・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日28日は、月曜日と平日ですが、
ゴアガジャに、実店舗書店としてちらりおじゃまします。

「アフリカの音」は、かならず読むつもり・・・
わずか数種ではありますが
絵本販売とちょろっとゆるく絵本ライヴ。
絵本ギフトの相談もお受けします。
14:00〜16:00 (前後の時間もおります)
みなさんにお会いできることを、楽しみにしています。
ゴアガジャに、実店舗書店としてちらりおじゃまします。
秋色のゴアガジャ
[2005年11月05日(土)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1125
ゴアガジャでPooh&Pea色
[2005年11月12日(土)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1136
[2005年11月05日(土)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1125
ゴアガジャでPooh&Pea色
[2005年11月12日(土)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1136

「アフリカの音」は、かならず読むつもり・・・
わずか数種ではありますが
絵本販売とちょろっとゆるく絵本ライヴ。
絵本ギフトの相談もお受けします。
14:00〜16:00 (前後の時間もおります)
みなさんにお会いできることを、楽しみにしています。
PR
N E W S!!
12/19(月)、
SHIHO の定休日ではありますが、
店内で
実店舗書店 Pooh&Pea の
絵本販売や絵本ライヴをします。
いつもは棚で、
絵本だけがこんにちは・・・でしたが、
直接お会いできる時間が作れそうです。
みなさんにお会いできること、楽しみにしています。
(詳しい時間などは後ほどBBSでお知らせします。)
12/19(月)、
SHIHO の定休日ではありますが、
店内で
実店舗書店 Pooh&Pea の
絵本販売や絵本ライヴをします。
いつもは棚で、
絵本だけがこんにちは・・・でしたが、
直接お会いできる時間が作れそうです。
みなさんにお会いできること、楽しみにしています。
(詳しい時間などは後ほどBBSでお知らせします。)
どんなカットであっても、

そのひとの持つニュアンスを表現・・・。
いつも感心・・・信頼しています・・・SHIHO。
hair design SHIHOの一角に
Pooh&Peaセレクトの
絵本を中心にした本棚を置かせて頂いています。
ほっと一息ついて、
絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?
気に入った本と出会った時、
Pooh&Peaに、ご注文頂けたらうれしいです。
まだまだ製作途中ではありますが、地図など参考にしてみて下さい。
SHIHOさん おひとりで切り盛りしていますので、必ず予約確認の上お出かけ下さい。
SHIHOさん おひとりで切り盛りしていますので、必ず予約確認の上お出かけ下さい。

・・・こんな風に、ラッピングサービスしています。
*Pooh&Peaセレクトブックコーナー:SHIHOの本棚* (11/25〜)
「ヨッケリなしをとっといで」・・・販売用店頭在庫

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/319
「あっちゃんあがつく」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/28
「ぼくを探しに」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/141
「雨ニモマケズ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/633
「ラチとらいおん」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/21
「どうぶつだいすき」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1105
「バムとケロのさむいあさ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/151
「フルーツの部屋」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/841
「あったまろう」

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/553
「たのしいふゆごもり」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/453
「てぶくろ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/462
「おふろやさん」
「くまのコールテンくん」
「ぼく、うまれるよ」
「色の女王」
「けんかしても」
「おふろやさん」
「どんぐりぼうやのぼうけん」
「しずかなおはなし」
「ケーキブック」(品切れ重版未定)
「アンドレのぼうし」(絶版)

5/18〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/786
6/2〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/798
6/7〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/809
6/15〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/821
6/22〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/839
6/29〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/854
7/8〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/874
7/21〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/900
7/31〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/915
8/11〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/933
8/28〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/970
9/8〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/993
9/21〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1014
10/2〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1035
10/20〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1077
10/30〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1114
11/11〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1142
大人気「たまごにいちゃん」シリーズ。
女の子版はいつできるのかと
待ちわびていたら、
満を持して
「たまごねえちゃん」遂に登場。
お父さんはいつだってやさしい。
そのやさしさに
甘えてばかりの「たまごねえちゃん」は、
ちょっぴり?いや、
かなり?わがまま。
たまごの殻から出ようとしません。
そんな「たまごねえちゃん」の心に
なにやら変化が・・・
幼くったって、女っていういきものは?
お父さんの気持ちって?
やってくれます、あきやまただしさん 。
ぷぷっと吹き出し、
ちくりと胸の痛みも感じ、
だけど・・・心ぬくもる、この展開。
ぜひ、「たまごにいちゃん」と、
あわせてご堪能あれ・・・。

