・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の昼頃、さあやの担任より、
携帯電話に連絡がありました。
体育の授業中、
鉄棒から落ちて頭を打ったらしいのです。
出先から戻り、慌てて小学校へ。
保健室の簡易ソファーに横たわるさあや。
その表情は固いけれど、頬には赤みがさしていました。
少しほっ。
心配かけちゃってごめんって顔してる。
「いいんだ。親はこどもの心配すんのが仕事なんだがら。」
そう声かけると、
はりつめてたもんがぱちっとはじけたみたいで泣き出しました。
その後事情を聞くと、
手を使わず鉄棒でさかさになる『こうもり』をしていて、
滑って真下に落ちたということらしい。
「そっかぁ、へたくそだったんだな。もうちっと練習しねっきゃな。」
そう声かけたらやっと笑った・・・。
保健の先生と担任は、それをひきつり笑顔で聞いていました。
すぐに病院に向かい、頭蓋骨のレントゲンを。
異常なし。
良かったぁ・・・。
情緒不安定な状態が続いていたので、
そういう時って、けが事故よぶものなのかも。
・・・けがしたのに、その後ハイテンションなんだもの。
母ひとりじめということでか。
夜の喘息ぎみの咳も、
かわぎしがばたばたしてるとひどい気がします。
そばについていてあげると、
うそみたいに治まったりするから不思議。
不安が病のもとなんだなぁ・・・。
この写真は、
ダイアリーをアッブする時に使えるようにと
さあやが撮ってくれてたもの。
こどもが親に気ぃ使ってる、我が家の図。
まずいなぁ・・・。
PR
長新太さんの作品展が
宮城県立美術館で開催中です。
http://www.pref.miyagi.jp/bijyutu/museum/news/index.html
今日TOM'S BOXから届いた荷物に、そのちらしが同封。
THANK YOU!TOM'S!!
http://www.tomsbox.co.jp/
長さんの絵にはパワーがある。
ふれると元気になれる気がする。
感覚にうったえてくるから、
この魅力については説明できません。
「ちへいせんのみえるところ」の
エイプリル・ミュージック版の絵本を、
ポレポレにこの前行った時、
店の左奥の本棚で発見。
http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/poreporenew.html
ポレポレさん、おぬし、ただ者ではないな・・・。

*ちへいせんを見つめてみたくなる一冊*
「ちへいせんのみえるところ」
長新太 作
(ビリケン出版)1,680円(税込)
でました・・・
ちへいせんのみえるところから・・・でたのです。
何がってそりゃ、
長さんだもの、奇想天外なんです。
間の抜け具合と、
長さんの他の作品では
なかなか見られない色使いが魅力。
でました。
1978年エイプリル・ミュージック
(現・ソニーマガジンズ)より出版されたものを
1998年に復刊。
ビリケン出版
http://www.billiken-shokai.co.jp/
宮城県立美術館で開催中です。
http://www.pref.miyagi.jp/bijyutu/museum/news/index.html
今日TOM'S BOXから届いた荷物に、そのちらしが同封。
THANK YOU!TOM'S!!
http://www.tomsbox.co.jp/
長さんの絵にはパワーがある。
ふれると元気になれる気がする。
感覚にうったえてくるから、
この魅力については説明できません。
「ちへいせんのみえるところ」の
エイプリル・ミュージック版の絵本を、
ポレポレにこの前行った時、
店の左奥の本棚で発見。
http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/poreporenew.html
ポレポレさん、おぬし、ただ者ではないな・・・。
*ちへいせんを見つめてみたくなる一冊*
「ちへいせんのみえるところ」
長新太 作
(ビリケン出版)1,680円(税込)
でました・・・
ちへいせんのみえるところから・・・でたのです。
何がってそりゃ、
長さんだもの、奇想天外なんです。
間の抜け具合と、
長さんの他の作品では
なかなか見られない色使いが魅力。
でました。
1978年エイプリル・ミュージック
(現・ソニーマガジンズ)より出版されたものを
1998年に復刊。
ビリケン出版
http://www.billiken-shokai.co.jp/
ごめんよ。
今日は1日柔道。
14チーム集合しての合同練習を、
郡山総合体育館で行ないました。
8:30に集合で解散は16:30をまわってました。
県内から参加の柔道会は、
まあやの所属するあさか、郡山、
須賀川の石背、福島の飯坂、内郷、会津から。
県外は岩手、山形、宮城、栃木。
練習試合とはいえ、
まあやの対戦相手はほとんど6年の男子。
見ているこちらは心臓バクバクです。
試合してないかわぎしも、
終了後、全身なぜかぐったり・・・。
本気になってるまあやの姿見て、
打ち込めるものをみつけれてうらやましいと思います。
そういう親の気持ちを感じて、
さあやは嫉妬心メラメラです。
追い討ちをかけるように、
来月のさあやの誕生日が、
全国大会までつながる大会の県南予選と知ってショック。
「家族でゆっくりしたいのに・・・。」
きょうだいのいる暮らし。
親は、それぞれ用にある訳じゃないもんねぇ・・・。
おねえちゃんへのあこがれと嫉妬心の間で
揺れる気持ちをぶつけてくる!くる!
