・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モモは、とっても不きげん。
自分でも理由がわからず、
イライラして、まわりのひとにあたる。
笑いもせず、一言も口をきかない。
いつもしっぽで「やだね」の合図。女の子にいやがらせ。
ピラニアをおどし、ピンクフラミンゴにけり。
お母さんに感じの悪い返事をしやがる。
「モモ、いったいどうしたの?」
・・・散々やりたい放題をしたあげく、
心配しているみんなのことを「うんざりだ!」と言い放つ。
「サラバ!」と一言捨てゼリフ。
無人島に行ってしまう。
ところがひと眠りして目をさますと、
うって変わって、まったくすっかりいい気分。
そそくさと島に戻り、上きげんでみんなに声をかける。
さっき踏んづけた友だちが本を読んでいれば、
「それ最後どうなるか知ってる?」と大きなお世話。
カバに「君の彼女って、かわいいの?」と下世話な質問。
女の子に声をかけて無視されたり。
そこで、またまた「モモ、いったいどうしたの?」
・・・とことん自己満足で、性格の悪いおばかなモモ。
でも、憎めない親近感を感じてしまう。
なんでかなぁ・・・。
もしかして、自分の中に、
こんな部分をかかえているということが実感できるから?
・・・どんなにひねくれた表現であろうとも、
モモが愛されていることを感じれるからふしぎ。
そこが、この絵本最大の魅力。

*ある意味分身に出会う一冊*
「モモ、いったいどうしたの?」(文化出版局)1,260円(税込)
ナジャ 作 伏見操 訳
文化出版局 http://books.bunka.ac.jp/
自分でも理由がわからず、
イライラして、まわりのひとにあたる。
笑いもせず、一言も口をきかない。
いつもしっぽで「やだね」の合図。女の子にいやがらせ。
ピラニアをおどし、ピンクフラミンゴにけり。
お母さんに感じの悪い返事をしやがる。
「モモ、いったいどうしたの?」
・・・散々やりたい放題をしたあげく、
心配しているみんなのことを「うんざりだ!」と言い放つ。
「サラバ!」と一言捨てゼリフ。
無人島に行ってしまう。
ところがひと眠りして目をさますと、
うって変わって、まったくすっかりいい気分。
そそくさと島に戻り、上きげんでみんなに声をかける。
さっき踏んづけた友だちが本を読んでいれば、
「それ最後どうなるか知ってる?」と大きなお世話。
カバに「君の彼女って、かわいいの?」と下世話な質問。
女の子に声をかけて無視されたり。
そこで、またまた「モモ、いったいどうしたの?」
・・・とことん自己満足で、性格の悪いおばかなモモ。
でも、憎めない親近感を感じてしまう。
なんでかなぁ・・・。
もしかして、自分の中に、
こんな部分をかかえているということが実感できるから?
・・・どんなにひねくれた表現であろうとも、
モモが愛されていることを感じれるからふしぎ。
そこが、この絵本最大の魅力。
*ある意味分身に出会う一冊*
「モモ、いったいどうしたの?」(文化出版局)1,260円(税込)
ナジャ 作 伏見操 訳
文化出版局 http://books.bunka.ac.jp/
PR
もともと本社は会津若松市にあり、創業は昭和23年とのこと。
郡山に展示スペース兼店舗を構え、
およそ100坪の店内に3000アイテムの品ぞろえ。
大橋歩さんの「アルネ」取扱店。
ルクルーゼやファイヤーキング、柳宗理。
fogのリネンに「GRANDMA」の手作り雑貨などなど。
おおーっ!
もともと業者向けのお店というカラーや制約の中、
試行錯誤しながら、食空間のコーディネートをしているすてきなお店。
生業として、とてもしっかりしていて
「枠の中でできる精一杯」の姿勢に、見習うところとても多いです。
店内の商品は、一般のひとも購入可能。
・・・専門知識を十分持ちながら、
お客さんがゆっくり選べる気づかいの接客をするスタッフ。
特に、専務の星定宏さんが静かに熱い信頼できるひと。
「三坂堂」の古道具をさりげなく、ディスプレー台として選ぶその感性に拍手。
かわぎし的に気になるのは、取っ手のついた変形スクエアな白い紙箱、
それと、木のスプーンやフォーク、シンプルなかご。
これらを使って、絵本とお菓子をコーディネートした企画をしたいなと・・・。
思いがふくらみます。
Lotta(エリカ)さんの写真展「ユキドケ」の時、
花の贈り物があって、その時、この箱が使われていたことを思い出しました。
贈る側の思いがすごく伝わる、すてきなフラワーアレンジでした。
器自体が個性的過ぎないおかげで、
組ませるものの持ち味が、ぐっと引き立つといえるのかも。
・・・業務用の道具や器って、シンプルで丈夫。
使い勝手のいいものって、美しいと思います。
あいづ陶苑
郡山市安積1-143-2
(ビックパレットふくしま近く、国道4号線沿い)
TEL:024-947-5811
FAX:024-947-5822
営業時間:9:30-18:30 無休
(12/31・1/1・1/3・1/4は 休み)
三坂堂
http://www.misaka-dou.com/
erigraph LottaさんHP
http://erigraph.lomo.jp/
CAFE GRANDMA (紹介コラム)
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-5-22/5-22.html
大橋歩さんのHP
http://www.iog.co.jp/top-image/rogo.gif
郡山市安積1-143-2
(ビックパレットふくしま近く、国道4号線沿い)
TEL:024-947-5811
FAX:024-947-5822
営業時間:9:30-18:30 無休
(12/31・1/1・1/3・1/4は 休み)
三坂堂
http://www.misaka-dou.com/
erigraph LottaさんHP
http://erigraph.lomo.jp/
CAFE GRANDMA (紹介コラム)
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-5-22/5-22.html
大橋歩さんのHP
http://www.iog.co.jp/top-image/rogo.gif
さんごが動物だってこと知ってた?
