忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かわぎしの携帯の待ちうけ画面、今はこの写真です。



東北大会の期間中、宿泊を共にした女子団体戦メンバー。

7日8日9日と3日間、
体格差を考えて打ち込み投げ込み思い切って練習できるようにと、
往復4時間も掛けて、二本松から会津まで、
毎日通ってくれた男子部員、Tくん(中3)&Kくん(中3)&Rくん(中2)。

試合当日の9日、自分たちも応援にと
柔道着持参で駆けつけてくれた、1年男子Sくん&Kくん。

こどもたちをここまで導いて下さった顧問のS先生。





左右に掲げた旗は、
部員の寄せ書きを縫いとめた、思いあふれる絆の証。

東北大会出場のYちゃんとまあやに内緒で、
部員たちがこっそり準備していたらしい・・・。

フェルトのコースターのようなものに
部員ひとりひとりのメッセージが書かれていて、
それを、白い布に縫いとめた他に、
さらに大きくメッセージが書き記されていました。

Yちゃんの旗には 「最後まで気を抜くな!」
まあやの旗には 「気持ちで負けるな!」

試合前日の夜、粋な演出でふたりに初披露。
旗を見た瞬間、泣きそうになってしまったと、
試合の朝にまあやから聞かされ、
感激した母は、(朝から)泣いてしまいました。

「ごめんね、隠していて。実は知っていたのよ。」と、
そろいの柔道部Tシャツ着て、応援に駆けつけてくれた柔道部父兄の声。



個人戦に挑む東北大会でしたが、
まあや自身は、チームを強く意識して、心強さを力とし、
緊張はあれど、落ちついて挑むことができた大会となりました。

県大会で団体戦を落としてしまった後も、
こんなにも仲間を感じて試合に臨めるなんて・・・幸せなことです。

仲間がいたから、今日のこの日がある。
だから、ここまでこれたんだ・・・!





S先生のご指導のもと、
N3中の仲間に支えられて、
今ここに在る自分をうれしく思うまあやの笑顔。
まあやの深い感謝の気持ちあふれるこの一枚・・・大切なお守りです。



応援、本当にありがとうございました・・・





*平成19年度 東北中学校柔道大会
第30回東北中学校柔道大会 試合結果

中体連東北大会柔道競技 団体戦結果

中体連東北大会柔道競技 個人戦結果


PR
第30回東北中学校柔道大会最終日の8月9日、
会津若松市のあいづ総合体育館で個人戦が行われました。





*個人戦 試合結果


【男子】


*50キロ級

・準決勝
中村(岩手・山田)  優勢  賀沢貢(福島・小名浜一)

・決勝
平井見治(青森・八戸東)  上四方固め  中村


*55キロ級

・準決勝
丸山勇輝(福島・四倉)  すくい投げ  安部(山形・大石田一)
佐藤剛(福島・喜多方一)  優勢    高橋(山形・戸沢)

・決勝
丸山勇輝  優勢  佐藤剛


*60キロ級

・決勝
対馬慎之介(青森・青森山田)  優勢  加藤(宮城・中野)


*66キロ級

・決勝
秋庭宏亮(山形・立川)  上四方固め  大向(岩手・侍浜)


*73キロ級

・決勝
佐藤慎太郎(秋田・本荘東)  送り襟絞め  酒井(宮城・富沢)


*81キロ級

・準決勝
新林(秋田・土崎)  優勢  中田平蔵(福島・西郷一)
大内(宮城・大和)  内また  高島洸太(福島・平一)

・決勝
大内一徹  優勢  新林


*90キロ級

・準決勝
古内(宮城・東北学院)  けさ固め  小林倫之(福島・郡山一)

・決勝
古内孝明  優勢  中川(青森・五所川原一)


*90キロ超級

・決勝
今野大樹(山形・天童三)  白鳥(青森・青森山田)



【女子】


*44キロ級

・準決勝
阿部(秋田・本荘東)  優勢  大方文子(福島・小野)

・決勝
阿部菜那  優勢  小関(山形・山形七)


