・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ボタン、木の実、ビンのふた、
毛糸の帽子、石、葉っぱ、手袋・・・。
手元にあるいろんなものを使って、
雪が降ったら雪だるまを作ってみよう。
独創的な雪だるまのデザインを
あざやかなカラー写真で紹介。
つくりたくなる気持ちのツボにきます。
*ゆきだるまをつくろうの一冊*
「やぁゆきだるま!」(偕成社)1,680円(税込)
ロイス・エイラト 作 ふじさきなおこ 訳

毛糸の帽子、石、葉っぱ、手袋・・・。
手元にあるいろんなものを使って、
雪が降ったら雪だるまを作ってみよう。
独創的な雪だるまのデザインを
あざやかなカラー写真で紹介。
つくりたくなる気持ちのツボにきます。
*ゆきだるまをつくろうの一冊*
「やぁゆきだるま!」(偕成社)1,680円(税込)
ロイス・エイラト 作 ふじさきなおこ 訳
PR
朝、目覚めて、
窓の外に雪げしきを見たピーター。
うれしくてうれしくて、
雪の中に飛び出して遊んだ。
穏やかに静かに
ピーターの冬の一日が描かれている。
キャンバスに絵を描くように、
雪の上の足跡をつけ、変化を楽しんだり、
木の枝の雪をふり落としてみたり・・・。
雪面に自分のからだを投げ出して、
天使の形を作っているところは、
のびやかで楽しい。
思わずやってみたくなる。
次の日の雪合戦に備えてつくった雪の玉は・・・。
胸がきゅんとして、でも心があたたまる・・・
雪で遊んだ一日の、
新鮮な感動と素朴な喜びを、
美しく描いた印象深い作品。
1962年コールデコット賞受賞。
黒人の少年を主人公にした
初めての絵本作品であったこと、
コラージュと油彩とで絵本表現に迫ったこと、
当初その斬新さは、強烈な印象だったようです。
キーツ自身は黒人ではなく、
「ライフ」誌で見かけた黒人のこどもに魅せられ、
その写真を大事なモチーフとして
20年以上もあたためたと言われている。
絵の具を満足に買えなかった少年時代、
そこで培われた庶民としての感性と、
おとなになってから出会った
黒人のこどもにみた少年のピュアな部分。
人種を超え、自身の分身として
大事に描いたのが、ピーターという少年・・・。
真っ白い雪の丘を滑り降りる、
ピーターのマントの赤との対比。
初めての雪に驚くピーターの
息づかいを感じさせるような雪空。
コラージュ効果は、みごとに作品を彩っている。
*冬の日のささやかな冒険を描いた一冊*
「ゆきのひ」(偕成社)1,260円(税込)
エズラ・ジャック・キーツ 作 きじまはじめ 訳
窓の外に雪げしきを見たピーター。

