・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
MKでの作品展最終日に
若林さんに会えるかもと思い、
展示会場に立ち寄ってみました。


会えて良かった。
作品は作り手を感じさせてくれるし、
ひとから、手がける作品のことわかる気がしました。


めばえまでの道を、地図見ながら教えてもらい、
くねくね道におののくかわぎし・・・。
でも、絶対行きたいんだもん。がんばっていくぞ!
日記にあった冬の大回転のこと話したら、
かなり警戒されてしまった気がした・・・。
ストーカーではありませんから・・・まる。
めばえ工舎 http://plaza.rakuten.co.jp/mebae
Diaryより http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/530
若林さんに会えるかもと思い、
展示会場に立ち寄ってみました。


会えて良かった。
作品は作り手を感じさせてくれるし、
ひとから、手がける作品のことわかる気がしました。


めばえまでの道を、地図見ながら教えてもらい、
くねくね道におののくかわぎし・・・。
でも、絶対行きたいんだもん。がんばっていくぞ!
日記にあった冬の大回転のこと話したら、
かなり警戒されてしまった気がした・・・。
ストーカーではありませんから・・・まる。
めばえ工舎 http://plaza.rakuten.co.jp/mebae
Diaryより http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/530
PR
我が家のストーブの上にのっていたのは、
ここしばらく寸胴なべでした。
やかんでしょうが普通。
やかんはどうした、やかん。
焦がしたのね、かわぎしが・・・。
お茶を飲むのにお湯を沸かす、牛乳を温める・・・
トライアルで購入のミルクパンは
持ち手がもげそうにガタつき、
注ぐときにはこぼし、いらつく原因となってました。
そおっと注げよ・・・誰かの声が・・・。
はい。

おとなにも、サンタさん来てくれるのね。
ぶつぶつつぶやいていたのを聞いていてくれたんだわ。
柳宋理のつや消しケトルとミルクパン。
あこがれのミルクパン・・・
何年恋焦がれていたことか・・・。
大事にせねば・・・。
主婦は元気を取り戻したのでありました。
まる。
柳宋理 http://www.japon.net/yanagi/
ここしばらく寸胴なべでした。
やかんでしょうが普通。
やかんはどうした、やかん。
焦がしたのね、かわぎしが・・・。
お茶を飲むのにお湯を沸かす、牛乳を温める・・・
トライアルで購入のミルクパンは
持ち手がもげそうにガタつき、
注ぐときにはこぼし、いらつく原因となってました。
そおっと注げよ・・・誰かの声が・・・。
はい。

おとなにも、サンタさん来てくれるのね。
ぶつぶつつぶやいていたのを聞いていてくれたんだわ。
柳宋理のつや消しケトルとミルクパン。
あこがれのミルクパン・・・
何年恋焦がれていたことか・・・。
大事にせねば・・・。
主婦は元気を取り戻したのでありました。
まる。
柳宋理 http://www.japon.net/yanagi/
ギフトもの絵本の配達で
出たり入ったりしている中、
我が家の姫たち、
台所でなにやらせっせと作っていました。
そうです。伝説のプリンをよ。
まあやが焼きプリン、さあやが蒸しプリン。
イヴといえども柔道の練習あり。
監督はじめ道場の面々に
プレゼントしたくて、せっせせっせ。
まあやは
いつもべっこう飴状態になるカラメルを
抜いてみたらしい。

道場の練習終了後、
父も母もおこぼれにありつきました。
まあや、食べ終えた後一言。
「今回のはさあやの方がうまい・・・。」
ん?
いつも絶品と太鼓判の(親バカ)母も食してみた。
・・・確かに・・・
今回は失敗したらしい・・・。
失敗作をプレゼントしたのが
ショックだったらしい、まあや。
姉につられて作ったさあやの
プリン評価が高く、棚ボタのさあや。
考えられる原因・・・
カラメルはやっぱりあった方が、
熱の伝導の関係で良いのでは?
あと、焼き時間長かったのかも。
あせって作ったりすると、
失敗したり、質感損ねたりってこと、結構ある・・・。
それだね、たぶん。
大丈夫。リベンジのチャンスはあるよ!
出たり入ったりしている中、
我が家の姫たち、
台所でなにやらせっせと作っていました。
そうです。伝説のプリンをよ。
まあやが焼きプリン、さあやが蒸しプリン。
イヴといえども柔道の練習あり。
監督はじめ道場の面々に
プレゼントしたくて、せっせせっせ。
まあやは
いつもべっこう飴状態になるカラメルを
抜いてみたらしい。

道場の練習終了後、
父も母もおこぼれにありつきました。
まあや、食べ終えた後一言。
「今回のはさあやの方がうまい・・・。」
ん?
いつも絶品と太鼓判の(親バカ)母も食してみた。
・・・確かに・・・
今回は失敗したらしい・・・。
失敗作をプレゼントしたのが
ショックだったらしい、まあや。
姉につられて作ったさあやの
プリン評価が高く、棚ボタのさあや。
考えられる原因・・・
カラメルはやっぱりあった方が、
熱の伝導の関係で良いのでは?
あと、焼き時間長かったのかも。
あせって作ったりすると、
失敗したり、質感損ねたりってこと、結構ある・・・。
それだね、たぶん。
大丈夫。リベンジのチャンスはあるよ!