*どんな風に殻をやぶるの一冊*
「たまごねえちゃん」
(鈴木出版)
あきやまただし 作
(1,155円)
女の子版はいつできるのかと
待ちわびていたら、
満を持して
「たまごねえちゃん」遂に登場。
お父さんはいつだってやさしい。
そのやさしさに
甘えてばかりの「たまごねえちゃん」は、
ちょっぴり?いや、
かなり?わがまま。
たまごの殻から出ようとしません。
そんな「たまごねえちゃん」の心に
なにやら変化が・・・
幼くったって、女っていういきものは?
お父さんの気持ちって?
やってくれます、あきやまただしさん 。
ぷぷっと吹き出し、
ちくりと胸の痛みも感じ、
だけど・・・心ぬくもる、この展開。
ぜひ、「たまごにいちゃん」と、
あわせてご堪能あれ・・・。

*どんな風に殻をやぶるの一冊*
「たまごねえちゃん」
(鈴木出版)
あきやまただし 作
(1,155円)
怒涛のおのぼり一泊二日から生還した、翌日の、11/21(月)・・・。
野口夫妻 とコラボで
市内の小学校のお母さん方で結成しているサークルに、
出前絵本ライヴに出かけた。
朝目を覚ますも、もうろうとした状態で、
なれた道路を間違いながら、会場を目指す・・・。
走れメロスの心境で待ってたからと和洋さんは笑うが、
もう、大バカやろうのかわぎしでして・・・。
頭真っ白の状態で会場へ。
欲張りなので、
あれもこれもこの機会に紹介したい・・・などと気持ち走り、
支離滅裂な絵本ライヴとなりました。ばつっ・・・。
野口ご夫妻、ごめんなさい・・・。
サークルのみなさん、ごめんなさい・・・。
野口夫妻 と I と 4人でPLAYTIME CAFEへ。
おいしいカレーを食しながら、あっちこっち話をする。
そう言えば、前回・・・I と上京したあと、
この顔ぶれで、ここで食事をして、
東京でのこと話したわねぇなんて笑う。
あの時、ガンガン歩くかわぎしと共に歩き(走り?)、
へろへろになった経験が、未だ鮮明な彼女は、
たいそう今回上京に同行したさあやをかわいそうがって、
何度も何度も繰り返しかわぎしに言ってきた。
そうか ・・・ そんなに力入れて言うほど、
あん時きつかったってことか。
・・・すまん・・・
野口夫妻 とコラボで
市内の小学校のお母さん方で結成しているサークルに、
出前絵本ライヴに出かけた。
朝目を覚ますも、もうろうとした状態で、
なれた道路を間違いながら、会場を目指す・・・。
走れメロスの心境で待ってたからと和洋さんは笑うが、
もう、大バカやろうのかわぎしでして・・・。
頭真っ白の状態で会場へ。
欲張りなので、
あれもこれもこの機会に紹介したい・・・などと気持ち走り、
支離滅裂な絵本ライヴとなりました。ばつっ・・・。
野口ご夫妻、ごめんなさい・・・。
サークルのみなさん、ごめんなさい・・・。
野口夫妻 と I と 4人でPLAYTIME CAFEへ。
おいしいカレーを食しながら、あっちこっち話をする。
そう言えば、前回・・・I と上京したあと、
この顔ぶれで、ここで食事をして、
東京でのこと話したわねぇなんて笑う。
あの時、ガンガン歩くかわぎしと共に歩き(走り?)、
へろへろになった経験が、未だ鮮明な彼女は、
たいそう今回上京に同行したさあやをかわいそうがって、
何度も何度も繰り返しかわぎしに言ってきた。
そうか ・・・ そんなに力入れて言うほど、
あん時きつかったってことか。
・・・すまん・・・
11/20(日)。
高円寺を出発し、東京駅へ。
駅から徒歩10分ほどでたどり着けるバスの発車地点まで、
土産も買わず (しかしおにぎりは買い) 猛ダッシュで向かう。
17:30東京発のバスに何とか間に合い乗車。
4時間揺られ、郡山へ帰ったわけなのだけれど・・・
地獄の4時間となったのであった・・・
酔い止めを飲み忘れていたのね、さあやもかわぎしも。
夕暮れの闇にまかせて、
飲まなくても大丈夫かもなんて、お気楽に考えていたのよ。
ところがその読み甘かった・・・。
出発したら、横揺れがすごい。
バスなのに船酔い?そう思うような酔い方。
大慌てでふたり、薬を飲んで・・・耐える、耐える・・・。
そうだ、さあや、しりとりをしよう!
なんだそれ?とお思いでしょうが、気を紛らすのに必死な訳よ。
40〜50分延々と、ちょっと無理なこじつけも入れつつ、しりとりを続けた。
いいかげん飽きた・・・とさあやがいい、しばし沈黙・・・
そしたら、襲ってくる船酔い・・・もとい・・・車酔い・・・。
それじゃあね、どうぶつしりとり!
・・・16続いた所でつまづく・・・。
んとね、それじゃあ、たべものしりとり!
・・・やはり15ほど続いた所でつまづく・・・。
と・・・トイレ休憩でサービスエリアに到着かっ!!
目がチカチカするので、
バス乗車直後に、コンタクトをはずしたかわぎし。
めがねがリュックの奥で迷子に・・・ なぜ ・・・?
さあやに手を引かれ、トイレはどこよぉーっ・・・。涙。
そして、おう吐・・・。
・・・失礼・・・撃沈・・・。
その後、別の意味地獄の、
さあや対母の「小声ジェスチャーしりとり」が延々と続き、
何とか郡山へ帰還・・・。
ふらふらとバスを降りるふたりを迎えてくれたダーリン。
安堵の表情・・・。
ただいま ・・・・・ 。
高円寺を出発し、東京駅へ。
駅から徒歩10分ほどでたどり着けるバスの発車地点まで、
土産も買わず (しかしおにぎりは買い) 猛ダッシュで向かう。
17:30東京発のバスに何とか間に合い乗車。
4時間揺られ、郡山へ帰ったわけなのだけれど・・・
地獄の4時間となったのであった・・・
酔い止めを飲み忘れていたのね、さあやもかわぎしも。
夕暮れの闇にまかせて、
飲まなくても大丈夫かもなんて、お気楽に考えていたのよ。
ところがその読み甘かった・・・。
出発したら、横揺れがすごい。
バスなのに船酔い?そう思うような酔い方。
大慌てでふたり、薬を飲んで・・・耐える、耐える・・・。
そうだ、さあや、しりとりをしよう!
なんだそれ?とお思いでしょうが、気を紛らすのに必死な訳よ。
40〜50分延々と、ちょっと無理なこじつけも入れつつ、しりとりを続けた。
いいかげん飽きた・・・とさあやがいい、しばし沈黙・・・
そしたら、襲ってくる船酔い・・・もとい・・・車酔い・・・。
それじゃあね、どうぶつしりとり!
・・・16続いた所でつまづく・・・。
んとね、それじゃあ、たべものしりとり!
・・・やはり15ほど続いた所でつまづく・・・。
と・・・トイレ休憩でサービスエリアに到着かっ!!
目がチカチカするので、
バス乗車直後に、コンタクトをはずしたかわぎし。
めがねがリュックの奥で迷子に・・・ なぜ ・・・?
さあやに手を引かれ、トイレはどこよぉーっ・・・。涙。
そして、おう吐・・・。
・・・失礼・・・撃沈・・・。
その後、別の意味地獄の、
さあや対母の「小声ジェスチャーしりとり」が延々と続き、
何とか郡山へ帰還・・・。
ふらふらとバスを降りるふたりを迎えてくれたダーリン。
安堵の表情・・・。
ただいま ・・・・・ 。
11/20(日)午後。
荻窪から高円寺へ。
こばらさんをつき合わせ
「えほんやるすばんばんするかいしゃ」を目指しました。
そのおかげですんなりたどり着けました。


