忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今頃行ってきました。  



時間調整つかなかったり、風邪ひいていたりで、

予防接種時期を逃してました。



今月末には郡山にインフルエンザの波との予想・・・。

まあやさあやをとりあえずと思うが、まあやは今日しか日がない。



問い合わせて調べるも、小児科は第一次のワクチンが終了。

別の個人医院を受診。

病院で体温計ってみると、なぜかさあやが37.0℃。

それでさあやは、接種叶わず。







まあやと、(微妙な体調なれど平熱の)かわぎしが接種。

(ダーリンはかなり前に接種)



家に帰ってさあやの体温計ってみたら、36.3℃。

・・・・・なぜっ・・・・・







医師の説明だと、接種するワクチンの量からいって、

さあやは、2回に分けてする必要があり、

仮に来週頭に1回目を接種しても、

2回目の接種待たずして、

インフルエンザの波到来とのこと・・・。







・・・こうなったら、接種は断念。

かかってしまったら、即病院へという対応になりそうです。

・・・・・反省・・・・・
PR
マーズデザイン発行のすてきなフリーペーパー「dip」。

前号に引き続き05でも本紹介を担当しました。
特集は「あたたかい冬
こころ温まる本や絵本ということで、7冊セレクトさせて頂きました。


おもちゃのいいわけ

はじめてのこうさくあそび

ゆきのひ

ふるびたくま

ふくろうくん

セーターになりたかった毛糸玉

よるくま


郡山市内ではPLAYTIME CAFEBoConceptで入手できると思います。
いわきのゼリーのイエにも数冊あるかもしれません。

WEBではこちら・・・
http://www.dip-mpm.com/



こころ温まる絵本として・・・



img20060103.jpg


ゆきのひ
(偕成社)
エズラ・ジャック・キーツ 作
きじまはじめ 訳
1260円(税込)

真っ白い雪の丘を滑り降りる、
ピーターのマントの赤との対比。
初めての雪に驚くピーターの
息づかいを感じさせるような雪空。
コラージュ効果は、
みごとに作品を彩っている。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/468







img20060103_1.jpg


ふるびたくま
(BL出版)
クレイ・カーミッシェル 作
江國香織 訳
1260円(税込)

おんぼろになったら、
誰だって僕なんかいらなくなる。
愛されたい。
必要とされたい。
切ない思いがあふれる。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/411



img20060103_2.jpg


ふくろうくん
(文化出版局)
アーノルド・ローベル 作
三木卓 訳
897円(税込)

一冊の中に5作品。
そのそれぞれが、純粋さにあふれ、
きまじめでありながら、
狙わないとぼけっぷり・・・。
ふくろうくんの間の抜けかげんに、
大いに拍手。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/354



img20060103_3.jpg

セーターになりたかった毛糸玉
(ブロンズ新社)
津田直美 作
1470円(税込)

毛糸玉でも夢をみるのよ。
なかなか思うようにいかないのが人生だけれど、
憧れや夢をあきらめないでいたい。
気持ちを折らずにいることは、
前向きに生きる力になる。
書き下ろしの絵を加え、うれしい名作の復刊。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1147



img20060103_4.jpg


よるくま
(偕成社)
酒井駒子 作
1050円(税込)

作品の中にある一貫した緊張感。
それは、夜・不安・張り詰めた気持ち。
おとなにとっても、
懐かしい記憶のよう。
思いの底に愛がある。

dip-04 「週末の午後1時」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1135

dip-05 「あたたかい冬」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1242

こころあたたまる本 For dip-05
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1234
体調不良が続くかわぎしは留守番か、悩みつつ過ごす・・・。

夕暮れを待たず、家族で出かけてみた堂前。 



寒稽古3日目と七日堂参り

[2005年01月07日(金)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/550


060110_0744%7E0001.jpg060108_1019%7E0001.jpg



毎年出かける七日堂のお参り。



060110_0745%7E0001.jpg



ここ数年、シリーズものの干支飾りを求めていて、今年も購入。



会津高田から来ている「広岡きんつば」をほおばる。



サンダアーギーの屋台は、時間が早いため、

まだ品数少なく、目当てのチーズ味食べれず。



060110_0746%7E0001.jpg060108_1017%7E0002.jpg



いちご飴を買って、うれしそうなまあやとさあや。



だんごさしの色とりどりの材料が並ぶ。

いつもだんごさし準備を欠かさないあの人は、

きっと今年はばたついていて、

七日堂どころではないのだろう・・・。



家族そろっていつもの風景に身を置ける、

・・・幸せかみしめて歩きました。



その足で、さあやをスポ少道場に送る。

今度の日曜日は試合です。
マーズデザイン発行のすてきなフリーペーパー「dip」。

前号に引き続き05でも本紹介を担当しました。
特集は「あたたかい冬

こころ温まる本や絵本ということで、7冊セレクトさせて頂きました。

img20060105.jpg
おもちゃのいいわけ

はじめてのこうさくあそび

ゆきのひ

ふるびたくま

ふくろうくん

セーターになりたかった毛糸玉

よるくま


郡山市内では
PLAYTIME CAFE
BoConceptで入手できると思います。
いわきのゼリーのイエにも
数冊あるかもしれません。


WEBではこちら・・・
http://www.dip-mpm.com/


こころ温まる本として・・・


img20060103_1.jpg


おもちゃのいいわけ
船越桂 著
(すえもりブックス)
2725円(税込)

