忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝目覚めて外を眺めたら、しっかり降っている・・・・・それは雪。

ここでお勧め絵本はキーツの「ゆきのひ」

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/468



こども達は何かうきうきするようだけれど、今日の母は、まず朝から大慌て。

そうでした、今朝母は旗当番。

交通安全父母の会の白たすきをコートの上から斜めがけ、ねぐせの頭にニット帽。

横断歩道の傍らで、黄色い旗フリフリ「いってらっしゃい!」「きをつけて」

お母さん・・・あなたの足元が一番危ないですから・・・。はい・・・・・。



050304_0741%7E0001.jpg



そんでもって、今夜の幻燈会の心配です・・・。

深夜にこの雪の中・・・本当に大変な中申し訳ない。

気をつけてお出かけ下さい。




PR
ひな祭りの3月3日。050207_1312%7E0001.jpg

我が家にとってはダーリンとの入籍記念日で、

ふたりの姫のお祭りの日。

PLAYTIME CAFE編幻燈会初日・・・。

ごめんなぁ・・・。週末の日中穴埋めするね。



こども達の帰宅を見届けてから、

セッティングのためPLAYTIME CAFEへ。

常連さんの親戚の方製作のお雛さまが、

廃物利用と思えない出来で、愛らしく店内にあります。



父と母が食事の差し入れに来てくれ、STAFFでそれをつっつきました。

ちらし寿司に甘酒、ブロッコリーとわかめのサラダにたくあん(すぐさま自宅へ、ここはcafe)、

デザートに、バナナと和菓子まで・・・。

あまりの気合の入れようにびびった娘かわぎし。

感謝の気持ちより先に、こんなに大げさでなくていいんだよ・・・なんて言ってしまって。

風邪で血色悪い状態なのに手間かけてくれた母への仕打ちに、STAFFからブーイング。

お母さんは悪くない、それは、かわぎしさんが悪いのよ。

気持ちをありがたく頂いて、余ったら周りにおすそ分けすればすむことよ。

・・・そうね、ごもっとも。

常々思っているおすそ分けの精神から離れてしまってはだめね・・・。

あまりに近い距離感の中、感謝する気持ちから離れがち。

でも、大事にしなきゃならないのは、家族や周辺のひとたち。

そこ大事に出来なくて、他への気持ち繋いで大事にすすめることできないし、

できたようでも、薄っぺらくなるんだわ。

反省・・・。

しかし・・・照れやらもろもろ、血が近いとそれはそれでいろいろあります・・・・・。



040901_1326%7E03.jpg041024_1808%7E02.jpg



美しい村に続きNAKA-SANが幻灯機操作を担当してくれることになりました。

心強い!



準備すすめているうち、朝日新聞の取材が入り、

お客さん迎える気持ちの整理ついてないまましどろもどろ。

その内、早めに到着のお客さんがみえ、対応しながら取材は続く。

途中に福島民報新聞も取材に。

民報は、その聞き取りで十分なんでしょうか?と驚くほど短い滞在時間で去って行き、

きっと余った紙面を埋めるのに来たのね・・・と解釈。

かたや朝日新聞は最後の最後までいて取材をし、

いったいどんな記事を書くのだろうと言うほど取材ノートにびっしりの文字。

ところどころ投げかけられる質問が、もって行きたい記事の方向性を感じ、

違うんだよなぁ、そうじゃなくて・・・の繰り返し。

今日も何様状態のかわぎしでした・・・。



なんだか合間合間に話すことも、言葉数多くて実のない感じで、

そうそう、えりかさんの写真展やBarnsでのてつさん出張カフェのPRをてつさんにふって、

mofi(モフィ)のRIE-SAN紹介せねば、やおやのみっちゃん、それと、INAGAKIを・・・など、

いろいろ考えていたら、最後に話そうと思っていた言葉がポーンと飛んでしまい、

なんとも尻切れトンボのお開きに・・・。

そんな進行でもお付き合いいただけたお客さまに、感謝の気持ちでいっぱいです。

おいで頂いてありがとうございました。

またPooh&Peaセレクトの本を眺めたくなったら、

PLAYTIME CAFEや今後開催される絵本ライヴに、ぜひお出かけ下さい。

そんでもって、うちは絵本を売っていますので、ぜひお求め下さい。



初日にしては、上出来よ!とよしえさん。

朝方4:00まで椅子並べ、

かわぎし実母差し入れ甘酒でほろ酔い気味で飽和状態のてつさん。

てつさんはこれからチーズケーキの仕込みとな?

