・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
詩人の高木あきこさんがうたを、
「あっちゃんあがつく」の絵でおなじみの
さいとうしのぶさんが絵を描いた、楽しい作品ができあがりました。
ていねいな絵本づくりで定評のリーブル。
そのリーブルスタッフが、高木さんの作品の中に
「1ちゃん(いっちゃん)」で始まる愉快な詩をみつけたことが、
作品誕生のきっかけになったのだそうです。
1ちゃん いちにち
2こにこと
3じゅうさんこの あめなめて
4くしく むしばが いたくなり
5はんになっても
6すっぽ
7ューも なんにも たべられず
8に さされた ときよりも
9るしい いたいと なくばかり
10にんの はいしゃさんが とんできて
10にんの はいしゃさんに しかられた ハイ
この詩のおもしろさに魅せられ、
2ちゃんなら?3ちゃんなら?と、書いて頂いたのだそうな。
高木さんは、
「1」から始まる唱えうたが誕生した時の、声に出す心地良さと、
スキップでもしながら口ずさむような楽しさを忘れることなく、
大事にイメージを膨らませ、10までのかぞえうたを生み出しました。
一場面ごとは、それぞれひとつのストーリー。
それなのに、絵の上では一冊丸ごとつながっています。
一番後ろのページには、日本語のいろんなかぞえかたものっています。
それもなんだか、ほのぼのすてき。
おかしなおかしな へんてこかぞえうた。
ぜひ、声に出すことを楽しんで、日本語で遊んでみて下さい。

*かぞえかたっていろいろあるのねの一冊*
「1ちゃんいちにち へんてこかぞえうた」
(リーブル)1,050円(税込)
高木あきこ うた さいとうしのぶ え
過去Blogより・・・
さいとうしのぶさん関連
「あっちゃん あがつく たべものあいうえお」
「しりとりしましょ たべものあいうえお」
高木あきこさん関連
「たべものうた」
「あっちゃんあがつく」の絵でおなじみの
さいとうしのぶさんが絵を描いた、楽しい作品ができあがりました。
ていねいな絵本づくりで定評のリーブル。
そのリーブルスタッフが、高木さんの作品の中に
「1ちゃん(いっちゃん)」で始まる愉快な詩をみつけたことが、
作品誕生のきっかけになったのだそうです。
1ちゃん いちにち
2こにこと
3じゅうさんこの あめなめて
4くしく むしばが いたくなり
5はんになっても
6すっぽ
7ューも なんにも たべられず
8に さされた ときよりも
9るしい いたいと なくばかり
10にんの はいしゃさんが とんできて
10にんの はいしゃさんに しかられた ハイ
この詩のおもしろさに魅せられ、
2ちゃんなら?3ちゃんなら?と、書いて頂いたのだそうな。
高木さんは、
「1」から始まる唱えうたが誕生した時の、声に出す心地良さと、
スキップでもしながら口ずさむような楽しさを忘れることなく、
大事にイメージを膨らませ、10までのかぞえうたを生み出しました。
一場面ごとは、それぞれひとつのストーリー。
それなのに、絵の上では一冊丸ごとつながっています。
一番後ろのページには、日本語のいろんなかぞえかたものっています。
それもなんだか、ほのぼのすてき。
おかしなおかしな へんてこかぞえうた。
ぜひ、声に出すことを楽しんで、日本語で遊んでみて下さい。
*かぞえかたっていろいろあるのねの一冊*
「1ちゃんいちにち へんてこかぞえうた」
(リーブル)1,050円(税込)
高木あきこ うた さいとうしのぶ え
過去Blogより・・・
さいとうしのぶさん関連
「あっちゃん あがつく たべものあいうえお」
「しりとりしましょ たべものあいうえお」
高木あきこさん関連
「たべものうた」
PR
作り手やそれに関わるひとの「顔」が見えるということ
ひとが手がけ、
さばき切れるだけの仕事の量には
限界があるということ
小さい規模であっても、誠実に仕事をしている
ひとや ものや 空間を、折に触れ、紹介してきました。
この目で見て、判断して、選んで、引き取って、味わって。
マッハのスピードに、生身の人間はついてはいけないんだ。
この手の感覚や、
おいしいって味わう舌の感覚や、
いいね、心地いいねって思う感覚、
そういうものを、大事にしていきたいって思います。
ひとが手がけ、
さばき切れるだけの仕事の量には
限界があるということ
小さい規模であっても、誠実に仕事をしている
ひとや ものや 空間を、折に触れ、紹介してきました。
この目で見て、判断して、選んで、引き取って、味わって。
マッハのスピードに、生身の人間はついてはいけないんだ。
この手の感覚や、
おいしいって味わう舌の感覚や、
いいね、心地いいねって思う感覚、
そういうものを、大事にしていきたいって思います。
中国産冷凍食品で農薬中毒?
