・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11/20(日)午後。
荻窪から高円寺へ。
こばらさんをつき合わせ
「えほんやるすばんばんするかいしゃ」を目指しました。
そのおかげですんなりたどり着けました。


以前ちひろ美術館で「茂田井武展」が行われました。
展示最終日前日、かわぎしは思い立って上京・・・
美術館を訪ねたのでした・・・。
その時の担当学芸員で、
今、様々な所で、こどもや絵本に関わる活動をしている
広松由希子さんと、ここで待ち合わせ。
広松さんは、web上で
「茂田井武びじゅつかん」の運営管理人をされています。


先日のもたいさんの命日に、広松さんはここで店番をし、
お墓参り帰りのお客さんを迎えたのでした。
もたいさんの次女の暦さんも立ち寄られたのだという・・・わぁっ・・・。
今回は、時間的にも、さあやの体力的にも無理があり、
お墓参りを断念したかわぎし。
大丈夫だったら広松さんに、
妙法寺のお墓に案内して頂けることになっていました。
事情を受け止め、
「お墓は逃げないからいつでも大丈夫よ」と言って頂きました。
・・・すんません・・・。
時間があれば、どこかでお茶でも・・・と思っていたのに、
ここの居心地の良さと、
棚の絵本たちがかわぎしを離さず、立ち話で過ごすことに・・・。
・・・こばらさん、広松さん ・・・ごめんなさい・・・。
この12/3発売のMOE(白泉社)の
年間絵本BEST30集計段階で、
かわぎしの選書のコメントに、気をとめて下さいました。
いろんな話をしていて、励まされる思い・・・。
まもなくもたいさんの没後50年。
3年後は、生誕100年。
もたいさんに関わる動きの中で、何か力になれますように・・・。
荻窪から高円寺へ。
こばらさんをつき合わせ
「えほんやるすばんばんするかいしゃ」を目指しました。
そのおかげですんなりたどり着けました。


以前ちひろ美術館で「茂田井武展」が行われました。
展示最終日前日、かわぎしは思い立って上京・・・
美術館を訪ねたのでした・・・。
その時の担当学芸員で、
今、様々な所で、こどもや絵本に関わる活動をしている
広松由希子さんと、ここで待ち合わせ。
広松さんは、web上で
「茂田井武びじゅつかん」の運営管理人をされています。


先日のもたいさんの命日に、広松さんはここで店番をし、
お墓参り帰りのお客さんを迎えたのでした。
もたいさんの次女の暦さんも立ち寄られたのだという・・・わぁっ・・・。
今回は、時間的にも、さあやの体力的にも無理があり、
お墓参りを断念したかわぎし。
大丈夫だったら広松さんに、
妙法寺のお墓に案内して頂けることになっていました。
事情を受け止め、
「お墓は逃げないからいつでも大丈夫よ」と言って頂きました。
・・・すんません・・・。

時間があれば、どこかでお茶でも・・・と思っていたのに、
ここの居心地の良さと、
棚の絵本たちがかわぎしを離さず、立ち話で過ごすことに・・・。
・・・こばらさん、広松さん ・・・ごめんなさい・・・。
この12/3発売のMOE(白泉社)の
年間絵本BEST30集計段階で、
かわぎしの選書のコメントに、気をとめて下さいました。
いろんな話をしていて、励まされる思い・・・。
まもなくもたいさんの没後50年。
3年後は、生誕100年。
もたいさんに関わる動きの中で、何か力になれますように・・・。
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析