忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まあやの術後の経過は順調ということで、
本日は患部の抜糸。
完治のお墨付きを頂きました。

しこりの臨床診断としては、
右脛骨神経鞘腫の疑いという結果。
大きさの表示は13×8×15mm。 
???なんじゃそりゃ???

悪性ではないとわかったので、とにかくホッとしました。


夕方入浴後、患部を消毒。
切開した部分が、
うっすら開いている気がしたんだけど
・・・完治・・・なのよね・・・?


まあや自身、
養生している間に感じたことは、
これからの生活に活きると思います。

仕切りなおして、どう挑んでゆくんだい?


へばって帰ってきたら
あったかく受けとめられる広いこころと
健康で強靭な体の母になりたい・・・

難しいけど努力しようと思います・・・はい・・・。


まずは、明日、
往復長距離バスでの日帰り上京、
無事生還が目標です。
PR
8月に配本になった
福島のフリーマガジンdip-09。

dip-07に続き、絵本紹介とコラムを担当しました。

dip

絵本の音色 Vol.01 コラム読み返して 
[2006年07月23日(日)]


絵本の音色 For dip-07 
[2006年05月20日(土)]


絵本の音色 dip-09 
[2006年08月12日(土)]



あまりの暑さに
脳みそ溶けそうでグダグダ・・・

そんなあなたにも、
ん?ぐふふっ!ぶわはっはっ!と爆笑、
あるいは、にやりと笑い、
この夏を乗り切ってもらいたい、
そんな思いを込めてコラムを書きました。

果たして、その効果のほどは?

img20061119.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2006年8月11日発行(偶数月第2金曜日)

テーマ : 夏 まっさかり

* コラム *


ある日の我が家の出来事・・・。
私の運転で次女とふたり、10分ほど車を走らせる中、
娘が、蚊に5ヶ所も刺されてしまいました。
どうやら車内に、蚊が一匹飛んでいたらしい。
かゆがる彼女の隣で運転していたこの母は無傷。

ある晩のこと・・・。
家族四人が川の字になって眠る我が家の図。
夫と二人の娘たちが、何ヶ所も蚊に刺されむずがる中、
私ひとり・・・無傷。

おい、蚊よ。なぜ私をさける?

憤慨する私に、娘がひとこと言いました。
「きっと加齢臭がするんだよ。」
娘よ・・・40過ぎの母は言葉の暴力にノックアウトよ。

においが臭いかどうかは、定かではないけれど、
血は、マズイのかもしれないな・・・。

うまいかまずいかということを、動物的本能で
やつらは察知し、避けているに違いない。

蚊の被害が少ないのは喜ばしいことなのに複雑な心境。


この夏の目標は、
夏野菜をもりもり食べて、サラサラ血液になり、
あら、こんなところも刺されてしまったわ、
困ったことねと、蚊の被害を報告することです。

・・・そんなこと、ない方がいいに決まってる。
わかってますとも!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


数冊絵本を小脇に抱え、
規模最小で細々行商。

目をこらし耳をすまし絵本に会おう。

絵本ライヴ&blog&
他店とコラボで本棚展開など、
新たな絵本屋道を模索中。


無店舗書店Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ) 
HP : http://www.h7.dion.ne.jp/~pooh-pea/
お隣の須賀川市ですてきな映画界が行われます。

世界中からよりすぐったドキュメンタリー・
ドラマ・アニメなどの短編映画が上映されます。


山村さんが手がけた話題のアニメーション
年をとった鰐」が上映されるらしいと
くみこさんから連絡頂きました。
感謝。

img20060915.jpg


HPで確認したら、2日間に渡って上映される模様・・・。

うーん・・・

我が家としては、
9/24はさあやの柔道の試合だから、9/23狙いだな。



第18回すかがわ国際短編映画祭
Sukagawa International Film Festival  公式HP 
久しぶりに小学校での絵本ライヴ。img20060913_2.jpg

