・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月15日(木)のこと・・・
永井宏さんのWORK SHOP(午後)と
READING LIVE(夜)がPLAYTIME CAFEであった。
永井宏さんのWORK SHOP(午後)と
READING LIVE(夜)がPLAYTIME CAFEであった。
永井宏さん HP
http://members2.jcom.home.ne.jp/windchime/
PLAYTIME CAFEのお店紹介記事
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
http://members2.jcom.home.ne.jp/windchime/
PLAYTIME CAFEのお店紹介記事
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html

さあやが早い下校だったりと、

昼の部は時間の都合がつけれず、
夜の部のREADING LIVEにのみ出かけてみた。
アオイトリのMちゃん手作りのカップケーキが配られた。
包みを結んだエンジとこげ茶の2本の毛糸。
よしえさんの束ねた髪や、
いらした方の思い思いの場所で、新たな結び目を作っていた。
福島での企画の関係やらで、
プチココさんがお手伝いにいらしていた。
先日のCAVEイベントのことや、
二本松関連の話をちらり。
Barnsの高橋さんがスタッフといらしていて、
2階での絵本ライヴへ含みのある話になりわくわく。
気にとめて頂き、ありがとうございます。
永井さんの活動のことは、詳しくはわからないのだけれど、
生の声で伝える試みという接点に興味があり参加。
休憩時、永井さんとなんやかんや話す。
以前、PLAYTIME CAFEでお会いしたことを憶えてくれていたようだ。
方向性の違いはあれど、
ひとの生の声には、たとえへただとしても、
何かを伝える力があるってことを会話の中で互いに確認。

てつさんが、パーカッションでLIVEに加わり、
PLAYTIME CAFE色の空気に、和みつつ盛り上がる。

二次会の居酒屋「トッポ」で、店構えとは裏腹に、
めちゃめちゃ美味しいメニューに目が点。
帰りがけに、またエンジンがかかり、
五木ひろしやらジョン・レノンやら熱唱の永井さん。
二次会に流れたメンバー以外、
そこにたまたま居た初対面の客も巻き込み、怪しげに大盛りあがり。

てつさん、誘ってくれてありがとう。
PR
28日。
まあやが部活から戻ったあとで、
久々かわぎし三姉妹で
PLAYTIME CAFEを訪ねる。

2学期終えて、
部活も終えて、
ほっとしつつも、寂しげに、
微妙な心境でくつろぐひととき・・・。
年越し前の来店、
三人では最後の日。

うーんと辛いがくせになる、
しょうがベースのチキンカレー。
風邪のからだが、あったまる。
失せた食欲、わいてくる。
さすがっ。

PLAYTIME CAFE では、
たったひとつのお食事メニュー。
とっておきの一品。
とっておきのおいしさ。
ごちそうさまでした。
また行きます。
まあやが部活から戻ったあとで、
久々かわぎし三姉妹で
PLAYTIME CAFEを訪ねる。

2学期終えて、
部活も終えて、
ほっとしつつも、寂しげに、
微妙な心境でくつろぐひととき・・・。
年越し前の来店、
三人では最後の日。

うーんと辛いがくせになる、
しょうがベースのチキンカレー。
風邪のからだが、あったまる。
失せた食欲、わいてくる。
さすがっ。

PLAYTIME CAFE では、
たったひとつのお食事メニュー。
とっておきの一品。
とっておきのおいしさ。
ごちそうさまでした。
また行きます。
26日(月)
予選リーグごとの決勝リーグ。
ライバル達と熱戦を繰り広げ、
次なる課題も見つけ、収穫ありの2日間・・・。
ゼッケンもなく、出稽古に行き、
無理無理まぜてもらって練習したあの日を思い出す・・・。

今、N三中のゼッケンを背負い、胸に刺繍を刻み、
仲間と共に柔道の稽古ができる幸せを、本人も、家族もかみしめる。
いろんな出会いに感謝です・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第13回県中学柔道錬成大会
場所:いわき市南部アリーナ
主催:県柔道連盟
主管:県柔道連盟中学生強化部
後援:県教育委員会・いわき市教育委員会・福島民報社
県内男子31校、女子23校が出場
25日(日)
男子6ブロック、女子4ブロックに分かれて団体戦予選リーグ
26日(月)
予選リーグごとの決勝リーグ