うーん。痛いなぁ。
夜もふけてから、近所の開成山公園へ夜桜見物。
・・・きれいだ。
まあやさあやは、それより屋台ね。
一時期、屋台の賑わいない時もあったけれど、
やっぱ屋台はいい。
夜桜楽しみにしてたくせに、
さあやは闇がこわくてこわばり気味。
ダーリンかずさんは、
ナイター照明光る開成山球場に、
吸い寄せられるように足が向く。
今年もナイターやるの?
40になろうとも青春だねぇ・・・。
やっとこひさびさゼリーのイエに行って来ました。
それもゆっくり郡山を出発したので16:30に到着。
あぁー!STOCKのYさんごめんなさい。
お伝えしていた到着予定時間の頃、出発したかわぎし。
だめでしょう・・・それ。
本当にごめんなさいね。
本当は、ガラスのショーケースに
つややかに並ぶゼリーたちを
ここで紹介したかったのだけれど、
ほとんど売り切れてうれしい悲鳴?
閑散と並ぶゼリーじゃ迫力ないんで、
味わい深い看板おば紹介します。

ゼリーのイエには、
今まで以上に絵本、
TOM'S BOXのピンズ&100%ORANGEのFLIP BOOK、
たんじあきこさんのスタンプ、
大阪CHARKHAの
「手作りミニブック蚤の市へ行こう!ベルリン編」・
ダブルデッカーノート・包装紙封筒&一筆箋、
フレーベル館の100%ORANGEイラストの
なぞなぞかるた&シールせいさく、
ユトレヒトのマトリョーシカ付きマト本、
Gakkenの月刊誌おはなしプーカなどなど・・・盛りだくさんです。
さぁさぁ、おいしいゼリーとすてきな絵本、
魅力的な雑貨が並んでるゼリーのイエに、
みんな急いで行かなくちゃ!
ゼリーのイエ
http://www.zerry-house.com/main.htm
STOCK http://www.stock-web.com/
TOM'S BOX http://www.tomsbox.co.jp/
100%ORANGE http://www.100orange.net/
たんじあきこ http://www9.ocn.ne.jp/~p.1711/
CHARKHA http://www.charkha.net/
ユトレヒト http://www.utrecht.jp/index.php
フレーベル館 http://www.froebel-kan.co.jp/
Gakken http://www.gakken.co.jp/
それもゆっくり郡山を出発したので16:30に到着。
あぁー!STOCKのYさんごめんなさい。
お伝えしていた到着予定時間の頃、出発したかわぎし。
だめでしょう・・・それ。
本当にごめんなさいね。
本当は、ガラスのショーケースに
つややかに並ぶゼリーたちを
ここで紹介したかったのだけれど、
ほとんど売り切れてうれしい悲鳴?
閑散と並ぶゼリーじゃ迫力ないんで、
味わい深い看板おば紹介します。
ゼリーのイエには、
今まで以上に絵本、
TOM'S BOXのピンズ&100%ORANGEのFLIP BOOK、
たんじあきこさんのスタンプ、
大阪CHARKHAの
「手作りミニブック蚤の市へ行こう!ベルリン編」・
ダブルデッカーノート・包装紙封筒&一筆箋、
フレーベル館の100%ORANGEイラストの
なぞなぞかるた&シールせいさく、
ユトレヒトのマトリョーシカ付きマト本、
Gakkenの月刊誌おはなしプーカなどなど・・・盛りだくさんです。
さぁさぁ、おいしいゼリーとすてきな絵本、
魅力的な雑貨が並んでるゼリーのイエに、
みんな急いで行かなくちゃ!
