・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無店舗書店Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)が、
2005年2月に紹介してきた本です。
2004年の1年間で紹介してきた本は
カテゴリーの「BOOK 2005年」を、クリックしてご覧下さい。
ぞうのさんすう
[2005年02月01日(火)]
だいくとおにろく
[2005年02月02日(水)]
まゆとおに
[2005年02月03日(木)]

ふゆめがっしょうだん
[2005年02月05日(土)]

ゆきのひのチムニーちゃん
[2005年02月06日(日)]
もしゃもしゃちゃん
[2005年02月07日(月)]
根っこの こどもたち 目をさます
[2005年02月09日(水)]
いちごばたけのちいさなおばあさん
[2005年02月10日(木)]
ねこのオーランドー 海へ行く
[2005年02月14日(月)]

かあちゃんのせんたくキック
[2005年02月15日(火)]
ありのあわわ
[2005年02月16日(水)]
はなをくんくん
[2005年02月20日(日)]
木がずらり
[2005年02月21日(月)]
さむがりやのねこ
[2005年02月23日(水)]
ゆきのなかのキップコップ
[2005年02月24日(木)]

雨ニモマケズ
[2005年02月28日(月)]
2005年2月に紹介してきた本です。
2004年の1年間で紹介してきた本は
カテゴリーの「BOOK 2005年」を、クリックしてご覧下さい。
ぞうのさんすう
[2005年02月01日(火)]

だいくとおにろく
[2005年02月02日(水)]
まゆとおに
[2005年02月03日(木)]

ふゆめがっしょうだん
[2005年02月05日(土)]

ゆきのひのチムニーちゃん
[2005年02月06日(日)]
もしゃもしゃちゃん
[2005年02月07日(月)]
根っこの こどもたち 目をさます
[2005年02月09日(水)]
いちごばたけのちいさなおばあさん
[2005年02月10日(木)]
ねこのオーランドー 海へ行く
[2005年02月14日(月)]

かあちゃんのせんたくキック
[2005年02月15日(火)]
ありのあわわ
[2005年02月16日(水)]
はなをくんくん
[2005年02月20日(日)]
木がずらり
[2005年02月21日(月)]

さむがりやのねこ
[2005年02月23日(水)]
ゆきのなかのキップコップ
[2005年02月24日(木)]

雨ニモマケズ
[2005年02月28日(月)]
PR
長女のまあや(中2)が、聴いてみてと
MDに落とし込んでくれたので
ここんところ、台所で聴いているアルバム。
うたってるのは「RADWIMPS(ラッドウィンプス)」
RADWIMPS(ラッドウィンプス)の意味は、
かっこいい弱虫・見事な意気地なし・ものすごいビビリ野郎。
あれっ?
(かっこよくはない)あたしのこと?

Album「RADWIMPS 4 〜おかずのごはん〜」
¥2,800(tax in) TOCT-26168
label:東芝EMI 2006/12/06
<収録曲>
01. ふたりごと (一生に一度のワープ ver.)
02. ギミギミック
03. 05410-(ん)
04. me me she
05. 有心論
06. 遠恋
07. セツナレンサ
08. いいんですか?
09. 指切りげんまん
10. 傘拍子
11. ます。
12. 夢番地
13. バグッバイ
http://www.radwimps.jp/ DISCOGRAPHYより

Single「有心論」
¥980(tax in) TOCT-40012
label:東芝EMI 2006/7/26
うたまっぷより 歌詞
聴く時々の心持で
響く歌詞が違ってくる
ふしぎなうた。
誰も 端っこで
泣かないようにと
君は 地球を
まるくしたんだろう?
だから 君に会えないと
僕は 隅っこを探して
泣く 泣く
この心臓に 君が いるんだよ
全身に向け 脈を 打つんだよ
今日も 生きて
今日も 生きて
そして
今のままでいてと
白血球、赤血球、
その他 諸々の愛を
僕に送る
試聴 1
試聴 2
RADWIMPS(ラッドウィンプス)
オフィシャルサイト
http://www.radwimps.jp/
MDに落とし込んでくれたので
ここんところ、台所で聴いているアルバム。
うたってるのは「RADWIMPS(ラッドウィンプス)」
RADWIMPS(ラッドウィンプス)の意味は、
かっこいい弱虫・見事な意気地なし・ものすごいビビリ野郎。
あれっ?
(かっこよくはない)あたしのこと?