贈り物を届ける時、
そこに何がしか
言い訳がありはしないかしら。

あなたのため・・・
いいえ・・・
届けたいと思ったのは
このワタシ・・・。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/49




img20060103.jpg


はじめてのこうさくあそび
(のら書店)
ノニノコ 著
1575円(税込)

自分たちなりのリズム、
幼いひとたちも心地よく歩ける
そんなスピードを特に意識している。
絵の具や糊で汚れたっていい。
そうやってこの本は歳をとっていく。
家族の暮らしの楽しみ方が原点。
注目のnoninoko。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/889



dip-04 「週末の午後1時」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1135

dip-05 「あたたかい冬」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1242
マーズデザイン発行の
すてきなフリーペーパー「dip」の05が
12/9(金)から配布中。
福島市内のショップ店頭などで入手できます。

Pooh&Peaの紹介で掲載の写真はHP−TOPの写真・・・
撮って下さったのは
フォトグラファー上野山エリカさんです。
彼女のHPには、すてきな写真がいっぱいです。
上野山エリカさんのHP 
http://erigraph.lomo.jp/

前号に引き続き05でも本紹介を担当しました。img20060105_1.jpg

特集は「あたたかい冬

こころ温まる本や絵本
ということで、
7冊セレクトさせて頂きました。



おもちゃのいいわけ

はじめてのこうさくあそび

ゆきのひ

ふるびたくま

ふくろうくん

セーターになりたかった毛糸玉

よるくま




郡山市内では
PLAYTIME CAFEBoConceptで入手できると思います。
いわきのゼリーのイエにも数冊あるかもしれません。

Diaryでこれから紹介します。

WEBではこちら・・・http://www.dip-mpm.com/



dip-04 「週末の午後1時」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1135
ゼリーのイエゆみちゃん手作りの

