忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かかしってなあに?
この前、幼稚園児に聞かれました。
そうね・・・見かけないもんね・・・。

このお話を読み終えた後、
感じ取れるものが、かかしの役割・・・。


img20041016.jpg


コッコさんは、
お父さんとお兄ちゃんと一緒に
海賊扮装のかかしを作りました。

なぜに、海賊・・・?
でも、そこがいいよね。



近所の畑に置いてもらい、
コッコさんたちは、
かかしの様子をときどき見に行きます。

お日さまがカンカンに照りつけても、
雨がザーザー降っても、
風がゴーゴー吹きつけても、
昼も夜も、ずーっと、かかしは立っていました。
刈り入れが終わるまで。

季節が変わって行くこと、暮らしの息づかい、
みずみずしい作物の成長が、
片山健さんの土臭い力強い絵で感じることができます。


どのページにも、ちゃーんとかかしがいるのです。
コッコさんがつくった、とっておきの大切なかかし。


片山健さんの描く、
力強くて優しく静か、
実り豊かな秋がここにあります。


*実りを見守る主の一冊*
「コッコさんのかかし」
(福音館書店)1,155円(税込)
片山健 作
PR
市居さんは、滋賀県信楽で、

診療所だった古家を

アトリエに改造して住んでいらっしゃるらしい。



各地で個展開催のかたわら、

挿し絵、紀行エッセイ等の仕事で活躍中です。



ご自身の絵に、

詩や歌をつけての音楽活動や、人形劇など、

魅力あふれる精力的な活動もしています。



ケロポンズの増田裕子さんと一緒にされた、

「ホタルイス」という企画は、

足を運べなかったものの、とても心ひかれるものでした。



声にして読んでみる感覚、

まさしくライヴ感を大事に、

生身のひとに、作品を引き渡すこころみ・・・。



注目しています。



img20041014.jpg



ヘリオさんが買った古い穴あきなべの絵には、

不思議な力がありました。

夜中に、物音で目覚めたヘリオさんが見たものは…。



絵の中に閉じ込められてしまった

へリオさんの冒険を描いた絵本。



*ふしぎ体験に迫る一冊*

「ヘリオさんとふしぎななべ」

(アリス館)1,365円(税込)

市居みか 作
つんつくつるこ先生って、とってもおもしろい!

天真爛漫。

ひとの見る目なんて

気にしちゃいなくて、正直すぎるほど。

オトナらしからぬ騒動を、次々と引き起こします。

けれど、子どもたちには大人気。

先生手作りの(へたな工作)紙帽子が

まほう使いの手に渡ってしまったから、さあ大変!



おすすめ!!太鼓判!

たかどのほうこワールド。

続々登場つんつく先生シリーズ。



img20041005.jpg



*おとなの天真爛漫に出会う一冊*

「つんつくせんせいとまほうのぼうし」

(フレーベル館)1,260円(税込)



フレーベル館 http://www.froebel-kan.co.jp/
ハロウィーンのおばけに引っ掛けて、紹介です。

こどもたちに大人気!

ぱきっとした黒がいきて、迫力あります。



img20041008.jpg

・・・洋書表紙





大きな緑色のモンスターの顔には、いったい何があるの?

ふたつの黄色い目、青みがかった緑の鼻、

白いとがった歯と、そして、大きな赤い口・・・。



・・・ページをめくるたびに、

顔のいろんな部分が描き加えられ、

大きな緑色のモンスターの正体が、少しずつわかります。

やがて、姿がすっかり現れたモンスター。

さて・・・どうやって退治する?



絵かき絵本が有名なエンバリー。

その手法がとてもいきていて、

形のたし算で、モンスターが描き出された後、

今度は形の引き算で、モンスター退治が行われます。



シンプルでインパクトのある

穴あきの仕掛けが映える、カラフルな作品。



一緒に言ってみようか?

・・・・・GO AWAY!



*おばけの顔ってどんなかおの一冊*

「GO AWAY, BIG GREEN MONSTER!

 きえちゃえ でっかいみどりのモンスター!」

Ed Emberley 作  

(大日本絵画)1,631円(税込)・・・品切れ

(洋書)     2,510円(税込)
体力消耗して帰宅したら、

ポストに水道局からメッセージが・・・。

なに?漏水の恐れあり?

来月請求額、70,000?はぁー?