・・・生まれたばかりの小さなもも色のプラヌラ。
プラヌラは海をただよい、やがて大きなさんごになった。
さんごの一生をシンプルに描き、
生命のすばらしさをうたいあげる。
水木桂子さんは、本名がKatherine Muzik 。
日本人ではないのだそう。
彼女は、沖縄の白保で、
長いこと「八方さんご」の研究をしていた。
現在プエルトリコ在住。
白保は、珊瑚礁がきれいなことで有名な場所・・・。
この本には、海やさんごの美しさとともに、
汚染のことが、さらりと書かれている。
声高に環境問題を叫ばないけれど、
こころに残る、そのしなやかな文章・・・。
巻末には、さんごの豊富なカラー写真。
図鑑の要素も含みつつ、
和田誠さんの絵が活きた、
とてもしゃれた作品にしあがっている。
英語と日本語の対訳付き。
86年リブロポート刊の再刊。

*海中の神秘へいざなう一冊*
「エリセラさんご」(朔北社)1680円(税込)
水木桂子 文 和田誠 絵 ピーター・ハリソン 英訳
朔北社 http://www.sakuhokusha.co.jp/
・・・生まれたばかりの小さなもも色のプラヌラ。
プラヌラは海をただよい、やがて大きなさんごになった。
さんごの一生をシンプルに描き、
生命のすばらしさをうたいあげる。
水木桂子さんは、本名がKatherine Muzik 。
日本人ではないのだそう。
彼女は、沖縄の白保で、
長いこと「八方さんご」の研究をしていた。
現在プエルトリコ在住。
白保は、珊瑚礁がきれいなことで有名な場所・・・。
この本には、海やさんごの美しさとともに、
汚染のことが、さらりと書かれている。
声高に環境問題を叫ばないけれど、
こころに残る、そのしなやかな文章・・・。
巻末には、さんごの豊富なカラー写真。
図鑑の要素も含みつつ、
和田誠さんの絵が活きた、
とてもしゃれた作品にしあがっている。
英語と日本語の対訳付き。
86年リブロポート刊の再刊。
*海中の神秘へいざなう一冊*
「エリセラさんご」(朔北社)1680円(税込)
水木桂子 文 和田誠 絵 ピーター・ハリソン 英訳
朔北社 http://www.sakuhokusha.co.jp/
神奈川伊勢原へ日帰りの旅(?)より無事帰宅。
首都高がどうとか、渋滞の恐れとか、
いろいろ心配が出てきたため、
前日の夜、郡山を出発することに変更。
21日22:30郡山を出発。
現地到着が22日の3:23。
帰りは22日の15:00出発。
20:30郡山着。
車には、まあや・さあや・Gくん弟のT・
Y・Gママ・かわぎしの6人が同乗。
Mを誘うも、急なため不参加。
さあや以外、団体戦のレギュラーメンバー。
(先鋒:T・次鋒:M・中堅:Y・副将:G・大将:まあや)
到着合流後、胴着に着替え、
Gの打ち込み相手をするまあや。
今回の一件で、
まあやのあさか柔道スポ少・仲間への
熱い思いを益々痛感。
小5のMちゃん惜しくも初戦突破ならず。
小6のG、初戦勝利するも2戦目で惜敗。
この悔しさは、10月の全国大会団体戦ではらそうね。
まあやさあやは青春!