Album「RADWIMPS 4 〜おかずのごはん〜」
¥2,800(tax in) TOCT-26168
label:東芝EMI 2006/12/06
<収録曲>
01. ふたりごと (一生に一度のワープ ver.)
02. ギミギミック
03. 05410-(ん)
04. me me she
05. 有心論
06. 遠恋
07. セツナレンサ
08. いいんですか?
09. 指切りげんまん
10. 傘拍子
11. ます。
12. 夢番地
13. バグッバイ
http://www.radwimps.jp/ DISCOGRAPHYより

Single「有心論」
¥980(tax in) TOCT-40012
label:東芝EMI 2006/7/26
うたまっぷより 歌詞
聴く時々の心持で
響く歌詞が違ってくる
ふしぎなうた。
誰も 端っこで
泣かないようにと
君は 地球を
まるくしたんだろう?
だから 君に会えないと
僕は 隅っこを探して
泣く 泣く
この心臓に 君が いるんだよ
全身に向け 脈を 打つんだよ
今日も 生きて
今日も 生きて
そして
今のままでいてと
白血球、赤血球、
その他 諸々の愛を
僕に送る
試聴 1
試聴 2
RADWIMPS(ラッドウィンプス)
オフィシャルサイト
http://www.radwimps.jp/
無店舗書店Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)が、
2005年1月に紹介してきた本です。
2005年の1年間で紹介してきた本は
カテゴリーの「BOOK 2005年」を、クリックしてご覧下さい。
しろいゆき あかるいゆき
[2005年01月02日(日)]
十二支のおはなし
[2005年01月08日(土)]
十二支のはじまり
[2005年01月10日(月)]
あったまろう
[2005年01月11日(火)]
雪のかえりみち
[2005年01月12日(水)]
月人石
[2005年01月13日(木)]
やまねのネンネ
[2005年01月14日(金)]
ゆきのひのうさこちゃん
[2005年01月15日(土)]
悲しい本
[2005年01月18日(火)]
たんじょうび
[2005年01月19日(水)]
みんなあつまれ
[2005年01月21日(金)]
はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー
[2005年01月24日(月)]
「イグルー」をつくる
[2005年01月31日(月)]
2005年1月に紹介してきた本です。
2005年の1年間で紹介してきた本は
カテゴリーの「BOOK 2005年」を、クリックしてご覧下さい。
しろいゆき あかるいゆき
[2005年01月02日(日)]

十二支のおはなし
[2005年01月08日(土)]
十二支のはじまり
[2005年01月10日(月)]
あったまろう
[2005年01月11日(火)]
雪のかえりみち
[2005年01月12日(水)]
月人石
[2005年01月13日(木)]
やまねのネンネ
[2005年01月14日(金)]
ゆきのひのうさこちゃん
[2005年01月15日(土)]

悲しい本
[2005年01月18日(火)]
たんじょうび
[2005年01月19日(水)]
みんなあつまれ
[2005年01月21日(金)]
はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー
[2005年01月24日(月)]
「イグルー」をつくる
[2005年01月31日(月)]
無店舗書店Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)が、
2004年12月に紹介してきた本です。
2004年の1年間で紹介してきた本は
カテゴリーの「BOOK 2004年」を、クリックしてご覧下さい。
しんくんとのんちゃん
空からのてがみ
[2004年12月01日(水)]
クリスマスの12にち
[2004年12月02日(木)]
ゆきのひ
[2004年12月03日(金)]
やぁ、ゆきだるま!
[2004年12月04日(土)]
クリスマスまであと九日
セシのポサダの日
[2004年12月05日(日)]

へんてこ へんてこ
[2004年12月06日(月)]
おおきな木
[2004年12月07日(火)]
サンタクロースと小人たち
[2004年12月08日(水)]

るんぷんぷん
[2004年12月09日(木)]
子うさぎましろのお話
[2004年12月10日(金)]
ゆうびんやのくまさん
[2004年12月11日(土)]
どのくま?わたしのくまちゃん
[2004年12月12日(日)]
サンタさん ありがとう
[2004年12月13日(月)]
とのさまサンタ
[2004年12月14日(火)]