うれしくてうれしくて、
雪の中に飛び出して遊んだ。
穏やかに静かに
ピーターの冬の一日が描かれている。
キャンバスに絵を描くように、
雪の上の足跡をつけ、変化を楽しんだり、
木の枝の雪をふり落としてみたり・・・。
雪面に自分のからだを投げ出して、
天使の形を作っているところは、
のびやかで楽しい。
思わずやってみたくなる。
次の日の雪合戦に備えてつくった雪の玉は・・・。
胸がきゅんとして、でも心があたたまる・・・
雪で遊んだ一日の、
新鮮な感動と素朴な喜びを、
美しく描いた印象深い作品。
1962年コールデコット賞受賞。
黒人の少年を主人公にした
初めての絵本作品であったこと、
コラージュと油彩とで絵本表現に迫ったこと、
当初その斬新さは、強烈な印象だったようです。
キーツ自身は黒人ではなく、
「ライフ」誌で見かけた黒人のこどもに魅せられ、
その写真を大事なモチーフとして
20年以上もあたためたと言われている。
絵の具を満足に買えなかった少年時代、
そこで培われた庶民としての感性と、
おとなになってから出会った
黒人のこどもにみた少年のピュアな部分。
人種を超え、自身の分身として
大事に描いたのが、ピーターという少年・・・。
真っ白い雪の丘を滑り降りる、
ピーターのマントの赤との対比。
初めての雪に驚くピーターの
息づかいを感じさせるような雪空。
コラージュ効果は、みごとに作品を彩っている。
*冬の日のささやかな冒険を描いた一冊*
「ゆきのひ」(偕成社)1,260円(税込)
エズラ・ジャック・キーツ 作 きじまはじめ 訳
さぁ、クリスマスはじめのひの おくりものは
ほら 1わのヤマウズラ
さぁ、クリスマスふつかめの おくりものは
2わのキジバト、
それに 1わのヤマウズラ・・・
クリスマスって、
イエス・キリストの誕生日を祝う12月25日の1日だけ?
いえいえ、イギリスでは11世紀頃から
12月26日から1月6日までの12日間も
クリスマスとして祝う風習があるのだそうです。
この本は、最終の1月5日の夜(12夜)に行われるゲーム。
伝統的なクリスマスソングとして歌いつがれている。
アメリカで出版されるも、
絵を描かれたエミリー・ボーラムさんはイギリス人。
『さむがりやサンタ』の作者レイモンド・ブリッグズさんに導かれて
絵本の道に入った絵本作家。
同タイトルの絵本は、日本で他にも数冊翻訳出版。
記憶ゲームのように歌って遊ぶものなのに、
歌えるように訳された本がありませんでした。
この作品は、わしづなつえさんが、
歌えるクリスマスソングの本にしてくれたもの。
歌(日本語と英語)、カラオケCD付き。
わしづさんって・・・小鳩くるみさんなのよ。
大学教授になって芸能活動を中止した小鳩さんが
14年ぶりにレコーディングしたある意味お宝本なの。
*クリスマスソングの一冊*
「クリスマスの12にち」(福音館書店)1,680円(税込)
エミリー・ボーラム 作 わしづなつえ 訳

ほら 1わのヤマウズラ
さぁ、クリスマスふつかめの おくりものは
2わのキジバト、
それに 1わのヤマウズラ・・・
クリスマスって、
イエス・キリストの誕生日を祝う12月25日の1日だけ?
いえいえ、イギリスでは11世紀頃から
12月26日から1月6日までの12日間も
クリスマスとして祝う風習があるのだそうです。
この本は、最終の1月5日の夜(12夜)に行われるゲーム。
伝統的なクリスマスソングとして歌いつがれている。
アメリカで出版されるも、
絵を描かれたエミリー・ボーラムさんはイギリス人。
『さむがりやサンタ』の作者レイモンド・ブリッグズさんに導かれて
絵本の道に入った絵本作家。
同タイトルの絵本は、日本で他にも数冊翻訳出版。
記憶ゲームのように歌って遊ぶものなのに、
歌えるように訳された本がありませんでした。
この作品は、わしづなつえさんが、
歌えるクリスマスソングの本にしてくれたもの。
歌(日本語と英語)、カラオケCD付き。
わしづさんって・・・小鳩くるみさんなのよ。
大学教授になって芸能活動を中止した小鳩さんが
14年ぶりにレコーディングしたある意味お宝本なの。
*クリスマスソングの一冊*
「クリスマスの12にち」(福音館書店)1,680円(税込)
エミリー・ボーラム 作 わしづなつえ 訳
ギフトの相談が多い今日この頃・・・。
2月にこのHPを立ち上げてから、
大事に紹介してきたBOOKに、
簡単に検索して飛ぶにはどうしたらよいものか、
機械にうといかわぎしは四苦八苦。
苦肉の策で、できる技術の範囲内でやってみることに・・・。

