・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小野町ふるさと文化の館では
毎年大事に原画展を開催しています。
今年はふりやななさんの絵本原画展。
この夏八ヶ岳の小さな絵本美術館で
展示されていた作品と同じ作品・・・
「めっきらもっきらもっきらどおんどん」
「きょだいなきょだいな」
「ねえどっちがすき?」
「おっきょちゃんとかっぱ」
「ちょろりんととっけー」
「まゆとおに」
「びっくりぎょうてん」
「あいつもともだち」などの
絵本原画や版画作品
約100点が福島県小野町に並びました。
学芸員のご苦労を思うと涙が・・・
10/9(月)
15日までという展示スケジュール考えると、
行けるのは今日だけか?と思い、
さあやとふたり、
どんどこ小野町に出かけてきました。
かわぎしは、
「めっきらもっきらどおんどん」と
「きょだいなきょだいな」がすごく好きで
「めっきら・・・」を絵本ライヴでよく読みます。
原画を見る前に
さあやに
ふりやななさんの作品の中で
お気に入りを聞いたら
「きょだいなきょだいな」
「ごめんね ともだち」
「ともだち ひきとりや」と言っていました。
特に「きょだいな・・・」の
きつねが好きらしい。
ふりやさんは
きつねのモチーフがよく登場します。
お気に入りなんだと思う・・・
原画は想像以上にみごとでした。
ふりやななさんは、
現在スロバキア共和国のブラチスラバ在住です。
自分の中にベースとして流れるものと、
影響を受けたものとのバランスが、
絵の中では、和洋あわせ持った
自由で伸びやかな画風として
輝きを放ち
読者を魅了するのだろうと思います。

どしゃ降りの雨や、
雪がしんしん降り積もるシーンに
じいぃっと見入ってしまった・・・。
絵本として、とても間のいい絵。
テキストが
長谷川摂子さん、内田麟太郎さんといった
ノリのいい勢いのある元気な作品が多いので
明るく伸びやかといった印象を強く持っていました。
「おれたち ともだち」シリーズは、
なぜこんなに指示されるのでしょうね・・・。
原画の前に立ち、あらためて考えてみました。

読者は、きつねとおおかみの
かけあいのユーモアを楽しみつつ、
どこかぎこちない不器用な関わり、
いびつなこころの描写に
親近感が沸くのだと思います。
自分たちの周りでも、
多かれ少なかれ
日常繰り返されるちっちゃな事件。
友達につい、イジワルしては後悔し、
なのに不恰好に嫉妬し、照れて暴走し・・・。
さびしかったり、
悲しかったり、
落ちこんだりするのは、なんでだろ。
それは、
こころが生きてる証拠ってことなのね?
やられたよ・・・
ちっとも説教臭くなく
読者に届く心地よさ・・・。
絵心に乾杯!
その明るく伸びやかな面以外の
彼女の絵の魅力にも
出会うことができました。
ご主人のペテル・ウフナールさんと
一緒に描いた、まか不思議な絵や、
板に描いた絵に接し、ため息・・・。
彼女の絵の奥行きの深さと
引き出しの多さを知りました。
帰る頃、さあやに気に入った作品を聞いたら、
「びっくりぎょうてん」の名も挙がりました。
こどもにこびずとも、
その魅力は・・・響く、届くものなのですね。
小野町ふるさと文化の館・・・
美術館学芸員のRIさんは
本当に信頼できる方ですし、
図書館司書のKさんは
現在「こどもの図書館」編集長・・・
(現在のぐちくみこさんの
「うさちゃん奥州日記」好評連載中)
すてきな人材がいて頼もしい。
近所とはさすがに言い難い場所ですが、
大事にしたいスポットだと思っています。
ふりやなな絵本原画展、お見逃しなく!
毎年大事に原画展を開催しています。
今年はふりやななさんの絵本原画展。
この夏八ヶ岳の小さな絵本美術館で
展示されていた作品と同じ作品・・・
「めっきらもっきらもっきらどおんどん」
「きょだいなきょだいな」
「ねえどっちがすき?」
「おっきょちゃんとかっぱ」
「ちょろりんととっけー」
「まゆとおに」
「びっくりぎょうてん」
「あいつもともだち」などの
絵本原画や版画作品
約100点が福島県小野町に並びました。
学芸員のご苦労を思うと涙が・・・
10/9(月)
15日までという展示スケジュール考えると、
行けるのは今日だけか?と思い、
さあやとふたり、
どんどこ小野町に出かけてきました。
かわぎしは、
「めっきらもっきらどおんどん」と

「きょだいなきょだいな」がすごく好きで
「めっきら・・・」を絵本ライヴでよく読みます。
原画を見る前に
さあやに
ふりやななさんの作品の中で
お気に入りを聞いたら
「きょだいなきょだいな」
「ごめんね ともだち」
「ともだち ひきとりや」と言っていました。
特に「きょだいな・・・」の
きつねが好きらしい。
ふりやさんは
きつねのモチーフがよく登場します。
お気に入りなんだと思う・・・
原画は想像以上にみごとでした。
ふりやななさんは、
現在スロバキア共和国のブラチスラバ在住です。
自分の中にベースとして流れるものと、
影響を受けたものとのバランスが、
絵の中では、和洋あわせ持った
自由で伸びやかな画風として
輝きを放ち
読者を魅了するのだろうと思います。

どしゃ降りの雨や、

雪がしんしん降り積もるシーンに
じいぃっと見入ってしまった・・・。
絵本として、とても間のいい絵。
テキストが
長谷川摂子さん、内田麟太郎さんといった
ノリのいい勢いのある元気な作品が多いので
明るく伸びやかといった印象を強く持っていました。
「おれたち ともだち」シリーズは、
なぜこんなに指示されるのでしょうね・・・。
原画の前に立ち、あらためて考えてみました。



読者は、きつねとおおかみの
かけあいのユーモアを楽しみつつ、
どこかぎこちない不器用な関わり、

いびつなこころの描写に
親近感が沸くのだと思います。
自分たちの周りでも、
多かれ少なかれ
日常繰り返されるちっちゃな事件。
友達につい、イジワルしては後悔し、
なのに不恰好に嫉妬し、照れて暴走し・・・。
さびしかったり、
悲しかったり、
落ちこんだりするのは、なんでだろ。
それは、
こころが生きてる証拠ってことなのね?
やられたよ・・・
ちっとも説教臭くなく
読者に届く心地よさ・・・。
絵心に乾杯!
その明るく伸びやかな面以外の
彼女の絵の魅力にも
出会うことができました。
ご主人のペテル・ウフナールさんと

一緒に描いた、まか不思議な絵や、
板に描いた絵に接し、ため息・・・。
彼女の絵の奥行きの深さと
引き出しの多さを知りました。
帰る頃、さあやに気に入った作品を聞いたら、
「びっくりぎょうてん」の名も挙がりました。
こどもにこびずとも、
その魅力は・・・響く、届くものなのですね。
小野町ふるさと文化の館・・・
美術館学芸員のRIさんは
本当に信頼できる方ですし、
図書館司書のKさんは
現在「こどもの図書館」編集長・・・
(現在のぐちくみこさんの
「うさちゃん奥州日記」好評連載中)
すてきな人材がいて頼もしい。
近所とはさすがに言い難い場所ですが、
大事にしたいスポットだと思っています。
ふりやなな絵本原画展、お見逃しなく!
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析