おもちゃのいいわけ
[2004年12月15日(水)]
地球家族
[2004年12月16日(木)]
クリスマスのまえのばん
[2004年12月17日(金)]
ぎょうざのひ
[2004年12月18日(土)]
いつかはきっと・・・
[2004年12月19日(日)]
サンタさんにあっちゃった
[2004年12月20日(月)]
クリスマスのまえのばん
[2004年12月21日(火)]
サンタクロースがすねちゃった
[2004年12月22日(水)]

ちっちゃなサンタさん
[2004年12月23日(木)]
くつしたあみのおばあさん
[2004年12月24日(金)]
グロースターの仕立て屋
[2004年12月24日(金)]
2004年12月に紹介してきた本です。
2004年の1年間で紹介してきた本は
カテゴリーの「BOOK 2004年」を、クリックしてご覧下さい。
しんくんとのんちゃん
空からのてがみ
[2004年12月01日(水)]

クリスマスの12にち
[2004年12月02日(木)]
ゆきのひ
[2004年12月03日(金)]
やぁ、ゆきだるま!
[2004年12月04日(土)]
クリスマスまであと九日
セシのポサダの日
[2004年12月05日(日)]

へんてこ へんてこ
[2004年12月06日(月)]
おおきな木
[2004年12月07日(火)]
サンタクロースと小人たち
[2004年12月08日(水)]

るんぷんぷん
[2004年12月09日(木)]

子うさぎましろのお話
[2004年12月10日(金)]
ゆうびんやのくまさん
[2004年12月11日(土)]
どのくま?わたしのくまちゃん
[2004年12月12日(日)]
サンタさん ありがとう
[2004年12月13日(月)]
とのさまサンタ
[2004年12月14日(火)]

おもちゃのいいわけ
[2004年12月15日(水)]
地球家族
[2004年12月16日(木)]

クリスマスのまえのばん
[2004年12月17日(金)]
ぎょうざのひ
[2004年12月18日(土)]
いつかはきっと・・・
[2004年12月19日(日)]
サンタさんにあっちゃった
[2004年12月20日(月)]
クリスマスのまえのばん
[2004年12月21日(火)]
サンタクロースがすねちゃった
[2004年12月22日(水)]

ちっちゃなサンタさん
[2004年12月23日(木)]
くつしたあみのおばあさん
[2004年12月24日(金)]
グロースターの仕立て屋
[2004年12月24日(金)]
毎月注目のTOM'S BOXの展示会。
2007年2月は、唐仁原教久さんです。

唐仁原教久展
「ラッパじいさんと山羊の旅」
ラッパ吹きのじいちゃんと
相方の年をとって
チチの出にくくなった山羊の旅。
出会った人達と、
会話し、歌い、踊り、楽しい旅です。
じいちゃんは息切れにラッパを吹き、
山羊は、チチを振る舞います。
それでも少し切ない旅は続きます。
唐仁原教久 (DMより抜粋)
2007年2月2日(金)〜28日(水)
11:00AM〜8:00PM<木曜定休>
最終日は午後6時まで
2007年2月は、唐仁原教久さんです。