おーっ・・・ハードな日々よ。



あと4日。

1回1回を大事に、思うことは、ただそれだけです。
神戸のトリトンカフェにて開催したチェコ展に合わせて、
トリトングラフィックスが、マッチラベルの小冊子を製作しました。

家・食べ物・キッズ・動物などをカテゴリ−分けした、
可愛らしい一冊になっています。



img20050303.jpg



*マッチのラベルに思いをはせての一冊*
「DESIGN OF CZECH MATCHES」
(TRITON GRAPHICS)1,050円(税込)
noninoko(ノニノコ)著   




noninoko http://www.noninoko.com/

チェコ展 http://www.noninoko.com/event/czech/czech.html



PLAYTIME CAFE にて 
ベロニカの幻燈会開催時販売。 お楽しみに!
それぞれの開催場所を大事にしているけれど、ここPLAYTIME CAFEへの思いは格別。

http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html

いよいよだ。

いよいよここで、今年の幻燈会だ・・・新たに気持ち仕切りなおしているかわぎしです。



050303_0047%7E0002.jpg050303_0048%7E0001.jpg



一昨年前、幻燈会の打診するため、この扉押したんだっけ・・・。

バカにしないで話を聞いてくれ、実施するまで試行錯誤した日々。

ここのマスターてつさんとパートナーのよしえさんの姿勢とまなざしに学ぶこと多いです。

心底ハートフル&ピースフル。



050303_0045%7E0001.jpg050303_0040%7E0001.jpg



2日の閉店時間に訪ね、それから椅子の配置をしました。

常連のSHINBA-SAN巻き込み、3人であれやこれやと・・・。

いい雰囲気に並べることできて満足。明日・・・おっと、今日出直して、ディスプレーね。



そうです、NEWS!!

ワークショップや、デルフォニックス・ギャラリーで大好評展示中の

チェコのマッチラベル展で注目のnoninokoさんより、マッチラベルの本送って頂けることに。

幻燈会開催中、販売予定。すてきな本です。ぜひ、手にしてみて下さい。

東北にも、あのマッチラベル展引っ張ってきたいなぁ・・・。

急きょ連絡したのに素早く対応していただき、その上、

こどもがきっかけで始めた原点に共通の思いを感じて、激励のメッセージも頂きました。

うれしいっ!!がんばります。

http://www.noninoko.com/



050303_0020%7E0001.jpg



一通り並べ、ではまた明日・・・と店を出、車に乗り込んで時計を見ると、3日0:58・・・。

でも、こういうところをきっちりつめる姿勢のてつさんが好きだ。

納得がいくまで・・・。

以前、よしえさんにひやかされたっけ。

てつとかわぎしさんは完璧主義者だから・・・。

そんなことはないつもりだけれど、こだわりの強いふたりだとは言える・・・。

めらめら燃えてきたぞ。もう、寝るぞー!!(なんだ、それ・・・)



遠方からも多数おいで頂けるようで、おかげさまでチケットはSOLD OUT!

