忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

MOE(白泉社)の

2005年絵本ベスト30アンケートに参加した。



締め切りギリギリに40冊以上の紹介文を、

9月末に、編集部宛にFAX送信・・・



受け取る相手の、

ビロビロ届いたFAX紙握りしめ

迷惑きわまりないといった顔で、

立ちつくす様が目に浮かぶ・・・



ごめんなさいです・・・



ビロビロFAXの中身を

数点ずつ紹介しています。



報告第六弾・・・



(表紙サイズまちまちでごめんなさい・・・)



MOE 2006年1月号

[2005年12月09日(金)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1187



Pooh&Pea的2005年の絵本

ベスト30アンケートによせて?


[2005年12月10日(土)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1188



Pooh&Pea的2005年の絵本

ベスト30アンケートによせて?


[2005年12月11日(日)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1191



Pooh&Pea的2005年の絵本

ベスト30アンケートによせて?


[2005年12月12日(月)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1189



Pooh&Pea的2005年の絵本

ベスト30アンケートによせて?


[2005年12月13日(火)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1190



Pooh&Pea的2005年の絵本

ベスト30アンケートによせて?


[2005年12月14日(水)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1192







じいじのさくら山

松成真理子 作

(白泉社)1,365円(税込)

img20051212.jpg

満開の桜の花が、命の輝きを放つ。

散りゆく前に、みごとに咲き誇るその姿。

祈る思いと、

命をまっとうすることへの感謝の気持ち。

桜山の桜と共に花を咲かせている。

季節はめぐり、命の花を咲かす。

みごとな描写に読み手も感謝。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/702







おりょうり星人のはじめてのお菓子づくり

福田里香 料理・文  

長崎訓子 絵

(文芸春秋)1,365円(税込)

img20051212_1.jpg

2001年5月から「おおきなポケット」(福音館書店)で

連載され大人気の作品。

書き下ろしも加えてうれしい再会。

主人公ボタンのナビが楽しい。

実験気分でとことん楽しめる。

さあやのblogより・・・

http://blog.drecom.jp/pooh-pea-pea/archive/20







悲しい本

ローゼン作 

ブレイク絵 

谷川俊太郎訳

(あかね書房)1,470円(税込)

img20051212_2.jpg

深い人の悲しみを、

本当に知ることなんてできないのだろう。

気休めのつもりはない、

きれいごとですまないのだろうけれど、

その心に寄り添いたいと思う時、そっと抱きしめたい。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/564







どうぶつだいすき

イジー・ジャーチェク文 

ヨゼフ・ラダ絵 

飯島周 訳

(平凡社)1680円(税込)

img20051212_3.jpg

ラダの絵の

とぼけた素朴さがあたたかい。

おおきくなったら」(福音館)復刊祈る!

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1105

おおきくなったら・・・

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/963







しろねこしろちゃん

森佐智子 文

MAYA MAX 絵

(福音館書店)780円(税込)

img20051212_4.jpg

埋もれていた作品を

斬新な絵で掘り起こしたことに拍手。
PR
MOE(白泉社)の
2005年絵本ベスト30アンケートに参加した。

締め切りギリギリに40冊以上の紹介文を、
9月末に、編集部宛にFAX送信・・・

受け取る相手の、
ビロビロ届いたFAX紙握りしめ
迷惑きわまりないといった顔で、
立ちつくす様が目に浮かぶ・・・

ごめんなさいです・・・

ビロビロFAXの中身を
数点ずつ紹介しています。

報告第五弾・・・
(表紙サイズまちまちでごめんなさい・・・)


MOE 2006年1月号
[2005年12月09日(金)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1187

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて①

[2005年12月10日(土)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1188

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて②

[2005年12月11日(日)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1191

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて③

[2005年12月12日(月)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1189

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて④

[2005年12月13日(火)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1190




img20051212.jpg

あめあめ ふれふれ もっとふれ
(のら書店)
シャーリー・モーガン 文  
エドワード・アーディゾーニ 絵  
なかがわちひろ 訳
1,155円(税込)

レインコート着て、長ぐつはいて、
きょうだいは外に飛び出した。
もう、誰のことも、うらやましがったりしない。
思う存分、雨を楽しんじゃうよ。
静かな中に心の動きをしみじみ描写した、
味わい深い作品。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/836




img20051212_1.jpg


ぼくとくまさん
(あすなろ書房)
シュルヴィッツ作 
さくまゆみこ訳
1,260円(税込)