男子1位リーグを勝ち上がったのは錦と中村二。
中村二が一時優勢となったが、
錦が追いつき、3-2で逆転勝ちした。
女子は大熊が1位リーグを3戦全勝で制した。
(福島民報より抜粋)
*男子
?錦?中村二?尚英・平一
・敢闘賞
鈴木翔陽(錦)・平田隼人(中村二)・荒川壮太(尚英)・
柏原新(平一)・後藤裕樹(小野)・佐藤賢太(大熊)
・努力賞
斉藤大樹(須賀川三)・竹内将貴(小名浜一)・草野嵩輝(内郷一)・
成田功(坂下一)長谷川嵩(信陵)・柳沼旬(守山)
*女子
?大熊?須賀川三?二本松三・中村二
・敢闘賞
渡部秋穂(大熊)・藤田真美(須賀川三)・川岸真綾(二本松三)・高橋咲恵(中村二)
・努力賞
久保田望穂(平一)・伊藤友里(小名浜二)・郡司麻妃(小野)・遠藤瑛穂(守山)
予選リーグごとの決勝リーグ。
ライバル達と熱戦を繰り広げ、
次なる課題も見つけ、収穫ありの2日間・・・。
ゼッケンもなく、出稽古に行き、

無理無理まぜてもらって練習したあの日を思い出す・・・。
5月3日の出稽古
[2005年05月04日(水)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/749
5月4日の出稽古
[2005年05月05日(木)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/750
[2005年05月04日(水)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/749
5月4日の出稽古
[2005年05月05日(木)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/750

今、N三中のゼッケンを背負い、胸に刺繍を刻み、
仲間と共に柔道の稽古ができる幸せを、本人も、家族もかみしめる。
いろんな出会いに感謝です・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第13回県中学柔道錬成大会
場所:いわき市南部アリーナ
主催:県柔道連盟
主管:県柔道連盟中学生強化部
後援:県教育委員会・いわき市教育委員会・福島民報社
県内男子31校、女子23校が出場
25日(日)
男子6ブロック、女子4ブロックに分かれて団体戦予選リーグ
26日(月)
予選リーグごとの決勝リーグ

男子1位リーグを勝ち上がったのは錦と中村二。
中村二が一時優勢となったが、
錦が追いつき、3-2で逆転勝ちした。
女子は大熊が1位リーグを3戦全勝で制した。
(福島民報より抜粋)
*男子
?錦?中村二?尚英・平一
・敢闘賞
鈴木翔陽(錦)・平田隼人(中村二)・荒川壮太(尚英)・
柏原新(平一)・後藤裕樹(小野)・佐藤賢太(大熊)
・努力賞
斉藤大樹(須賀川三)・竹内将貴(小名浜一)・草野嵩輝(内郷一)・
成田功(坂下一)長谷川嵩(信陵)・柳沼旬(守山)
*女子
?大熊?須賀川三?二本松三・中村二
・敢闘賞
渡部秋穂(大熊)・藤田真美(須賀川三)・川岸真綾(二本松三)・高橋咲恵(中村二)
・努力賞
久保田望穂(平一)・伊藤友里(小名浜二)・郡司麻妃(小野)・遠藤瑛穂(守山)
25日(日)
朝、いつもの登校時と同じ時刻の電車に乗って、学校へ向かったまあや。
集合した面々と7:00前に二本松から会場へ・・・。
わが家は、さあやを連れて観戦となるため、
乗り物酔いやら心配して頂き、郡山より直接勿来を目指す。

