・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
天栄村に、廃校になった小学校の管理人をしながら
木工家具製作の工房として暮らしている若夫婦が住んでいる・・・
PLAYTIME CAFEのてつさんに、
めばえ工舎のことを聞いたのが、ここを知るきっかけでした。
かわぎしが大事にやっている絵本ライヴのことを気にしてくれて、
その場として、すごくぴったりのイメージだよって。
雪が降るとギャラリースペースを閉館し、
一般公開は春までお預けということで、
何とか今年中に訪ねたいと思っていたけれど
願い叶わず、工舎は冬眠。
残念だなぁ・・・と思っていたら、
郡山市内の貸しスペースで
作品展を開催との情報を得、行って来ました。
MK(ミーコ)
文化通り沿い、内環状線より東、大判焼き屋隣
駐車場有


音楽イベントや、写真展、書の展示会・・・
噂で聞いていた事の足跡がファイリングされていて拝見。
写真展、書の展示、とても雰囲気があってすてき・・・。
あぁ、行きたかったなぁ。
写真なんて、音楽室のオルガンの譜面台に展示してあって、
ずらっと黒板に向かって並んでいるところが、
教室の懐かしい雰囲気とマッチして、すてきなのでした・・・。
まじまじと、見入ってしまいました。
いいなぁ、いいなぁ・・・。


若林さんの作品には、
手がけるひとの、作品への愛情が感じられました。
木のぬくもりが伝わってくる感じ・・・。
作品展は、26日まで開催中。
めばえ工舎・・・
知って欲しいようで内緒にしておきたい、そんなところ。
いえいえ、そうは思うまい。
思いのあるひとが活動しているんだもの、
どんどん利用してもらえるよう、知ってもらわなきゃね。
めばえ工舎 http://plaza.rakuten.co.jp/mebae
木工家具製作の工房として暮らしている若夫婦が住んでいる・・・
PLAYTIME CAFEのてつさんに、
めばえ工舎のことを聞いたのが、ここを知るきっかけでした。
かわぎしが大事にやっている絵本ライヴのことを気にしてくれて、
その場として、すごくぴったりのイメージだよって。
雪が降るとギャラリースペースを閉館し、
一般公開は春までお預けということで、
何とか今年中に訪ねたいと思っていたけれど
願い叶わず、工舎は冬眠。
残念だなぁ・・・と思っていたら、
郡山市内の貸しスペースで
作品展を開催との情報を得、行って来ました。
MK(ミーコ)
文化通り沿い、内環状線より東、大判焼き屋隣
駐車場有


音楽イベントや、写真展、書の展示会・・・
噂で聞いていた事の足跡がファイリングされていて拝見。
写真展、書の展示、とても雰囲気があってすてき・・・。
あぁ、行きたかったなぁ。
写真なんて、音楽室のオルガンの譜面台に展示してあって、
ずらっと黒板に向かって並んでいるところが、
教室の懐かしい雰囲気とマッチして、すてきなのでした・・・。
まじまじと、見入ってしまいました。
いいなぁ、いいなぁ・・・。


若林さんの作品には、
手がけるひとの、作品への愛情が感じられました。
木のぬくもりが伝わってくる感じ・・・。
作品展は、26日まで開催中。
めばえ工舎・・・
知って欲しいようで内緒にしておきたい、そんなところ。
いえいえ、そうは思うまい。
思いのあるひとが活動しているんだもの、
どんどん利用してもらえるよう、知ってもらわなきゃね。
めばえ工舎 http://plaza.rakuten.co.jp/mebae
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析