デビュー以来、ずっと
こどものための作品を書き続けている
シェルヴィッツについて、
感じていることを記した
さくまゆみこさんの言葉が心にしみる。
描く世界に、その細い線描に、
絵本に関わり続けようとする
彼らしい意志を感じことのできるデビュー作。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/826



img20051212_2.jpg

ゆきのひのチムニーちゃん
(Gakken)
たんじあきこ 作
1,260円(税込)

作品展で大事にあたためてきたモチーフ
「チムニーちゃん」の待ちに待ったデビュー。
タイトルを描く文字にされた工夫。
見返しに、新たに書き加えられた4枚の絵。
作風の持ち味と共に、
大事に絵本作りに関わる彼女の姿勢に感激。
おはなしプーカ大注目!

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1158





img20051212_3.jpg


ポッケのワンピース
(Gakken)
つちだのぶこ 作
1260円(税込)

何でつちださんの作品って、
こんなにおおらかで伸びやかなんだろう。
とぼけて外したようでいてたっぷり楽しめる。
ポケットはパンパン!さあどうなる?
おはなしプーカ大注目!

おはなしプーカ ・・・
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/116


img20051212_4.jpg

からだのみなさん
(福音館書店)
五味太郎 作
880円(税込)

あっちこっち拾いながら、
こどもは自由自在に楽しみ、大笑い。
心も大事。からだも大事。
MOE(白泉社)の
2005年絵本ベスト30アンケートに参加した。

締め切りギリギリに40冊以上の紹介文を、
9月末に、編集部宛にFAX送信・・・

受け取る相手の、
ビロビロ届いたFAX紙握りしめ
迷惑きわまりないといった顔で、
立ちつくす様が目に浮かぶ・・・

ごめんなさいです・・・

ビロビロFAXの中身を
数点ずつ紹介しています。

報告第四弾・・・
(表紙サイズまちまちでごめんなさい・・・)

MOE 2006年1月号
[2005年12月09日(金)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1187

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて①

[2005年12月10日(土)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1188

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて②

[2005年12月11日(日)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1191

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて③


[2005年12月12日(月)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1189





img20051211.jpg

なけないちっちゃいかえる
(すずき出版) 
エクトル・シエラ作 
やまうちかずあき絵 
1155円(税込)

普段話そうとしない、
ほめても、ネイティブのように話せないからと言って
自分らしさを出さない日本人に、
シエラさんは、実体験を経てエールをおくる。
日本語のなまりのある英語もスペイン語も、
とてもかわいいよって。
完璧でなくってもOK、自分らしさOKなんだよって。
ないてみよう、なけないちっちゃいだれかさん。
らしさに自信をもってね。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/896




img20051211_1.jpg


みみをすます
(響文社)
1890円(税込)
谷川俊太郎:詩・朗読 
長新太:絵・装幀(CD付)
谷川賢作:音楽・サウンドデザイン
ウィリアム I.エリオット・川村和夫:英訳
ウィリアム I. エリオット:英詩朗読 

読むだけでなく、文字どおり、耳をすまし目をこらし体感する詩。
日本語で英語で、新しい切り口で作品の魅力に出会える。
五感をとぎすませ詩に出会おう。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/973



img20051211_3.jpg


カクレンボ・ジャクソン
(偕成社)
デイビッド・ルーカス作 
中川千尋 訳
1365円(税込)

手仕事の魅力。価値観の違い。
らしさの主張の、あるカタチ。評価されるということ。
物語の広がりを、斬新な絵本表現を通してユニーク描写。
主役はどこ?ここよ、ここ!
既成の物事の見方やとらえ方に、一石を投じている。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/920



img20051211_2.jpg


おとしもの しちゃた
(自由国民社)
中山千夏 文  
長新太 絵
1575円(税込)

無くして気づくってあるよね。
長新太さんの絵でズキュン!
中山千夏さんと、
個性的なイラストレーターたちとのコラボシリーズ、注目。



img20051211_4.jpg

いきてる
(自由国民社)
中山 千夏 文  
ささめやゆき 絵
1,575円(税込)

本当のことって痛いもの。
でも自然体で、すうっと受け止めることができる、
そんな本に出会うことができてなんだかうれしい。
ささめやさんののびやかな絵が、
知りたいことの説教臭さを打ち消して、
読み手に届けてくれるよ。
中山千夏さんと、
個性的なイラストレーターたちとのコラボシリーズ、注目。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/913
朝5:00起床と決めているのだけれど、

寒さがこたえる季節になった、ここ郡山。



電車時間・弁当作りを逆算し、タイムリミットは5:30か?