図書室の棚の空スペースに、持参の絵本をさし色。
面出しして並べてみました。

絵本ライヴ開始予定時間前に、
ぞくぞくとやってきたこどもたち。


世話役の父兄がオロオロし、
まだ触らないでとか、
本はあった場所に戻してとか、
ずいぶん心配して声かけてくれたのですが、
ぜんぜん大丈夫なんですよ。

むしろ、それが狙いです。


img20060913_2_1.jpg     img20060913_5.jpg


ひとと絵本の出会う場所や時間・・・。

それを仕掛ける場所に
身を置けることは、
やっぱり幸せな時間です。


久方ぶりに
こどもたち向けの選書をして出かけました。

見る目厳しいのはこどもたち・・・。

自然体でと思っていますが、
ごまかしきかないので、気持ちしゃきっとします。

いい緊張感。


読み聞かせサークルの入っていない小学校。

なぜかPooh&Peaの絵本ライヴ色でと
希望の声をあげてくれた父兄がいたおかげで
こうした機会がめぐってきました。

絵本ライヴ始まる前から、好奇心旺盛な瞳の数々。


img20060913_1.jpg   img20060913_1_1.jpg


10:35〜12:00
小学2年生の親子に、絵本づくしの絵本ライヴ。

なぞなぞの絵本では、
出題者としてこども達に手伝ってもらいましたよ。

全体的に、
自分やお友だちや家族を意識できる親近感があって
絵本の楽しさを味わえるものを中心に読み渡しました。

気持ち入ってくると、
立ち上がったり、にじり寄ってきたり、
前のめりの反応をうれしく思いました。


img20060913_4.jpg   img20060913_3.jpg


こどもらしいこどもというか、
屈託のない輝く瞳に久しぶりに会えた時間でした。 

パネルシアターや、
紙芝居状やら、
いろいろ仕掛けを施したこともありましたが、
今はシンプルに絵本そのもので読み渡すスタイルです。

あくまで絵本ライヴは、
読み渡したひとたちのこれからに繋がるきっかけです。

またあの絵本、手にしてみたいなと
胸によぎるようであれば、よっしゃの気持ち。



絵本の底力をあらためて実感。
再確認。


お手並み拝見という姿勢ではない、
楽しむ気合十分の彼らと、
すてきな時間をつむぐことができた気がしています。

今度いつ会えるって、 
かわぎしの手を握ってくれて、
いっぱい声かけてくれて、
みんな・・・ありがとね。

一緒に食べた給食もおいしかったよ。img20060913.jpg
ごちそうさまでした。



いろいろお骨折り頂いた父兄や
学校関係のみなさん、お世話になりました。


お腹もハートも
エネルギーたくさん充電した日。

こうしたところで得た手ごたえが
Pooh&Peaを突き動かしているとあらためて思った日。


・・・ばんざいっ!
 
YUKIちゃんの新しいアルバム
WAVE」には大好きな曲が何曲も詰まっています。




ラストの「歓びの種

歌詞 
うたまっぷより


あらためて聴く今、
とてもこころにしみてきます。

言葉をかみしめるような気持ちで聴いています。



しかられてみよう
愛されてみよう
心の底から 
信じてみよう

見逃してしまう 
歓びの種を
暖かい大地で 
育てましょう


img20060912.jpg


歓びの種
YUKI
ESCL-2706/シングル/2005.9.7/,223(税込)