お求め頂いた皆さんに、深く感謝します。どうぞ気をつけてお出かけ下さいね。

お会いできることを楽しみに待ってます。
「暴れだす」 ウルフルズ



あぁ 神様オレは 何様ですか 

どうしていつも間違えるのか

悩みはたえず オトナになれず 

眠れぬ夜を 今夜もまた あぁ

笑ってごまかす 声もむなしく 

飛び出す事も できないままに 



あぁ 胸が 暴れだす 暴れだす 誰かそばにいて



あぁ あのコはなぜ 笑っているのか

あきれるほどの オレのダメさに 

イヤな顔もせず 知らん顔もせず 

少ない言葉で はげましてくれる

 「泣いたりしたら 苦しくなるよ」 

わかっているけど 止まらないのさ



あぁ 胸が 暴れだす 暴れだす どうかそばにいて



もしも あの時 もっと心に余裕があればなぁ

今まで こんなに人を悲しませずにすんだなぁ

人のために出来ることはあっても

人のために生きることができない



あぁ 神様オレは これでいいですか

本当に何も わからないままで

オトナになって やることやって

ケガの数だけ 小さくなって



あぁ 胸が  暴れだす 暴れだす 誰かそばにいて



あぁ 胸が 暴れだす 暴れだす どうかそばにいて



img20050301.jpg



何様だ・・・自分に言ってへこんだり・・・
この1冊は、手にした瞬間、
引き取って帰りたくなる力を持っていました。

賢治を象徴するこの詩が、
一言一言を静かにかみしめ、
味わえる1冊となっているのです。

ざらっとした紙の質感。

唐仁原さんの見開きごとの、
文と呼応する静かな絵。

カタカナでの表記が、
一文字一文字に
ゆっくり関わる時間を生み出す。



いつだったか、
岩手の方言なまりの、この詩の朗読を拝見。

・・・あぁ・・・方言は、土地の言葉はあたたかい。
・・・賢治は賢治の言葉を語ったのだな。


その方は、朗読が終わった時に、
自分の足りなさに照れ、
「賢治さんに笑われっちまぁなぁ」とつぶやいた。

いえいえ、とても心にしみました・・・。

そして、
そんな自分になれるわけがないと、
ふてた自分以外に、
違った目で、
この詩にふれれる自分を、
見つけることができたのでした。


img20050301.jpg


*言葉の力を知る一冊*

「雨ニモマケズ」
(朝日出版社)1,050円(税込)
宮沢賢治 文  
唐仁原教久 絵
そうそう変われない自分と付き合っていて、
時々感じること・・・

かわぎしのがっつく姿勢って、
相手を窮屈にさせてしまうことがあるんだわ・・・



夫婦、親子、友達、仕事のパートナー・・・・・



ゆるい自分でいたいと思うときもある。
でも、なかなかそうなれない自分がいる。


笑顔に出会いたくって
手がけたり向き合ったり、
でも、
がんばらないでいることも大事なのかも。



接しているひとが、
十分がんばってるひとほど、
よけいがんばんなきゃ
ならないような気分になって、
結果、笑顔どころか、
疲れさせたりしているのかも・・・。


変わりたい自分、
変われない自分、
変わりたくない自分・・・。

ぐるぐるぐる・・・。
初日に、お客さんを案内し、050224_1958%7E0001.jpg

語りながら幻燈機を回していたかわぎしの姿を見ていて、

心配したmofi(モフィ)のRIEさんが、

だんなさんをSTAFFでと申し出てくれました。



だんなさんのNさんは、

昨年のPLAYTIME CAFEでの幻燈会で、

何度か映写担当STAFFとして手伝ってくれたひと・・・。



勝手がわかっているので、

とても心強く、思い切って甘えることに。



いつもSTAFFで動いてくれているI同様に、

Rさん夫妻は、絵本ライヴやら含め、

無店舗書店Pooh&Peaの姿勢を、

とてもよく理解しフォローしてくれる。

危ういかわぎしの状態を見かねて、手が出る、足が出る・・・。



お金預かって

一番おろおろしているのはかわぎしで、

事務処理はてきぱきと他のSTAFFがこなす図。

経営者としてはバツです。

はっはっは!・・・笑えないっ!



昼食の準備もしてくれて、

本当はかわぎしがその辺の配りをせねば・・・なのに。

すごくおいしくて、涙・・・。



せめてお茶を入れようと思い、

テーブルの上を眺め・・・

何気に目に入った紅茶缶と茶こし。

茶葉を茶こしに入れ、お湯をとぽとぽと注いでみた。



おかわりのお茶を入れるのに

一連の動きをしたその時・・・・・はっ!ちがうわ、これ。

紅茶はポットで入れるのよ!

茶こしで直ではないのよね?