一般の家庭用の加工食品だけでなく、
業務用の食品など
対象商品の品目が発表になっているけれど、
外食など、チェックしきれないのでは?
安全はどこにある?
一般の家庭用の加工食品だけでなく、
業務用の食品など
対象商品の品目が発表になっているけれど、
外食など、チェックしきれないのでは?
安全はどこにある?
新宿東口の改札を抜けて徒歩15秒・・・
そこに、愛すべきBERGがあります。
以前から、心配していた撤退騒ぎ。
とても深刻な状況のようです。
BERGの営業継続 強く望む 2008/01/20 (Sun)
BERGの悲鳴が聞こえます。
今、BERGは、本当に大変な危機にさらされています。
『LOVE! BERG!』の取り組み
BERGを愛するひとたちが、自分たちにできる何かをしていこうと、
「LOVE!BERG!」という、応援BLOGを立ち上げました。
ずっと新宿のあの場所にいてほしいと願う
BERGファンの熱い声を聞いて下さい。
そして、どうか、その願いを叶えるべく、ご協力お願いします。

新宿駅東口から徒歩15秒にあるオアシス『ベルク』。
そこに、愛すべきBERGがあります。
以前から、心配していた撤退騒ぎ。
とても深刻な状況のようです。
BERGの営業継続 強く望む 2008/01/20 (Sun)
BERGの悲鳴が聞こえます。
今、BERGは、本当に大変な危機にさらされています。
『LOVE! BERG!』の取り組み
BERGを愛するひとたちが、自分たちにできる何かをしていこうと、
「LOVE!BERG!」という、応援BLOGを立ち上げました。
ずっと新宿のあの場所にいてほしいと願う
BERGファンの熱い声を聞いて下さい。
そして、どうか、その願いを叶えるべく、ご協力お願いします。

LOVE! BERG!
~ビア&カフェ「ベルク」を応援しよう~
新宿駅東口から徒歩15秒にあるオアシス『ベルク』。
ずっとそこにいて、ベルクはベルクのままで!
あなたの応援メッセージをお待ちしています。
今、みなさまの声を“ひとつの場所”に集めたい…。
ベルクで行われている署名活動の
署名用紙がサイトからダウンロードできます
●署名協力のお願い
●署名用紙ダウンロード
BERG HP
LOVE!BERG!
どんなカットであっても、
そのひとの持つニュアンスを表現・・・。
いつも感心・・・信頼しています・・・SHIHO。
hair design SHIHOの一角に
Pooh&Peaセレクトの
絵本を中心にした本たちを
数冊置かせて頂いています。

ほっと一息ついて、絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?
気に入った本と出会った時、
Pooh&Peaに、 ご注文頂けたらうれしいです。
そのひとの持つニュアンスを表現・・・。
いつも感心・・・信頼しています・・・SHIHO。
hair design SHIHOの一角に
Pooh&Peaセレクトの
絵本を中心にした本たちを
数冊置かせて頂いています。
ほっと一息ついて、絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?