翌朝、業者に来てもらって調査するも原因不明。



とりあえず、メーターから台所まで、

ダイレクトなパイプを仮設してもらう。



041012_1440%7E01.jpg



築40年以上たっているので、老朽化がそこここに。



この前の台風、大雨の時は、さあやの部屋が雨漏り。



セメント瓦と壁がスポンジ状態になり、

吸いきれない雨水が染み出したのでは?と

設備屋さんの判断・・・。



修理にいくら掛かるんだろう。

顔面蒼白です・・・。
本日、講道館での整骨師杯全国大会が終わりました。

*文部科学大臣杯争奪 第13回 日整全国少年柔道大会

    会場:講道館 大道場 



残念ながら、初戦突破ならず。



めちゃめちゃ感動的な試合でした。



まあやにまわるまでに、

チームは、2敗2引き分けと星を落とし、

2回戦につながらないにも関わらず、

彼女は、大将戦を果敢に戦い、引き分けました。



参加チーム中で、最軽量29Kgのまきとが、

30Kg以上も大きな相手選手と引き分け、

対等な試合をしたことには、

会場のあちこちから、どよめきが起こりました。

じーん。



いつも初戦は硬い表情で、

ぎこちない戦いをしてしまう、うちのチームの悪いくせ。

今回はそれがなかった。

それぞれが、思い切って相手と戦っていました。



くやしい気持ちも全部ひっくるめて、

こんなに心揺さぶられる体験、なかなかない。



041011_0850%7E01.jpg



講道館まで連れてきてくれて

ありがとうの気持ちの母です。
「夢叶う」   MONGOL800

       

明日には 夢叶う 夢叶う いい風が吹く

明日には 夢叶う 夢叶う いい風が吹く



春夏秋冬 季節は変わりゆく

僕らの進む道 己の中で風は吹く

周りへのやさしさ忘れ 先立つ個人の主張

頼れない大人達の意味のない価値観競争



同じ土の上で なぜに人は殺し合う

お国のために命捨てる

そんな常識従うな 自分を信じて





何を急いで何競う 早々歩く人よ

言葉の意味を忘れ 我がもの顔で歩く人よ

誰がつくった あたりまえ 誰の目を気にし生きてゆく

勉強よりも何よりも素晴らしい友をつくる



大切な人は後回し そろそろ気づけよおバカさん達

これが人の運命だと 偉そうな言葉は胸にしまえ

守るほどの地位はない



明日には 夢叶う 夢叶う いい風が吹く

明日には 夢叶う 夢叶う いい風が吹く





親が子の道つくりすぎて 夢持つ事忘れた子

自分を責めないで 劣等感におびえないで

あなたには あなただけの大切な意味がある



重ねゆく歴史は思い出 人は日々生まれ変わる

僕等はどこかで間違った 下手くそな生き方を学んだ

人として生きる意味



明日には 夢叶う 夢叶う いい風が吹く

人として生きるため 大切な何か忘れてる



小さな頃描いた夢は 

今でも消えず心の奥

夢追う事忘れたあなたを

いつまでもやさしく待ってる



現実の海に溺れ

常識に泣くヒマはない

ありのままのあなたの姿で

好きな事をやるだけさ





作詞 Kiyosaku Uezu

作曲 MONGOL800



img20041009.jpg



まあやさあやと柔道場へ向かう車の中で、
よくこの曲をかけます。

何度聞いても、心熱くなり、ちくりともする歌。
モンパチは、いい・・・。



明日、東京に向けて出発です。
母は試合に出るでもないのに、緊張しています。
なぜか顔面神経痛・・・、まぶたピクピク・・・。

10日は、郡山で市民体育祭のため試合あり。

11日は全国大会メンバーと
補欠とさあやのみ(こども)、東京。

仲間の応援も
力に変えてきたことを思うと、残念。

郡山に残るみんなの分身を、
ポケットに詰めて連れて行きたい・・・。



あさかのみんな!
郡山総合体育館でも、講道館でも、
ベストを尽くせ!
デザート曜日のまあやのプリン。

さあやは、その出来と母の反応に嫉妬。

自分もとばかりに本棚から、

この本取り出してきました・・・。



*S-Cube さあやのつぶやきより・・・

http://blog.drecom.jp/pooh-pea-pea/archive/20



img20041009.jpg



*実験感覚料理にチャレンジの一冊*

「おりょうり星人のはじめてのお菓子づくり」

福田里香 料理・文   長崎訓子 絵

(文芸春秋)1,365円(税込)



料理方法が忘れられ、

ひたすら同じものを食べることを強いられている

「おりょうり星」を代表し、

主人公ポタンが研究員として地球にやってきた!