それまで、どうにもあったかい布団から出れない、ここ半月。



そんな自分のだらしなさを棚に上げ、

ガミガミ怒鳴りながらまあやを起こす母かわぎし。



隙間風吹く昭和の平屋・・・

早くからだを温め、目を覚まし、身支度するため、

湯船にザブン・・・それが、ここのところの我が家の朝。

小原庄助さんではない。





・・・ ちょっと前の出来事 ・・・。

めずらしく5:00過ぎに早起きしたまあや。

そして風呂 ・・・。







ん?なかなか風呂からあがらない彼女。

何度か声掛けした。

返事がない。



まあやっ!と、怒鳴ったら、

風呂場からゴボゴボゴボッと音がした。







明らかに、ちょっとおぼれていたな。

・・・ 浴槽内で、二度寝か ・・・。



良かった・・・生きてて・・・。
MOE(白泉社)の
2005年絵本ベスト30アンケートに参加した。

締め切りギリギリに40冊以上の紹介文を、
9月末に、編集部宛にFAX送信・・・

受け取る相手の、
ビロビロ届いたFAX紙握りしめ
迷惑きわまりないといった顔で、
立ちつくす様が目に浮かぶ・・・

ごめんなさいです・・・

ビロビロFAXの中身を
数点ずつ紹介します。

報告第三弾・・・
(表紙サイズまちまちでごめんなさい・・・)


MOE 2006年1月号
[2005年12月09日(金)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1187

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて①

[2005年12月10日(土)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1188

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて②

[2005年12月11日(日)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1191




img20051211.jpg

img20051211_1.jpg


リトル・ドローイング・ブック・オブ・ザ・ファーム
リトル・ドローイング・ブック・オブ・バード
(インターリンク・プランニング)
エド・エンバリー 作
840円(税込) 

誰にだって描けちゃうよ、肩の力抜いてごらんよって、
エンバリー絵本には、いつもあたたかなエネルギーを感じる。
テカテカしてない紙質も、ちょっと小ぶりのこのサイズも、
ソフトカバーであることも、もちろん表紙のデザインにも大満足。
しゃれたエンバリーワールドに脱帽。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/859
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/860



img20051211_2.jpg


モンスターをかこう!
(徳間書店)
エド・エンバリー作
1470円(税込)

絵を描くヒントをわかる言葉で導きながら転がして、
やっぱりエンバリーさんすてき。
モンスターはこどもに、本当に大人気!



img20051211_3.jpg


ジャンボとりんご
(ハッピーオウル社)
さかざきちはる作
840円(税込)

はっきりくっきりすっきりの線と色。
ほのぼのとしていてファーストブックとして最適。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1277



img20051211_4.jpg


あな
(ビリケン出版)
片山令子 文 片山健 絵
1365円(税込)

表現しきれないものと向き合い、
見つけようとしている時には、たどり着けない答え。
片山令子さんの美しい言葉で、健さんの絵で、
見事に描かれていて心がすっとする。
MOE(白泉社)の
2005年絵本ベスト30アンケートに参加した。

締め切りギリギリに40冊以上の紹介文を、
9月末に、編集部宛にFAX送信・・・

受け取る相手の、
ビロビロ届いたFAX紙握りしめ
迷惑きわまりないといった顔で、
立ちつくす様が目に浮かぶ・・・

ごめんなさいです・・・

ビロビロFAXの中身を
数点ずつ紹介しています。

報告第二弾・・・
(表紙サイズまちまちでごめんなさい・・・)



MOE 2006年1月号
[2005年12月09日(金)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1187

Pooh&Pea的2005年の絵本
ベスト30アンケートによせて①

[2005年12月10日(土)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1188



img20051211.jpg

BROOCH(ブローチ)」
(リトルモア)
内田也哉子 文 
渡邉良重 絵
1,800円(税込)


