忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
160  161  162  163  164  165  166  167  168 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

qjvh3lya.JPG  紹介するね。
  ロバのシルベスターだよ。




  このこの背中に秘密が・・・。






「ロバのシルベスターとまほうのこいし」
ウィリアム・スタイグ 作・絵 
せたていじ 訳
(評論社) 1,300円(税別)



・・・紹介した本を購入希望の方は、
How To Orderをご覧ください。
PR
なんでこんな生業を始めたかというと、
きっかけになる出来事があったからなんです。


下の娘さあやが2歳くらいになるまで、
母親の私になついてくれなかったんです。

上の娘まあやは
とっても人なつっこい子だったし、私自身こども好き。

扱いもなれているつもりでいたのに、
さあやの誕生から、そのささやかな自信は粉々。

寝かしつけるのも私ではだめな状態で、
子育てにつまずきを覚え過ごしていました。 


そんなある日、見かねた友人が
児童書専門店のお話会に誘ってくれたので、
さあやを連れ出かけることに。

彼女にとっては、絵本の読み聞かせより、
棚に並んだ木のおもちゃの方がはるかに魅力的で、
たしなめても、販売用のものをいじりだし、ちょろちょろ。

落ち着かない様子なので帰ろうとすると、
なぜか1冊の本を握りしめ離さない。

お話会で読んで下さった1冊ではあったけれど、
落ち着いて読み聞かせを楽しむようでもなかったし、
言い方悪いけどとても地味な絵・・・。

どうせそんなに見ないだろうしと、買わずに帰ろうとしました。

けれどさあやは離さない。

もみあっているうちに
表紙をぐしゃっと折り曲げてしまい・・・
仕方がないので購入して帰宅しました。

そしたらなんと、うちへ帰るなり
「読んで」と、その本差し出して
私のひざの上に、
初めて!自分から!!座って来てくれたのです!!!

事件だ、これは事件。
うれしいなんてもんじゃあない。
すがる思いで読みました。


シンプルな本ですぐ読み終わったのだけれど、
また、「もう1回読んで」って言ってくれて、
またまたぴっくりでもう1回・・・。

これがその時の、
表紙の折れた地味な(ごめんなさーい!)
いわく付きの絵本。


e2aolmsq.JPG


実物が忠実に描かれた食べ物絵本。
私の好みではない絵、作風・・・

でも、くりかえし何度も何度も読むのをせがまれ、
おかげでさあやと関わるきっかけをもらったありがたい1冊。 


きっかけなんて、
どこにどう転がっているかなんてわからないと、強く実感。 


・・・今月の25日発売のタウン誌「こおりやま情報」の
インタビューに掲載が決まりました。
撮って頂いた写真の中で、私はこの本抱いて写ってます。

原点だね。 



*きっかけとなった1冊*

「さあ たべよう」(福音館書店)
月刊絵本 こどものとも年少版(現在入手不可)
7日ポレポレさんがPLAYTIME CAFEに。

娘さんのれんちゃん、
lottaさんとクレムーさんも一緒。

おくつろぎのところにさあやを連れ、
乱入してしまいました。


山に出かけるようなリュックに
絵本数冊忍ばせ、あやしいかわぎし。

最初テレ気味の
さあやとれんちゃんだったけれど、
そのうち自然に意気投合。

絵本のおかげでかわぎしも、
れんちゃんと友達になれた気がする・・・。

qo5ve1eg.JPG

*なぞなぞを旅する一冊*

「なぞなぞのたび」
石津ちひろ なぞなぞ  
荒井良二 絵
(フレーベル館) 1,365円(税込)




ゆきはおひさまでとける、
アイスはくちでとける、
だけどこれだけはあたまでしかとけない、
さていったいなあに?