唐仁原教久展
「ラッパじいさんと山羊の旅」
ラッパ吹きのじいちゃんと
相方の年をとって
チチの出にくくなった山羊の旅。
出会った人達と、
会話し、歌い、踊り、楽しい旅です。
じいちゃんは息切れにラッパを吹き、
山羊は、チチを振る舞います。
それでも少し切ない旅は続きます。
唐仁原教久 (DMより抜粋)
2007年2月2日(金)〜28日(水)
11:00AM〜8:00PM<木曜定休>
最終日は午後6時まで
白泉社の月刊情報誌MOEで
ここ15年間続けている絵本ベスト30。
2005年10月1日から
2006年9月30日までに出版された絵本で
好きな絵本という視点で
アンケートが集計されたものが
今年も1月号に掲載されました。
その企画のために
Pooh&Peaとして選書したものを
3回に分けて紹介します。
ここ15年間続けている絵本ベスト30。
2005年10月1日から
2006年9月30日までに出版された絵本で
好きな絵本という視点で
アンケートが集計されたものが
今年も1月号に掲載されました。
その企画のために
Pooh&Peaとして選書したものを
3回に分けて紹介します。
Pooh&Pea的2006年MOE絵本ベスト30
アンケートによせて①
[2007年01月27日(土)]
Pooh&Pea的2006年MOE絵本ベスト30
アンケートによせて②
[2007年01月28日(日)]
アンケートによせて①
[2007年01月27日(土)]
Pooh&Pea的2006年MOE絵本ベスト30
アンケートによせて②
[2007年01月28日(日)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「かくれんぼ」
(福音館書店)
700円(税込)
たくさんのふしぎ 2005年12月号
岩瀬成子 文
植田正治 写真
モノクロの世界には、
表と裏、光と影、
物事の‘まんま’の姿が在るのかもしれない。
かくれる方にある思い・・・。
待つよ。
みつけて欲しいんだ。
かくれんぼ
[2005年11月03日(木)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「おふとんのくにのこびとたち」
(偕成社)
おちのりこ 著
でくねいく 絵
熱があってダウンした時は、
おとなしく体を休ませるのが一番。
そんな熱のある子にしか見えない
おふとんの秘密?
ちょっとミステリアスで個性的な
出久根育さんの絵が、
熱にうかされた時にみる
夢のような不思議な
「おふとんのくに」の描写にぴったり。
おふとんのくにのこびとたち
[2006年11月18日(土)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「どうぶつにふくをきせてはいけません」
(朔北社)
1260円(税込)
ジュディ・バレット文
ロン・バレット絵
ふしみ みさを訳
綿密なタッチで
まじめ顔で描かれた動物たち。
洋服を着ておかれた状況は?
まさかの展開で知ったけれど、
これはナンセンス絵本なのね。
ジュディとロンが、
よほど寒い日に
犬がコートを着る以外は、
断固として動物に服を着せてはいけないと
思っているといった紹介文からも、
作品に込められたメッセージが、
いい塩梅で伝わってくる。
どうぶつにふくをきせてはいけません
[2006年10月28日(土)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ボヨンボヨンだいおうのおはなし」
(朔北社)
1365円(税込)
ヘルメ・ハイネ作
ふしみみさを訳
らしさの基準って、
どこにあるんだろうと考えた。
ストレスで押しつぶされそうになりながら、
もがき苦しむ思いを胸の奥に閉じ込めて、
解消されないまま暮らして行ったら、
その先にあるものは・・・破滅。
泣いたり笑ったりとひとらしく、
自分の人生を
自ら生きるために大事なこと・・・
心はじけ気持ち仕切りなおせる、
ささやかな楽しみのひととき。
それが周りからどう見えようともね。
ボヨンボヨンだいおうのおはなし
[2006年09月22日(金)]