*48キロ級

・準決勝
高橋(山形・山辺)  優勢  横田和希(福島・小野)

・決勝
小野由香里(山形・陵南)  けさ固め  高橋


*52キロ級

・決勝
藤村美和(岩手・仙北)  けさ固め  一戸(青森・弘前東)


*57キロ級

・決勝
工藤千佳(青森・五所川原一)  優勢  岩井(岩手・岩手大付)


*63キロ級

・準決勝
川岸(福島・二本松三)  払い腰  二ツ森(青森・上北)

・決勝
川岸真綾  優勢  野田亜海(宮城・亘理)


*70キロ級

・決勝
野田夏海(宮城・亘理)  優勢  鈴木(秋田・合川)


*70キロ超級

・準決勝
国分(福島・安積)  優勢  中村(青森・むつ)

・決勝
橋本朱未(秋田・能代南)  横四方固め  国分眞子
8月7日から9日まで、
第30回東北中学校柔道大会が
会津若松市のあいづ総合体育館で行われました。

大会2日目の8日、
男女団体戦が行われ、
福島県勢は、男子の小名浜一が2位、平一が3位、
女子の大熊が3位入賞を果たしました。





*試合結果

男子団体戦 

・1回戦
平一     2-1  五所川原(青森)
小名浜一  4-1  土崎(秋田)

・準決勝
東北学院(宮城)  2-1  平一
小名浜一       2-1  立川(山形)

・決勝
東北学院  3-0  小名浜一

〇鹿島  優勢        古市
庄司  引き分け     佐藤
〇遊佐  内またすかし  鈴木
〇古内  合わせ技     安部
加藤   引き分け           大和田         

(東北学院は初優勝)




女子団体戦

・1回戦
五所川原(青森)  1-0  須賀川三
大熊          2-1  高田一(岩手)

・準決勝
本荘東(秋田)  2-1  大熊

・決勝
五所川原一  1-0  本荘東

   工藤  引き分け       斎藤
   田中  引き分け       山浅
〇安部  一本背負い投げ  小野 

(五所川原一は2年ぶり2度目の優勝)
プチ・アロマLESSON    

講師:小川芳江さん

PLAYTIME CAFEの小川芳江さんが
講師をされているこのレッスンは、
植物の香り(エッセンシャルオイル)を楽しみながら、
アロマテラピーの初歩的な知識が学べます。

本格的にアロマテラピーを学びたい方のために
ナードアロマテラピー協会認定のアドバイザーコースもあります。

芳江さんの人間味あふれる骨太なトーク。
彼女のアロマLESSONはすてきです。
ぜひどうぞ。



夏の林間学校の余韻・・・アロマ講座  
[2005年08月09日(火)]


12月のアロマLESSONに参加して
[2006年12月26日(火)]



-----------------------------------------------------------------------


テーマ  
【①第六のチャクラと香りについて】
第六チャクラに働きかける香りについてのお話とブレンドオイル作り。

日程
8/22(水)
11:00〜12:30&20:00〜21:30

料金  
3,150円(材料費、税込)



テーマ  
【②夏の疲れたお肌のお手入れ】
美肌ジェルとシミ対策ブレンドオイル作り。

日程  
8月29日(水)
11:00〜12:30&20:00〜21:30

料金  
3,150円(材料費、税込) 



定数
各回共に12名 
※定員になり次第締め切りになりますのでご了承下さいね。

持参物
筆記用具


場所
プチ・フルール 2F  寺子屋Petit


Petit Fleur


「こんなお願いできるかしら?」
そんな思いをひとつひとつ形にしていく。

プチ・フルールは
そんなあなたの思いを大切にしています。

営業時間
9:00〜25:00(月〜土) 
9:00〜22:00(日祝)

定休日
なし (1月1日〜1月3日)