気に入った本と出会った時、
Pooh&Peaに、 ご注文頂けたらうれしいです。
*Pooh&Peaセレクトブック:SHIHOの本棚より* (1/26〜)
ふらいぱんじいさん
たべものうた
ひらがな暦
ねぇ あそぼ
ビロードのうさぎ
ビロードうさぎ
The Velveteen Rabbit
ぼくとポチのおかしな12人のともだち
ミルクのお茶
いつもだれかが・・・
セーターになりたかった毛糸玉
おそばのくきはなぜあかい
ぼくは... JE SUIS...
ゆきのなかのキップコップ
つたわるきもち
あったまろう
かわいくなんかないっ!
こわくなんかないっ!
せんをたどって
こいぬ いたらいいなあ
ブリキの音符(アートン)
カフェ&レストラン 2008年2月号
・ 「BERG!」関連記事掲載
BERGの営業継続 強く望む 2008/01/20 (Sun)
過去の本棚・・・
2005年
5/18〜 6/2〜 6/7〜 6/15〜 6/22〜 6/29〜
7/8〜 7/21〜 7/31〜 8/11〜 8/28〜 9/8〜
9/21〜 10/2〜 10/20〜 10/30〜 11/11〜
11/25〜 12/14〜 12/17〜 12/27〜
2006年
1/5〜 1/18〜 2/8〜 2/15〜 2/28〜 3/16〜 4/1〜
4/12〜 5/7〜 5/25〜 6/11〜 6/28〜 7/13〜
8/6〜 8/31〜 9/22〜 10/22〜 11/18〜 12/23〜
2007年
1/21〜 2/17~ 3/17~ 4/12~ 5/18~
6/17~ 7/12~ 8/1~ 9/1~ 9/20 ~
10/13~ 10/25~ 11/8~ 12/8~ 12/30~
野球好きのダーリンが、
チェックしていたNHK土曜ドラマ「フルスイング」。
今は亡き 伝説の打撃コーチ 高畠導宏さんの、
実話をもとにつくられた、熱いドラマです。
ダーリンの持っている
2001年のプロ野球プレイヤーズ名鑑に
おおぎ監督時代のオリックス
打撃コーチとして載っていました。
1977年以降、プロ野球での登録名は
高畠 康真(やすまさ)だったらしいです。

第一回目の放送から、夫婦で見ています。
毎回ラストで披露される「高さん語録」が、良くて良くて・・・
大きな耳、小さな口、やさしい目
才能とは 逃げ出さないこと
58歳で一念発起し、高校教師を志し、
いい年したおとなが、
悩み、迷い、葛藤し、ダメさをさらしながら、
本気で生きる姿を示したのでした。
挫折だらけの人生を送ってきた高さん。
くじけそうになるひとに寄り添う姿は、
「うざい」(劇中登場:ある意味ほめ言葉)けれど、
熱くこころをうちます。
あきらめず関わり続ける、
どこか不器用で無骨なあったかさ。
等身大の本気。
へなちょこかわぎし、
かなわないなぁと思いつつも、
毎回、号泣しながら、いっぱい勇気をもらっています。
「フルスイング」公式HP
チェックしていたNHK土曜ドラマ「フルスイング」。
今は亡き 伝説の打撃コーチ 高畠導宏さんの、
実話をもとにつくられた、熱いドラマです。
ダーリンの持っている
2001年のプロ野球プレイヤーズ名鑑に
おおぎ監督時代のオリックス
打撃コーチとして載っていました。
1977年以降、プロ野球での登録名は
高畠 康真(やすまさ)だったらしいです。
第一回目の放送から、夫婦で見ています。
毎回ラストで披露される「高さん語録」が、良くて良くて・・・
大きな耳、小さな口、やさしい目
才能とは 逃げ出さないこと
58歳で一念発起し、高校教師を志し、
いい年したおとなが、
悩み、迷い、葛藤し、ダメさをさらしながら、
本気で生きる姿を示したのでした。
挫折だらけの人生を送ってきた高さん。
くじけそうになるひとに寄り添う姿は、
「うざい」(劇中登場:ある意味ほめ言葉)けれど、
熱くこころをうちます。
あきらめず関わり続ける、
どこか不器用で無骨なあったかさ。
等身大の本気。
へなちょこかわぎし、
かなわないなぁと思いつつも、
毎回、号泣しながら、いっぱい勇気をもらっています。
「フルスイング」公式HP
まあやの登校で利用する電車は、
強風の影響で、遅延することも多いです。
強風の影響で 2006/01/20 (Fri)
先週末は2日間、期末考査だったまあや。
連日の悪天候の影響で、
試験初日の下校時、電車は30分以上遅れました。
試験2日め、
朝の電車のダイヤの心配大・・・
試験に遅れるわけにはいかないということで、
久々、雪道の運転で二本松をめざしました。
圧雪なら、タイヤが雪をかんでくれるので、まだまし。
この冬、雪は少ないけれど、風が強く、体感温度としては寒い寒い!