「かくれんぼ」
(福音館書店)
700円(税込)
たくさんのふしぎ 2005年12月号
岩瀬成子 文
植田正治 写真
モノクロの世界には、
表と裏、光と影、
物事の‘まんま’の姿が在るのかもしれない。
かくれる方にある思い・・・。
待つよ。
みつけて欲しいんだ。
かくれんぼ
[2005年11月03日(木)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「おふとんのくにのこびとたち」
(偕成社)
おちのりこ 著
でくねいく 絵
熱があってダウンした時は、
おとなしく体を休ませるのが一番。
そんな熱のある子にしか見えない
おふとんの秘密?
ちょっとミステリアスで個性的な
出久根育さんの絵が、
熱にうかされた時にみる
夢のような不思議な
「おふとんのくに」の描写にぴったり。
おふとんのくにのこびとたち
[2006年11月18日(土)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「どうぶつにふくをきせてはいけません」
(朔北社)
1260円(税込)
ジュディ・バレット文
ロン・バレット絵
ふしみ みさを訳
綿密なタッチで
まじめ顔で描かれた動物たち。
洋服を着ておかれた状況は?
まさかの展開で知ったけれど、
これはナンセンス絵本なのね。
ジュディとロンが、
よほど寒い日に
犬がコートを着る以外は、
断固として動物に服を着せてはいけないと
思っているといった紹介文からも、
作品に込められたメッセージが、
いい塩梅で伝わってくる。
どうぶつにふくをきせてはいけません
[2006年10月28日(土)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ボヨンボヨンだいおうのおはなし」
(朔北社)
1365円(税込)
ヘルメ・ハイネ作
ふしみみさを訳
らしさの基準って、
どこにあるんだろうと考えた。
ストレスで押しつぶされそうになりながら、
もがき苦しむ思いを胸の奥に閉じ込めて、
解消されないまま暮らして行ったら、
その先にあるものは・・・破滅。
泣いたり笑ったりとひとらしく、
自分の人生を
自ら生きるために大事なこと・・・
心はじけ気持ち仕切りなおせる、
ささやかな楽しみのひととき。
それが周りからどう見えようともね。
ボヨンボヨンだいおうのおはなし
[2006年09月22日(金)]
白泉社の月刊情報誌MOEで
ここ15年間続けている絵本ベスト30。
2005年10月1日から
2006年9月30日までに出版された絵本で
好きな絵本という視点で
アンケート集計されたものが
今年も1月号に掲載されました。
その企画のために
Pooh&Peaとして選書したものを
3回に分けて紹介します。
ここ15年間続けている絵本ベスト30。
2005年10月1日から
2006年9月30日までに出版された絵本で
好きな絵本という視点で
アンケート集計されたものが
今年も1月号に掲載されました。
その企画のために
Pooh&Peaとして選書したものを
3回に分けて紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ひまわり」
(福音館書店)
800円(税込)
和歌山静子 作
おひさまが照っても曇っても、
雨風にさらされても、
固いつぼみを膨らませ、
いつしかその種なりの花を咲かす。
花を咲かせたその後は、
枯れて散りゆく命。
しかしそれが終わりではなく、
命をつなぎ種を実らせる。
そして、こぼれ落ちた種から、
また物語は始まる。
この世に生まれた命はそれだけで尊い。
力強いシンプルな絵に
命のたくましさが息づく作品。
ひまわり
[2006年08月01日(火)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「トイレとっきゅう」
(福音館書店)
840円(税込)
織茂恭子 作
体と心はつながっている。
実感・共感・親近感。
体験した時、
決して心地良くはない
おねしょの実感を
「トイレが遠足に行っちゃった」と
表現したところがとても楽しい。
トイレとっきゅう
[2004年06月12日(土)]
待ってましたっ!トイレとっきゅう
[2006年01月26日(木)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「おかあちゃんあそぼ!」
(福音館書店)
410円(税込)
こどものとも012 2006年6月号
飯野まき 作
この絵本の親子かばの表情に
ぜひ会ってほしいと思う。
愛らしい赤ちゃんかばと、
でっかいお母ちゃん。
共にいる安心感が、
絵から丸ごとあふれているのよ。
おかあちゃん あそぼ!
[2006年08月03日(木)]
だいすき
[2005年05月03日(火)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ぷしゅ〜」
(岩崎書店)
1,365円(税込)
風木一人 作
石井聖岳 絵
どこにもありそうな夏の一日が、
あれ、あれ、あれれ?
絶対ありそうもない展開に。
張り詰めたまんまだとパンクしちゃう。
だからガス抜きは大事なのよね。
気持ち仕切りなおしていきましょう。
合言葉は「ぷしゅ〜!」
ぷしゅ〜
[2006年08月28日(月)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「しりとりしましょ
たべものあいうえお」
(リーブル)
1,890円(税込)
さいとうしのぶ 作
前作の「あっちゃんあがつく」同様、
一冊の中に楽しい遊び心や
ちょっとしたしかけが
いっぱいつまっている。
おいしそうでゆかいなたべものたちが、
楽しいしりとり遊びをしながら
画面いっぱいに大活躍!!
それをみつけるのがとても楽しい。
しりとりしましょ
たべものあいうえお
[2005年11月15日(火)]