ゼリーのイエ
http://www.zerry-house.com/main.htm
STOCK http://www.stock-web.com/
TOM'S BOX http://www.tomsbox.co.jp/
100%ORANGE http://www.100orange.net/
たんじあきこ http://www9.ocn.ne.jp/~p.1711/
CHARKHA http://www.charkha.net/
ユトレヒト http://www.utrecht.jp/index.php
フレーベル館 http://www.froebel-kan.co.jp/
Gakken http://www.gakken.co.jp/
はりねずみが霧の中を
ともだちのくまに会うため進む姿は、
人生そのものを表現していて心にしみます。
不安や心細さ、あこがれ、善意の他者。
耳をすまし、目をこらし、
おののきながらも歩いていこう。
・・・・・3月12日のDiaryで、関連のことにふれてます。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/45
邦訳のこじまひろこさんは、みやこうせいさんの奥さま。

*人生を知る一冊*
「きりのなかのはりねずみ」
ユーリー・ノルシュテイン 著
セルゲイ・コズロフ 著
フランチェスカ・ヤールブソワ 著
こじまひろこ 訳
(福音館書店)1,365円(税込)
ともだちのくまに会うため進む姿は、
人生そのものを表現していて心にしみます。
不安や心細さ、あこがれ、善意の他者。
耳をすまし、目をこらし、
おののきながらも歩いていこう。
・・・・・3月12日のDiaryで、関連のことにふれてます。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/45
邦訳のこじまひろこさんは、みやこうせいさんの奥さま。
*人生を知る一冊*
「きりのなかのはりねずみ」
ユーリー・ノルシュテイン 著
セルゲイ・コズロフ 著
フランチェスカ・ヤールブソワ 著
こじまひろこ 訳
(福音館書店)1,365円(税込)
ひぐちさんは、
自分の子を他の子と比べ
カッカと叱った。
よく泣く!
ゆっくりしてる!
うちの子はダメだ!
なんとかしなくちゃ!
結果は無残。
娘さんはますます泣いて、
ますますゆっくりに・・・。
手探りの子育ての中で、
手作りしたこの本は、
生きる存在そのものに
自信持たせてくれます。
命にむだなんてない。
誰もが自身の魅力を握りしめ、
この世に生まれたんだ。

*自分の存在を知る一冊*
「かみさまからのおくりもの」
(こぐま社)1,260円(税込)
ひぐちみちこ 作
こぐま社
自分の子を他の子と比べ
カッカと叱った。
よく泣く!
ゆっくりしてる!
うちの子はダメだ!
なんとかしなくちゃ!
結果は無残。
娘さんはますます泣いて、
ますますゆっくりに・・・。
手探りの子育ての中で、
手作りしたこの本は、
生きる存在そのものに
自信持たせてくれます。
命にむだなんてない。
誰もが自身の魅力を握りしめ、
この世に生まれたんだ。
*自分の存在を知る一冊*
「かみさまからのおくりもの」
(こぐま社)1,260円(税込)
ひぐちみちこ 作
こぐま社
ものづくりはおもしろい。
下手でもいいの。
それも味になるから。
PLAYTIME CAFEでの幻燈会にあわせて、
mofi(モフィ)のRIEさんに作ってもらった
ディアフィルム版らいおんが人気です。
その後の問い合わせが多いです。
こおりやま情報の、
インタビュー記事と、カレンダーのところに
写真が載っているので、その反響もあるのかな?
たてがみのところ以外は、
原毛から石けん水で
こすって形を作り上げていきます。
手仕事にはらしさが出るもの。
かわぎしがつくると、カチカチのごわごわの仕上がり。
ん?そりゃもっともと、うなづいてるのは誰?
ノグチ工作舎のくみこさんといっしょに
「きおつけくま」をつくった時、
彼女のつくるふんわりのっぽのくまさんと、
同じ型紙で作ったとは、到底思えない出来に涙・・・。
最初から、大掛かりなことすると、
かわぎしのようにへこんでしまうから、
市販のフェルトでチャレンジしてみよう。

この本の中に、
型紙とつくり方がていねいに紹介されてます。
絵本版らいおん、いかがです?