以前ちひろ美術館で「茂田井武展」が行われました。
展示最終日前日、かわぎしは思い立って上京・・・
美術館を訪ねたのでした・・・。
その時の担当学芸員で、
今、様々な所で、こどもや絵本に関わる活動をしている
広松由希子さんと、ここで待ち合わせ。
広松さんは、web上で
「茂田井武びじゅつかん」の運営管理人をされています。


先日のもたいさんの命日に、広松さんはここで店番をし、
お墓参り帰りのお客さんを迎えたのでした。
もたいさんの次女の暦さんも立ち寄られたのだという・・・わぁっ・・・。
今回は、時間的にも、さあやの体力的にも無理があり、
お墓参りを断念したかわぎし。
大丈夫だったら広松さんに、
妙法寺のお墓に案内して頂けることになっていました。
事情を受け止め、
「お墓は逃げないからいつでも大丈夫よ」と言って頂きました。
・・・すんません・・・。
時間があれば、どこかでお茶でも・・・と思っていたのに、
ここの居心地の良さと、
棚の絵本たちがかわぎしを離さず、立ち話で過ごすことに・・・。
・・・こばらさん、広松さん ・・・ごめんなさい・・・。
この12/3発売のMOE(白泉社)の
年間絵本BEST30集計段階で、
かわぎしの選書のコメントに、気をとめて下さいました。
いろんな話をしていて、励まされる思い・・・。
まもなくもたいさんの没後50年。
3年後は、生誕100年。
もたいさんに関わる動きの中で、何か力になれますように・・・。
荻窪から高円寺へ。
こばらさんをつき合わせ
「えほんやるすばんばんするかいしゃ」を目指しました。
そのおかげですんなりたどり着けました。