「ひまわり」
(福音館書店)
800円(税込)
和歌山静子 作
おひさまが照っても曇っても、
雨風にさらされても、
固いつぼみを膨らませ、
いつしかその種なりの花を咲かす。
花を咲かせたその後は、
枯れて散りゆく命。
しかしそれが終わりではなく、
命をつなぎ種を実らせる。
そして、こぼれ落ちた種から、
また物語は始まる。
この世に生まれた命はそれだけで尊い。
力強いシンプルな絵に
命のたくましさが息づく作品。
ひまわり
[2006年08月01日(火)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「トイレとっきゅう」
(福音館書店)
840円(税込)
織茂恭子 作
体と心はつながっている。
実感・共感・親近感。
体験した時、
決して心地良くはない
おねしょの実感を
「トイレが遠足に行っちゃった」と
表現したところがとても楽しい。
トイレとっきゅう
[2004年06月12日(土)]
待ってましたっ!トイレとっきゅう
[2006年01月26日(木)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「おかあちゃんあそぼ!」
(福音館書店)
410円(税込)
こどものとも012 2006年6月号
飯野まき 作
この絵本の親子かばの表情に
ぜひ会ってほしいと思う。
愛らしい赤ちゃんかばと、
でっかいお母ちゃん。
共にいる安心感が、
絵から丸ごとあふれているのよ。
おかあちゃん あそぼ!
[2006年08月03日(木)]
だいすき
[2005年05月03日(火)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ぷしゅ〜」
(岩崎書店)
1,365円(税込)
風木一人 作
石井聖岳 絵
どこにもありそうな夏の一日が、
あれ、あれ、あれれ?
絶対ありそうもない展開に。
張り詰めたまんまだとパンクしちゃう。
だからガス抜きは大事なのよね。
気持ち仕切りなおしていきましょう。
合言葉は「ぷしゅ〜!」
ぷしゅ〜
[2006年08月28日(月)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「しりとりしましょ
たべものあいうえお」
(リーブル)
1,890円(税込)
さいとうしのぶ 作
前作の「あっちゃんあがつく」同様、
一冊の中に楽しい遊び心や
ちょっとしたしかけが
いっぱいつまっている。
おいしそうでゆかいなたべものたちが、
楽しいしりとり遊びをしながら
画面いっぱいに大活躍!!
それをみつけるのがとても楽しい。
しりとりしましょ
たべものあいうえお
[2005年11月15日(火)]
白泉社の月刊情報誌MOEで
ここ15年間続けている絵本ベスト30。
2005年10月1日から
2006年9月30日までに出版された絵本で
好きな絵本という視点で
アンケート集計されたものが
今年も1月号に掲載されました。
その企画のために
Pooh&Peaとして選書したものを
3回に分けて紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「きょうというひ」
(BL出版)
1365円(税込)
荒井良二 作
はかないように見えていて
実は、その身を、
その命のありったけを燃やす
ろうそくの炎。
きえないように
きえないように・・・
日々の生活を慈しむ気持ち。
舞い落ちる雪のように、
何でもない日々の愛しさが、
心にやさしく降り積もる。
きょうというひ
[2006年02月10日(金)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「おくりものはナンニモナイ」
(あすなろ書房)
1260円(税込)
パトリック・マクドネル 作
谷川俊太郎 訳
なんでも持ってる友だちを
喜ばせるものってなに?
届けたいものはなんなのだろう。
紙の白さに映える、黒と薄ピンクがかった赤。
色数おさえてすっきり描写。
絵と言葉が絶妙なバランスで呼応。
その間がとても心地良い。
おくりものはナンニモナイ
[2006年02月03日(金)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ロバのシルベスターとまほうの小石」
(評論社)
1,365円(税込)
ウィリアム・スタイグ 作
瀬田貞二 訳
たとえ普段は
思いの底に眠っているような
感情や記憶であっても、
その絆を信じていいんだね。
におい、ぬくもり、家族の気配・・・
暮らしの中の、
意識しないでそこにある
大事なものを気づかせてくれる作品。
ロバのシルベスターとまほうのこいし
[2004年06月21日(月)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「わたしのあかちゃん」
(福音館書店)
澤口たまみ 文
津田真帆 絵
初々しいおののきの表情を見せるお母さんと
赤ちゃんのコミュニケーションの様子が、
あたたかな絵とともに描かれている。
励まし見守る助産婦さん、その存在も大きい。
あなたが、
望まれてこの世に生まれてきたことを、
ちゃんと伝えてあげる・・・。
大きな愛と幸福感に満たされる作品。
わたしのあかちゃん
[2004年09月22日(水)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「がんばれさるのさらんくん」
(福音館書店)
中川正文 作
長新太 絵
みずみずしい感性の結晶。
1950年代にポキポキ・スタイルと言われ、
注目された長さんの初期作品。
彼のデビュー作との再会に、
胸の高鳴りが抑えきれない。
がんばれさるのさらんくん
[2006年01月12日(木)]
ここ15年間続けている絵本ベスト30。
2005年10月1日から
2006年9月30日までに出版された絵本で
好きな絵本という視点で
アンケート集計されたものが
今年も1月号に掲載されました。
その企画のために
Pooh&Peaとして選書したものを
3回に分けて紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「きょうというひ」