寒い季節の選書をとのリクエストが多いです。
今年の2月から紹介を始めたBOOKへ飛べるよう、
ピックアップしました。
クリックすると飛べるのでは・・・と思うのですが・・・。
2月からこの11月までのバックナンバーです。
さぁさぁ・・・、12月がやってきたんだね・・・。
2月にこのHPを立ち上げてから、
大事に紹介してきたBOOKに、
簡単に検索して飛ぶにはどうしたらよいものか、
機械にうといかわぎしは四苦八苦。
苦肉の策で、できる技術の範囲内でやってみることに・・・。

寒い季節の選書をとのリクエストが多いです。
今年の2月から紹介を始めたBOOKへ飛べるよう、
ピックアップしました。
クリックすると飛べるのでは・・・と思うのですが・・・。
2月からこの11月までのバックナンバーです。
さぁさぁ・・・、12月がやってきたんだね・・・。
無店舗書店Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)が、
2004年11月に紹介してきた本です。
2004年の1年間で紹介してきた本は
カテゴリーの「BOOK 2004年」を、クリックしてご覧下さい。
「スーパースノーマン」11/30
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/467
「すてきな三にんぐみ」11/29
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/465
「てぶくろ」11/28
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/462

「たのしいふゆごもり」11/26
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/453
「ウルスリのすず」11/25
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/451
「チップとチョコのおでかけ」11/17
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/438
「にほんのわらべうた」11/16
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/437


「だめよ、デイビッド!」11/15
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/434
「ねえ、どれがいい?」11/13
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/432
「よるくま」&「よるくま クリスマスのまえのよる」11/12
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/431
「メチャクサ」11/11
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/430
「はりねずみかあさん」11/10
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/426
「ロボットボット」11/8
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/388
「めのまどあけろ」11/7
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/380
「サンタクロースからの手紙」11/5
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/416

「ふるびたくま」11/3
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/411
「おちばがおどる」11/2
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/400
「まるごと一冊ロアルド・ダール」11/1
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/409
2004年11月に紹介してきた本です。
2004年の1年間で紹介してきた本は
カテゴリーの「BOOK 2004年」を、クリックしてご覧下さい。
「スーパースノーマン」11/30
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/467
「すてきな三にんぐみ」11/29
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/465
「てぶくろ」11/28
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/462

「たのしいふゆごもり」11/26
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/453
「ウルスリのすず」11/25
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/451
「チップとチョコのおでかけ」11/17
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/438
「にほんのわらべうた」11/16
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/437


「だめよ、デイビッド!」11/15
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/434
「ねえ、どれがいい?」11/13
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/432
「よるくま」&「よるくま クリスマスのまえのよる」11/12
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/431
「メチャクサ」11/11
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/430
「はりねずみかあさん」11/10
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/426
「ロボットボット」11/8
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/388
「めのまどあけろ」11/7
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/380
「サンタクロースからの手紙」11/5
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/416

「ふるびたくま」11/3
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/411
「おちばがおどる」11/2
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/400
「まるごと一冊ロアルド・ダール」11/1
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/409
無店舗書店Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)が、
2004年10月に紹介してきた本です。
2004年の1年間で紹介してきた本は
カテゴリーの「BOOK 2004年」を、クリックしてご覧下さい。
「魔女に会った」10/29
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/403
「りんごのき」10/28
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/401
「かばさん」10/26
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/398
「魔女たちのハロウィーン」10/23
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/389
「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご」10/22
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/391
「おさらをあらわなかったおじさん」10/21
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/386

「あかいはっぱきいろいはっぱ」10/20
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/361
「おばけのコンサート」10/18
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/378
「コッコさんのかかし」10/16
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/379
「ヘリオさんとふしぎななべ」10/15
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/377