以前ちひろ美術館で「茂田井武展」が行われました。
展示最終日前日、かわぎしは思い立って上京・・・
美術館を訪ねたのでした・・・。
その時の担当学芸員で、
今、様々な所で、こどもや絵本に関わる活動をしている
広松由希子さんと、ここで待ち合わせ。
広松さんは、web上で
「茂田井武びじゅつかん」の運営管理人をされています。


先日のもたいさんの命日に、広松さんはここで店番をし、
お墓参り帰りのお客さんを迎えたのでした。
もたいさんの次女の暦さんも立ち寄られたのだという・・・わぁっ・・・。
今回は、時間的にも、さあやの体力的にも無理があり、
お墓参りを断念したかわぎし。
大丈夫だったら広松さんに、
妙法寺のお墓に案内して頂けることになっていました。
事情を受け止め、
「お墓は逃げないからいつでも大丈夫よ」と言って頂きました。
・・・すんません・・・。

時間があれば、どこかでお茶でも・・・と思っていたのに、
ここの居心地の良さと、
棚の絵本たちがかわぎしを離さず、立ち話で過ごすことに・・・。
・・・こばらさん、広松さん ・・・ごめんなさい・・・。
この12/3発売のMOE(白泉社)の
年間絵本BEST30集計段階で、
かわぎしの選書のコメントに、気をとめて下さいました。
いろんな話をしていて、励まされる思い・・・。
まもなくもたいさんの没後50年。
3年後は、生誕100年。
もたいさんに関わる動きの中で、何か力になれますように・・・。
11/20(日)。
大事なひとを亡くした友人に会いに行きました。
と言っても、かわぎしの動線に合わせてもらい、
昼過ぎに荻窪で待ち合わせ。
山田美津子さんの
「みつこ絵日記」の個展会場となった「ひなぎく」へ。
山田さんに事前に伺った
おすすめのホットサンド(4種もあり迷う・・・)や、
キッシュなど、お店のひとにもお勧め伺いながら注文。
シークワーサージュースも美味。

こばらひさみさんは、web上で「錨といるか社」を運営しています。
信頼できる選書の目を持つひと。
世の中のたくさんの情報に、助けられることもあるけれど、
そこに追いつけてないような気になったり、
自分のとりたいスタンスを
かき回されたように感じることの方が多いように思います。
そして、落ち込んだり、うちひしがれたり、
勝手にやってるかわぎしなのだけれど、
こばらさんは、凛として、選んだスタンスを貫いていて潔い・・・。
とかく饒舌になりがちな
webでの絵本にまつわるなんやかんやの中で、
寡黙になる彼女に接して、ますます信頼しました。
こばらさんを励ましたいと思っていたけれど、
かえってエールをもらったりして・・・
大事にしているスタンスや、価値観が近くて、話が弾みました。
あっという間に時間が経ち・・・。

大事なひとを亡くした友人に会いに行きました。
と言っても、かわぎしの動線に合わせてもらい、
昼過ぎに荻窪で待ち合わせ。
山田美津子さんの
「みつこ絵日記」の個展会場となった「ひなぎく」へ。
山田さんに事前に伺った
おすすめのホットサンド(4種もあり迷う・・・)や、
キッシュなど、お店のひとにもお勧め伺いながら注文。
シークワーサージュースも美味。