(BL出版)
1365円(税込)
荒井良二 作
はかないように見えていて
実は、その身を、
その命のありったけを燃やす
ろうそくの炎。
きえないように
きえないように・・・
日々の生活を慈しむ気持ち。
舞い落ちる雪のように、
何でもない日々の愛しさが、
心にやさしく降り積もる。
きょうというひ
[2006年02月10日(金)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「おくりものはナンニモナイ」
(あすなろ書房)
1260円(税込)
パトリック・マクドネル 作
谷川俊太郎 訳
なんでも持ってる友だちを
喜ばせるものってなに?
届けたいものはなんなのだろう。
紙の白さに映える、黒と薄ピンクがかった赤。
色数おさえてすっきり描写。
絵と言葉が絶妙なバランスで呼応。
その間がとても心地良い。
おくりものはナンニモナイ
[2006年02月03日(金)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ロバのシルベスターとまほうの小石」
(評論社)
1,365円(税込)
ウィリアム・スタイグ 作
瀬田貞二 訳
たとえ普段は
思いの底に眠っているような
感情や記憶であっても、
その絆を信じていいんだね。
におい、ぬくもり、家族の気配・・・
暮らしの中の、
意識しないでそこにある
大事なものを気づかせてくれる作品。
ロバのシルベスターとまほうのこいし
[2004年06月21日(月)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「わたしのあかちゃん」
(福音館書店)
澤口たまみ 文
津田真帆 絵
初々しいおののきの表情を見せるお母さんと
赤ちゃんのコミュニケーションの様子が、
あたたかな絵とともに描かれている。
励まし見守る助産婦さん、その存在も大きい。
あなたが、
望まれてこの世に生まれてきたことを、
ちゃんと伝えてあげる・・・。
大きな愛と幸福感に満たされる作品。
わたしのあかちゃん
[2004年09月22日(水)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「がんばれさるのさらんくん」
(福音館書店)
中川正文 作
長新太 絵
みずみずしい感性の結晶。
1950年代にポキポキ・スタイルと言われ、
注目された長さんの初期作品。
彼のデビュー作との再会に、
胸の高鳴りが抑えきれない。
がんばれさるのさらんくん
[2006年01月12日(木)]
大阪の堀江に
花屋で雑貨屋で喫茶店という
個性的なお店チャルカがあります。
チャルカ毎冬のお楽しみ、
ハンガリーのディアフィルム上映会が
今年も本日より開催。
ご縁を紡いで
「ラチとらいおん」のディアフィルムをおかりし、
郡山で幻燈会をしたのが2004年・2005年の冬・・・
懐かしい気持ちです。
CHARKHA チャルカ
上映作品は
マレーク・ベロニカ「ボリボン」と、
ベネティク・エレクの昔話「風のお姫様」の2本。
ディアフィルムの「ボリボン」は、
日本語版の絵とは少し違って、
ガビとジュリの兄弟ふたりが登場するとのこと。
ディアフィルム用に描きおろされた
カラフルなマレーク・ベロニカの絵。
すてきなチャルカでお楽しみ下さい。
チャルカのディアフィルム幻燈会
2007年1月26日(金)〜2月17日(土)のあいだの金、土、祝日の前日
鑑賞券 1,500円(ハンガリーのお菓子と飲みものつき)
花屋で雑貨屋で喫茶店という
個性的なお店チャルカがあります。
チャルカ毎冬のお楽しみ、
ハンガリーのディアフィルム上映会が
今年も本日より開催。
ご縁を紡いで
「ラチとらいおん」のディアフィルムをおかりし、
郡山で幻燈会をしたのが2004年・2005年の冬・・・
懐かしい気持ちです。
(郡山で開催した幻燈会のこと・・・カテゴリーの「幻燈会」をクリック)
他、いろいろリンクすること・・・
ラチとらいおん
[2004年02月20日(金)]
ラチとらいおん ハンガリー語版
[2004年03月05日(金)]
ルーマニアの赤い薔薇
[2004年03月16日(火)]
チャルカの nakaban POST
[2004年10月03日(日)]
もしゃもしゃちゃん
[2005年02月07日(月)]
シークレットトークショーとグッズ展開
[2005年02月17日(木)]
郡山代表 薄皮饅頭
[2005年02月19日(土)]
ゆきのなかのキップコップ
[2005年02月24日(木)]
もしもぼくがおとなだったら・・・
[2005年07月29日(金)]
他、いろいろリンクすること・・・
ラチとらいおん
[2004年02月20日(金)]
ラチとらいおん ハンガリー語版
[2004年03月05日(金)]
ルーマニアの赤い薔薇
[2004年03月16日(火)]
チャルカの nakaban POST
[2004年10月03日(日)]
もしゃもしゃちゃん
[2005年02月07日(月)]
シークレットトークショーとグッズ展開
[2005年02月17日(木)]
郡山代表 薄皮饅頭
[2005年02月19日(土)]
ゆきのなかのキップコップ
[2005年02月24日(木)]
もしもぼくがおとなだったら・・・
[2005年07月29日(金)]
CHARKHA チャルカ
上映作品は
マレーク・ベロニカ「ボリボン」と、
ベネティク・エレクの昔話「風のお姫様」の2本。
ディアフィルムの「ボリボン」は、
日本語版の絵とは少し違って、
ガビとジュリの兄弟ふたりが登場するとのこと。
ディアフィルム用に描きおろされた
カラフルなマレーク・ベロニカの絵。
すてきなチャルカでお楽しみ下さい。
チャルカのディアフィルム幻燈会
2007年1月26日(金)〜2月17日(土)のあいだの金、土、祝日の前日
鑑賞券 1,500円(ハンガリーのお菓子と飲みものつき)
第6回少年柔道錬成交流会。
1月3日(土)練習試合。
4・5・6年選抜メンバーで参加。
車2台に乗り合いでGO。
4日(日)錬成大会。
全員参加。
大型バスでGO。
悪天候の中、二日通い組は、
安積スポ少だけの模様・・・とほほ。