Rさん夫妻、苦笑しつつ目が点・・・。





40歳、主婦歴13年のかわぎし、

厨房ではいまだに初心者マーク・・・。

まずいわっ・・・。



mofiの雑貨をRさん本人を紹介しながら販売。

ずっとHPでふれていたので、

気にとめて下さった方たちはこぞって物色。



彼女の手の生み出す丁寧な手仕事を、

顔をあわせ、

ゆるく会話しながら手渡せたことはうれしいことでした。



作家が生み出すものへ心傾け時間かけた分、

評価され次の創作への意欲へ繋ぐために、

かわぎしとして望んでいた、

贅沢な販売のスタンスでした。



mofi作品には、

絵本ライヴ以外では、

PLAYTIME CAFEで出会うことができます。



スピーディーに量産されるものとは

まったく別の魅力を放った彼女の作品、

ぜひ、ふれてほしいなと思います。



無農薬玄米使用のポン菓子の調達をし、

お子さんが発熱したため、家と会場を何往復もし、

この2日間フォローしてくれたFさんに感謝・・・。

この後あなたがダウンしないことを祈るわ・・・。





050224_1959%7E0002.jpg





26日、終日親子向けのプログラムで展開。



ツワモノどもの強力パワーにおののきつつも、

彼らの正直な反応には、得るもの多い時間。



おとなの目線で取りこぼしているもの・・・

そのはっとした気づきは、

Pooh&Peaの活動に、なくてはならないものです。



闇を作ったせいで

不安になり泣き出すこどももいて、

そのこをなだめながら、

申し訳なさそうにするお母さんを見ていて、

この生業を始めるきっかけになった

9年前からの、いろんな出来事を思い出しました・・・。



周りへ気づかいながら過ごしていても、

いろいろやらかす我が子に手を焼き、

会うひと会うひとへ謝り倒していた日・・・。



幻燈会は画像を鑑賞するのに

部屋のしきりで囲い込んだりするため、

闇を作る以前に

すでに圧迫感で

ちっちゃなひとたちは緊張したろうなぁ・・・。



午前の部での反省を生かし、

プログラム入れ替えや

入り口付近を少し開けておいたりと工夫。



それと・・・、少し色気を出して、

Pooh&Peaは本を販売していることを、

かわぎし的には前面に出してみた。

おかげで本が少し売れた。



そうか・・・。

本屋だって説明しているつもりでも、

印象として本を販売していると、みんなは思わないのね。



代価を頂くことは、仕事への評価であり、

扱う本全部買取しているかわぎしとしては、

この生業とともに、

本の紹介や読み渡し活動を

継続していけるかどうか、ネックとなるところ。





ボランティアという言葉は、好きじゃない。

経済的余裕がないから思うのかも知れないけど、

報われるものがなく出す一方では枯れる。





絵本を販売していること・・・。

大好きな絵本をお金を出して引き取ってもらえた瞬間は、

その本への価値に代価・・・価値を認めてもらえ、

お金を頂けたと感じています。



だから、生業としているけれど、

続けていけるのか、今のままではかなり危うい・・・。



ここで、本の紹介をしているのを見て、

他で購入している人も多いと思う。

かわぎしのしていることって・・・?

常に頭にあることです。



経済的に立ち行かなくなって、

この店は、じきにつぶれるのかもしれないけれど、

今はもう少し、いや、つぶれるその日まで、

絵本や絵本ライヴに足を運んでくれるひとたちに、

誠実に向き合う絵本屋でいたい。





箱貸しに関心がなくいたけれど、

美しい村はとてもすてきな場所でした。



住宅地にまぎれて

ひっそりとそこにある、かわいらしい白いおうち。



お宅の部屋を提供し、そこに活きる空間や時間を

見守って下さったオーナー渡辺さんに、深く感謝しています。



また、絵本ライヴでおじゃましたいと思っています。

大事に、計画していこう。



http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/569



050224_1944%7E0001.jpg 050225_1747%7E0001.jpg





最後のプログラム開始時間には、

まあやさあやも美しい村へ。



何度かフィルム鑑賞していた娘達は、

上映中は隣の部屋で待機。



少しあけた出入り口そばで、

かわぎしの膝に乗り、会場を覗き込んでいたさあや・・・。



家族と過ごす時間をもらって、かわぎしは生業しているんだ、

それを忘れてはいけない・・・。







万能になる必要はないんだな・・・。

かけてる部分があるからこそ、

足りない部分があるからこそ、

こうして互いの持ち味出し合って、

こびるでなく心くだいて時を紡げる・・・。



とても贅沢で幸せなことをさせてもらってます。





足を運んで下さったみなさん、ありがとうございました。

差し入れやおみやげ、うれしかったわ!!

エールをいつもありがとう・・・。

また、どこかでお会いできますように。



応援し支えてくれるSTAFF・家族への感謝の気持ちは、

言葉に表現できないほど・・・。



心からありがとう・・・・。
野口工作舎、菓子部門パパタルトの050225_1504%7E0001.jpg

チョコレートケーキ、絶品。

体調不良のなか無理お願いして恐縮。

でも、いらした方たちの満足げなあの笑顔、

このおいしさのおかげです。感謝。



いいはばかるハプニング連続の初日。

フィルムが幻燈機に入っていかない?ぎゃーっ!!