こばらひさみさんは、web上で「錨といるか社」を運営しています。
信頼できる選書の目を持つひと。
世の中のたくさんの情報に、助けられることもあるけれど、
そこに追いつけてないような気になったり、
自分のとりたいスタンスを
かき回されたように感じることの方が多いように思います。
そして、落ち込んだり、うちひしがれたり、
勝手にやってるかわぎしなのだけれど、
こばらさんは、凛として、選んだスタンスを貫いていて潔い・・・。
とかく饒舌になりがちな
webでの絵本にまつわるなんやかんやの中で、
寡黙になる彼女に接して、ますます信頼しました。
こばらさんを励ましたいと思っていたけれど、
かえってエールをもらったりして・・・
大事にしているスタンスや、価値観が近くて、話が弾みました。
あっという間に時間が経ち・・・。

photo:Hisami Kobara
たんじあきこさんというイラストレーターを、
Pooh&Peaの、この生業をする前から応援し続けている。
今回の上京の連絡を、出発直前にしたにもかかわらず、時間を作って下さった。
待ち合わせ場所は、なんと、吉祥寺PARCO屋上、フリマ会場!粋でしょ?
11/20(日)。
かわぎし親子・・・開店前のPARCOに並びましたっ。
たんじさん どこかしら?
メールの返信は・・・移動中のバスの中とな?
ははぁ・・・。
今までのかわぎしの動きを読み、
絶対すんなり到着するってことはない・・・と、読んだのだな・・・。
確かに、確かに・・・。
さあやは、彼女が出店すると大きな勘違いをしていたらしく、
まず、そうじゃないことに気づき落胆・・・。
会場を一巡りしたあたりで久々の再会!
・・・・・かわぎし三姉妹でパイ焼き茶房での展示を見に、上京したことがあった。
その時、まだ就学前だったさあやの記憶・・・
そして今、母を追い越す勢いの小4さあやを前に、驚くたんじさん。
会いたいなぁ、早く会いたいなぁと言っていたのに、
いざ、直接会ってみたら、恥ずかしくって、照れくさくって、
なかなか言葉が出ないさあや・・・。
一緒に少し会場を巡り、一緒にTOM'S BOXへ。
たんじさん の作品は、描く絵のくっきりした黒い線が活きる。
だから、最近ショートアニメーションでの起用が目立つ。
最近では、クノールカップスープのCMで起用されているのよっ。
神木隆之介くんと杏ちゃん出てる奴。
アーティストの多くは、
自分の作ったものに、他のひとの手が加えられることを嫌う。
例えば絵本の場合は、編集者との関わり・・・。
けれど、絵本を、読者に届け、繰り返し何度も味わってもらうためには、
編集者という存在は、大事なキーマンとしてあるべきだと思う。
昨今、自費出版ブームで、
作家の好きなように、絵や言葉を描き、世に出す動きがあるけれど、
その中で、何度もめくりふれたくなるような絵本が、
数年先、どれだけ残っていくというのだろう?
たんじさんは、幼い頃から絵本に親しんできて、楽しむ側にいた人間。
だからこそ、届ける側になった今、
大事に作り届けようという思いを、自身の中に持てるのだろうと思う。
コラージュがバーチャルでない彼女の作品には、手仕事のあたたかさがある。
大事に絵本作りしようとする姿勢が、真摯に感じられ好感が持てる。
絵本作りは、甘くはないのよ。本当に大変。
だからこそ、その中で大事に作っていこうとしている作家を、
Pooh&Peaは応援したいなぁと思うんだな。
つくりたいワクワクと、届けたいワクワク。
その気持ちを、どうぞ萎えさせずにいてほしい・・・。
「昨日の夜、荒井良二さんのライブがちひろ美術館であったらしいのよ」と?ガーン。
東京にいたら、そうしたことは、たくさんあるんだろうな。
・・・しかししかし、からだはひとつだし、仕方なかったな・・・。涙・・・。
方向音痴のかわぎしを心配したたんじさんに、
駅改札まで送って頂き、またまた感激!
ありがとうございました。
「春はあけぼの」という絵本が、12月中旬にほるぷ出版から出版予定。
12月中には何とか会えそうな来年のオリジナルカレンダー。
たんじさんのこれからの活躍、本当に楽しみです。
Pooh&Peaの、この生業をする前から応援し続けている。

