・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
深い深い緑の森のそのはずれ、
切り立った崖を見下ろすように、
たいそう古い一本のもみの木が生えていました。
まっすぐに伸びた木は、すぐに利用できるため、
人間によって切り倒されていましたが、
厳しい自然環境で育ったこのもみの木は、
ねじ曲がっていたため、手をつけられることなく成長していました。
木の根元に生えるのは、柔らかなパセリ。
それを食べに来るシカと、もみの木は仲良しになりました。
そして、いつしかシカは、パセリと呼ばれるようになったのでした。
そんなある日、猟師に狙われたパセリをもみの木が助けます。
二者の間に芽生えた友情・・・。
ストーリー展開以外に、楽しめるところもあります。
森に咲く小さな草花を、見開きの左側にひとつずつ粋に描き、
後のページでそれぞれの名前を解説しているのです。
さすがマドレーヌの作者・・・
落ち着いた色彩の中に、チラリしっかりユーモア盛り込み、
心温まるすてきな物語を描いています。
このサイズといい、ざらっとした紙といい、
温かみのあるクリームがかった紙の地色といい、作品にとてもお似合い。
みごとな邦訳の仕上がりに拍手です。
目に見える、表だった美しさにだけ、
心を奪われてはいけない。
耳に聞こえる音・声だけが、
思いを伝えるのではないということを忘れまい。
深い深い森の中、静かに心の中の耳をすまそう・・・。

*こころ通い寄り添いあうことの一冊*
「パセリともみの木」(あすなろ書房)1,680円(税込)
ルドウィッヒ・ベーメルマンス作 ふしみみさを訳
切り立った崖を見下ろすように、
たいそう古い一本のもみの木が生えていました。
まっすぐに伸びた木は、すぐに利用できるため、
人間によって切り倒されていましたが、
厳しい自然環境で育ったこのもみの木は、
ねじ曲がっていたため、手をつけられることなく成長していました。
木の根元に生えるのは、柔らかなパセリ。
それを食べに来るシカと、もみの木は仲良しになりました。
そして、いつしかシカは、パセリと呼ばれるようになったのでした。
そんなある日、猟師に狙われたパセリをもみの木が助けます。
二者の間に芽生えた友情・・・。
ストーリー展開以外に、楽しめるところもあります。
森に咲く小さな草花を、見開きの左側にひとつずつ粋に描き、
後のページでそれぞれの名前を解説しているのです。
さすがマドレーヌの作者・・・
落ち着いた色彩の中に、チラリしっかりユーモア盛り込み、
心温まるすてきな物語を描いています。
このサイズといい、ざらっとした紙といい、
温かみのあるクリームがかった紙の地色といい、作品にとてもお似合い。
みごとな邦訳の仕上がりに拍手です。
目に見える、表だった美しさにだけ、
心を奪われてはいけない。
耳に聞こえる音・声だけが、
思いを伝えるのではないということを忘れまい。
深い深い森の中、静かに心の中の耳をすまそう・・・。

*こころ通い寄り添いあうことの一冊*
「パセリともみの木」(あすなろ書房)1,680円(税込)
ルドウィッヒ・ベーメルマンス作 ふしみみさを訳
PR
我が家の大掃除まだまだ継続中。
夕方18時から、スポ少道場の大掃除。
腕も太もももパンパンです。
かあちゃんは、体力勝負だないっ。
夕方18時から、スポ少道場の大掃除。
腕も太もももパンパンです。
かあちゃんは、体力勝負だないっ。
ある満月のばん、どこからか聞こえてきた音楽。
さそわれるようにして歩きだしたのは、5ひきのねずみたち。
月あかりの下で歌うすばらしい声の主は、かえるたちでした。
演奏会の会場で、かえるたちに入場を断られ、
ゆっくり歌を聞くことかなわず帰ってきたのだけれど、
あのすてきな音楽が忘れられません。
歌声に魅了され、こころ突き動かされた5ひき。
だけど歌うことは、逆立ちしたって、かえるたちにはかなわない・・・
それならばと町を駆けずり回り、
拾い集めたあれこれを、楽器にして猛特訓。
ねずみたちは自分たちで演奏会を開きました。
耳をすまし聞き入る心地よい音の世界には、
こころに響く、こころを動かす、不思議な力があります。
・・・音楽には、かなわない・・・
こころ洗われる歌声や、楽しげな楽器の音色が、
たしろさんの描く美しく繊細な絵から、本当に聞こえてくるようです。
さあ!あなたも、耳をすまして絵本に会おう・・・