さあやのまあやに対する微妙な気持ち・・・。
あこがれるものの、嫉妬するこころが、
彼女の中にあることはいつも感じている。
まあや試合観戦に対して
いつもつきあい大変ねぇ・・・という空気・まわりの気遣いに
ここのところ、とんがって甘えるさあやに、かわぎしは釘をさした。
まったく柔道に縁のない生活をしているわけではないんだ。
むしろ、どっぷりじゃないのよ。
安積スポ少の仲間が試合であれば応援できて、
お姉ちゃんの試合に声援おくれないってどういうことよ。
お姉ちゃんを、こうしてみんなで応援してきたように、
さあやの試合があれば、まあやもパパもママも応援してきたんだと。
これからだってそう。
・・・さあやはさあやなりに考えたようで、
前のめりではないまでも、
まあやの試合は意識して観ていたようだった。
届く声援のひとつひとつに、どんなに励まされるか・・・
知っているさあやは、わかってくれるはず・・・
母はそう思っている。
無茶なことじゃないはず。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第13回県中学柔道錬成大会
場所:いわき市南部アリーナ
主催:県柔道連盟
主管:県柔道連盟中学生強化部
後援:県教育委員会・いわき市教育委員会・福島民報社
県内男子31校、女子23校が出場
25日(日)・・・男子6ブロック、女子4ブロックに分かれて団体戦予選リーグ
26日(月)・・・予選リーグごとの決勝リーグ
1位リーグ進出校
*男子
錦・小野・尚英・大熊・平一・中村二
*女子
大熊・須賀川三・二本松三・中村二
朝、いつもの登校時と同じ時刻の電車に乗って、学校へ向かったまあや。
集合した面々と7:00前に二本松から会場へ・・・。
わが家は、さあやを連れて観戦となるため、
乗り物酔いやら心配して頂き、郡山より直接勿来を目指す。

さあやのまあやに対する微妙な気持ち・・・。
あこがれるものの、嫉妬するこころが、
彼女の中にあることはいつも感じている。
まあや試合観戦に対して
いつもつきあい大変ねぇ・・・という空気・まわりの気遣いに
ここのところ、とんがって甘えるさあやに、かわぎしは釘をさした。
まったく柔道に縁のない生活をしているわけではないんだ。
むしろ、どっぷりじゃないのよ。
安積スポ少の仲間が試合であれば応援できて、
お姉ちゃんの試合に声援おくれないってどういうことよ。
お姉ちゃんを、こうしてみんなで応援してきたように、
さあやの試合があれば、まあやもパパもママも応援してきたんだと。
これからだってそう。
・・・さあやはさあやなりに考えたようで、
前のめりではないまでも、
まあやの試合は意識して観ていたようだった。
届く声援のひとつひとつに、どんなに励まされるか・・・
知っているさあやは、わかってくれるはず・・・
母はそう思っている。
無茶なことじゃないはず。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第13回県中学柔道錬成大会
場所:いわき市南部アリーナ
主催:県柔道連盟
主管:県柔道連盟中学生強化部
後援:県教育委員会・いわき市教育委員会・福島民報社
県内男子31校、女子23校が出場
25日(日)・・・男子6ブロック、女子4ブロックに分かれて団体戦予選リーグ
26日(月)・・・予選リーグごとの決勝リーグ
1位リーグ進出校
*男子
錦・小野・尚英・大熊・平一・中村二
*女子
大熊・須賀川三・二本松三・中村二
さあやの絵が絵画展で入賞し、
その展示最終日だというこの日・・・
展示時間を勘違いして大ポカした。
17:00までだと思っていたら、それは前日まで。
最終日は15:00までということに気づいたのが15:25。
猛ダッシュで、展示会場の郡山文化センターに駆けつける。
駐車場を探すダーリンとわかれ、
さあやとふたり車を降り、死ぬほど走り会場入り。
しかし・・・
無情にも、
(いや、無情でも何でもないかわぎしが悪いのよ)
撤収作業、まもなく終了という状態。
呆然・・・
ごめん、さあや・・・
「大丈夫だよ、絵は返ってくるし・・・。」と、さあや。
・・・こどもに気を使わせてどうするよ・・・。
あぁ・・・、ダメな親だ・・・。
ダーリンと夫婦で落胆・・・
深く反省。
その展示最終日だというこの日・・・
展示時間を勘違いして大ポカした。
17:00までだと思っていたら、それは前日まで。
最終日は15:00までということに気づいたのが15:25。
猛ダッシュで、展示会場の郡山文化センターに駆けつける。
駐車場を探すダーリンとわかれ、
さあやとふたり車を降り、死ぬほど走り会場入り。
しかし・・・
無情にも、
(いや、無情でも何でもないかわぎしが悪いのよ)
撤収作業、まもなく終了という状態。
呆然・・・
ごめん、さあや・・・
「大丈夫だよ、絵は返ってくるし・・・。」と、さあや。
・・・こどもに気を使わせてどうするよ・・・。
あぁ・・・、ダメな親だ・・・。
ダーリンと夫婦で落胆・・・
深く反省。
SHIHOさんが絵本ライヴで
レモンティーを準備してくれるというので、
かわぎしはどうしようか・・・
考えた時、真っ先に
ポレポレの焼き菓子が頭に浮かんだ。