こたえ→なぞなぞ。

絵本になった、なぞなぞのたび。

(「BOOK」データベースより)




フレーベル館
http://www.froebel-kan.co.jp/
6日18時頃、福島の喫茶阿部へ。
ここのプリンがおいしいんだからと耳にタコの娘たち。

プリン食べたさに阿部へ。
閉店間際だと言うのに、
ゆかさんは気持ち良く迎えてくれました。

残念ながらプリンは残り1個。
それでもあっただけセーフよね。

今度は予約、キープの電話してでかけよう。
山ほど食べたいと思ってきたんだか、がっくりしたのと、
アニメ「鋼(はがね)の錬金術師」の
録画セッティングし忘れたことと、
ダブルパンチのまあやはブーたれてしまう。
悪い!だって許して。

昨日のりょうぜんスタッフ
だいくくんとあさりちゃんのNHKの生出演だって、
録画したつもりがNHK教育とってた母なんだから、
あんまり信用しないでぇ・・・。


x4e0dap7.JPG












さあやは、
ままごと道具のような中国茶の茶器たちにわくわく。

注いだお茶を別の器に注ぎなおしたり、
空になった器の残り香を味わったり・・・。

小さな急須にお湯を注ぐのだけれど、
お湯をあふれさせます。

そのあと蓋をして
急須の上からお湯をかけ、急須自体を温める・・・。

急須の表のまあるいふくらみが中の熱で乾いたところで、
別の透明なピッチャーに中身を全部空けます。

そのサイズがぴったりだから、逆さにしたまま手を離します。

蓋の「お獅子」が、ピッチャーのふちに、
けなげに食いつく感じがおもしろい!


知らなかった中国茶の楽しみ方を、
ちょっとだけかじりました。


写真は、
せいたかのっぽのすてきな「阿部」の椅子に、
座ってポーズのさあや。
全部ひらがなでつづられた
マットな質感の一冊。


日本語の美しさを
あらためて知る気がします。


翻訳されたうちだややこさんの
センスが光る作品。

夫の本木雅弘さんと
ふたりでみつけた本だからと、
最後の手書きの1文は
凛とした彼の文字。


あなたにとって
たいせつなことって、
いったい・・・
いったい何ですか?


akp4w2q9.JPG


*大切な一冊*

「たいせつなこと」
(フレーベル館) 
1,260円(税込)
マーガレット・ワイズ・ブラウン 作
レナード・ワイスガード 絵
うちだややこ 訳
鍵は何とか修復。

昨日昼過ぎにぷぅぴぃ号で、
まあやとさあやひきつれ、
福島を目指し出発。

渡利の風と木で、
フリーライターのかもんさんと
ふくしまFMで毎週金曜日に放送の
「ハートフルカフェ」の打ち合わせ。


生きざまがでるもんです。
すてきな女性なの。

比べて落ち込む、
自分の薄っぺらさに・・・。



かわぎしなんぞでいいのでしょうかと、
この前の「こおりやま情報」の
取材の時に強く感じた思いを話しました。

かもんさんは、
かわぎしの大事にしているコンセプト、
「一冊の本に血を通わせて手渡す」ということが、
伝わればいいのといたっておおらか。

このHPを立ち上げて、
声かけてくださるいくつかのお店に
本を置かせていただいたり、
活動の範囲が広がってうれしい悲鳴。

うれしさとは又別に、
していきたいことの方向性を
考える機会ができたように思っています。


「手渡す」がキーワード。
実質的に、
すべてのお客さまに手渡しは難しいなと痛感。


出入りしてるお店にお届けしたり、
郵送したりさせて頂いてます。

そういう実質的な手渡しと言うこと以外で、
手渡す感覚の核について考えています。


ものがそこにあるというだけではダメな展示ということ・・・。


かわぎしにとって大切にしていこうと思うことへの姿勢が
今問われているような気がしています。
朝、起きたら雪景色にびっくり。


午後から福島に出かけなきゃ。

あわててばたついていたら、
玄関を開ける時、
いやな金属音がして不吉な予感・・・。


em0naqeo.JPG












なんとなんと玄関の鍵が折れたっ!


