忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かわぎし的に、

ベースにある宗教色・信仰心が

煙たくていた時期もあったけれど・・・



今年の自分にとって

とても大事に思える作品となった・・・。



絵本にふれていなくても

あらすじを話せば、

あぁ、そのお話・・・と思うぐらい

語り継がれてきた物語。






img20051222.jpg



ジムとデラは若い夫婦。

経済的には貧しいふたりだったけれど、

慎ましく寄り添い、愛ある生活を送っていた。



それぞれがひとつ、宝物を持っていた。

ジムは、祖父の代から代々受け継がれてきた金の時計。

デラは、自身の美しく長い髪。



クリスマスの前日・・・。

切りつめて生活してきたというのに、

デラの手元にはわずかなお金。

愛する夫へプレゼントを買える余裕はなかった。

デラは嘆き、考えた・・・。



意を決したデラは、

長く豊かなその美しい髪を、カツラ屋に売ってしまう。

そして、ジムの金の時計に似合いのプラチナの鎖を買い求めた。



ところが、ジムは・・・。

デラに、その美しい髪をとかすくしを贈るために

自慢の時計を売ってしまったのだった。



思いがけない互いのプレゼント。

心の動揺は、

怒り、驚き、不満、恐怖、そのどれでもない

複雑な表情となった。





自分の一番大切なものを無くしてでも、

相手に届けたいと思った、愛の、あるかたち・・・





大切に思うひとへ届けたい思いのかたちは、

ひと、それぞれだと思う。





こんな時代だからこそ、

今こそ、愛について、大まじめに考えてみたい・・・。





*おくりものに込めた思いの一冊*

「賢者のおくりもの」

(冨山房)

1565円(税込)

オー・ヘンリー 作

リスベート・ツヴェルガー 絵

矢川 澄子 訳




ポレポレの本棚より

[2004年12月25日(土)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/528
PR
ひしゃげそうになるたびに、
声を届けてくれるひとに出会い、
元気をもらってきた。


051221_1142%7E0003.jpg


ひとにあたたかい時間を
届けたいと思っているけれど、
あの寒い日に
かわぎしがもらったあったかな思い。


051221_1142%7E0002.jpg


大事にやってきたつもりだけれど
これからだって大事にする・・・
野口工作舎のおふたりが、
絵本ライヴに来てくれた。

種を蒔き続けるひと
[2005年11月16日(水)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1145


のぐちくみこさんの初の絵本作品
いっくんのでんしゃ」が、
おじいさんがかぶをうえました」に掲載されている。



おじいさんがかぶをうえました
http://www.fukuinkan.co.jp/bookdetail.jsp?goods_id=10878


味わい深い数々の
福音館月刊絵本作品と共に
紹介されていて、大感激!感涙!


051221_1201%7E0002.jpg


くみこさん の描くふくろう・・・

サンタバージョン手のひらサイズで
Pooh&Peaにやってきた。


静かにおだやかに
いつもエールをありがとう。


心傾けてくれるひとの思いは
確かにあたたかい。
それは、たしか。
これ握りしめて、そう思ってる。
051218_2213%7E0001.jpg051220_0621%7E0001.jpg



前日からの雪と風とで道路状態最悪の中、

路地裏のSHIHOで行った絵本販売と絵本ライヴ・・・



mofi(モフィ)のRIE-SANのフェルト作品。

そのあたたかさに助けられ、ほっくり。



051220_0615%7E0001.jpg



自信を失い落ち込むことが多いけれど、

この日を忘れまいと思う。



おひとりおひとりが

どんな思いで、足を運んでくれたか、

感謝の気持ちを忘れまい。



おいで頂いたみなさん、

本当にありがとうございました。



051220_0619%7E0001.jpg051220_0618%7E0002.jpg



そして、

定休日にもかかわらず、

長丁場スペースをかして下さったSHIHOさんに深く感謝。



駆けつけて店主以上に働いてくれたSTAFFにとことん感謝。



心傾けてくれるひとに恵まれ、幸せです。

N E W S!! 