12月2日から今年いっぱい、
ポレポレの店内に様々なくつしたが並んでいます。
その側に、ポレポレセレクトの冬の本たちも顔を出していますよ。
選ぶ人の目線に引かれ、手にしたくなるものってある・・・。


賢者のおくりもの
ゆきだるま(スノーマン)
ぐりとぐらのおきゃくさま
セレスティーヌのクリスマス
もみのきそのみをかざりなさい
おとなの所には
サンタクロースはこないから、
代わりにと思ったのか、
まあやがパパかずさんと母かわぎしに、
カードつきのプレゼントをしてくれました。


かわぎしにはCD。
気になってたずいぶん前の映画「GO」の主題歌。
「幸せのありか」The Kaleidoscope・・・
タイトルにも惹かれる・・・うれしい・・・。
聞いてないよの表情で、半べそのさあや。
サンタクロースはこないから、
代わりにと思ったのか、
まあやがパパかずさんと母かわぎしに、
カードつきのプレゼントをしてくれました。


かわぎしにはCD。
気になってたずいぶん前の映画「GO」の主題歌。
「幸せのありか」The Kaleidoscope・・・
タイトルにも惹かれる・・・うれしい・・・。
聞いてないよの表情で、半べそのさあや。
おばあさんは編物がとても上手。
でも編むのは、セーターでも、マフラーでも、
手袋でもなく、くつしただけ・・・。
今日もおばあさんの小さな家は、
色とりどりのくつしたでいっぱいでした。
そのいろどりとは対照的に、
幸せに生きることを知らなかった、
クリスマス用のくつした屋のおばあさん。
そんな彼女のところにも、
ある年のクリスマス・イブ、
すばらしいプレゼントが届きました。
そして彼女は、
生きるはり合いを、
こころに持てるようになったのでした。

*人生のいろどりを描いた一冊*
「くつしたあみの おばあさん」(PHP研究所)1,121円(税込)
あそのえ けいこ 作 スズキ・コージ 絵
でも編むのは、セーターでも、マフラーでも、
手袋でもなく、くつしただけ・・・。
今日もおばあさんの小さな家は、
色とりどりのくつしたでいっぱいでした。
そのいろどりとは対照的に、
幸せに生きることを知らなかった、
クリスマス用のくつした屋のおばあさん。
そんな彼女のところにも、
ある年のクリスマス・イブ、
すばらしいプレゼントが届きました。
そして彼女は、
生きるはり合いを、
こころに持てるようになったのでした。

*人生のいろどりを描いた一冊*
「くつしたあみの おばあさん」(PHP研究所)1,121円(税込)
あそのえ けいこ 作 スズキ・コージ 絵
野口夫妻、イギリスへの旅の報告会でお話を伺って、
別の角度から作品への興味がわきました。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/459
ポターのピーター・ラビット絵本の中の一冊・・・。
人々がまだ、剣やかつら、
えりに花かざりがある
長い上着を身につけた頃、
イギリスの小さな町グロースターに
ひとりの仕立て屋さんが住んでいた。
仕立て屋さんとは
洋服をつくる職人のこと。
イギリスでは昔から、
うでのいい仕立て屋さんに頼み、
上質の生地でスーツを作る。
仕事部屋の床には、
その切れはしがたくさん落ちている。
ちいさなネズミたちがこれをひろい、
服を作るのね・・・?
仕立て屋さんは、
クリスマスの朝に結婚する
市長の服をつくリはじめた。
ところが最後のひと仕事を残して、
過労がたたり病気になってしまう。
「穴糸が足りぬ、穴糸がたりぬ・・・。」
飼い猫のシンプキンの心の葛藤。
その家に住むネズミたちの働き者ぶり。
ネズミたちは、仕立て屋さんに代わって
オーダーメイドの服をていねいに縫った。
たったひとつ、
穴糸の足りぬボタンホールを残して・・・。

