無念・・・。
その後ジンジン痛み出した右足膝小僧・・・。
まぎれもなく、我が子。まさに・・・。
めげるな、娘。
こばやしゆう展
ちょっとおしゃべりしましょうよ。
2005.10.23〜10.30
11:00〜17:00
もしかしてなんか愉しいことしちゃうかも。
10月23日 3時から
器や あんざいにて
個展に先駆けて、
今後、少しずつ「ゆうさんの作品」を
「器や あんざい」のブログで
紹介していくとのこと。
ゆうさんワールドを、ぜひご堪能下さい。
ちょっとおしゃべりしましょうよ。
2005.10.23〜10.30
11:00〜17:00
もしかしてなんか愉しいことしちゃうかも。
10月23日 3時から
器や あんざいにて
個展に先駆けて、
今後、少しずつ「ゆうさんの作品」を
「器や あんざい」のブログで
紹介していくとのこと。
ゆうさんワールドを、ぜひご堪能下さい。
ぽってりあったかい作品を手がけるこのひとは、
どんな手をしているのかしら・・・・・?

器や あんざいさんで、触れさせていただいた、
一足早くとどいた作品の数々に、ほほぅとため息・・・。


生活のあらゆるものを、その手でつくり、
暮らしを楽しむ前向きなこのひとに、
会いたい気持ちが募っている。
Bo Concept郡山店での
絵本ライヴに持参していたため、
ごっそり絵本、持ち帰ってました。
その間、
本棚を楽しみに
来店してくださったみなさん、
ごめんなさい。
やっと、本をお届けしましたよ。

*Pooh&Peaセレクトブックコーナー:SHIHOの本棚* (10/20〜)
「 ぼくは... JE SUIS... 」・・・販売商品店頭在庫
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1073
「ブローチ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/667
「あっちゃんあがつく」・・・販売商品店頭在庫
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/28
「ぼくを探しに」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/141
「おばけやしきへようこそ!」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/368
「もしもぼくがおとなだったら・・・」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/910
「ミルクのお茶」・・・販売商品店頭在庫
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/10
「おおきな木」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/488
「なぞなぞのたび」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/40
「たいせつなこと」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/38
「ガボンバのバット」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/161
「ぶたのチェリーのおはなし」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/131
「ストライプ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/13
「どのくま?」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/500
5/18〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/786
6/2〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/798
6/7〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/809
6/15〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/821
6/22〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/839
6/29〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/854
7/8〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/874
7/21〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/900
7/31〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/915
8/11〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/933
8/28〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/970
9/8〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/993
9/21〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1014
10/2〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1035
絵本ライヴに持参していたため、
ごっそり絵本、持ち帰ってました。
その間、
本棚を楽しみに
来店してくださったみなさん、
ごめんなさい。
やっと、本をお届けしましたよ。

hair design SHIHOの一角に
Pooh&Peaセレクトの
絵本を中心にした本棚を置かせて頂いています。
ほっと一息ついて、
絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?
Pooh&Peaセレクトの
絵本を中心にした本棚を置かせて頂いています。
ほっと一息ついて、
絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?
まだまだ製作途中ではありますが、地図など参考にしてみて下さい。
SHIHOさんおひとりで切り盛りしていますので、必ず予約確認の上お出かけ下さい。
SHIHOさんおひとりで切り盛りしていますので、必ず予約確認の上お出かけ下さい。
*Pooh&Peaセレクトブックコーナー:SHIHOの本棚* (10/20〜)
「 ぼくは... JE SUIS... 」・・・販売商品店頭在庫
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1073
「ブローチ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/667
「あっちゃんあがつく」・・・販売商品店頭在庫
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/28
「ぼくを探しに」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/141
「おばけやしきへようこそ!」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/368
「もしもぼくがおとなだったら・・・」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/910
「ミルクのお茶」・・・販売商品店頭在庫
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/10
「おおきな木」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/488
「なぞなぞのたび」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/40
「たいせつなこと」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/38
「ガボンバのバット」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/161
「ぶたのチェリーのおはなし」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/131
「ストライプ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/13
「どのくま?」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/500
5/18〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/786
6/2〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/798
6/7〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/809
6/15〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/821
6/22〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/839
6/29〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/854
7/8〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/874
7/21〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/900
7/31〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/915
8/11〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/933
8/28〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/970
9/8〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/993
9/21〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1014
10/2〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1035
ここのところ、地震が続いていて怖い。
昨夜の地震、郡山は震度4・・・
ちょうど、さあやのスポ少の迎えに、ダーリンが出かけていて、
まあやは、居間で、宿題やらをしている最中だった。
棚から、物が落ちるようなことはなかったけれど、
ずいぶん長い時間、ゆれていたように思う。
縁側の引き戸を開け、まあやと庭に飛び出し、抱き合っていた。
じきに、ダーリンとさあやが帰宅し安堵。
これからも、頻発しそうな地震・・・。怖い。
・・・無事ですか?
昨夜の地震、郡山は震度4・・・
ちょうど、さあやのスポ少の迎えに、ダーリンが出かけていて、
まあやは、居間で、宿題やらをしている最中だった。
棚から、物が落ちるようなことはなかったけれど、
ずいぶん長い時間、ゆれていたように思う。
縁側の引き戸を開け、まあやと庭に飛び出し、抱き合っていた。
じきに、ダーリンとさあやが帰宅し安堵。
これからも、頻発しそうな地震・・・。怖い。
・・・無事ですか?
夫婦してお互い、35歳をまわったあたりから
年齢に関して、記憶があやしい。
しかし、ごまかしなく41歳となったダーリンかずさん。
あたふたと子育てをしてきたが、
妻のかわぎしも、娘同様こどものようで、
彼は、2+(年だけくった)1を育てているようなもの。
根性あるわ、このひと・・・と、日々感心・・・。
先日、まあやの数学のつまずきが深刻であることが発覚。
彼女は、小学生レベルでつまずいたまま。
これでは、授業についていけないだろうと心配し、
定期テスト目前のある日より、
集中的に数学(特に方程式)を、毎日、猛勉強をすることとなった。
担当は、ダーリンかずさん。
母じゃないのよ。
数学は苦手だという彼が、根気強く関わったのは、
娘への愛情以外の、何者でもない。
こんなにつまずいてちゃ、授業が苦痛だろうにと、とても心配してね。
とうちゃん、奮闘してたね・・・
まあやと、教科書や問題集ひっくりかえしながら・・・
できなくてパニック起こして
ボロボロ泣いたり、むっつりするまあやを、
しかりながらも、さじ投げることなく関わり続けた彼。
その根気強さには、ほんと脱帽。
(嫁があたしだもん、鍛えられ根性座るわね、ダーリン。)
全体との比較では、レベル低いかもしれんけれど、
彼女なりには、努力の跡が出た結果に、両親とも安堵。
まあやに話した・・・。
あんたは、スロースターターだけど、
あきらめないでがんばれる子だって信じてる。
そういう根性持ってんだから、自信持つんだよって。
それから、些細なことではあるのだけれど・・・
トラブルあっても、わりと大目に見てもらえる事の多いさあやが、
ダーリンにこっぴどく叱られる事件があった。
かわいそうな思いさせる機会が増えてはいるが、
変化の中、家族は、できるだけの精一杯をしている。
それとこれは別で、だめはだめで向き合うこと、父として諭していた。
さあやも納得、深く反省・・・。
そして、母とお風呂でスキンシップね。
大事なことを伝えようとする時、タイミングってあって、
ダーリンの場合、それが、冷静で的確。
・・・いつも、憎たらしいほどだ。
ここのところかぜ気味で、辛そうだったダーリン。
かずさん、調子悪くって起きれないかもしれないから、
そん時は、駅までママが送ってくよ・・・なんて、
まあやと会話してたAM5:50。
ちゃんと起きてきて、まあやを駅まで送って行った。
おそるべし、父の愛。
全くタイプの違うこのひとと、連れ添っていられるって、
このひとに、家族と関わって行く覚悟ってもんが、
ちゃんとあるからなんだろうな。
まんまのあたしを受け止め、受け入れてくれ、共に暮らし、
そして今4人・・・家族ってことなんだわ・・・。
なんやかんやあったけれど、迎えた誕生日・・・。
絵本ライヴで奏でるオルゴールで、ダーリンを祝った。
年齢に関して、記憶があやしい。