12/19(月)、

SHIHOの定休日ではありますが、

店内で

実店舗書店 Pooh&Pea の

絵本販売や絵本ライヴをします。





絵本販売&絵本ライヴ

?11:00〜15:00 

?17:00〜21:00





いつもは棚で、

絵本だけがこんにちはでしたが、

直接お会いできる時間が作れそうです。



モールから徒歩1分。

お買い物がてらお立ち寄り下さい。



みなさんにお会いできること、

楽しみにしています。  



SHIHO MAP

http://www15.plala.or.jp/shiho-hd/info-p/shiho-map.jpg





ひどい天気になってしまいましたが、

SHIHOで絵本販売と絵本ライヴをします。



051219_0420%7E0001.jpg



心沈む事件事故の毎日で、

このような試みをしていくことに、

無力だなぁと思うこともある・・・



051219_0417%7E0001.jpg051219_0423%7E0001.jpg



そんな時、かわぎしにとって原点の

茂田井さんの作品にふれ、

自分を奮い立たせてみる・・・。



051219_0416%7E0001.jpg051219_0418%7E0001.jpg



おひとりでも、

くつろいであたたかい時間が過ごせますように・・・



自然体でこころを込めて、

絵本との時間を紡ぎたいと思ってます。



足もと気をつけてお出かけ下さい。
生きたいと思っても

絶たれてしまう命もある。



もらった命を

粗末にして生きるひともいる。



051218_0802%7E0002.jpg



会いたいと思うひとには

会いに行かなきゃ。



会いたくても 会えないまんま

さよならする日を

迎えてしまうってこともあるんだ。



覚悟して暮らしていたことは知っていた。

土曜の朝、電話で友人の父の訃報を知り、

キャンセルできない午前の用事を済ませたあと、

会いに行くことにした。



急いで向かおうと飛び込んだ近所の花屋で、

残されたひとの心が

いやされるような花を届けたいと話した。



店内は、華やかなクリスマスカラーで彩られ、

店員さんが

「ぽんぽん菊とかならありますけど・・・」と言葉を返してきた。



時間を惜しみ、そこで決めようと思っていたけれど、

だめだ、やっぱしプチに行こう・・・と店を出、

週末の混み合う駅前のプチフルール目指した。



プチでは、

店長がいつもと変わらない笑顔で店に立っていた。

花に込めたい思いを伝えたら、

思い思いの方向に茎を伸ばした白い小花、

薄クリーム色のスイトピー・・・

そっとそっと選び取って

柔らかな表情の花束を作ってくれた。



051218_0803%7E0001.jpg



言葉に表しきれない思いとか、

花は表してくれるんだね・・・。





ここのところ重い感情に蓋をして

過ごしてきたのだけれど、

プチにいて花に囲まれているうち

かちかちだった心が

ゆっくり解き放されていくような感覚に。

涙が止まらなくなった。





選ぶ店の持ち味で、束ねる花の表情が違う。

プチフルールって店は・・・

なんて素敵な仕事をしているんだろう。


絵本の花屋的紹介

[2004年07月23日(金)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/238



プチフルールでの絵本ライヴポスター

[2004年07月27日(火)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/243



プチフルールでミーティング

[2004年08月03日(火)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/248



プチでの絵本ライヴの動き

[2004年08月06日(金)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/254



8/7 プチフルールの絵本ライヴのこと

[2004年08月09日(月)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/259



8/8 プチフルールの絵本ライヴのこと

[2004年08月09日(月)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/260
さあやの所属する安積柔道スポ少

こどもたちの忘年会として

ボーリング大会が開催された。



051227_1126%7E0001.jpg051227_1126%7E0002.jpg



ガーター防止の小学生レーン登場。

母のレーンにもお願いしたかったよ・・・。



猪苗代で行われた大会で、

鎖骨を骨折したCちゃんも反対側の手で投げて参加。

ちびちゃんの面倒見たり、わらわら大盛り上がり。



051227_1127%7E0001.jpg051227_1127%7E0002.jpg



順位ごとの景品に一喜一憂。

当たったデニムバッグに大喜びのさあや。

母は洗剤セット・・・働けってか?
N E W S!! 

12/19)、
SHIHOの定休日ではありますが、
店内で
実店舗書店 Pooh&Pea
 
絵本販売
絵本ライヴをします。


絵本販売&絵本ライヴ
①11:00〜15:00 
②17:00〜21:00



いつもは棚で、
絵本だけがこんにちはでしたが、
直接お会いできる時間が作れそうです。

モールから徒歩1分。
お買い物がてらお立ち寄り下さい。

みなさんにお会いできること、
楽しみにしています。
  



どんなカットであっても、 
そのひとの持つニュアンスを表現・・・。
いつも感心・・・信頼しています・・・SHIHO。 

hair design SHIHOの一角に
Pooh&Peaセレクトの
絵本を中心にした本棚を置かせて頂いています。

ほっと一息ついて、絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?