*手仕事を届ける一冊*
「グロースターの仕立て屋」(福音館書店)
ビアトリクス・ポター 作 石井桃子 訳
別の角度から作品への興味がわきました。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/459
ポターのピーター・ラビット絵本の中の一冊・・・。
人々がまだ、剣やかつら、
えりに花かざりがある
長い上着を身につけた頃、
イギリスの小さな町グロースターに
ひとりの仕立て屋さんが住んでいた。
仕立て屋さんとは
洋服をつくる職人のこと。
イギリスでは昔から、
うでのいい仕立て屋さんに頼み、
上質の生地でスーツを作る。
仕事部屋の床には、
その切れはしがたくさん落ちている。
ちいさなネズミたちがこれをひろい、
服を作るのね・・・?
仕立て屋さんは、
クリスマスの朝に結婚する
市長の服をつくリはじめた。
ところが最後のひと仕事を残して、
過労がたたり病気になってしまう。
「穴糸が足りぬ、穴糸がたりぬ・・・。」
飼い猫のシンプキンの心の葛藤。
その家に住むネズミたちの働き者ぶり。
ネズミたちは、仕立て屋さんに代わって
オーダーメイドの服をていねいに縫った。
たったひとつ、
穴糸の足りぬボタンホールを残して・・・。

*手仕事を届ける一冊*
「グロースターの仕立て屋」(福音館書店)
ビアトリクス・ポター 作 石井桃子 訳
天栄村に、廃校になった小学校の管理人をしながら
木工家具製作の工房として暮らしている若夫婦が住んでいる・・・
PLAYTIME CAFEのてつさんに、
めばえ工舎のことを聞いたのが、ここを知るきっかけでした。
かわぎしが大事にやっている絵本ライヴのことを気にしてくれて、
その場として、すごくぴったりのイメージだよって。
雪が降るとギャラリースペースを閉館し、
一般公開は春までお預けということで、
何とか今年中に訪ねたいと思っていたけれど
願い叶わず、工舎は冬眠。
残念だなぁ・・・と思っていたら、
郡山市内の貸しスペースで
作品展を開催との情報を得、行って来ました。
MK(ミーコ)
文化通り沿い、内環状線より東、大判焼き屋隣
駐車場有


音楽イベントや、写真展、書の展示会・・・
噂で聞いていた事の足跡がファイリングされていて拝見。
写真展、書の展示、とても雰囲気があってすてき・・・。
あぁ、行きたかったなぁ。
写真なんて、音楽室のオルガンの譜面台に展示してあって、
ずらっと黒板に向かって並んでいるところが、
教室の懐かしい雰囲気とマッチして、すてきなのでした・・・。
まじまじと、見入ってしまいました。
いいなぁ、いいなぁ・・・。


若林さんの作品には、
手がけるひとの、作品への愛情が感じられました。
木のぬくもりが伝わってくる感じ・・・。
作品展は、26日まで開催中。
めばえ工舎・・・
知って欲しいようで内緒にしておきたい、そんなところ。
いえいえ、そうは思うまい。
思いのあるひとが活動しているんだもの、
どんどん利用してもらえるよう、知ってもらわなきゃね。
めばえ工舎 http://plaza.rakuten.co.jp/mebae
木工家具製作の工房として暮らしている若夫婦が住んでいる・・・
PLAYTIME CAFEのてつさんに、
めばえ工舎のことを聞いたのが、ここを知るきっかけでした。
かわぎしが大事にやっている絵本ライヴのことを気にしてくれて、
その場として、すごくぴったりのイメージだよって。
雪が降るとギャラリースペースを閉館し、
一般公開は春までお預けということで、
何とか今年中に訪ねたいと思っていたけれど
願い叶わず、工舎は冬眠。
残念だなぁ・・・と思っていたら、
郡山市内の貸しスペースで
作品展を開催との情報を得、行って来ました。
MK(ミーコ)
文化通り沿い、内環状線より東、大判焼き屋隣
駐車場有


音楽イベントや、写真展、書の展示会・・・
噂で聞いていた事の足跡がファイリングされていて拝見。
写真展、書の展示、とても雰囲気があってすてき・・・。
あぁ、行きたかったなぁ。
写真なんて、音楽室のオルガンの譜面台に展示してあって、
ずらっと黒板に向かって並んでいるところが、
教室の懐かしい雰囲気とマッチして、すてきなのでした・・・。
まじまじと、見入ってしまいました。
いいなぁ、いいなぁ・・・。


若林さんの作品には、
手がけるひとの、作品への愛情が感じられました。
木のぬくもりが伝わってくる感じ・・・。
作品展は、26日まで開催中。
めばえ工舎・・・
知って欲しいようで内緒にしておきたい、そんなところ。
いえいえ、そうは思うまい。
思いのあるひとが活動しているんだもの、
どんどん利用してもらえるよう、知ってもらわなきゃね。
めばえ工舎 http://plaza.rakuten.co.jp/mebae
サンタクロースへのイメージ。
それはいつもプレゼントを持ってくる立場の存在。
バンサンの描いたサンタクロースは・・・。