今回の上京の連絡を、出発直前にしたにもかかわらず、時間を作って下さった。
待ち合わせ場所は、なんと、吉祥寺PARCO屋上、フリマ会場!粋でしょ?
11/20(日)。
かわぎし親子・・・開店前のPARCOに並びましたっ。
たんじさん どこかしら?
メールの返信は・・・移動中のバスの中とな?
ははぁ・・・。
今までのかわぎしの動きを読み、
絶対すんなり到着するってことはない・・・と、読んだのだな・・・。
確かに、確かに・・・。
さあやは、彼女が出店すると大きな勘違いをしていたらしく、
まず、そうじゃないことに気づき落胆・・・。
会場を一巡りしたあたりで久々の再会!
・・・・・かわぎし三姉妹でパイ焼き茶房での展示を見に、上京したことがあった。
その時、まだ就学前だったさあやの記憶・・・
そして今、母を追い越す勢いの小4さあやを前に、驚くたんじさん。
会いたいなぁ、早く会いたいなぁと言っていたのに、
いざ、直接会ってみたら、恥ずかしくって、照れくさくって、
なかなか言葉が出ないさあや・・・。
一緒に少し会場を巡り、一緒にTOM'S BOXへ。
たんじさん の作品は、描く絵のくっきりした黒い線が活きる。
だから、最近ショートアニメーションでの起用が目立つ。
最近では、クノールカップスープのCMで起用されているのよっ。
神木隆之介くんと杏ちゃん出てる奴。
アーティストの多くは、
自分の作ったものに、他のひとの手が加えられることを嫌う。
例えば絵本の場合は、編集者との関わり・・・。
けれど、絵本を、読者に届け、繰り返し何度も味わってもらうためには、
編集者という存在は、大事なキーマンとしてあるべきだと思う。
昨今、自費出版ブームで、
作家の好きなように、絵や言葉を描き、世に出す動きがあるけれど、
その中で、何度もめくりふれたくなるような絵本が、
数年先、どれだけ残っていくというのだろう?
たんじさんは、幼い頃から絵本に親しんできて、楽しむ側にいた人間。
だからこそ、届ける側になった今、
大事に作り届けようという思いを、自身の中に持てるのだろうと思う。
コラージュがバーチャルでない彼女の作品には、手仕事のあたたかさがある。
大事に絵本作りしようとする姿勢が、真摯に感じられ好感が持てる。
絵本作りは、甘くはないのよ。本当に大変。
だからこそ、その中で大事に作っていこうとしている作家を、
Pooh&Peaは応援したいなぁと思うんだな。
つくりたいワクワクと、届けたいワクワク。
その気持ちを、どうぞ萎えさせずにいてほしい・・・。
「昨日の夜、荒井良二さんのライブがちひろ美術館であったらしいのよ」と?ガーン。
東京にいたら、そうしたことは、たくさんあるんだろうな。
・・・しかししかし、からだはひとつだし、仕方なかったな・・・。涙・・・。
方向音痴のかわぎしを心配したたんじさんに、
駅改札まで送って頂き、またまた感激!
ありがとうございました。
「春はあけぼの」という絵本が、12月中旬にほるぷ出版から出版予定。
12月中には何とか会えそうな来年のオリジナルカレンダー。
たんじさんのこれからの活躍、本当に楽しみです。
ゆきのひのチムニーちゃん
[2005年02月06日(日)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/593
おはなばたけのチムニーちゃん
[2005年04月16日(土)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/718
ゆきのひのチムニーちゃん
[2005年04月16日(土)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/719
[2005年02月06日(日)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/593
おはなばたけのチムニーちゃん
[2005年04月16日(土)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/718
ゆきのひのチムニーちゃん
[2005年04月16日(土)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/719
11/19(土)。
19:00まわるあたり、TOM'S BOXにたどり着く。
山川さんに教えてもらった電車に乗りそびれ、
各駅停車のJP線に乗り、
望んだわけではないのに
たっぷり時間をかけてたどり着いた・・・。
翌日訪ねることにしていたので、
行かなくても良かったのだけれど・・・。
最初立ち寄った、見事なラインナップの、
ある絵本屋の本棚前で、かわぎしが感じた違和感。
(ポポタムではありません・・・)
そんな思いを汲み取ってか、
それはわからないんだけど、さあやが小さく呟いた。
「トムズに行きたい。」
・・・ママも、そう思ってたとこなんだ・・・。
さあやとTOM'S BOXに行ったのは、
改装前だったなぁ・・・。
どうよ、印象は?
居心地いいんだってさ。
それじゃ、明日は
TOM'Sに行かなくてもいいかと聞いたら、
行くって言うのよ。
それって、棚設けて、
実店舗でやってる本屋冥利につきる?
こどもは手厳しい批評家です。
お子チャマ向けの、
こびたラインナップではないけれど、
こどもをバカにしていない本があるってこと・・・。
すごいことだよ。
やっぱ、すごいな、TOM'S BOX。
吉祥寺で食事をして宿に向かおうと、
店を出た20:00過ぎ・・・。
町を歩く客層が変わり、
隣のさあやの緊張が伝わってくる。
これは、早く宿に入ろう。
駅で少し具沢山のハンバーガーほおばる。
吉祥寺から宿を取った茅場町へ・・・。
茅場町は、ビジネス街。
週末の夜の気持ち悪いこと。
地下鉄出口でオロオロのかわぎしとさあや。
家路を急ぎ改札へ向かうひとをつかまえ、現在地の確認。
深々と頭をたれお礼を言い、猛ダッシュ、
いやいや、競歩状態で宿へ。
部屋にたどり着けてほっとして、家に電話。
ダーリン冷静なようだけれど、それでも安堵の声。
ちょっとね・・・の一言で、たっくさんハプニングやら、
しでかしたことのもろもろを、なぜか感じ取っている模様。
さすがは連れ合い。
まあやは、テスト勉強で
頭がパンク状態らしい半ベソの声。
ファイトだ、娘よ。
熱いお茶をすする・・・。
実弟の舞台の興奮と、
ポポタム・TOM'S BOXに行けた満足感・・・。
さあやは、よくついて歩いて来たなぁ。
さて、翌日は、吉祥寺に、荻窪に、高円寺・・・。
19:00まわるあたり、TOM'S BOXにたどり着く。
山川さんに教えてもらった電車に乗りそびれ、
各駅停車のJP線に乗り、
望んだわけではないのに
たっぷり時間をかけてたどり着いた・・・。
翌日訪ねることにしていたので、
行かなくても良かったのだけれど・・・。
最初立ち寄った、見事なラインナップの、
ある絵本屋の本棚前で、かわぎしが感じた違和感。
(ポポタムではありません・・・)
そんな思いを汲み取ってか、
それはわからないんだけど、さあやが小さく呟いた。
「トムズに行きたい。」
・・・ママも、そう思ってたとこなんだ・・・。
さあやとTOM'S BOXに行ったのは、
改装前だったなぁ・・・。