低温の中の強風で、場所によっては、テッカテカのツルッツル。
スケートリンクの上を車で走っているような状態で、
本当に怖いったらありゃしない。
自宅出発6:30。
郡山-二本松間、高速を利用し、
それでも、杉田派出所前に到着したのが7:47。
高速道路上は、融雪剤のおかげで、快適に走行できたけれど、
その前後の道路状態はひどく、冷や汗ダラダラで運転していました。
二本松ICを降りて、4号線に出るまでの道路にはホトホト参り、
遅刻か?という思いが頭をよぎったけれど、
なんとか、始業時間前に、杉田までたどり着くことができました。
以前、冬の送迎でひどい思いをした経験にこり、
学校前の坂の下で娘を降ろしました。
全身硬直で車を運転 2006/02/02 (Thu)
「ここで大丈夫。ありがとう。」
「帰り気をつけてね。」と、
車を降りたまあやは走ってゆきました。
(あぶない!遅刻すれすれか?・・・ごめんよ。)
おおっ、ずいぶん成長したではないの・・・なんて、
バカ母は気を良くし、どれ、郡山へ帰るかと、
車を出したとたん、タイヤがスリップ!
怖い気持ちが込み上げ、腕がブルブルしだし・・・
路肩に停まっては深呼吸し、ソロソロと運転。
場所によっては、時速5~10キロほどで走っていたかもしれません。
杉田派出所から二本松ICまで、かかった時間が30分・・・。
土地勘のある人なら、えええっ!と、お思いでしょうが、
半べそかきながら、車内で絶叫のかわぎしにとっては、
それが精一杯めいっぱいの状態でした。
自宅に戻ったのが9:00。
緊張して運転していたので、
車を降りた後、どっと押し寄せた疲労感。
ハンドル握っていた両手の付け根と、
腰と右足に感じたのは、こわばり感と重い痛み。
肩こり首こり+頭痛ガンガンの一日を過ごしました。
あちらこちらでスリップ事故続出だった日。
こんな自分にしては、奇跡的に無事帰還できました。
強風の影響で、遅延することも多いです。
強風の影響で 2006/01/20 (Fri)
先週末は2日間、期末考査だったまあや。
連日の悪天候の影響で、
試験初日の下校時、電車は30分以上遅れました。
試験2日め、
朝の電車のダイヤの心配大・・・
試験に遅れるわけにはいかないということで、
久々、雪道の運転で二本松をめざしました。
圧雪なら、タイヤが雪をかんでくれるので、まだまし。
この冬、雪は少ないけれど、風が強く、体感温度としては寒い寒い!
低温の中の強風で、場所によっては、テッカテカのツルッツル。
スケートリンクの上を車で走っているような状態で、
本当に怖いったらありゃしない。
自宅出発6:30。
郡山-二本松間、高速を利用し、
それでも、杉田派出所前に到着したのが7:47。
高速道路上は、融雪剤のおかげで、快適に走行できたけれど、
その前後の道路状態はひどく、冷や汗ダラダラで運転していました。
二本松ICを降りて、4号線に出るまでの道路にはホトホト参り、
遅刻か?という思いが頭をよぎったけれど、
なんとか、始業時間前に、杉田までたどり着くことができました。
以前、冬の送迎でひどい思いをした経験にこり、
学校前の坂の下で娘を降ろしました。
全身硬直で車を運転 2006/02/02 (Thu)
「ここで大丈夫。ありがとう。」
「帰り気をつけてね。」と、
車を降りたまあやは走ってゆきました。
(あぶない!遅刻すれすれか?・・・ごめんよ。)
おおっ、ずいぶん成長したではないの・・・なんて、
バカ母は気を良くし、どれ、郡山へ帰るかと、
車を出したとたん、タイヤがスリップ!