ポレポレに出かけ、少しずつ・・・
ビスコッティと全粒粉のビスケットを求めた。
好評ですぐになくなってしまったけれど、
おいで頂いたみなさん、
あれがポレポレのおいしさですよ。

ポレポレの壁に飾られた、
見守るかのように咲くひまわりの花の写真。
かわぎしも感じる。
Pooh&Peaを見守ってくれている
いろんなもののちから・・・。
レモンティーを準備してくれるというので、
かわぎしはどうしようか・・・
考えた時、真っ先に
ポレポレの焼き菓子が頭に浮かんだ。

ポレポレに出かけ、少しずつ・・・
ビスコッティと全粒粉のビスケットを求めた。
好評ですぐになくなってしまったけれど、
おいで頂いたみなさん、
あれがポレポレのおいしさですよ。

ポレポレの壁に飾られた、
見守るかのように咲くひまわりの花の写真。
かわぎしも感じる。
Pooh&Peaを見守ってくれている
いろんなもののちから・・・。
SHIHOで絵本ライヴ
[2005年12月18日(日)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1206
ご来店感謝です
[2005年12月19日(月)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1207
[2005年12月18日(日)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1206
ご来店感謝です
[2005年12月19日(月)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1207
18:00より柔道スポ少道場の大そうじを開始。
風邪を引きずり、
もうろうとしながら作業に加わる。

年明けて4日より稽古が始まるので
少し早めに今年の稽古は終了。
けがの多い年だったねぇ・・・。
年明け2日、スポ少として、
安積国造神社に厄払いに行くことになった。
大はりきりのさあや。
ぼろぼろのプレハブ道場。
今年もお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
風邪を引きずり、
もうろうとしながら作業に加わる。

年明けて4日より稽古が始まるので
少し早めに今年の稽古は終了。
けがの多い年だったねぇ・・・。
年明け2日、スポ少として、
安積国造神社に厄払いに行くことになった。
大はりきりのさあや。
ぼろぼろのプレハブ道場。
今年もお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
出産のドラマを、
グラフィックで表現するとどうなるのだろう?
一般書店の流通に乗せない
ONE STROKEの
この絵本と
何年も前に出会い、ふと考えた。
そして目で言葉を拾い、
ページをめくってみた。
きれいで、見事と感じつつも、
少し淡白な印象が残り、
読み渡しできずに過ごしてきた。
・・・先入観っていうのはいけない。
何年も棚に眠らせていたこの作品を、
先日、声に出して読んでみた。
!!!
実に見事に、
誕生する命を描いていたのだ。
みずから生まれる・・・
愛しい命

*生まれることを選んだよの一冊*
「ぼく、うまれるよ!」
(ONE STROKE)
駒形克己 作
2,415円(税込)
駒形克己さん が
自身のこどもの誕生をきっかけに
つくり始めた絵本の数々。
ONE STOKEより多数出版されている。
フランスの有力紙ル・モンドに
「世代を超えるコマガタ」と評されるなど、
その作品はこどもからおとなまで
国内外で親しまれている。
胎児は決して受身ではない。