*音楽が紡ぐ世界の一冊*
「おんがくかいのよる」(ほるぷ出版)1,470円(税込)
たしろちさと さく
さそわれるようにして歩きだしたのは、5ひきのねずみたち。
月あかりの下で歌うすばらしい声の主は、かえるたちでした。
演奏会の会場で、かえるたちに入場を断られ、
ゆっくり歌を聞くことかなわず帰ってきたのだけれど、
あのすてきな音楽が忘れられません。
歌声に魅了され、こころ突き動かされた5ひき。
だけど歌うことは、逆立ちしたって、かえるたちにはかなわない・・・
それならばと町を駆けずり回り、
拾い集めたあれこれを、楽器にして猛特訓。
ねずみたちは自分たちで演奏会を開きました。
耳をすまし聞き入る心地よい音の世界には、
こころに響く、こころを動かす、不思議な力があります。
・・・音楽には、かなわない・・・
こころ洗われる歌声や、楽しげな楽器の音色が、
たしろさんの描く美しく繊細な絵から、本当に聞こえてくるようです。
さあ!あなたも、耳をすまして絵本に会おう・・・

*音楽が紡ぐ世界の一冊*
「おんがくかいのよる」(ほるぷ出版)1,470円(税込)
たしろちさと さく
表紙めくって、すぐに出会った
紺の地色に白抜きで描かれた
「おしり」のオンパレードに少々動揺しつつも、
そこですでに興味津々・・・
ちょろ、ちょろろ。
しっぽ、ちょろちょろ、だあれ?
それは・・・ねずみくん!
次は、誰かな?誰のかな?
はっきりとして美しい線と色の絵、印象的でシンプルな言葉。
ファーストブックにぴったりの可愛い絵本。
「ジャンボとりんご」が大好きなあなたならば、この作品もツボなはず!

*おしりとおしりでお知り合いの一冊*
「おしりのサーカス」(ハッピーオウル社)1,344円(税込)
さかざきちはる 作
ちいさいころから どうぶつのえをかくのがすきでした。
どうぶつのかおは とてもかわいいのですが、
おしりも とってもかわいいって、しっていましたか?
『おしりのサーカス』には たくさんのおしりがとうじょうします。
「このおしりは だれのおしりかな?」と、あてっこしながら、
たのしくよんでいただけたら うれしいです。
(さかざきちはる)
・・・ あとがきより
さかざきちはるさん関連 過去Blogより・・・
ぴーちゃんの歌 2005/07/03 (Sun)
ジャンボとりんご 2006/02/01 (Wed)
ペンギンゴコロ 2007/02/08 (Thu)
ペンギンつながりのもろもろ・・・
気になるあれこれは、また・・・
紺の地色に白抜きで描かれた
「おしり」のオンパレードに少々動揺しつつも、
そこですでに興味津々・・・
ちょろ、ちょろろ。
しっぽ、ちょろちょろ、だあれ?
それは・・・ねずみくん!
次は、誰かな?誰のかな?
はっきりとして美しい線と色の絵、印象的でシンプルな言葉。
ファーストブックにぴったりの可愛い絵本。
「ジャンボとりんご」が大好きなあなたならば、この作品もツボなはず!

*おしりとおしりでお知り合いの一冊*
「おしりのサーカス」(ハッピーオウル社)1,344円(税込)
さかざきちはる 作
ちいさいころから どうぶつのえをかくのがすきでした。
どうぶつのかおは とてもかわいいのですが、
おしりも とってもかわいいって、しっていましたか?
『おしりのサーカス』には たくさんのおしりがとうじょうします。
「このおしりは だれのおしりかな?」と、あてっこしながら、
たのしくよんでいただけたら うれしいです。
(さかざきちはる)
・・・ あとがきより
さかざきちはるさん関連 過去Blogより・・・
ぴーちゃんの歌 2005/07/03 (Sun)
ジャンボとりんご 2006/02/01 (Wed)
ペンギンゴコロ 2007/02/08 (Thu)
ペンギンつながりのもろもろ・・・
気になるあれこれは、また・・・
記憶の中でひっかかっていた興味が、
縁あってリンクする手ごたえ・・・・・
今、ご近所のカフェPLAYTIME CAFEで
作品展を開催中の寺坂耕一さん。
彼も参加されているはつゆきプロジェクトがとても興味深い・・・。
はつゆきプロジェクト