さあやは5・6年女子チーム中堅としてエントリー。

MAYUと一緒のチームで戦う、最後の試合。
3位入賞・・・がんばったね・・・。

1月3日(土)練習試合。
4・5・6年選抜メンバーで参加。
車2台に乗り合いでGO。
4日(日)錬成大会。
全員参加。
大型バスでGO。
悪天候の中、二日通い組は、
安積スポ少だけの模様・・・とほほ。

さあやは5・6年女子チーム中堅としてエントリー。

MAYUと一緒のチームで戦う、最後の試合。
3位入賞・・・がんばったね・・・。


どんなカットであっても、
そのひとの持つニュアンスを表現・・・。
いつも感心・・・信頼しています・・・SHIHO。

hair design SHIHOの一角に
Pooh&Peaセレクトの
絵本を中心にした本棚を置かせて頂いています。

ほっと一息ついて、絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?
気に入った本と出会った時、
Pooh&Peaに、ご注文頂けたらうれしいです。
そのひとの持つニュアンスを表現・・・。
いつも感心・・・信頼しています・・・SHIHO。

hair design SHIHOの一角に
Pooh&Peaセレクトの
絵本を中心にした本棚を置かせて頂いています。

ほっと一息ついて、絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?
気に入った本と出会った時、
Pooh&Peaに、ご注文頂けたらうれしいです。

*Pooh&Peaセレクトブックコーナー:SHIHOの本棚* (1/21〜)
ありがとうのえほん
いつかはきっと・・・
地球家族
かぞえうたのほん
てぶくろ
ぼくのシチュー、ままのシチュー
雪のかえりみち
ボヨンボヨンだいおうのおはなし
おどります
フリフリ
どや
ふたりはいつも
こどももちゃん
りんごりんごりんごりんごりんごりんご
いつもだれかが・・・
ミルクのお茶
おひさま
あっちゃんあがつく
もこもこもこ
おでんくん
おでんくん2
dip Vil.11

過去の本棚・・・
2005年
5/18〜 6/2〜 6/7〜 6/15〜 6/22〜 6/29〜 7/8〜
7/21〜 7/31〜 8/11〜 8/28〜 9/8〜 9/21〜 10/2〜
10/20〜 10/30〜 11/11〜 11/25〜 12/14〜 12/17〜 12/27〜
2006年
1/5〜 1/18〜 2/8〜 2/15〜 2/28〜 3/16〜 4/1〜
4/12〜 5/7〜 5/25〜 6/11〜 6/28〜 7/13〜
8/6〜 8/31〜 9/22〜 10/22〜 11/18〜 12/23〜
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析