そういうことって、あんまりないよね・・・。
まっぷたつです。
ハンガリーでもマレーク・ベロニカブーム復活?

世界9ヶ国で出版され、
多くの人に愛されている
「ラチとらいおん」が
本国ハンガリーでも再販されました(2003年10月)。


日本語版よりひとまわり小さいつくり。
見返しが鮮やかなグリーン。
そこでらいおんが
「1,2,3!」と踊るように体操をしています。


作者紹介カード付。
(日本語訳は著作権の関係でつけることができません。
 福音館書店の「ラチとらいおん」をご参照下さい。)


基本的には、わかる言葉で読み渡したいけれど、
幻燈会でベロニカさんのハンガリー語を耳にして、
わからない言葉にもふれてみたくなりました。


2toq5yqx.JPG


*異国に思いをはせる一冊*

「ラチとらいおん Laci es az oroszlan」
(ハンガリー語版)
マレーク・ベロニカ作 Marek Veronika
(MORA) 2,415円(税込)
東京吉祥寺のTOM'S BOXで
「世界一周」という
100% ORANGEのイラスト展が開催中です。

電話のお問い合わせは午前中にね。


TOM'S BOXの目線がとても好きです。

少し広くはなったとはいえ、
連日相当込み合っているんだろうと想像がつきます。


記念バッジ(城・びんの2種類)と
FLIP BOOK SETをPooh&Peaでも4月より販売。
ご希望の方は、お問い合わせ下さい。


uhrv2he6.JPG


FLIP BOOK SET(3冊セット)1,890円(税込)
ピンズ 城 630円(税込)
ピンズ びん 630円(税込)

寄り添うふたりね。
今日は入籍記念日。


r0wngal5.JPG 
   











桃の節句の日の今日も、
柔道に燃えるまあやでした。

まずは反省。
暗いわ、今このHPの空気。

いけない、いけない。
みんなに心配かけてしまいました。

ごめんなさい。
お見舞い、励まし、感謝です。
本当にありがとうございました。


PLAYTIMEのよしえさんに、
風邪用のアロマオイルとクリームを
調合してもらい日曜日に購入。

高価だから、ひどい時に5〜6滴つけるオイルを
2〜3滴ちびちびつけていたらちっともきかず、
昨夜、あんまりひどい咳に、
すがる思いで思い切って5〜6滴つけてみました。

そしたらものすごく楽になって、咳がおさまった。
ケチケチしちゃダメってことだわ・・・。



今日、PLAYTIME CAFEで
こおりやま情報の取材がありました。

なんだか重いからだと気持ちを引きずったまま
テンション低く、そのくせベラベラと
とりとめのないことを話していた気がしてひとり反省・・・。

くそなまいきな写真になった気もして、後悔・・・。





よしえさんが、
八百屋のみっちゃんが言ってたことを教えてくれました。

みっちゃん(かわぎしもみっちゃんだから変な感じ)は、
うちの店、ずっと「無店舗」じゃなくって
無鉄砲書店」と思ってたんだって!!
当たってるわ!!笑っちゃった。
声あげて笑った、久々。



笑かしてくれるなんて、粋な気のつかい方よね。

あったかいひとに囲まれて暮らしてると、
あらためて実感。





夕飯の支度中、長ネギを取りに畑へ。
ない!長ネギが根こそぎ。

あーっ、長ネギまで盗まれたか・・・
落ち込んだ直後、
隣のうねを見たら・・・

あったわ長ネギ。



かずさんに話したら大笑い。
久々家族に笑顔。
あたしが笑顔だと家族も元気?

そっかー、よっしゃ!まかせて。
エネルギーチャージ。


clvwjj74.JPG


写真は、以前ワークショップで絵付けしたひょっとこ。
裏に「笑って暮らそ」と書いたことを思い出しました。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]