どうよ、印象は?
居心地いいんだってさ。
それじゃ、明日は
TOM'Sに行かなくてもいいかと聞いたら、
行くって言うのよ。
それって、棚設けて、
実店舗でやってる本屋冥利につきる?
こどもは手厳しい批評家です。
お子チャマ向けの、
こびたラインナップではないけれど、
こどもをバカにしていない本があるってこと・・・。
すごいことだよ。
やっぱ、すごいな、TOM'S BOX。
吉祥寺で食事をして宿に向かおうと、
店を出た20:00過ぎ・・・。
町を歩く客層が変わり、
隣のさあやの緊張が伝わってくる。
これは、早く宿に入ろう。
駅で少し具沢山のハンバーガーほおばる。
吉祥寺から宿を取った茅場町へ・・・。
茅場町は、ビジネス街。
週末の夜の気持ち悪いこと。
地下鉄出口でオロオロのかわぎしとさあや。
家路を急ぎ改札へ向かうひとをつかまえ、現在地の確認。
深々と頭をたれお礼を言い、猛ダッシュ、
いやいや、競歩状態で宿へ。
部屋にたどり着けてほっとして、家に電話。
ダーリン冷静なようだけれど、それでも安堵の声。
ちょっとね・・・の一言で、たっくさんハプニングやら、
しでかしたことのもろもろを、なぜか感じ取っている模様。
さすがは連れ合い。
まあやは、テスト勉強で
頭がパンク状態らしい半ベソの声。
ファイトだ、娘よ。
熱いお茶をすする・・・。
実弟の舞台の興奮と、
ポポタム・TOM'S BOXに行けた満足感・・・。
さあやは、よくついて歩いて来たなぁ。
さて、翌日は、吉祥寺に、荻窪に、高円寺・・・。
11/19(土)・・・。
動線の関係で行けるかどうか危うかったのだけれど、
なんとか訪ねることができた、目白のポポタム。
ちょうど奥で4人の若手イラストレーターの展示があり、来場者でにぎわっていた。
手前の絵本が並ぶ棚の前に立った。
そのラインナップにじんとする。
古書の選書に店主の色が色濃く出ていて、
探していたあんな本こんな本見つけて、
離れがたい気持ちになる。
店内に数席ある椅子に腰かけ、
さあやはゆっくり絵本を眺めていた。
居心地よさ気にくつろぐ・・・。
山田美津子さんが、
「住みたいくらい居心地いいです」と
教えてくれたんだけど、これね?
実感・・・。
「ブリキの音符」(白泉社)を発見。
小さく雄叫びをあげた。
ながいこと品切れで現在重版未定。
かわぎしは、決してコレクターではないのだけれど、
県内の公立図書館のどこにも入っていないのよ・・・。
いらっしゃい、Pooh&Peaへようこそ・・・。
少し前にどいかやさんの展示があり、
それに合わせて作られた「でんぐるパンちゃん」に会えた。
かわぎし一家で上京し
TOM'S BOXを訪ねた時の展示がどいかやさんだったっけ・・・。
「イヌ・クマ・リス・ネコ ナドナドナド」(TOM'S BOX・・・現在品切れ)の作品だったなぁ。
出発前、自宅でポポタムの地図を検索していたら、
展示中の人形の写真がサイトでUPされていた。
甘さと妖艶さをMIXした不思議な作品たち・・・見てみたいなぁと思った。
山川あかね 小さな人形展
11/16(wed)〜11/27(sun)
12:00〜18:00
おかしな人形、ドゥムプッペ。
クリスマスにあわせてやってきた。
店内で、実際見てみると、
ますますふしぎな魅力炸裂で、
気になるこは、
すでに買い手がついていたり、
非売品だったり。
偶然、山川あかねさんが来店され、話をすることができた。
おまけに池袋駅まで案内して頂いて・・・感謝です・・・。
さあやは、このこが気に入ったの。非売品。
山川さんに許可を頂いて数枚写真を撮ったけれど、
ポポタムサイトの写真の方が鮮明・・・
たはは、意味ないわ。
ポポタムを出て、宿へという予定を変更・・・
吉祥寺へ向かうふたり。行き先はTOM'S BOX ・・・。
動線の関係で行けるかどうか危うかったのだけれど、
なんとか訪ねることができた、目白のポポタム。
ちょうど奥で4人の若手イラストレーターの展示があり、来場者でにぎわっていた。
手前の絵本が並ぶ棚の前に立った。