「つんつくせんせいととんがりぼうし」10/14
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/363
「GO AWAY, BIG GREEN MONSTER!
きえちゃえ でっかいみどりのモンスター!」10/13
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/371
「おりょうり星人のはじめてのお菓子づくり」10/9
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/373
「タンタンのハンカチ」10/8
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/367
「おばけやしきへようこそ!」10/6
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/368
「森絵都の本」10/5
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/360
「チキンスープライスいり」10/4
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/362
「おおきなおおきなおいも」10/3
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/364
「のはらクラブのちいさなおつかい」10/2
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/358
2004年10月に紹介してきた本です。
2004年の1年間で紹介してきた本は
カテゴリーの「BOOK 2004年」を、クリックしてご覧下さい。
「魔女に会った」10/29
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/403
「りんごのき」10/28
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/401
「かばさん」10/26
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/398
「魔女たちのハロウィーン」10/23
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/389
「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご」10/22
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/391
「おさらをあらわなかったおじさん」10/21
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/386

「あかいはっぱきいろいはっぱ」10/20
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/361
「おばけのコンサート」10/18
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/378
「コッコさんのかかし」10/16
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/379
「ヘリオさんとふしぎななべ」10/15
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/377

「つんつくせんせいととんがりぼうし」10/14
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/363
「GO AWAY, BIG GREEN MONSTER!
きえちゃえ でっかいみどりのモンスター!」10/13
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/371
「おりょうり星人のはじめてのお菓子づくり」10/9
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/373
「タンタンのハンカチ」10/8
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/367
「おばけやしきへようこそ!」10/6
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/368
「森絵都の本」10/5
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/360
「チキンスープライスいり」10/4
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/362
「おおきなおおきなおいも」10/3
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/364
「のはらクラブのちいさなおつかい」10/2
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/358
無店舗書店Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)が、
2004年9月に紹介してきた本です。
2004年の1年間で紹介してきた本は
カテゴリーの「BOOK 2004年」を、クリックしてご覧下さい。

「ふくろうくん」9/29
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/354
「型紙のない子育て」9/28
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/352
「動物たち」9/27
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/351
「わたしのあかちゃん」9/22
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/343
「誕生死」9/20
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/337
「4にんのこえがきこえたら」9/20
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/336

「けんかのきもち」9/19
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/332
「かいじゅうたちのいるところ」9/15
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/323
「ファニーとマルガリータ」9/14
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/322
「ヨッケリなしをとっといで」9/13
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/319
「かぼちゃスープ」9/11
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/317
「ぶたのたね」9/1
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/316
「ぞうの金メダル」9/8
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/310

「つきのぼうや」9/7
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/309
「古くて新しい椅子」9/4
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/304
「あおくんときいろちゃん」9/3
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/299
「イエペはぼうしがだいすき」9/2
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/296
「こぶたのまーち」(紙芝居)9/1
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/292
2004年9月に紹介してきた本です。
2004年の1年間で紹介してきた本は
カテゴリーの「BOOK 2004年」を、クリックしてご覧下さい。

「ふくろうくん」9/29
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/354
「型紙のない子育て」9/28
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/352
「動物たち」9/27
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/351
「わたしのあかちゃん」9/22
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/343
「誕生死」9/20
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/337
「4にんのこえがきこえたら」9/20
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/336

「けんかのきもち」9/19
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/332
「かいじゅうたちのいるところ」9/15
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/323
「ファニーとマルガリータ」9/14
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/322
「ヨッケリなしをとっといで」9/13
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/319
「かぼちゃスープ」9/11
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/317
「ぶたのたね」9/1
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/316
「ぞうの金メダル」9/8
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/310

「つきのぼうや」9/7
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/309
「古くて新しい椅子」9/4
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/304
「あおくんときいろちゃん」9/3
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/299
「イエペはぼうしがだいすき」9/2
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/296
「こぶたのまーち」(紙芝居)9/1
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/292
無店舗書店Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)が、
2004年8月に紹介してきた本です。
2004年の1年間で紹介してきた本は
カテゴリーの「BOOK 2004年」を、クリックしてご覧下さい。

めっきらもっきら どおんどん
[2004年08月30日(月)]
やさいたちのうた
[2004年08月29日(日)]
まほうの夏
[2004年08月27日(金)]
なつのいちにち
[2004年08月26日(木)]