*手作りしたくなる一冊*
「いっしょにつくろう」
絵本の世界をひろげる手づくりおもちゃ
高田千鶴子・酒本美登里・小林義純 製作
村田まり子 絵 ペソ 写真
(福音館書店)1,680円(税込)
ぐりとぐらの手袋人形、
あおいめのこねこのおひるねまくら、
フェルト製のおだんごぱん、
らいおんのマスコット人形、
ピッキーとポッキーのきせかえ人形、
エルマーのぼうけんの美しいりゅうのぬいぐるみ、
三びきのやぎのがらがらどんのダンボールとロル、
厚紙でつくったしょうぼうじどうしゃじぷた・・・。
13の絵本の世界の仲間たちが、
手づくりの楽しさといっしょに待ってます。
福音館書店 http://www.fukuinkan.co.jp/
下手でもいいの。
それも味になるから。
PLAYTIME CAFEでの幻燈会にあわせて、
mofi(モフィ)のRIEさんに作ってもらった
ディアフィルム版らいおんが人気です。
その後の問い合わせが多いです。
こおりやま情報の、
インタビュー記事と、カレンダーのところに
写真が載っているので、その反響もあるのかな?
たてがみのところ以外は、
原毛から石けん水で
こすって形を作り上げていきます。
手仕事にはらしさが出るもの。
かわぎしがつくると、カチカチのごわごわの仕上がり。
ん?そりゃもっともと、うなづいてるのは誰?
ノグチ工作舎のくみこさんといっしょに
「きおつけくま」をつくった時、
彼女のつくるふんわりのっぽのくまさんと、
同じ型紙で作ったとは、到底思えない出来に涙・・・。
最初から、大掛かりなことすると、
かわぎしのようにへこんでしまうから、
市販のフェルトでチャレンジしてみよう。
この本の中に、
型紙とつくり方がていねいに紹介されてます。
絵本版らいおん、いかがです?
*手作りしたくなる一冊*
「いっしょにつくろう」
絵本の世界をひろげる手づくりおもちゃ
高田千鶴子・酒本美登里・小林義純 製作
村田まり子 絵 ペソ 写真
(福音館書店)1,680円(税込)
ぐりとぐらの手袋人形、
あおいめのこねこのおひるねまくら、
フェルト製のおだんごぱん、
らいおんのマスコット人形、
ピッキーとポッキーのきせかえ人形、
エルマーのぼうけんの美しいりゅうのぬいぐるみ、
三びきのやぎのがらがらどんのダンボールとロル、
厚紙でつくったしょうぼうじどうしゃじぷた・・・。
13の絵本の世界の仲間たちが、
手づくりの楽しさといっしょに待ってます。
福音館書店 http://www.fukuinkan.co.jp/
地味な印象の表紙だけれど、
思いがけない楽しさがある。
ナイフがいったいどうなるの?
のびて、ちぢんで、またのびて・・・
ふしぎなナイフがふくらんで・・・。
横長の真っ白い空間をいかして、
シンプルに読み手に迫る。

*ふしぎを味わう一冊*
「ふしぎなナイフ」
(福音館書店)780円(税込)
中村牧江・林健造 作
福田隆義 絵
福音館書店
http://www.fukuinkan.co.jp/
思いがけない楽しさがある。
ナイフがいったいどうなるの?
のびて、ちぢんで、またのびて・・・
ふしぎなナイフがふくらんで・・・。
横長の真っ白い空間をいかして、
シンプルに読み手に迫る。
*ふしぎを味わう一冊*
「ふしぎなナイフ」
(福音館書店)780円(税込)
中村牧江・林健造 作
福田隆義 絵
福音館書店
http://www.fukuinkan.co.jp/
読むと胸がすーっとするからと、
司書の知人がすてきなサイトを紹介してくださった。
思いを伝える苦しみを感じた時に読むのだそう。
おとなの小論文教室。
http://www.1101.com/essay/
ここのところ、
毎晩喘息気味のさあやのことがあって、
今日と明日はりょうぜんへ出向かないことにしました。
こどもの村の幻燈会は、残すところあと2日。
スタッフの持ち味出して、
すてきな幻燈会にしてほしいと思っています。
今日はとってもあたたかな日だったもんね・・・。
昨日の天気がうらめしい。
明日もどうか天気に!!