イブの日・・・少女マガーリの雪景色の中での出会い。
パラシュートで空から降りてきた、トムテと思えるような、
ちっちゃなちっちゃなサンタさん。
トナカイもそりもない。
プレゼントらしきものは、何も持っていないの。
手ぶらで寂しげなサンタさん・・・。
そこでマガーリはサンタさんに、
自分の大事なお人形カロリーヌをプレゼント。
贈ることは、ものが相手に届くという事実だけではなく、
そこにはあたたかな心がうまれる。
目に見えないそれを、どう受け止めれるか・・・。
与えながらマガーリが、
得たものの大きさに気づいているかしら?
*サンタさんへプレゼントの一冊*
「ちっちゃなサンタさん」
(BL出版)1,325円(税込)
ガブリエル・バンサン 作
もりひさし 訳
それはいつもプレゼントを持ってくる立場の存在。
バンサンの描いたサンタクロースは・・・。

イブの日・・・少女マガーリの雪景色の中での出会い。
パラシュートで空から降りてきた、トムテと思えるような、
ちっちゃなちっちゃなサンタさん。
トナカイもそりもない。
プレゼントらしきものは、何も持っていないの。
手ぶらで寂しげなサンタさん・・・。
そこでマガーリはサンタさんに、
自分の大事なお人形カロリーヌをプレゼント。
贈ることは、ものが相手に届くという事実だけではなく、
そこにはあたたかな心がうまれる。
目に見えないそれを、どう受け止めれるか・・・。
与えながらマガーリが、
得たものの大きさに気づいているかしら?
*サンタさんへプレゼントの一冊*
「ちっちゃなサンタさん」
(BL出版)1,325円(税込)
ガブリエル・バンサン 作
もりひさし 訳
粉雪が舞い、冷たい風が吹きすさぶ寒い一日でした。
通知表なるもの携えて帰ってきました、我が家の姫たち。
冬休みです・・・親は体力勝負の日々。
通知表なるもの携えて帰ってきました、我が家の姫たち。
冬休みです・・・親は体力勝負の日々。
サンタクロースがすねちゃった。
だってだって、新聞にでかでかと
「サンタクロースは、いない!」って
記事が出たんだもの・・・。
世界中のサンタが集まって、みんなで相談。
今年はプレゼントを配るのをやめにして、
南太平洋で休暇を取ることに決定。
もうすぐクリスマスなんだけれどね。
郵便局で仕事を手伝っていた少年クルト。
サンタクロースが休暇をとるという手紙をみつけ驚いた。
そんなの困る。何とかしなきゃ。
サンタクロースを連れ戻しに出かけました。
見習いコックで船に乗り込み、
じゃがいもの皮むきながら、南太平洋を探します。
そして、ついにヤシの木の下で、
海水パンツをはき、
サングラスをかけたサンタクロースたちを発見。
「サンタクロースは絶対いるんだって、僕は信じてる!」
だからと・・・プレゼントを配るようにと頼むのでした。
・・・なんとかクリスマスに間に合ったサンタクロース。
その年のプレゼントには、
「わしらはちゃんといるんだよ」という
カードがついていたのでした。
ひとりではなくて、大勢いるのがとってもおもしろい。
白人のサンタも、黒人のサンタも、・・・ね。

*おとなだってすねちゃうぞの一冊*
「サンタクロースがすねちゃった」
(佑学社) ・・・ 絶版
ウテ・クラウゼ作・絵
アーヒム・ブレーガー文
若林ひとみ訳
だってだって、新聞にでかでかと
「サンタクロースは、いない!」って
記事が出たんだもの・・・。
世界中のサンタが集まって、みんなで相談。
今年はプレゼントを配るのをやめにして、
南太平洋で休暇を取ることに決定。
もうすぐクリスマスなんだけれどね。
郵便局で仕事を手伝っていた少年クルト。
サンタクロースが休暇をとるという手紙をみつけ驚いた。
そんなの困る。何とかしなきゃ。
サンタクロースを連れ戻しに出かけました。
見習いコックで船に乗り込み、
じゃがいもの皮むきながら、南太平洋を探します。
そして、ついにヤシの木の下で、
海水パンツをはき、
サングラスをかけたサンタクロースたちを発見。
「サンタクロースは絶対いるんだって、僕は信じてる!」
だからと・・・プレゼントを配るようにと頼むのでした。
・・・なんとかクリスマスに間に合ったサンタクロース。
その年のプレゼントには、
「わしらはちゃんといるんだよ」という
カードがついていたのでした。
ひとりではなくて、大勢いるのがとってもおもしろい。
白人のサンタも、黒人のサンタも、・・・ね。

*おとなだってすねちゃうぞの一冊*
「サンタクロースがすねちゃった」
(佑学社) ・・・ 絶版
ウテ・クラウゼ作・絵
アーヒム・ブレーガー文
若林ひとみ訳
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析