母はボロボロです。
出発前、診療して下さった「さくら接骨院」E先生のおかげ。
ダーリンかずさんの愛車ナビ付きトラヴィックのおかげ。
眠らず助手席で話し相手になってくれたGママAさんのおかげ。
安全運転祈願してくれたひとたちとユンケル2本のおかげ。
もちろん、愛妻家ダーリンのお守りメールのおかげ。
第1回全国小学生学年別柔道大会
http://www.kanagawa-judo.com/katsudou/20040825/index.html
16日から、日大工学部の武道場で、高校生の柔道合宿が行なわれている。
内郷一中・桜魂柔道クラブ・小名浜一中・須賀川二中・善行中・平一中・仁井田中・山王中・学石高・田村高・平工業高・勿来工業高・日大藤沢・土浦日大・日大東北高・二本松工業高・塙工業高・湯本高・・・
ゼッケン見たら中学生高校生たくさんねと思いきや、ほとんど高校生・・・。
まあやは、所属道場の先生にうながされ、19日より(13:00以降)参加。
泣きが入りそうだった。
井上康生のまさかの敗退に、「絶対」と言い切れる保障などないことを知ったよう。
http://www.sponichi.co.jp/olympic/athens/kisya/13.html
今日も午後合宿に参加。夜の道場の稽古にも行った。
21日も午後がんばってみるそうな。ぴりっと気合入ってます。
20日の朝、同門の2名が、
第一回全国小学生学年別柔道大会出場のため、神奈川伊勢原へ監督と出発。
我が家は早めに小野町めざしたため、8:00出発見送れず無念のまあやさあや。
21日に女子、22日に男子の試合。
まあやはキャプテン剛(ごう)くんの応援に行きたいと本気。
おい!女子のは見なくていいのか?
胴着持って行って、剛の打ち込みの相手をするんだと・・・。
ほーっ・・・ライバルで同志なんだもんね。
そんなわけで、22日の早朝郡山を出発して、車で伊勢原目指します。
日帰りです。強行です。運転手はかわぎしです。方向音痴、やばいです・・・。
小野町へ出かけました。
案の定、また乗り物酔いでふらふらに・・・。
くみこさんは、準備が追いつかないと言っていたけれど、
なになにどうして、
こんなかわいい案内が何ヶ所にもあって、
それだけでわくわくしてしまった。
本になったものとは、また違った輝きをもって、
原画がそこにはありました・・・。
色使いの妙・・・。
技術的にすぐれているのはもちろんですが、
感性のなせる業・・・。
あのあたたかさ、ぬくもる感じって、
どう表現したらひとに伝わるかな。
・・・本当に多くの方に、見てほしいと思いました。
記帳用のノートに、多くの方の声が詰まっていた。
みなさん、感じた気持ちを届けたくて
ペンを持ったのだろうな。
すてきなことだ・・・。
かわぎしの知らなかった奥州日記が2枚展示されていて、
それを読んだ後、作品を前に、
声あげて泣き、立ち尽くしてしまった・・・。
彼女と出会ってからのもろもろを思い出し、胸が熱くなった。
応援団きどりでいたけれど、
応援して支えてもらっていたのは、かわぎしの方かも・・・。
学芸員今泉さんの心配りも感じられる展示でした。
22日までの開催期間中、
立ち寄れる方は、ぜひ、くみこさんの作品に会いに行って下さい。
「いっくんのでんしゃ絵本原画展」2004.8.7〜22
小野町ふるさとの館
http://www.town.ono.fukushima.jp/on_kakuka/on_furusato/sougou/ono_furusato_top.jsp
ふるさとの館:外観&アクセス
http://www.dnp.co.jp/gallery/ccga/info/banetsu/m.html
Store Tiddies http://www.storetiddies.com/main.html
LOMO ロモ http://www.lomography.jp/lomography/newsevents/
ゼリーのイエ http://www.zerry-house.com/
苑(えん) ゆみちゃんのHP http://zerry-house.com/en/
写真は、みつまめ。これまた、寒天もゼリーに負けず劣らず美味!ぜひ、おためしあれ。
ゼリーのイエ http://www.zerry-house.com/
・・・心配が的中。まあやが風邪をひきました・・・。体の芯が冷えきるまで海水につかっていれば、そりゃ、ひくでしょうよ・・・。
まぎらわしいかしら?
「みつこ」って、かわぎしのことではありません。
自身のHPで毎日更新される山田美津子さんの絵日記。
パソコンなのに手描きのようで、
ほのぼのとしたつぶやきに、心底いやされます。
Pooh&Peaでは、その絵日記から冊子にした
「(よりぬき)みつこ絵日記」を販売してます。
手のひらサイズの小さな本。
慌しく過ごす誰かさんに、そっと届けたい・・・。
プチフルールの店頭に、数冊サンプルあり。
http://www.p-fleur.net/
絵本ライヴ時に販売してます。
とにかく一度、ぱらぱらながめてなごんでみてね。
HPでのおすすめは「観察日記」。
みつこさんの同居人が、みつこさんを観察しての日記。
本人の日記と合わせてふれると楽しみが倍増。必見!
*天然なごみの一冊*
よりぬき「みつこ絵日記」(私家版)
山田美津子 作 各150円(税込)
山田美津子さんHP http://mitsuko-enikki.net/
・・・紹介した本を購入希望の方は、
下記アドレスまでメールでお問い合わせ下さい。
だだし、バックナンバーのご希望に添えない場合もあります。
pooh-pea@m4.dion.ne.jp
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析