「むす」「ゆでる」「ぶんりする」

「あわをつくる」「3つのこなでかためる」

・・・いろいろな料理方法を全部あわせ、

名づけたのが「12の魔法」。

その魔法を使ってできあがるものは

「カッテージチーズ」「レモンカード」「メレンゲ」など。

簡単だけれど、

なかなか思いつかないものがずらり登場。



ボタンのナビが楽しい。

もくじが「すごろく」風。

料理道具や材料カードは、

切ってカルタのように楽しめます。

実験気分で楽しもう。



2001年5月から

「おおきなポケット」(福音館書店)で連載。

書き下ろしも加えて、うれしい再会。
柔道のない火曜と木曜は、

デザート制作の日に決めたらしいまあや。



5日、せっせと台所で何をしているかと思ったら、

カスタードプリンを作っていました。

なんか焦げくさいぞ、大丈夫ー?

荒熱とって、冷凍室で急凍・・・。

風呂あがりのデザートに登場したプリン。



親バカだけれど、今まで食べたプリンの中で、

一番おいしいと思いました。

「うまいわ!これっ!」ペロリ。

まあや、満面の笑み。



img20041009_1.jpg



そんでもって、写真撮り忘れ、この残骸・・・。
書店のつながりでお世話になっていた方が、
明日から3日間限定で
シフォンケーキのお店を開店されます。

いろんな機会に、このシフォンケーキのおいしさと、
彼女の人柄に、救われ支えられました。


多くの方に、
このおいしさを味わってもらいたいなぁと思っていたら、
リビングの企画で3日限定のショップオープンとのこと!
今まで大事に育ててきた夢を形にされます。すてき。


期間中、5種類ほどのホールケーキが並びます。
カップケーキは1個100円。
ぜひ、足を運んでお求め下さい!


リビング郡山創刊20周年記念企画
「私のYUMEショップ」斎藤栄美さん

*日時*
10月9日(土)〜11日(月)10:00〜19:00(11日は17:00まで)

*場所*
ビュープラザ郡山2F(郡山中町)


041008_0814%7E01.jpg


以前、その連絡をいただいた時、
人生の先輩で、20代のお子さんいらっしゃるのに、
ういういしく喜んで教えてくださる姿にふれ、
こちらもうれしくなりました。

いろんな場面で、たどたどしすぎて、
業界の方からあきれられたり、
いやみをいわれたりということもありました。

でも、彼女は、かわぎしをバカにすることは、
ただの一度もありませんでした。


定期的に、彼女の職場に
絵本ライヴでおじゃましていたのですが、
忙しい仕事の合間を見て、集うひとが楽しめるように、
彼女なりに工夫してサポートして下さって、
とても心強く感じていました。


もしかしたら、最初は、
かわぎしの取っているスタンスを、
バカにはしないけれど、
ふしぎに感じていたのかもしれません。


ある時、
「 かわぎしさんのしていること、
 なかなかいいなと思い始めているの。」
と言われたことがあったっけ・・・。

そこには、よいしょするでもない、
彼女らしさがにじみでている言葉の温かさがあり、
エールをいただけた気がしたのでした。


いくつになっても、どんな境遇にあっても、
夢は心の片隅に持っていたい。

そのおかげで、なんてことない日々の暮らしを、
いきいきさせる原動力にしていけるかも・・・。


この週末はバタつくけれど、時間つくって、
彼女と彼女のおいしいシフォンケーキに
会いに行こうと思っています。
おおきくなーれ

おおきくなーれ

ハーンーカーチー

カーチカチ




赤いハンカチたった1枚取り出して、

いろんな風に変身します。

ハンカチは、ネクタイやマントに変わり、

タンタン自身は、強く、そしてやさしくなる・・・。



赤いタンタンのハンカチ・・・

夕焼けみたいに、空いっぱい、

大きく大きく広がって・・・。

その時、タンタンどこにいる?



なんてことはないようでいて、

ちいさな夢見る心のつぼを

ちゃーんとついた楽しさがあります。



リズム感あることばがこきみ良く、

かけ声の部分、声に出してみたくなるのです。



img20041005.jpg



*秋の夕焼け空を思う一冊*

「タンタンのハンカチ」

(偕成社)735円(税込)

いわむらかずお 作



タンタンシリーズ他3作品も楽しい!
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]