明日は始業式。
17:00から、
小学校昇降口に貼り出された
さあやのクラス発表を見に行きました。
行きはスキップしながらルンルンのさあや。
ところが、仲良しの友達と離れ離れになって、
表情がこわばる・・・。
でもさあや大丈夫。
今はどんづまりの
落ち込んだ気分だけど、
いいこときっとあるよ。
不安だよね。
今まで、すてきなクラスにいたからなぁ・・・。
家までの帰り道、
気を取り直そうと
スキップしてみて立ち止まり、また・・・
何度もそんなことして帰りました。
でも大丈夫だよ、きっと。
元気出すんだ。

・・・まあやに、今のかわぎしの思いを話しました。
グチね。
まあやなりに、
物事を受け止めて考えてることがわかりました。
「ちいさくなったパパ」じゃないけど、
こどもはナリが小さくても
(決してうちの娘は小さくはないが・・・)
いっぱしの考え持ってるのね。
おとながこどもに何かをしてあげるとか、守るとか、
そういう次元でなく、
こどもは、たくましいエネルギーを持ってるって思います。
情けないのは、年だけくったかわぎし。
こどもに支えられてる・・・。
司書の知人がすてきなサイトを紹介してくださった。
思いを伝える苦しみを感じた時に読むのだそう。
おとなの小論文教室。
http://www.1101.com/essay/
ここのところ、
毎晩喘息気味のさあやのことがあって、
今日と明日はりょうぜんへ出向かないことにしました。
こどもの村の幻燈会は、残すところあと2日。
スタッフの持ち味出して、
すてきな幻燈会にしてほしいと思っています。
今日はとってもあたたかな日だったもんね・・・。
昨日の天気がうらめしい。
明日もどうか天気に!!
明日は始業式。
17:00から、
小学校昇降口に貼り出された
さあやのクラス発表を見に行きました。
行きはスキップしながらルンルンのさあや。
ところが、仲良しの友達と離れ離れになって、
表情がこわばる・・・。
でもさあや大丈夫。
今はどんづまりの
落ち込んだ気分だけど、
いいこときっとあるよ。
不安だよね。
今まで、すてきなクラスにいたからなぁ・・・。
家までの帰り道、
気を取り直そうと
スキップしてみて立ち止まり、また・・・
何度もそんなことして帰りました。
でも大丈夫だよ、きっと。
元気出すんだ。
・・・まあやに、今のかわぎしの思いを話しました。
グチね。
まあやなりに、
物事を受け止めて考えてることがわかりました。
「ちいさくなったパパ」じゃないけど、
こどもはナリが小さくても
(決してうちの娘は小さくはないが・・・)
いっぱしの考え持ってるのね。
おとながこどもに何かをしてあげるとか、守るとか、
そういう次元でなく、
こどもは、たくましいエネルギーを持ってるって思います。
情けないのは、年だけくったかわぎし。
こどもに支えられてる・・・。
写真は企画展展示の黒電話。
会場にある、
別のもう1台の黒電話にかけることができます。
まあやがダイヤル回せずにいたのには驚きました。
ダイヤル回す指に、
行きと帰りおんなじ力かけてるんだもの・・・。
古いシロモノということ?
違和感ないかわぎしは、「とし」ということなのか。
あらまぁ・・・。
りょうぜんめざすかわぎしに、朝かもんさんから電話。
このひとはあったかい。
なんでこんなにかわぎしのことわかるかな。
不安定なかわぎしの心に寄り添ってくれる・・・。
ありがとう。気を取り直していざっ!!
あいにくの雨の中、多くの方がこどもの村へ。
山形からS家。
郡山からYさん、Mさん、外遊び断念の日に、家族でありがとうね。
PLAYTIME CAFEてつさんのおとうさん。
風と木でお会いしたSさん、午前午後と感謝。
あら、何気にプチココさん。
昨日コテージに宿泊された方、今日もありがとう。
オルゴール手伝ってもらえる?みなさん本当にありがとう。
・・・午前のプログラム。
「あっちゃんあがつく」
ひとりひとり名前を聞きながら会場をまわる。
いつも話すけれど、
誰もがこの本の中にいて
誰のことも無視していないこの本は、本当に魅力的。
こどもの村にぴったりだと思う。
「ふしぎなナイフ」
地味な印象の本が、いきいきとしだすのを感じてもらえたかなぁ。
「ラチ」をメーンで上映。
終了後、希望を聞いて「みにくいおんなの子」「ドキュメンタリー」を。
スタッフのAさんと
あうんの呼吸でやりとりできるようになってきました。
回を重ねるごとに、
りょうぜんらしいスタンスでフィルムの紹介をしていくスタッフ。
そんな言い方失礼よね。
彼らはこれを仕事にしているんだもの。
がんがんいくかわぎしに
遠慮してすすめていたんだなぁ、今まで。
優れたものが、
そこにあるだけではだめだということがよくわかる。
関わるひとで生かせも殺せもするんだ。
午後。
郡山からノグチ工作舎のみなさん、ご家族でありがとう。
今日は温泉でゆっくりしてね。
いわきからSTOCKのY夫婦、片道2時間半かけて来てくれたのね。
うれしいです。
先日白河のポレポレでお会いした縁がつながってる。
エリカさん。あぁ、みなさん、雨の中ありがとう。
「あっちゃんあがつく」「ふしぎなナイフ」
おや、続々とひとが。
もう一冊紹介していい?