住所
963-8002 
福島県郡山市駅前 1-5-8

電話 024-936-3214 

FAX  024-936-3222 

E-mail  mail@p-fleur.net

Petit-Fleur HP
 



東北大会会場の会津に向けて出発する朝も、
N3中の柔剣道場での練習がありました。


この日は、会津に同行しない母かわぎしでしたが、
道場での練習を見学してきました。
今までしてきた稽古を確かめるような時間・・・。
感じ入るものがありました。


10:50頃、ジャンボタクシーで選手団は出発。

その後を追って、練習相手として
通いを希望してくれた男子部員3人を乗せた車が出発。
・・・ありがとう・・・ありがとう。


会津も暑いと聞いています。
体調に気をつけて行っといで。

明日、あさってと母も通う予定です。






平成19年度 東北中学校体育大会
第30回東北中学校柔道大会

会期:平成19年8月7日(火)8日(水)9日(木)
会場:あいづ総合体育館
7月末に行われたスポ少の合同夏季稽古の納会が
8月5日、郡山総合体育館柔道場で行われました。

恒例の勝ち抜き戦です。
幼児&小1&2年、小3&4年、小5&6年にわかれ行いました。


この日参加したすべての子に、
真剣勝負の場が与えられていました。

エントリー枠厳しくて、
対外試合に、なかなか出場するチャンスがない子でも、
キラリと光る試合を展開し、勝ち星重ねたりする姿がみられました。
そうなると、スタミナ切れ気味でも気持ちで乗り切る。
すごいっ!





さあやは1人勝ち抜いた後、
GSくんと対戦し、1分過ぎたあたりで押さえ込まれ敗退。

礼はして下がったものの、いつまでもメソメソ。
涙拭いて、他の子の応援をするよう渇入れた母。


    


勝利の喜びの影で、
そんな風に悔し涙流すひとがいるってことを忘れないで。

勝った時だけ喜々としちゃダメ。
共に稽古に励んでくれるひとに感謝。
試合相手がいることに感謝。
マチルダに通えるのもあとわずか・・・


    


さあやとふたりでマチルダへ。





今日のマチルダの本棚・・・


   


閉店前にまあやを連れてもう一度行きたい。
8月のTOM'S BOXの展示は、
木っ端などに描いた、どいかやさんの作品。

拝見したDMに、懐かしさを感じるかわぎしなのでありました。
・・・シーゲル堂・・・                      

                      3つのカバン in シーゲル堂


 


どいかや木の中の動物展

2007年8月1日(水)→8月31日(金)
午前11時→夜8時まで
最終日は午後6時まで
木曜定休

夏休みは14日(火)→16日(木)まで


はじめ、木っ端や間伐材を使って
額縁を作れないかなと思っていたのですが、
いっそそれらに直接絵を描いてしまえと思いつきました。
木っ端だ間伐材だというと失礼かもしれません。
元々は美しい森の木々のことです。
その木々の中に、かわいい動物たちを住まわせてみたのです。

どいかや 

(DMより抜粋)



どんなカットであっても、 
そのひとの持つニュアンスを表現・・・。
いつも感心・・・信頼しています・・・SHIHO





hair design SHIHOの一角に
Pooh&Peaセレクトの
 絵本を中心にした本たちを
 数冊置かせて頂いていました。


今回は、1冊・・・
大事にしている1冊を棚に置きました。





ほっと一息ついて、絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?





 気に入った本と出会った時、
Pooh&Peaに、ご注文頂けたらうれしいです。
地図など参考にしてみて下さい。
SHIHOさんおひとりで切り盛りしていますので、
 必ず予約確認の上お出かけ下さい。



*Pooh&Peaセレクトブック:SHIHOの本棚より* (7/31〜)