起きあがりだるまを頂いた。


ゆみちゃんのblog

http://zerry-house.com/en/


051230_1516%7E0001.jpg



うんと滅入っているのだけれど・・・励まされたなぁ。



わが家に来たのは、

少し斜めに傾きつつ、

倒れず踏んばってるだるま。

いい具合です。



ちょんと押し倒しても起きあがる。

又押してみて、起きあがり・・・



繰り返しいじって、元気をもらう・・・。
さあやの所属する安積柔道スポ少では、昨年はけが人が続出。

その厄払いを兼ねての初詣を、

郡山駅からほど近い安積国造神社に行くことになっていた。



ダーリンの実家を早朝に出発。郡山へ戻る。

元旦に下痢と嘔吐で苦しみ、ふらふらのかわぎし。

またもやダメ嫁ぶりを発揮・・・



集合直前、嫁の実家で待機中、監督からメールが入る。

そのやりとりの延長で、まあやに誘いの声がかかった。

遠慮がちに「行っていいんですか?」というまあやに「もちろん!」と監督。



ところがその後、さあやに変化が・・・。

ちょっとぐずぐずし出した。

どうも、まあやの同行がいやらしい。

「みんなが、まあやちゃんまあやちゃんって言うから・・・」

切ない妹の心理。



なんやかんや気持ちのキャッチボールして、

結果、さあやを昼過ぎ、集合場所に届けた時、

あいさつだけして帰ってきたまあや。



姉の後追いで柔道をしなければ、味あわなかった感覚かもしれない。

今年も、こんなことの繰り返しだな・・・覚悟の母・・・。



しかし、まぁ、幼稚園生の頃は、

どこかお利口さんになりすぎて、自分の感情を押し殺していたことを思うと、

今、こうして、まんまの感情を出してくれることを良しとせねば・・・。

以前は、幼い娘に本能的に気を使わせてしまうほど、母には余裕がなかった。

・・・今もないが・・・

今、さあやが自分をさらけ出してくれるってことは、

受けとめてもらえる安心感が、ちびっとはあるってことか?・・・なぁんて・・・

実際のところ、一緒にオロオロしているんだけれど。



どう転んでも、姉と妹、

惹かれ合い、反発し合い、死ぬまで葛藤は続くのだろうから。



うーむ・・・新年早々波乱の予感・・・



さあやを迎えに行った際、監督に、

M先生が会えなくて残念がってたぞと言葉を頂いたまあや。

事情を説明の母・・・

「なぁに言ってんだ。今はさあやちゃんさあやちゃんってすげぇんだぞ。」と

おどけて言葉を返しながら、娘たちの気持ちを汲んでくれた。



「行くまでよくわからなかったんだけどね、中学生も来てたの。」

と、バツ悪そうに言葉をもらすさあや。



いろいろあるわな・・・うん・・・。



060105_0104%7E0001.jpg



さあやが戻ってから、家族で近所の開成山大神宮へ初詣。

わが家用に破魔矢を求める。



笑顔で過ごせる日が、これからたくさんあるといいなぁ。
12月には、

とても悲しい出来事があり、

体調もずっと思わしくなく、

重い気持ちで年越しました。



ダーリンの実家へ帰省の行きも帰りも、

車の中でサンボマスターを聞いていました。



ラウド系の彼らの歌声は、

うるさいといえばうるさいけれど、

泥臭くって人間くさくって、大好きだ。



魂を揺さぶられる感じなんだな・・・。



これまで僕は

消えそうな はかないモノを

あなたに唄ってんだぜ



悲しみずっとなくなるまで

ケチなアイツを許すまで



「全ての夜と全ての朝にタンバリンを鳴らすのだ」より





あなたに逢えてよかった

あなたには 希望の匂いがする



つまづいて 傷ついて 泣き叫んでも

さわやかな希望の匂いがする




「あの鐘を鳴らすのはあなた」より
ボロボロ涙する母の手を、

隣に座ったまあやはずっと握っていてくれました。



あぁ、守っている気で、

実はこちらが守られて支えられて、

まさにそんな図・・・。



情けねぇ母ちゃんです。 



img20060105.jpg



全ての夜と全ての朝にタンバリンを鳴らすのだ

http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B11841



あの鐘を鳴らすのはあなた

http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=A01331

CM/ジョージア



離れない二人

http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B11842

CM/スカイパーフェクト・コミュニケーションズ/夏フェス関連



サンボマスター

公式ホームページ

http://www.sambomaster.com/pc/top.jsp

何でもない毎日が愛おしい。

保証された明日などないのだから・・・



誰のもとにも

ささやかな

幸せな日々をと願います。





新しい年がやってきました。

どうか明るい年になりますように・・・



今年もどうぞよろしくお願いします。





2006年 1月



無店舗書店 

Pooh&Pea 

ぷぅ あんど ぴぃ



かわぎしみつこ

小さな小さな絵本屋の

つたない試みを気にとめ、

関わり、ご利用頂いた皆さまに、

感謝感謝の一年でした。



明日の保証はありませんが、

守りたいものがあるということは、

それを力にかえ、

一歩を踏み出す勇気を持てます。



今年一年お世話になりました。



また、新たな年がやって来ます。

誰のもとにも、幸せが訪れますように・・・



来年もどうぞよろしくお願いします。
本の入れ替えに行ったら、
前回のセレクトにSHIHOさん好感触の様子。

何でか考えてみたら・・・わかった。
絵本ライヴで読んだ本が多かったから・・・。

だから、棚の本達には血が通い、
生きた本としてそこに並んでいたんだ。


小さな試みを紡いできたことが、
少しずつ意味をなしてきたようでうれしい。


大事に、ここの本棚と関わっていこう。


また、SHIHOで絵本販売と絵本ライヴを
企画させてもらえたらと思っています・・・。




どんなカットであっても、 
そのひとの持つニュアンスを表現・・・。

いつも感心・・・信頼しています・・・SHIHO。 


hair design SHIHOの一角に
Pooh&Peaセレクトの
絵本を中心にした本棚を置かせて頂いています。


ほっと一息ついて、絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?


気に入った本と出会った時、
Pooh&Peaに、ご注文頂けたらうれしいです。




まだまだ製作途中ではありますが、地図など参考にしてみて下さい。
SHIHOさん おひとりで切り盛りしていますので、必ず予約確認の上お出かけ下さい。


051228_1108%7E0001.jpg


*Pooh&Peaセレクトブックコーナー:SHIHOの本棚* (12/27〜)

「ゆきのひ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/468

「よるくま」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/431

「ブローチ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/667

「しろいゆきあかるいゆき」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/549

「ゆきのなかのキップコップ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/626

「ミルクのお茶」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/10

「しりとりしましょ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1143

「てぶくろ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/462

「バムとケロのさむいあさ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/151

「バムとケロのにちようび」
「バムとケロのそらのたび」
「バムとケロのおかいもの」
「うちへかえったガラゴ」
「ぶーちゃんとおにいちゃん」

「めのまどあけろ」

「空からのてがみ」

「セーターになりたかった毛糸玉」

「チップとチョコのおでかけ」

「ふくろうくん」

「どうぶつだいすき」

「しあわせハンス」

「こいぬがうまれるよ」

「もうすぐおしょうがつ」

「雪のかえりみち」

「ちいさいおうち」

「メチャクサ」

dip05

など・・・



5/18〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/786

6/2〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/798

6/7〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/809

6/15〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/821

6/22〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/839

6/29〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/854

7/8〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/874

7/21〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/900

7/31〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/915

8/11〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/933 

8/28〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/970

9/8〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/993

9/21〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1014

10/2〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1035

10/20〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1077

10/30〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1114

11/11〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1142

11/25〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1165

12/14〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1199

12/17〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1230
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]