「へんしーん」
自分でページをめくりたくなる本に出会ってほしいな。
「ラチとらいおん」上映後、みやこうせいさんの講演。
ギャラリートークをということで、
うきうき待っていたら、人数多いためお話に。
写真に出会った時に感じたぬくもりを、ぜひ・・・祈る思い。
照れてうつむき加減に話される姿や、
熱く教育について問う姿にも、らしさはあったけれど、
なんといっても後半4分の1の、
どうやってあんなあたたかな写真を撮れるのかのくだりは、
みやさんらしさがあふれていました。
心底善良な方。
おはなしの後のギャラリートークに多くの方が行かれたし、
悪天候は残念だったけれど、
本当に来たいと思った方が集まって下さったので、
いい雰囲気の中、みやさんをお迎えできたと思いました。
関わるひとがその空気を作ってくれる、その力を感じました。
おいで下さったみなさん、本当にありがとう。
かわぎしは、
かわぎしを支えてくれるダーリンかずさん、
まぁ、さぁに、ただただ感謝。
支えられっぱなしで、自分の2本の足は頼りない・・・。
会場にある、
別のもう1台の黒電話にかけることができます。
まあやがダイヤル回せずにいたのには驚きました。
ダイヤル回す指に、
行きと帰りおんなじ力かけてるんだもの・・・。
古いシロモノということ?
違和感ないかわぎしは、「とし」ということなのか。
あらまぁ・・・。
りょうぜんめざすかわぎしに、朝かもんさんから電話。
このひとはあったかい。
なんでこんなにかわぎしのことわかるかな。
不安定なかわぎしの心に寄り添ってくれる・・・。
ありがとう。気を取り直していざっ!!
あいにくの雨の中、多くの方がこどもの村へ。
山形からS家。
郡山からYさん、Mさん、外遊び断念の日に、家族でありがとうね。
PLAYTIME CAFEてつさんのおとうさん。
風と木でお会いしたSさん、午前午後と感謝。
あら、何気にプチココさん。
昨日コテージに宿泊された方、今日もありがとう。
オルゴール手伝ってもらえる?みなさん本当にありがとう。
PLAYTIME CAFE 紹介文
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
風と木
http://www008.upp.so-net.ne.jp/fuutoboku/hpm2.html
プチココ
http://www.d4.dion.ne.jp/~cocotte/
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
風と木
http://www008.upp.so-net.ne.jp/fuutoboku/hpm2.html
プチココ
http://www.d4.dion.ne.jp/~cocotte/
・・・午前のプログラム。
「あっちゃんあがつく」
ひとりひとり名前を聞きながら会場をまわる。
いつも話すけれど、
誰もがこの本の中にいて
誰のことも無視していないこの本は、本当に魅力的。
こどもの村にぴったりだと思う。
「ふしぎなナイフ」
地味な印象の本が、いきいきとしだすのを感じてもらえたかなぁ。
「ラチ」をメーンで上映。
終了後、希望を聞いて「みにくいおんなの子」「ドキュメンタリー」を。
スタッフのAさんと
あうんの呼吸でやりとりできるようになってきました。
回を重ねるごとに、
りょうぜんらしいスタンスでフィルムの紹介をしていくスタッフ。
そんな言い方失礼よね。
彼らはこれを仕事にしているんだもの。
がんがんいくかわぎしに
遠慮してすすめていたんだなぁ、今まで。
優れたものが、
そこにあるだけではだめだということがよくわかる。
関わるひとで生かせも殺せもするんだ。
午後。
郡山からノグチ工作舎のみなさん、ご家族でありがとう。
今日は温泉でゆっくりしてね。
いわきからSTOCKのY夫婦、片道2時間半かけて来てくれたのね。
うれしいです。
先日白河のポレポレでお会いした縁がつながってる。
エリカさん。あぁ、みなさん、雨の中ありがとう。
STOCK
http://www.stock-web.com/
ポレポレ
http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/poreporenew.html
エリカさん・・・erigraph
http://erigraph.lomo.jp/
http://www.stock-web.com/
ポレポレ
http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/poreporenew.html
エリカさん・・・erigraph
http://erigraph.lomo.jp/
「あっちゃんあがつく」「ふしぎなナイフ」
おや、続々とひとが。
もう一冊紹介していい?