むしろ積極的に
生まれようとするメカニズムがあり、
陣痛を引き起こすホルモンは
胎児によって作られ、
それがへその緒を通って
お母さんに送られます。

お母さんのお腹の中で、
小さないのちが次第に成長し
出産するまでのストーリーを、
言葉とグラフィックで表現。

(ONE STROKEサイトより抜粋)
グラフィックで表現するとどうなるのだろう?
一般書店の流通に乗せない
ONE STROKEの
この絵本と
何年も前に出会い、ふと考えた。
そして目で言葉を拾い、
ページをめくってみた。
きれいで、見事と感じつつも、
少し淡白な印象が残り、
読み渡しできずに過ごしてきた。
・・・先入観っていうのはいけない。
何年も棚に眠らせていたこの作品を、
先日、声に出して読んでみた。
!!!
実に見事に、
誕生する命を描いていたのだ。
みずから生まれる・・・
愛しい命

*生まれることを選んだよの一冊*
「ぼく、うまれるよ!」
(ONE STROKE)
駒形克己 作
2,415円(税込)
駒形克己さん が
自身のこどもの誕生をきっかけに
つくり始めた絵本の数々。
ONE STOKEより多数出版されている。
フランスの有力紙ル・モンドに
「世代を超えるコマガタ」と評されるなど、
その作品はこどもからおとなまで
国内外で親しまれている。
胎児は決して受身ではない。

むしろ積極的に
生まれようとするメカニズムがあり、
陣痛を引き起こすホルモンは
胎児によって作られ、
それがへその緒を通って
お母さんに送られます。

お母さんのお腹の中で、
小さないのちが次第に成長し
出産するまでのストーリーを、
言葉とグラフィックで表現。

(ONE STROKEサイトより抜粋)
家族と。
友と。
愛しいひとと。
どんな一日を過ごしてますか?

かわぎしは咳が重く、
ダーリンに付き添われ内科を受診。
こんな時に体調崩してヨレヨレの母。
落第点です。
家族で共に過ごせることに感謝。
友と。
愛しいひとと。
どんな一日を過ごしてますか?

かわぎしは咳が重く、
ダーリンに付き添われ内科を受診。
こんな時に体調崩してヨレヨレの母。
落第点です。
家族で共に過ごせることに感謝。
まあやは午前中部活。
さあやは一日スポ少内での大会、団長杯。
団長杯は、日大工学部の武道場を借りて行った。
大所帯なので、二面使って
高学年と低学年別れて試合を実施。
親も子も、指導の先生も、
寒さにうちふるえながら過ごす。


修理に出したビデオが不調。
テープ絡まり、さあやの試合記録がパー・・・。

落胆・・・。
そして、かわぎしも風邪が悪化・・・。
ダウン。
さあやは一日スポ少内での大会、団長杯。
団長杯は、日大工学部の武道場を借りて行った。
大所帯なので、二面使って
高学年と低学年別れて試合を実施。
親も子も、指導の先生も、
寒さにうちふるえながら過ごす。


修理に出したビデオが不調。
テープ絡まり、さあやの試合記録がパー・・・。

落胆・・・。
そして、かわぎしも風邪が悪化・・・。
ダウン。
猛烈な寒波。
ひとも車も家(わが家)も
吹き飛ばされそうな天気の一日。
体調優れず・・・。
クリスマス関連の配達で市内を車で回る。
気温が低い上、強風で、路面はアイスバーン。
ビデオカメラを修理に出していたので取りに行く。
明日の団長杯(スポ少)に間に合ってほっ・・・。
娘達は今日で2学期が終了。
明日からは冬休み・・・。
特に、まあやに関しては、
乗り降りする駅が、
無人駅ならではの心配が大きかったけれど、
関わる多くの方に助けられ、見守られながら、
無事2学期通いきることができた。
感謝の気持ちでいっぱい・・・。
ありがとうございました・・・。
ひとも車も家(わが家)も
吹き飛ばされそうな天気の一日。
体調優れず・・・。
クリスマス関連の配達で市内を車で回る。
気温が低い上、強風で、路面はアイスバーン。
ビデオカメラを修理に出していたので取りに行く。
明日の団長杯(スポ少)に間に合ってほっ・・・。
娘達は今日で2学期が終了。
明日からは冬休み・・・。
特に、まあやに関しては、
乗り降りする駅が、
無人駅ならではの心配が大きかったけれど、
関わる多くの方に助けられ、見守られながら、
無事2学期通いきることができた。
感謝の気持ちでいっぱい・・・。
ありがとうございました・・・。