紋切り作品の提案で注目のエクスプランテが、
すてきな企画展示を展開しています。
身の回りにある様々な紙もので、
チョキチョキはつゆき作ってみよう・・・。
縁あってリンクする手ごたえ・・・・・
今、ご近所のカフェPLAYTIME CAFEで
作品展を開催中の寺坂耕一さん。
彼も参加されているはつゆきプロジェクトがとても興味深い・・・。
はつゆきプロジェクト

紋切り作品の提案で注目のエクスプランテが、
すてきな企画展示を展開しています。
身の回りにある様々な紙もので、
チョキチョキはつゆき作ってみよう・・・。
イーズカ・ヒトシさんの歌った「あなたなしで」が、とてもよかった・・・
彼の歌には、ライブでしか会えないことを後で知りました。
イーズカ・ヒトシ ボサノバ 弾き語りライブ 2007/12/16 (Sun)
PLAYTIME CAFEでのライブの後で買い求めた
吉田慶子さんのCDに、「あなたなしで」は収録されていませんでした。

「 samba cancao (サンバ・カンソン) 」
けれど、別のアルバム2種にタイトルを発見・・・
「 ボッサ・ベレーザ V.A. “Bossa Beleza” 」

「 コモ・ア・プランタ~ひそやかなボサノヴァ 」
いずれ・・・と思っていたら、
思いがけない形で我が家にやってきてくれました。
ひそやかなボサノヴァ
一足早いクリスマスプレゼントが届きました・・・ありがとう!!
5曲目の「あなたなしで」を、何度も、何度も、・・・聞いています。
本当に、歌にはかなわない。
・・・ また、会いましょうね ・・・
彼の歌には、ライブでしか会えないことを後で知りました。
イーズカ・ヒトシ ボサノバ 弾き語りライブ 2007/12/16 (Sun)
PLAYTIME CAFEでのライブの後で買い求めた
吉田慶子さんのCDに、「あなたなしで」は収録されていませんでした。

「 samba cancao (サンバ・カンソン) 」
けれど、別のアルバム2種にタイトルを発見・・・

「 ボッサ・ベレーザ V.A. “Bossa Beleza” 」

「 コモ・ア・プランタ~ひそやかなボサノヴァ 」
いずれ・・・と思っていたら、
思いがけない形で我が家にやってきてくれました。
ひそやかなボサノヴァ
一足早いクリスマスプレゼントが届きました・・・ありがとう!!
5曲目の「あなたなしで」を、何度も、何度も、・・・聞いています。
本当に、歌にはかなわない。
・・・ また、会いましょうね ・・・
ご近所のPLAYTIME CAFE(プレイタイム・カフェ)で、
本日より寺坂耕一さんの絵本原画などの作品展が始まりました。
PLAYTIME CAFE 12月 2つのイベント 2007/11/20 (Tue)
個人的には、
入り口から入って右奥、カウンターそばの壁に展示されている、
大粒の、涙とも雨粒ともとれる絵に惹かれています。