気に入った本と出会った時、
Pooh&Peaに、ご注文頂けたらうれしいです。



まだまだ製作途中ではありますが、地図など参考にしてみて下さい。
SHIHOさんおひとりで切り盛りしていますので、必ず予約確認の上お出かけ下さい。




*Pooh&Peaセレクトブックコーナー:SHIHOの本棚* (12/16〜)


img20051230.jpg


「賢者のおくりもの」

「よるくま」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/431

「ブローチ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/667

「しろいゆきあかるいゆき」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/549

「ゆきのなかのキップコップ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/626

「ミルクのお茶」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/10

「しりとりしましょ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1143

「てぶくろ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/462

「ゆきのひ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/468

「バムとケロのさむいあさ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/151

「バムとケロのにちようび」

「バムとケロのそらのたび」

「バムとケロのおかいもの」 

「ぶーちゃんとおにいちゃん」

「セーターになりたかった毛糸玉」

「ふくろうくん」

「雪のかえりみち」

「さむがりやのねこ」

「ふるびたくま」

「イエペはぼうしがだいすき」

「サンタさんありがとう」

「たのしいふゆごもり」

「わたしのすきなもの」

「くもの日記ちょう」

「とのさまサンタ」

「ちっちゃなサンタさん」

「おもちゃのいいわけ」

dip05 など・・・



5/18〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/786

6/2〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/798

6/7〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/809

6/15〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/821

6/22〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/839

6/29〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/854

7/8〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/874

7/21〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/900

7/31〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/915

8/11〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/933 

8/28〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/970

9/8〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/993

9/21〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1014

10/2〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1035

10/20〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1077

10/30〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1114

11/11〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1142

11/25〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1165

12/14〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1199
MOE(白泉社)の
2005年絵本ベスト30アンケートに参加した。

締め切りギリギリに40冊以上の紹介文を、
9月末に、編集部宛にFAX送信・・・

受け取る相手の、
ビロビロ届いたFAX紙握りしめ
迷惑きわまりないといった顔で、
立ちつくす様が目に浮かぶ・・・

ごめんなさいです・・・

ビロビロFAXの中身を
数点ずつ紹介しています。

報告第八弾・・・
(表紙サイズまちまちでごめんなさい・・・)


MOE 2006年1月号
[2005年12月09日(金)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1187

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて①

[2005年12月10日(土)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1188

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて②

[2005年12月11日(日)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1191

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて③

[2005年12月12日(月)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1189

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて④

[2005年12月13日(火)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1190

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて⑤

[2005年12月14日(水)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1192

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて⑥

[2005年12月15日(木)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1193

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて⑦

[2005年12月16日(金)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1194



img20051215.jpg


おおきくなるの
(福音館書店)
堀内誠一 作
780円(税込)

目線を変えて考えてみると、
ぐるりと見回す自分の周りには発見がいっぱい。
ふしぎがいっぱい。
シンプルな構成。絶妙の間。
これぞ絵本の魅力。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/765



img20051215_4.jpg

こぶたのまーち
(福音館書店)
村山桂子 作 
堀内誠一 絵
840円(税込)

思いがけない出会いが、
チャンスを運んで来ることもあるのよね。
苦手克服のあるカタチ。
待ちに待った絵本の形での再会!

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/800



img20051215_3.jpg


わたしがおひさまだったら
(福音館)
片山健 作
(04年こどものとも11月号)
410円(税込)

太陽の恵み、そのあたたかさよ。
力強くあたたかな油絵。
読む人を元気づけてくれる。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/741



img20051215_1.jpg

いまはあき
ふゆがすき
はるがきた
たのしいなつ
(あすなろ書房)
ロイス・レンスキー作 
さくまゆみこ訳
683円(税込)

レンスキーの描く四季それぞれの楽しみ喜び。
こどもの手のひらにのるサイズで届けたところが粋。
愛おしい絵本。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1056



img20051215_2.jpg

まよなかさん
(ゴブリン書房)
早川純子作
1470円(税込)

まよなかさんは、
夜中のコーヒー屋「まよなかや」のマスター。
闇に包まれた夜、
自分もまよなかさんのコーヒー飲みたくなっちゃった。
MOE(白泉社)の
2005年絵本ベスト30アンケートに参加した。

締め切りギリギリに40冊以上の紹介文を、
9月末に、編集部宛にFAX送信・・・

受け取る相手の、
ビロビロ届いたFAX紙握りしめ
迷惑きわまりないといった顔で、
立ちつくす様が目に浮かぶ・・・

ごめんなさいです・・・

ビロビロFAXの中身を
数点ずつ紹介しています。

報告第七弾・・・
(表紙サイズまちまちでごめんなさい・・・)


MOE 2006年1月号
[2005年12月09日(金)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1187