モモ、いったいどうしたの?
[2004年08月25日(水)]
エリセラさんご
[2004年08月23日(月)]
よりぬき「みつこ絵日記」
[2004年08月17日(火)]
いってらっしゃい おかえりなさい
[2004年08月10日(火)]
うさちゃん奥州日記
[2004年08月07日(土)]
エミールくん がんばる
[2004年08月06日(金)]
ラージャのカレー
[2004年08月02日(月)]
2004年8月に紹介してきた本です。
2004年の1年間で紹介してきた本は
カテゴリーの「BOOK 2004年」を、クリックしてご覧下さい。

めっきらもっきら どおんどん
[2004年08月30日(月)]
やさいたちのうた
[2004年08月29日(日)]
まほうの夏
[2004年08月27日(金)]
なつのいちにち
[2004年08月26日(木)]

モモ、いったいどうしたの?
[2004年08月25日(水)]
エリセラさんご
[2004年08月23日(月)]
よりぬき「みつこ絵日記」
[2004年08月17日(火)]
いってらっしゃい おかえりなさい
[2004年08月10日(火)]
うさちゃん奥州日記
[2004年08月07日(土)]
エミールくん がんばる
[2004年08月06日(金)]
ラージャのカレー
[2004年08月02日(月)]
無店舗書店Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)が、
2004年7月に紹介してきた本です。
2004年の1年間で紹介してきた本は
カテゴリーの「BOOK 2004年」を、クリックしてご覧下さい。

ひかりのつぶちゃん
[2004年07月26日(月)]
ありとすいか
[2004年07月24日(土)]
おばけがこわいことこちゃん
[2004年07月22日(木)]
いっくんのでんしゃ
[2004年07月21日(水)]
ローズとアイリス
[2004年07月16日(金)]
くだものだもの
[2004年07月15日(木)]
ぼんさいじいさま
[2004年07月12日(月)]
はちうえはぼくにまかせて
[2004年07月09日(金)]
ロンパーちゃんとふうせん
[2004年07月06日(火)]
住む。2004年夏号
[2004年07月05日(月)]
カラフル
[2004年07月03日(土)]
やさいのおなか
[2004年07月02日(金)]
くまさんアイス
[2004年07月01日(木)]
2004年7月に紹介してきた本です。
2004年の1年間で紹介してきた本は
カテゴリーの「BOOK 2004年」を、クリックしてご覧下さい。

ひかりのつぶちゃん
[2004年07月26日(月)]
ありとすいか
[2004年07月24日(土)]
おばけがこわいことこちゃん
[2004年07月22日(木)]
いっくんのでんしゃ
[2004年07月21日(水)]

ローズとアイリス
[2004年07月16日(金)]
くだものだもの
[2004年07月15日(木)]
ぼんさいじいさま
[2004年07月12日(月)]
はちうえはぼくにまかせて
[2004年07月09日(金)]
ロンパーちゃんとふうせん
[2004年07月06日(火)]

住む。2004年夏号
[2004年07月05日(月)]
カラフル
[2004年07月03日(土)]
やさいのおなか
[2004年07月02日(金)]
くまさんアイス
[2004年07月01日(木)]
無店舗書店Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)が、
2004年6月に紹介してきた本です。
2004年の1年間で紹介してきた本は
カテゴリーの「BOOK 2004年」を、クリックしてご覧下さい。