そのラインナップにじんとする。
古書の選書に店主の色が色濃く出ていて、
探していたあんな本こんな本見つけて、
離れがたい気持ちになる。
店内に数席ある椅子に腰かけ、
さあやはゆっくり絵本を眺めていた。
居心地よさ気にくつろぐ・・・。
山田美津子さんが、
「住みたいくらい居心地いいです」と
教えてくれたんだけど、これね?
実感・・・。
「ブリキの音符」(白泉社)を発見。
小さく雄叫びをあげた。
ながいこと品切れで現在重版未定。
かわぎしは、決してコレクターではないのだけれど、
県内の公立図書館のどこにも入っていないのよ・・・。
いらっしゃい、Pooh&Peaへようこそ・・・。
少し前にどいかやさんの展示があり、
それに合わせて作られた「でんぐるパンちゃん」に会えた。
かわぎし一家で上京し
TOM'S BOXを訪ねた時の展示がどいかやさんだったっけ・・・。
「イヌ・クマ・リス・ネコ ナドナドナド」(TOM'S BOX・・・現在品切れ)の作品だったなぁ。
出発前、自宅でポポタムの地図を検索していたら、
展示中の人形の写真がサイトでUPされていた。
甘さと妖艶さをMIXした不思議な作品たち・・・見てみたいなぁと思った。
山川あかね 小さな人形展

11/16(wed)〜11/27(sun)
12:00〜18:00
おかしな人形、ドゥムプッペ。
クリスマスにあわせてやってきた。
店内で、実際見てみると、
ますますふしぎな魅力炸裂で、
気になるこは、
すでに買い手がついていたり、
非売品だったり。
偶然、山川あかねさんが来店され、話をすることができた。
おまけに池袋駅まで案内して頂いて・・・感謝です・・・。

山川さんに許可を頂いて数枚写真を撮ったけれど、
ポポタムサイトの写真の方が鮮明・・・
たはは、意味ないわ。
ポポタムを出て、宿へという予定を変更・・・
吉祥寺へ向かうふたり。行き先はTOM'S BOX ・・・。
本日、実弟の所属する
演劇ユニット 日の丸エンジン
第2回公演を見るべく、
さあやと母子、
一泊二日のふたり旅に出発。
ダーリン、まあや、
留守をよろしく。
乗り物酔い強烈なふたり・・・
格安の長距離バスで、
はっきり言って おのぼりさん・・・
無事 たどり着けるのだろうか
無事 帰ってこれるのだろうか
怖いわっ ・・・
演劇ユニット 日の丸エンジン
第2回公演を見るべく、
さあやと母子、
一泊二日のふたり旅に出発。
ダーリン、まあや、
留守をよろしく。
乗り物酔い強烈なふたり・・・
格安の長距離バスで、
はっきり言って おのぼりさん・・・
無事 たどり着けるのだろうか
無事 帰ってこれるのだろうか
怖いわっ ・・・
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析