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて①

[2005年12月10日(土)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1188

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて②

[2005年12月11日(日)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1191

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて③

[2005年12月12日(月)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1189

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて④

[2005年12月13日(火)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1190

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて⑤

[2005年12月14日(水)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1192

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて⑥

[2005年12月15日(木)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1193



img20051212.jpg

月人石
(福音館書店)
乾千恵 書 
谷川俊太郎 文 
川島敏生 写真
840円(税込)

字を覚えるのではなく感じ楽しむ。
命を感じる文字に出会える
エネルギッシュな書の絵本。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/559



img20051212_1.jpg

しゃっくりがいこつ
(セーラー出版)
カイラー文  
シンドラー絵  
黒宮純子 訳 

がいこつのしゃっくりは、
骨がきしむは、歯がガチガチするは、もう大変。
どうしたら止められるっていうのよ。
ホラーチックでありながら、
お腹よじれるおかしさ。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1111



img20051216.jpg


ねっこぼっこ
(平凡社)
オルファース作 
秦理絵子訳
1,575円(税込)

命ってものと、めぐりくる自然の営みを、
美しく味わい深く描写。
そのオルファース絵本の魅力を
読みとける解説付きがうれしい。



img20051216_1.jpg

ぼくは・・・
(ブロンズ新社)
三浦太郎 作
1260円(税込)

スイスで出版された『JE SUIS...』。
わかることばで手にできてうれしい。
文字も絵との調和・バランスが問われるが、
日本語描写でも
デザインセンスを失わず、これはみごと。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1073



img20051212.gif


うたうしじみ
(偕成社)
児島なおみ 作
1,050円(税込)

手放せないモノと暮らす。
洋書のようなしゃれた線で描く、
ユーモアセンスのきいた物語。
リブロポート1984年刊を2005年4月に復刊。
偕成社、ありがとう。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/817
  N E W S!! 

12/19)、
SHIHOの定休日ではありますが、
店内で
実店舗書店 Pooh&Pea



どんなカットであっても、 051214_1838%7E0001.jpg
そのひとの持つニュアンスを表現・・・。
いつも感心・・・信頼しています・・・SHIHO。 


hair design SHIHOの一角に
Pooh&Peaセレクトの
絵本を中心にした本棚を置かせて頂いています。


ほっと一息ついて、絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?



気に入った本と出会った時、
Pooh&Peaに、ご注文頂けたらうれしいです。



まだまだ製作途中ではありますが、地図など参考にしてみて下さい。
SHIHOさん おひとりで切り盛りしていますので、必ず予約確認の上お出かけ下さい。


051214_1730%7E0001.jpg051214_1728%7E0003.jpg


*Pooh&Peaセレクトブックコーナー:SHIHOの本棚* (12/14〜)

「木がずらり」(ピエブックス)
ツペラツペラHP
http://www.tupera-tupera.com/

「木がずらり」(私家版)・・・品切
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/623

「よるくま」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/431

「ブローチ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/667

「しろいゆきあかるいゆき」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/549

「スーパースノーマン」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/467

「ちっちゃなサンタさん」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/524

「おもちゃのいいわけ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/49

「サンタクロースからの手紙」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/416

「子うさぎましろのお話」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/498

「たっぷどこへいく」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/885 

「おりょうり星人のはじめてのお菓子づくり」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/373

「ゆきのなかのキップコップ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/626

「サンタさんありがとう」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/502

「ふるびたくま」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/411

「ミルクのお茶」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/10

「しりとりしましょ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1143

「バムとケロのさむいあさ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/151

「たのしいふゆごもり」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/453

「てぶくろ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/462

「ぶーちゃんとおにいちゃん」

「サーカスがやってきた」

「ニノのまち」

「プレゼントはなあに?」

dip04
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1135

dip05
MOE 2006年1月号
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1187


051214_1833%7E0001.jpg


5/18〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/786

6/2〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/798

6/7〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/809

6/15〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/821

6/22〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/839

6/29〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/854

7/8〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/874

7/21〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/900

7/31〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/915

8/11〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/933 

8/28〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/970

9/8〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/993

9/21〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1014

10/2〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1035

10/20〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1077

10/30〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1114

11/11〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1142

11/25〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1165
 
絵本販売
絵本ライヴをします。


絵本販売&絵本ライヴ
①11:00〜15:00 
②17:00〜21:00



いつもは棚で、
絵本だけがこんにちはでしたが、
直接お会いできる時間が作れそうです。

モールから徒歩1分。
お買い物がてらお立ち寄り下さい。


みなさんにお会いできること、
楽しみにしています。
  


051214_1834%7E0001.jpg
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]