別の幻燈機で何とか上映しましたが、

全チケット半額返金か?と、よぎった思いで、

ヒナ鳥のようにか弱いかわぎしの心臓が

(えっ?という声が・・・)つぶれそうでした・・・。



050224_1943%7E0002.jpg050225_1750%7E0001.jpg



スタッフ手作りのお昼に、舌づつみしたのは、お昼をかなり回ってからのこと。

すっごくおいしかった・・・何よりのエール。

昼食の準備もしてくれて、本当はかわぎしがその辺の配りをせねば・・・なのに。

すごくおいしくて、涙・・・。



050224_1957%7E0001.jpg



昨日より腰の痛みがあり。

昨年の、痛み4日目で動けなくなった悪夢の日を思い出し、接骨院へGO!

まだ、初日。

2週間のロングラン、乗り切らねば・・・なのだ。
準備に手間取り

14:00を大きく回った頃、会場に到着。

車に積んだ荷物の重さで、

タイヤは沈みパンクしそう・・・。



野口さん、INAGAKI、

mofi(モフィ)のRIEさん、協力な助っ人陣。





050224_2010%7E0002.jpg





飾り棚の上に、セーター人形。

燐として座っておりまする。



三坂堂で買った種入れラック。

http://www.misaka-dou.com/

白ペンキをぼそぼそのはけで塗り、

床に置かずにつるしてみました。



チャルカよりもろもろ到着。

指人形キット・・・

ベロニカさんにお会いしたことで、

このキットのらいおんデザイン、大いに納得。





050224_1959%7E0001.jpg  050224_2007%7E0001.jpg 050224_2007%7E0002.jpg





遅くまで手伝ってくれたRIEさんに

申し訳なかったけれど

いい雰囲気の空間作れた実感あり。

あさってには撤収なのにね。たははっ・・・。



わずかだけれど・・・といいながら、

RIEさんが刺繍入りコースター持って来てくれた。

・・・すてき、すてき!!





050224_1950%7E0001.jpg







いよいよ郡山での幻燈会です。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/595

なのに、お天気崩れ気味・・・。

おいでになるみなさん、気をつけてお出かけ下さい。
25日は、大人向けにセッティングした幻燈会初日。



目玉はデザート・・・。

野口夫妻のご主人に、手作りチョコレートケーキをお願いしました。



以前、いがらしろみさんレシピ、100%ORANGEが絵を担当しての

絵本出版記念ワークショップに、かわぎし三姉妹(?)と野口家、一緒に参加。



その時とても楽しかったけれど、

郡山でも、らしい形でワークショップをしたり、

ほっとできる空間作り、してみたいなぁ・・・そう思って帰りました。



お菓子作り、工作・・・いろんな引き出しを持っている野口工作舎。

今回は、ケーキ部門をお知らせしたくてお願いしました。

参加される方、ぜひ、ご堪能下さい。



050220_1728%7E0001.jpg



使うプレートは、現在リニューアルのため一月お休み中の家具店LaVidaの商品。

http://www.lavida.co.jp/

実際使って、その使い勝手のよさを実感して下さい。



絵本、雑貨、いろいろ準備していますが、

小出しにPRしているmofi(モフィ)のフェルト作品や刺繍コースターなども登場。

すこーしだけわけてもらいました。ぜひ、会場で手にしてみて下さい。



050223_1437%7E0001.jpg



まもなく定員ですが、10:30から1チケットで出入り自由ですので、お問い合わせ下さい。

ケーキの準備のため、お問い合わせはお早めに!



なお、26日はあと18:00からの回のみ、若干チケットありです。





ベロニカの幻燈会と絵本ライブ/ Pooh&Pea presents

〜アートステーション美しい村編〜2005年2月25日(金)、26日(土)

■上映作品 

「マレーク・ベロニカさんを訪ねて」10分(A)

「ラチとらいおん」20分(B)

「みにくい女の子」20分(C)

■上映時間 

*2月25日(金)絵本や保育に関わる方向け

10:30start(A)10:40(B)10:55(C)11:20(C)13:00(B)13:25

*2月26日(土)親子向け

・10:30start(A)10:40(C)10:55(B)11:20

・14:00start(A)14:10(C)14:25(B)14:50

・18:00start(A)18:10(C)18:25(B)18:50

■チケット 

1,500円(前売りのみ)子供無料(小学生まで)

■定員 

25日/20人ほど 26日/各回15組ほど(入れ替え制)

■上映会場 アートステーション「美しい村」

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/569

            tel/024-925-7540



通販担当:Pooh&Pea:pooh-pea@m4.dion.ne.jp
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]