YUKIweb.net
その犬の名前はクロ。
アフリカ生まれ。
大型のシェパード犬。
少女の家族と一緒に日本に引っ越し、
ただ今小金井在住。

家族としてクロと紡いでいく毎日の生活。

移りゆく季節の中、
離れて暮らしていても、
少女とクロは、
アフリカのムフおじさんのことを時々思い出す。


あのねぇ ムフ、
きょうは あつくて
アフリカみたいに
きもちのいい かぜがふいたの。
それで てがみをかいたの。



こころ寄り添う誰かを思う時、
そうだ・・・
手紙を書こう・・・。


img20060911.jpg


*あなたを思い手紙を書こうの一冊*

「クロてがみかこう」(福音館書店) 
こどものとも423号 1991年6月号 ・・・ 絶版
300円(本体291円) ← 当時の定価
木葉井悦子 作

福音館 リストより「クロてがみかこう


木葉井さんの作品に初めて出会った時、
すでに彼女は他界されていました。

会ったことのないひとなのに、
絵本以外の場面で、
彼女の作品を懐かしく思い出したりします。

たとえば、こばやしゆうさんの器を使っている時・・・。
なぜだろう?ふしぎです。 

自身の中に燃えたぎる情熱。
尽きることのない悩み苦しみ。
骨太な芯の強さを持ちながら、
繊細で傷つきやすい魂。

きれいに枠に収まりきらない
魅力的な「いびつさ」が
偽りようもないカタチで描かれているものに出会う時、
理屈ぬきで、こころが大きく揺さぶられてしまうのです。

終日さあやのスポ少で柔道漬けでした。
13:00ごろまで県南予選会。
その後、道場内での団長杯。


県南予選会。

団体戦・・・
男子はまさかの敗退でブロックあがれず予選で惜敗。
女子はエントリーが安積だけだったので、
このまま持ち上がって県予選へ。


個人戦・・・。
さあやのエントリーした5年女子は3人のみだったので、
2勝あげ、県予選(9/24)に星をつなぎました。


img20060910_2.jpg


img20060910_1.jpg  img20060910.jpg


第32回福島県小学校学年別柔道選手権大会
第26回スポーツ少年団東北ブロック柔道交流大会

福島県南予選会

期日:平成18年9月10日(日)
場所:郡山市体育館 柔道場
主催:福島県南柔道会
昨年、原点に立ち返る
絵本ライヴをすること叶ったつながれマーケット。
今年も、その参加募集が始まりました。
日程が合えば
Pooh&Peaも参加予定でしたが、
ちょうどさあやの柔道スポ少がらみの
試合で上京する日と重なってしまいました。
残念無念・・・。

第3回全日本少年柔道育成大会
時:10月7日(土)8日(日)
場所:講道館

第2回全日本少年柔道育成大会 
[2005年12月04日(日)]

霊山とは、いい形で
またコラボできたらと思っています。



体験!つながれマーケット

とき:10/8(日)〜10/9(月祝) 
ところ:霊山こどもの村 遊びと学びのミュージアム
じかん:10:30〜15:00

つながれマーケットとは来園者の皆さんと
出店者の皆さんとの交流を楽しむことを目的とした
体験型フリーマーケットです。

・ものづくり体験
・オリジナル商品の販売
・演奏やパフォーマンス

この3つが主な出店内容となります。
*体験料は0〜¥500程度を希望

人と人とのコミュニケーションあふれる
あったかな小さな1つの村のようなマーケットに!

出店希望の方は
9/30までに 024(589)2211 まで
お気軽にお問い合わせ下さいとのことです。


img20060911.jpg


ただ今企画展として
Happy ペーパープラネット」開催中。

ミュージアムのある場所は、
とても心地よいですよ・・・。
ぜひ、足を運んでみて下さい。
待ちに待ったTシャツが届きうれしいさあや。

我が家では、「カバのヒポコ」が
Tシャツのモデルをしているということになっていて
違った角度からも、このデザインを楽しんでいます。

img20060910_3.jpg


早速袖を通して、
喜び勇んでスポ少の稽古に出発。

日曜は試合だもんね。
燃えております、さあや姫。
緑のモアモアではありませんでしたよ。


まあやの膝下のしこりを取る手術の後、
対面したソレは、
乳白色で、つるんと丸みを帯び、
ホルマリン入りの小瓶の中、
上部にプカッと浮いていました。

神経血腫ではなかった模様。

しこり自体の組織検査は
これからすすめるとのこと。


来週も何度か福島通いになりそう。

心配した知覚神経の損傷が
あまりない状態で手術を終えれて、ホッ・・・。
亡き弟S氏のスタート切った場所。
今は母が営む事務所になっています。

無機質なスチールのパンフレット置き場。
そこに絵本を並べる試みをはじめました。

大事にしていきたいスタンスを
ちらり横目で確認しながら
事務処理作業をすすめます。

ふと手にした絵本の1ページに、涙することもあります。
涙には、こころを浄化してくれる力があるらしい。

またある時は、ほっとしたり、
笑えて元気になったり・・・

笑うって、からだにいいらしい。
ガンだってなおしちゃう。

邪魔しないで寄り添う
そんな風に、
絵本を手渡す試みをしてゆきたいのです。


Pooh&Peaのできること
手がけられる分だけの精一杯。


img20060904_2.jpg


へそのお

いつもだれかが・・・

dip-09

ig volume06 2006.7.21
(茂田井武特集あり)

おどります

いえでだブヒブヒ

ふしぎふしぎ

奈良美智 + graf A to Z パンフレット

動物たち

かぼちゃスープ




過去のYの本棚  

6/9〜  7/15〜  8/14〜
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]