    ともだちは海のにおい




過去の本棚・・・


2005年

5/18〜   6/2〜   6/7〜   6/15〜   6/22〜   6/29〜

7/8〜   7/21〜   7/31〜   8/11〜   8/28〜   9/8〜   

9/21〜   10/2〜   10/20〜   10/30〜   11/11〜   

11/25〜   12/14〜   12/17〜   12/27〜   

2006年

1/5〜   1/18〜   2/8〜   2/15〜   2/28〜   3/16〜     

4/1〜    4/12〜     5/7〜     5/25〜     6/11〜      

6/28〜     7/13   8/6〜     8/31〜    9/22〜     

10/22〜     11/18〜     12/23〜    

2007年

1/21〜     2/17~    3/17~    4/12~    

5/18~    6/17~    7/12~
ポンコツ愛車ぷぅぴぃ号との別れは辛いものでした。
しかし、安全面での不安いっぱいなので仕方がありません。
GOOD BYE ぷぅぴぃ号(SUZUKI サンバー)・・・

そのボディーカラーを微妙に引き継いで、
ぷぅぴぃ2号となるラパン(SUZUKI)が、
7月末、ついに我が家にやってきました。


    


故障の心配なく運転できるって、
ストレスなくっていいものでした。

小ぶりの車なので、積める荷物は少ないですが、
小回りきかせて走りたいと思っています。

車のことで、いろいろご心配おかけしましたみなさん、
かわぎし、無事でありまする。
第50回福島県中学校体育大会柔道競技が、
7月23日24日の両日、福島県体育館で開催されました。



東北大会の出場について・・・

団体戦は男子は第3位までの上位4チーム、
個人戦は男子3位までの4名、
女子は、
団体戦、個人戦ともに上位2チーム、2名が出場権を獲得。
(8月7日~9日 会津若松で開催)



全国大会について・・・

男女とも団体戦は、優勝校1チーム、
個人戦は各階級とも第1位の1名が出場権を獲得。
(8月22日~24日 山形で開催)



熱戦の中に、さまざまなドラマがありました。
みんな、がんばった・・・!




* 戦 績 *


・団体戦

【男子】
①小名浜一②平一③中村二・大熊

【女子】
①大熊②須賀川三③小野・植田



・個人戦

【男子】

・50㎏級
①賀沢貢(小名浜一)②佐藤良佑(江名)③金沢正輝(古殿)・長瀬英樹(小名浜一)

・55㎏級
①丸山勇輝(四倉)②佐藤剛(喜多方一)③高利生(勿来一)・小室進恭(小名浜二)

・60kg級
①丸山浩輝(四倉)②古賀光恭(小名浜一)③佐久間裕也(白河中央)・宗像駿(郡山六)

・66㎏級
①平田隼人(中村二)②斎藤雄河(植田)③芳賀瑞樹(岩瀬)・吉田直人(小平)

・73㎏級
①高萩壮司(平一)②佐藤正樹(小名浜一)③室井雄太(喜多方一)・新山悠司(若松一)

・81㎏級
①高島洸太(平一)②中田平蔵(西郷一)③今野直樹(原町一)・神村有輝(向陽)

・90㎏級
①小林倫之(郡山一)②矢田部翔(小名浜二)③小川健寿(平一)・星翔也(荒海)

・90㎏超級
①山本涼介(大熊)②森真宏(中村二)③吉田洋平(小名浜二)・阿部弘幸(小名浜一)


【女子】

・44㎏級
①大方文子(小野)②小野亜香里(小名浜二)③蛭田愛里(錦)・郡司美紀(小野)

・48㎏級
①横田和希(小野)②大津友佳(二本松三)③室田智博(長沼)・高木瑛里(植田)

・52㎏級
①三瓶茉由佳(須賀川三)②青山千夏(郡山六)③宮野涼佳(小名浜二)・五ノ井栞(若松一)

・57㎏級
①遠藤麻奈美(大熊)②江尻喜久子(平一)③渡部しおり(小野)・小針千春(岩瀬)

・63㎏級
①川岸真綾(二本松三)②志賀真実(植田)③松田沙織(北会津)・市ノ渡茜(平三)

・70㎏級
①遠藤真海(大熊)②田崎友美(会津坂下一)③秋山弥里(小野)・鈴木英里佳(平一)

・70㎏超級
①小林慶子(須賀川三)②国分眞子(安積)③浅沼ちかげ(四倉)・菅野景子(新鶴)

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]