だっこままとだっこちゃん
[2004年06月29日(火)]
ぴょーん
[2004年06月28日(月)]
月ようびはなにたべる?
[2004年06月27日(日)]
しずくのぼうけん
[2004年06月24日(木)]
あついあついひ
[2004年06月23日(水)]
つるつる
[2004年06月22日(火)]
ロバのシルベスターとまほうのこいし
[2004年06月21日(月)]
ゆくえふめいのミルクやさん
[2004年06月18日(金)]
バンロッホのはちみつ
[2004年06月17日(木)]
ジェフィのパーティー
[2004年06月16日(水)]
ふうせんばたけのひみつ
[2004年06月15日(火)]
コッケモーモー!
[2004年06月14日(月)]
トイレとっきゅう
[2004年06月12日(土)]
ぼくの庭ができたよ
[2004年06月11日(金)]
ピッツァぼうや
[2004年06月08日(火)]
たまごにいちゃん
[2004年06月04日(金)]
100%ORANGEのこと
[2004年06月01日(火)]・・・ぶぅさんのブー
2004年6月に紹介してきた本です。
2004年の1年間で紹介してきた本は
カテゴリーの「BOOK 2004年」を、クリックしてご覧下さい。

だっこままとだっこちゃん
[2004年06月29日(火)]
ぴょーん
[2004年06月28日(月)]
月ようびはなにたべる?
[2004年06月27日(日)]
しずくのぼうけん
[2004年06月24日(木)]
あついあついひ
[2004年06月23日(水)]
つるつる
[2004年06月22日(火)]
ロバのシルベスターとまほうのこいし
[2004年06月21日(月)]

ゆくえふめいのミルクやさん
[2004年06月18日(金)]
バンロッホのはちみつ
[2004年06月17日(木)]
ジェフィのパーティー
[2004年06月16日(水)]
ふうせんばたけのひみつ
[2004年06月15日(火)]
コッケモーモー!
[2004年06月14日(月)]
トイレとっきゅう
[2004年06月12日(土)]
ぼくの庭ができたよ
[2004年06月11日(金)]

ピッツァぼうや
[2004年06月08日(火)]
たまごにいちゃん
[2004年06月04日(金)]
100%ORANGEのこと
[2004年06月01日(火)]・・・ぶぅさんのブー
無店舗書店Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)が、
2004年5月に紹介してきた本です。
2004年の1年間で紹介してきた本は
カテゴリーの「BOOK 2004年」を、クリックしてご覧下さい。

おはようミントくん
[2004年05月31日(月)]
ガボンバのバット
[2004年05月30日(日)]
どんどこももんちゃん
[2004年05月27日(木)]
歯がぬけた
[2004年05月26日(水)]
バムケロ
[2004年05月25日(火)]
あのときすきになったよ
[2004年05月22日(土)]
コッコさんとあめふり
[2004年05月21日(金)]
ぼくを探しに
[2004年05月20日(木)]
もじゃおじさんがやってきた
[2004年05月19日(水)]
おにぎり
[2004年05月18日(火)]
ぶたのチェリーのおはなし
[2004年05月13日(木)]
もこ もこもこ
[2004年05月11日(火)]
海べのあさ
[2004年05月08日(土)]
を
[2004年05月06日(木)]
へんしんねこた
[2004年05月03日(月)]
月刊絵本はおもしろい おはなしプーカ編
[2004年05月02日(日)]
2004年5月に紹介してきた本です。
2004年の1年間で紹介してきた本は
カテゴリーの「BOOK 2004年」を、クリックしてご覧下さい。

おはようミントくん
[2004年05月31日(月)]

ガボンバのバット
[2004年05月30日(日)]
どんどこももんちゃん
[2004年05月27日(木)]
歯がぬけた
[2004年05月26日(水)]
バムケロ
[2004年05月25日(火)]
あのときすきになったよ
[2004年05月22日(土)]

コッコさんとあめふり
[2004年05月21日(金)]
ぼくを探しに
[2004年05月20日(木)]
もじゃおじさんがやってきた
[2004年05月19日(水)]
おにぎり
[2004年05月18日(火)]
ぶたのチェリーのおはなし
[2004年05月13日(木)]
もこ もこもこ
[2004年05月11日(火)]

海べのあさ
[2004年05月08日(土)]
を
[2004年05月06日(木)]
へんしんねこた
[2004年05月03日(月)]
月刊絵本はおもしろい おはなしプーカ編
[2004年05月02日(日)]
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析