しかし、ごまかしなく41歳となったダーリンかずさん。
あたふたと子育てをしてきたが、
妻のかわぎしも、娘同様こどものようで、
彼は、2+(年だけくった)1を育てているようなもの。
根性あるわ、このひと・・・と、日々感心・・・。
先日、まあやの数学のつまずきが深刻であることが発覚。
彼女は、小学生レベルでつまずいたまま。
これでは、授業についていけないだろうと心配し、
定期テスト目前のある日より、
集中的に数学(特に方程式)を、毎日、猛勉強をすることとなった。
担当は、ダーリンかずさん。
母じゃないのよ。
数学は苦手だという彼が、根気強く関わったのは、
娘への愛情以外の、何者でもない。
こんなにつまずいてちゃ、授業が苦痛だろうにと、とても心配してね。
とうちゃん、奮闘してたね・・・
まあやと、教科書や問題集ひっくりかえしながら・・・
できなくてパニック起こして
ボロボロ泣いたり、むっつりするまあやを、
しかりながらも、さじ投げることなく関わり続けた彼。
その根気強さには、ほんと脱帽。
(嫁があたしだもん、鍛えられ根性座るわね、ダーリン。)
全体との比較では、レベル低いかもしれんけれど、
彼女なりには、努力の跡が出た結果に、両親とも安堵。
まあやに話した・・・。
あんたは、スロースターターだけど、
あきらめないでがんばれる子だって信じてる。
そういう根性持ってんだから、自信持つんだよって。
それから、些細なことではあるのだけれど・・・
トラブルあっても、わりと大目に見てもらえる事の多いさあやが、
ダーリンにこっぴどく叱られる事件があった。
かわいそうな思いさせる機会が増えてはいるが、
変化の中、家族は、できるだけの精一杯をしている。
それとこれは別で、だめはだめで向き合うこと、父として諭していた。
さあやも納得、深く反省・・・。
そして、母とお風呂でスキンシップね。
大事なことを伝えようとする時、タイミングってあって、
ダーリンの場合、それが、冷静で的確。
・・・いつも、憎たらしいほどだ。
ここのところかぜ気味で、辛そうだったダーリン。
かずさん、調子悪くって起きれないかもしれないから、
そん時は、駅までママが送ってくよ・・・なんて、
まあやと会話してたAM5:50。
ちゃんと起きてきて、まあやを駅まで送って行った。
おそるべし、父の愛。
全くタイプの違うこのひとと、連れ添っていられるって、
このひとに、家族と関わって行く覚悟ってもんが、
ちゃんとあるからなんだろうな。
まんまのあたしを受け止め、受け入れてくれ、共に暮らし、
そして今4人・・・家族ってことなんだわ・・・。
なんやかんやあったけれど、迎えた誕生日・・・。
絵本ライヴで奏でるオルゴールで、ダーリンを祝った。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析