そおっとそおっとページをめくる。
うっすら透けて見える絵と、
そこに浮かび上がってくるような奥行きを感じる文章は、
静かに、ゆっくりと、物語の世界へいざなってくれる。
電子絵本なんかじゃ伝わらない実体ある作品。
紙表現の可能性を大いに感じ、うれしい。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/667



img20051211_1.jpg


ぶぅさんのブー
(福音館書店)
100ORANGE(及川賢治・竹内繭子) 作
700円(税込)


原宿キャット通りにあった今はなきcalico(キャリコ)というお店に、
彼らはオリジナルポストカードを、初めてお店に置いてもらったそうで、
おふたりにとって「スタート」のきっかけになったとうかがっている。
そんなcalico(キャリコ)とのあれこれから、この絵本がうまれたんだなぁ。
たった一言に思いがぎゅっ!
彼らの初めの一歩も感じられる、すてきな輝きを持った一冊。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1000


img20051211_2.jpg

ぶーちゃんとおにいちゃん
(白泉社)
島田ゆか 作
1,260円(税込)

誰もがかわいいと評することはない風貌のキャラクターの描き方を、
大事に描きたいものとして自身の中にちゃんと持っている。
その貫き方がすてき。

バムケロ・・・
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/151



img20051211_3.jpg

へそのお
(PHP)
中川ひろたか文 
石井聖岳 絵
1155円(税込)

歯がぬけた」に続く生活科学絵本第2弾で注目の作品。
「これは、あなたがおなかにいたときの いのちづな」
へそのおから宇宙にまで、命への思いを楽しく描いている。

歯がぬけた・・・
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/153



img20051211_4.jpg


たっぷどこへいく
(福音館)
アンナ・ベングトソン 作 
オスターグレン晴子 訳
1260円(税込)


絵本の中で描写された
ピンクと青、または黄と青の縞の海。
スウェーデンでは、本当に、
こんなふうに幻想的に海が見えるんだって?
寒い国という印象のスウェーデン。
長く暗い冬を耐え、
暖かい季節を心待ちにする気持ち、
その日を迎えての喜びまでも伝わってきそう。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/885 
まあやら中学生数人と、福島の体育館を目指した。051212_0903%7E0001.jpg

先輩の応援に行けることがうれしい様子。

今年から新設された女子団体戦に興味津々だ。



かわぎしは、体育館前でこどもらを降ろし、

フルーツライン方面へ車を走らせた。



051212_0903%7E0002.jpg



今年最後のあんざい家のイベント日。

ねぎらいの一言を届け、

おいしさを何か頂こうと思い、あんざい果樹園へ。051212_0903%7E0003.jpg 



11:15頃到着するも、

開店前の10:00頃から

詰めかけたらしいお客さんの車・車・車。

caveも、器やも、

長蛇の列であふれかえり、お口あんぐり・・・
あんざい果樹園

http://www.ankaju.com/


会いたかったあのひとは、

急きょSTAFFと化して動いているし、

久子さん も大忙し。 

時間ずらして出直しておいでよというポール父さんしんやさん

またあとでとFUKUTAYOさんに見送られ、体育館にUターンした。

あっこさんと、

言葉をかわせなかったのは残念だったけど、仕方ない・・・

051212_0902%7E0001.jpg



体育館に戻ると、これから女子団体の準決勝というところ。

湯本高校の先鋒のASさんはN3中の先輩。

久々の団体戦で緊張していることが見てとれた。

光南高の先鋒は手強く、結果ポイントを取られ、星を落とした。

しかし、中堅大将がふんばり、決勝進出。

ほっ・・・



迎えた決勝戦・・・宿敵田村高との戦い。

まあや達は、声をからし声援を送っていた。



ASさんの気持ちの立て直し方が見事!

一本をとる柔道・・・

その勝利が決め手になり、優勝を勝ち取った。

おめでとうございます!



女子団体の決勝戦を見届け、家路を急いだ。

あんざい家へUターンできず、無念・・・

からだはひとつだからね・・・。



こどもらを背中側から見ながら、いろんなことを感じた。

団体戦っていいよね・・・上気した顔で言葉かわす彼女たち。

仲間と共有する気持ち。

その輪の中にいれる、まあやの喜び。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



第28回内閣総理大臣杯争奪

全国高等学校柔道選手権大会

福島県大会



【期日】

平成17年12月10日(土)

【会場】

福島市福島体育館



051212_0905%7E0001.jpg



今大会から女子団体が新設

男子は5人、女子は3人による

勝ち抜き方式のトーナメントで競う



*試合結果*



〈男子〉

?田村

(4年連続5度目)