怖い気持ちが込み上げ、腕がブルブルしだし・・・
路肩に停まっては深呼吸し、ソロソロと運転。
場所によっては、時速5~10キロほどで走っていたかもしれません。
杉田派出所から二本松ICまで、かかった時間が30分・・・。
土地勘のある人なら、えええっ!と、お思いでしょうが、
半べそかきながら、車内で絶叫のかわぎしにとっては、
それが精一杯めいっぱいの状態でした。
自宅に戻ったのが9:00。
緊張して運転していたので、
車を降りた後、どっと押し寄せた疲労感。
ハンドル握っていた両手の付け根と、
腰と右足に感じたのは、こわばり感と重い痛み。
肩こり首こり+頭痛ガンガンの一日を過ごしました。
あちらこちらでスリップ事故続出だった日。
こんな自分にしては、奇跡的に無事帰還できました。
岩代図書館にて
先週より3週連続で、文学講座が開催されています。
講師は三春在住の椚山義次氏。
底知れぬオーラ放つ彼は、
長谷川集平氏の本にも登場しており、
昔、古本屋でひょんな出会いをしてから、
不思議なご縁を紡がせて頂き、
今日まで至っております・・・
第2回目は「セロひきのゴーシュ」を取り上げられるそうです。
その連絡を、1/24(木)に頂きました。
ゴーシュで頭に浮かぶは、茂田井武。
今年の茂田井武展につながる何かが
紡ぎ出せそうな予感?
間近に知ったので、今回行けるかどうか。
椚山氏の文学講座、「セロひきのゴーシュ」編は
1月27日(日)、岩代図書館で、13:30から15:00まで。
入場無料とのこと。
お問い合わせは、岩代図書館(二本松市)まで。
TEL:0243-55-3255
先週より3週連続で、文学講座が開催されています。
講師は三春在住の椚山義次氏。
底知れぬオーラ放つ彼は、
長谷川集平氏の本にも登場しており、
昔、古本屋でひょんな出会いをしてから、
不思議なご縁を紡がせて頂き、
今日まで至っております・・・
第2回目は「セロひきのゴーシュ」を取り上げられるそうです。
その連絡を、1/24(木)に頂きました。
ゴーシュで頭に浮かぶは、茂田井武。
今年の茂田井武展につながる何かが
紡ぎ出せそうな予感?
間近に知ったので、今回行けるかどうか。
椚山氏の文学講座、「セロひきのゴーシュ」編は
1月27日(日)、岩代図書館で、13:30から15:00まで。
入場無料とのこと。
お問い合わせは、岩代図書館(二本松市)まで。
TEL:0243-55-3255
2008年2月の
TOM'S BOXの展示は伊藤秀男さんです。
・・・スカートはいていたのに、
男だと思われ、がっくり肩を落としつつも、
絵本談義に花を咲かせたあの日が、
脳裏によみがえる・・・がっはっは!
ほろ苦くなつかしい記憶です・・・
伊藤秀男展覧会
「台湾 火車の旅」
2008年2月1日(金)~29日(金)
11:00~20:00
最終日は18:00まで
木曜定休
列車で台湾をめぐり温泉旅社にとまった。
300元でタタミの部屋は広々。
窓からは村中が見渡せた。
いくつか湯けむりが上がっている。
夜には地元のお客さんは皆帰り、
私ひとりだけの露天大浴場であった。
夕食を心配していたら、
宿のおやじが駅で弁当を買ってきてくれた。
07/12/15
伊藤秀男
(DMより抜粋)
過去Blogより・・・ 伊藤秀男作品
けんかのきもち 2004/09/19 (Sun)
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析