「へんしーん」
自分でページをめくりたくなる本に出会ってほしいな。
「ラチとらいおん」上映後、みやこうせいさんの講演。
ギャラリートークをということで、
うきうき待っていたら、人数多いためお話に。
写真に出会った時に感じたぬくもりを、ぜひ・・・祈る思い。
照れてうつむき加減に話される姿や、
熱く教育について問う姿にも、らしさはあったけれど、
なんといっても後半4分の1の、
どうやってあんなあたたかな写真を撮れるのかのくだりは、
みやさんらしさがあふれていました。
心底善良な方。
おはなしの後のギャラリートークに多くの方が行かれたし、
悪天候は残念だったけれど、
本当に来たいと思った方が集まって下さったので、
いい雰囲気の中、みやさんをお迎えできたと思いました。
関わるひとがその空気を作ってくれる、その力を感じました。
おいで下さったみなさん、本当にありがとう。
かわぎしは、
かわぎしを支えてくれるダーリンかずさん、
まぁ、さぁに、ただただ感謝。
支えられっぱなしで、自分の2本の足は頼りない・・・。
少し寝坊して郡山を出発。
高速を利用して福島を目指しました。
県庁通り沿いのパパゲーナへ。
開いてて良かったぁ。
天然酵母のおいしいパン屋さん。
いくつか選んで急いでいかなきゃ。
みやこうせいさんを迎えに福島駅西口へ。
9:13着の新幹線。朝早くごめんなさい。
でも11時からの幻燈会に間に合わせるには、
この時間でないと・・・。
今日の午前中のプログラム。
反省多い時間でした。
よちよち歩きのおちびちゃんいる中
ドキュメンタリーに割く10分は長かったみたい。
幻燈機入れ替えの時間に
つなぎで紹介した
「ねえ、どれがいい?」は不発に終わりました。
深く反省、気を取り直して午後のプログラムに望みました。
大事にひとつひとつ・・・。
午後「あっちゃんあがつく」「ふしぎなナイフ」で導入。
ひとりひとり向き合って名前を聞かれることで
自分のいる空間を意識してくれる、そういう実感あり。
これだ、このスタンス。
SUGENO家一家で、
パンクのハプニングを越え来てくれてありがとう。
へこんでたとこだったんで励まされる思い。
かわぎしの動き
これでいいのか自問自答・・・。
明日は
かわぎしふぁみりぃでりょうぜん入り。
心強い。
今日は、ひとりで寂しかった。
えっ?明日雪?
・・・・・ほんとかい・・・。絶句。
高速を利用して福島を目指しました。
県庁通り沿いのパパゲーナへ。
開いてて良かったぁ。
天然酵母のおいしいパン屋さん。
いくつか選んで急いでいかなきゃ。
みやこうせいさんを迎えに福島駅西口へ。
9:13着の新幹線。朝早くごめんなさい。
でも11時からの幻燈会に間に合わせるには、
この時間でないと・・・。
今日の午前中のプログラム。
反省多い時間でした。
よちよち歩きのおちびちゃんいる中
ドキュメンタリーに割く10分は長かったみたい。
幻燈機入れ替えの時間に
つなぎで紹介した
「ねえ、どれがいい?」は不発に終わりました。
深く反省、気を取り直して午後のプログラムに望みました。
大事にひとつひとつ・・・。
午後「あっちゃんあがつく」「ふしぎなナイフ」で導入。
ひとりひとり向き合って名前を聞かれることで
自分のいる空間を意識してくれる、そういう実感あり。
これだ、このスタンス。
SUGENO家一家で、
パンクのハプニングを越え来てくれてありがとう。
へこんでたとこだったんで励まされる思い。
かわぎしの動き
これでいいのか自問自答・・・。
明日は
かわぎしふぁみりぃでりょうぜん入り。
心強い。
今日は、ひとりで寂しかった。
えっ?明日雪?
・・・・・ほんとかい・・・。絶句。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析