*寺坂耕一作品展 “Semitone Love”*
期間:2007年12月18日(火)~31日(月)
場所:
PLAYTIME CAFE (プレイタイム・カフェ)
福島県郡山市開成5-19-19
TEL:024-935-7035
定休:木
本日より寺坂耕一さんの絵本原画などの作品展が始まりました。
PLAYTIME CAFE 12月 2つのイベント 2007/11/20 (Tue)
個人的には、
入り口から入って右奥、カウンターそばの壁に展示されている、
大粒の、涙とも雨粒ともとれる絵に惹かれています。
*寺坂耕一作品展 “Semitone Love”*
期間:2007年12月18日(火)~31日(月)
場所:
PLAYTIME CAFE (プレイタイム・カフェ)
福島県郡山市開成5-19-19
TEL:024-935-7035
定休:木
信頼している錨といるか社の小原さんが企画された
noninokoさんのコレクションによる
チェコマッチラベル展が、高知で開催中です。
チェコマッチラベル展
場所は、砂浜美術館の町黒潮町の大方図書館とのこと。
高知は遠い所ではありますが、個人的な思い入れもある場所。
とても惹かれています・・・。
noninoko&錨といるか社 関連記事 過去Blogより・・・
DESIGN OF CZECH MATCHES 2005/03/03 (Thu)
はじめてのこうさくあそび 2005/07/15 (Fri)
こころ温まる本 For dip-05 2006/01/06 (Fri)
ふたりのHand 2006/05/23 (Tue)
我が家の珍事 関連記事 過去Blogより・・・
出発から不吉 2006/08/19
桂浜へ 2006/08/23
noninokoさんのコレクションによる
チェコマッチラベル展が、高知で開催中です。
チェコマッチラベル展
場所は、砂浜美術館の町黒潮町の大方図書館とのこと。
高知は遠い所ではありますが、個人的な思い入れもある場所。
とても惹かれています・・・。
noninoko&錨といるか社 関連記事 過去Blogより・・・
DESIGN OF CZECH MATCHES 2005/03/03 (Thu)
はじめてのこうさくあそび 2005/07/15 (Fri)
こころ温まる本 For dip-05 2006/01/06 (Fri)
ふたりのHand 2006/05/23 (Tue)
我が家の珍事 関連記事 過去Blogより・・・
出発から不吉 2006/08/19
桂浜へ 2006/08/23
ご近所のカフェPLAYTIME CAFEで、ボサノバ・ライブがありました。
PLAYTIME CAFE 12月 2つのイベント 2007/11/20 (Tue)
つぶやくように密やかに、
つま弾くギターの音色とともにじわっとしみいる
イーズカ・ヒトシさんの歌でした。
PLAYTIME CAFE 12月 2つのイベント 2007/11/20 (Tue)
つぶやくように密やかに、
つま弾くギターの音色とともにじわっとしみいる
イーズカ・ヒトシさんの歌でした。
「あなたなしで」という曲がものすごく良くて、ぐっときました。
ゲストは、
キリエスタさんやCoya Cafe なのはなとのご縁で
以前から気になっていた吉田慶子さん。
いつか機会があったらと思ってはいたのですが、
今回ゲストで歌われることを知らずに店に出かけたので、
思いがけない形・タイミングで、彼女の歌声にふれることができて、びっくり!
お二人のすてきな歌の世界にひたり、こころぬくもる時間を過ごし思ったこと。
・・・歌にはかなわない・・・。
すてきな企画をしてくれたPLAYTIME CAFEの、
てつさんとよしえさんに深く感謝のひと時でした・・・。
友人の所に生まれた赤ちゃんが、
お気に入りの絵本の「トンパちゃん」に、
とてもよく似ているとの知らせに、
いつか会える日の、楽しみな気持ちが膨らんでいます。
うちのあかちゃんトンパちゃん 2006/02/21 (Tue)
すくすく育ての祈りを込めて・・・
おやすみ 2006/04/24 (Mon)
おはよう 2006/04/25 (Tue)
・・・飯野まきさんの目線はすてき
だいすき 2005/05/03 (Tue)
おかあちゃん あそぼ! 2006/08/03 (Thu)
お気に入りの絵本の「トンパちゃん」に、
とてもよく似ているとの知らせに、
いつか会える日の、楽しみな気持ちが膨らんでいます。
うちのあかちゃんトンパちゃん 2006/02/21 (Tue)
すくすく育ての祈りを込めて・・・
おやすみ 2006/04/24 (Mon)
おはよう 2006/04/25 (Tue)
・・・飯野まきさんの目線はすてき
だいすき 2005/05/03 (Tue)
おかあちゃん あそぼ! 2006/08/03 (Thu)
行きたい!
みて来た感想、あとで聞かせてね、Kさん・・・涙・・・
生誕100年記念
ブルーノ・ムナーリ あの手この手
期間:2007年12月1日(土)~2008年1月14日(日)
場所:板橋区立美術館
関連記事 過去Blogより・・・
BROOCH ブローチ 2005/03/20 (Sun)
みて来た感想、あとで聞かせてね、Kさん・・・涙・・・
生誕100年記念
ブルーノ・ムナーリ あの手この手
期間:2007年12月1日(土)~2008年1月14日(日)
場所:板橋区立美術館
関連記事 過去Blogより・・・
BROOCH ブローチ 2005/03/20 (Sun)
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析