・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11/3(金)
「茂田井武50回目の命日(の翌日)に祈り
ちひろ美術館でささやかにつつましく作品を味わう会」
・・・ 注意!そんな名前ではありません ・・・
待ち合わせ時間は15:30。
その日の前半、藤野で濃い時間を過ごし出遅れ、遅刻遅刻!
吉祥寺を走る
[2006年11月06日(月)]
到着したら
学芸員のUさんと広松さんのナビで
すでにギャラリートークは始まっていました。
その後半(ほぼ半分)参加する形に・・・
それでもこぼれ話やら、
貴重な資料を拝見したり盛りだくさん。
茂田井作品を堪能することができました。
JULA出版局から、「古い旅の絵本」が出る以前、
折り本の形でちひろ美術館スタッフが制作した
展覧会閲覧用の本を、手に取り拝見すること叶いました。
すごくすてき・・・
作品にはそれぞれ似合いのサイズや形があると思います。
しかし、手間や材料などが価格に色濃く反映してしまいます。
販売用に折り本ができることを想像・・・
実現しても、ものすごい金額になってしまうわ。
庶民は買えん。・・・涙・・・
だけど言っちゃう。
折り本!折り本!
先日、この一連のご縁の中で
グリム協会の方で発行している貴重な図録を手に入れました。
その事務局のTさんにご挨拶。
それを制作した当時の苦労話など個人的に伺いました。
絵本ライヴで資料として見て頂こうと思っています。
楽しみにしていて下さいね。
多くの情報が早く入手できるようになった昨今、
取りこぼしてしまってるものへの気づきの時間を頂きました。
襟を正すような、背筋伸びるような感覚。
真摯に向き合う気持ちは忘れまい・・・
「茂田井武50回目の命日(の翌日)に祈り
ちひろ美術館でささやかにつつましく作品を味わう会」
・・・ 注意!そんな名前ではありません ・・・
待ち合わせ時間は15:30。
その日の前半、藤野で濃い時間を過ごし出遅れ、遅刻遅刻!
吉祥寺を走る
[2006年11月06日(月)]
到着したら
学芸員のUさんと広松さんのナビで
すでにギャラリートークは始まっていました。
その後半(ほぼ半分)参加する形に・・・
それでもこぼれ話やら、
貴重な資料を拝見したり盛りだくさん。
茂田井作品を堪能することができました。
JULA出版局から、「古い旅の絵本」が出る以前、
折り本の形でちひろ美術館スタッフが制作した
展覧会閲覧用の本を、手に取り拝見すること叶いました。
すごくすてき・・・
作品にはそれぞれ似合いのサイズや形があると思います。
しかし、手間や材料などが価格に色濃く反映してしまいます。
販売用に折り本ができることを想像・・・
実現しても、ものすごい金額になってしまうわ。
庶民は買えん。・・・涙・・・
だけど言っちゃう。
折り本!折り本!
先日、この一連のご縁の中で
グリム協会の方で発行している貴重な図録を手に入れました。
その事務局のTさんにご挨拶。
それを制作した当時の苦労話など個人的に伺いました。
絵本ライヴで資料として見て頂こうと思っています。
楽しみにしていて下さいね。
多くの情報が早く入手できるようになった昨今、
取りこぼしてしまってるものへの気づきの時間を頂きました。
襟を正すような、背筋伸びるような感覚。
真摯に向き合う気持ちは忘れまい・・・
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析