?好間

?光南・平工



〈女子〉

?湯本

?田村

?光南・相馬東





男女優勝校は、

来年3/21東京都で開催の全国大会へ進出。



男女上位4校は

1/21に原町市で開催の東北大会進出。
MOE(白泉社)の
2005年絵本ベスト30アンケートに参加した。

締め切りギリギリに40冊以上の紹介文を、
9月末に、編集部宛にFAX送信・・・

受け取る相手の、
ビロビロ届いたFAX紙握りしめ
迷惑きわまりないといった顔で、
立ちつくす様が目に浮かぶ・・・

ごめんなさいです・・・

ビロビロFAXの中身を
本日より数点ずつ紹介します。
(表紙サイズまちまちでごめんなさい・・・)

MOE 2006年1月号
[2005年12月09日(金)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1187




img20051209.jpg


プンプンペリーニョ
ひだきょうこ作 (Gakken)
1,260円(税込)

ものごとのとらえ方・向き合い方・切り抜け方。
求めること・満たされるということ・乗り切るということ。
それは人それぞれ。
笑い飛ばしてみるものの、ちくりと胸が痛かったりする。
だけど読み終えた後の、ほんわかあったかこの気持ち。
おはなしプーカ大注目!

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1030



img20051209_1.jpg


うんちっち
(PHP研究所)
S・ブレイク作 
ふしみみさを 訳
1,260円(税込)


ありえない無茶なストーリーと思いつつ、
テンポの良さに、ぐいぐい持っていかれる。
とぼけっぱなしではありませぬ。
表情や文字、バックの色の左右の工夫。
うーん!ねらったね。
笑い飛ばして目をこらそう。
シンプルな画面構成の中にも深さあり。うなる!

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/756



img20051209_2.jpg

デイビッドがやっちゃった!
(評論社)
デイビッド・シャノン作 
小川仁央訳
1365円(税込)


人気のシリーズ中、
だめよ、デイビッド!」後、久々実感ありで花丸。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1055



img20051209_3.jpg


おじいちゃんがおばけになったわけ
(あすなろ書房)
K・F・オーカソン文 
エヴァ・エリクソン絵 
菱木晃子 訳
1365円(税込)


死んだはずのじいじがエリックに会いに来て、
この世に忘れたものを思い出そうとするくだりにじんとくる。
死との向き合い方をあたたかに手渡せる秀作。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1126



img20051209_4.jpg


もしもぼくがおとなだったら・・・
(文渓堂)
エーヴァ作 ラースロー絵 
マンディ・ハシモト・レナ訳
1365円(税込)


幼いひと達をあなどってはいけない。
40年前に出版された素朴でチャーミングなこの作品には、
彼らの目線をかりたものの、
大人でもくすっとしたり、はっとさせられたり、
すてきなエッセンスがぎゅっとつまっている。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/910
のぐちくみこさんがイラストを担当した 051208_1043%7E0002.jpg

東邦銀行のカレンダーが 

各関連の銀行窓口で配布が開始になりました。



アクアマリンふくしまの絵・・・



彼女のあたたかな絵にふれてみて下さい。



051208_1045%7E0002.jpg051208_1043%7E0001.jpg

ふたり展の余韻

[2005年07月13日(水)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/880
北海道の深い深い山奥の、誰も知らない湖。

けものたちがねぐらに帰る頃、

あらわれたのは、しまふくろうの親子。



月明かりだけが頼りの深夜、父親と母親が交代で行う狩り。



迫力のある構図と文脈の間が、

しまふくろうの生活を見事なドラマとして描写。



生き抜いていくということ・・・

守るものがあるということ・・・

家族を繋ぐもの・・・



闇の緊張感の中描いたこの物語は、

野生動物の生きゆく姿勢の真剣さと、

確かな親子の絆を伝えてくれる。



明日、確実に今の暮らしが守られる保証はない。

平凡な日々をいとおしまなけりゃ。



生活を守る覚悟。



img20051208.jpg



*森で生きる一冊*

「しまふくろうのみずうみ」(リブリオ出版)

手島圭三郎 作 1,785円(税込)



1982年ベネッセ(福武書店)から

発刊されていたものの長く品切れ。

リブリオ出版より復刊。



復刊を喜んでみるものの、

どうも質感違ってエッ?てことないですか?

辛いとこですね・・・。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]