忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

w0lpogy0.JPG明日発刊のボイス朝日が、

昨日届きました。

編集長の

大内さんからの直筆コメントに、

胸が熱くなりました。



「昔、絵本作家をめざして 12年がんばった・・・。 日本の問屋システムが、多くの作品を ダメにしてきた現状を知っている・・・。」と、

そのお便りにありました。

そんな思いの方に、

気にとめて頂けて、本当に光栄です。



誠実に取材して下さった人見さん、

紹介してくれたとみやのくみさん・・・

みなさん本当にありがとうございました。



*訂正*

掲載文の中で、ポレポレの表記にまちがいがありました。

「喫茶店」ではなく、「焼き菓子のお店」です。



ボイス朝日 http://newvoice.lucky-bits.com/top.html
PR
今さら紹介するのもおかしいほどの定番ですが・・・。


2twvvovn.JPG


少年マックスは、
オオカミの着ぐるみを着て、いたずらばっかりやり放題。

あまりのしわざにママがおこった。
「このかいじゅう!」

マックスは罰として、夕食抜きで寝室へと放り込まれる。


寝室は森になり、ベッドは船に大変身。
ざぶりと打ち寄せる波に乗り、夜も昼も航海を続け、
かいじゅうだらけの島にたどり着く。

かいじゅうたちはおもしろい。
あばれ放題、遊び放題、騒ぎ放題の楽しい時間を過ごす。


ぼくはかいじゅうたちの王さまだぞ。

・・・だけど、なんだかさびしいんだ
・・・ママのところへ帰りたい・・・。



叱られながらの日々のようでも、
そこにはあたたかな絆があるのよね。

最後に戻った寝室に、
気づくと夕ご飯は、まだあたたかく、そこにあった・・・。



現実の世界と夢の世界、どちらも行き来し感じること、
それは、みいんな、こどもにとって本当のことなのかも・・・。

そう・・・実は、かいじゅうとして描かれているのは、
マックスの家族だったりして・・・


説教がましくなく、
親の思いも、子の思いも、見事に描いた秀作。



*あたたかなスープにたどり着く一冊*
「かいじゅうたちのいるところ」(冨山房)1,470円(税込)
モーリス・センダック 作  神宮輝夫 訳

冨山房 http://www.fuzambo.com/
6053skwy.JPG梨つながりということで・・・。

mofi(モフィ)のRIEさんに作ってもらったフェルト人形、
Pooh&Peaの大事な住人。

この子達がわが家にやってきて、
ますます大事な作品となりました。

フェルトや、粘土、うーん・・・
洋梨やバナナの木のおもちゃを利用してとか、
ダンボールのちぎった破片でもいいね。

自分のファニーとマルガリータに会いたくなる・・・。
試してみて。

この人形は非売品。ごめんなさいね。
RIEさんの作品には、PLAYTIME CAFEで会えます。
一点一点手作業で、
大事に作っているので、ひとつとして同じものはありません。
ぜひ、手にしてみて下さいね。


PLAYTIME CAFE (紹介文)
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html



*ほのぼのと友情を感じる一冊*

「ファニーとマルガリータ  なかよしふたりの5つのおはなし」
ケイト・スポーン作 木坂 涼 訳
(セーラー出版)1,575 円(税込)


洋梨のファニーと、バナナのマルガリータ。

「とぶれんしゅう」
「かなしいきもち」
「雨のすきま」
「バレリーナのおしり」
「ファニーの初恋」
・・・仲良しふたりが紡ぐかわいいお話が5つ収録。

みずみずしさや初々しさが、
淡い色えんぴつの絵で表現され、さわやかな笑みを誘う。

ほっとすること、そんな場所、友との関係・・・。
さらりと描いて、洒落ているのにあたたかくって、大好きな作品。


セーラー出版  
http://www.ehon-cbl.com/sl/sl.htm
y2dccaii.JPG夏に買った花火が

少し残っていたので、

日曜日の夜しました・・・。



その日は、

宮城と福島の

県境にある国見で、

柔道の大会でした。

宮城・新潟・福島から

多数チーム参加。

20年以上も国見で

主宰している大会とのこと。



小学生は、高・低学年に分かれて試合。

中学生も男子団体戦、女子個人戦に参戦。

さあやは、補欠だったけれど、

とても緊張して応援していました。

まあやのチームは、

3試合目宮城の七ヶ浜と対戦、敗退、無念の涙。

けがから復帰、

久々の試合で燃えていた中堅のりょうたが、

試合で負傷の上、

過呼吸・・・呼吸困難になり、

救急病院へというハプニング。

体ぶつけ合うスポーツだから、

けがはつきものとわかってはいるし、覚悟もしている。

大事には至らなかったけれど怖かった・・・。

こどもたちは、悔し涙で出直し。

昨日の練習から、全員白帯です。

来月の全国大会前に、

こども達自身、気をひきしめる機会をもらった・・・。
昨夜PLAYTIME CAFEに
ちょこっと立ち寄ると、
写真を撮りながら
日本一周しているひとが来ていて、
少し話をしました。

展示写真のファイルを拝見。

写真なのに躍動感があったりと、
雰囲気のある
絵の切り取り方をするなと感じ、
そう話したら、
ショートムービー
撮ったりもしていたらしい。

なるほど・・・。


tdrhun6n.JPG












枯れた感じの古道具の写真を見て、
三坂堂を紹介したくなり、すすめてみました。

時間は19:00まわる頃。行けたかなぁ・・・。

心配していたけれど、
今日白土さんにあったら、
少し話できたと言っていたので、ほっ・・・。


昨日福島を離れ南下するということだったので、
とても残念に思いました。

紹介したいスポット、いくつもあったなぁと。



川村さんのとっているスタンスに、
エネルギッシュなものを感じました。

こちらが励まされるような、うれしい出会いでした。


多くの方に、川村さんの写真を見てもらいたいなぁ・・・。





川村公志さんHP  
http://www.kawamuratakashi.com/

PLAYTIME CAFE (紹介文)
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html

三坂堂 
http://www.misaka-dou.com/
ヨッケリ なしを とっといで 
だけど なしは おちたくないよ 
すると おやかた いぬにいった 
ぱくっと ヨッケリ かんどいで 
いぬは ぱくっと かみたくないよ 
ヨッケリ なしを とりたくないよ



yqncljmo.JPG


スイスのわらべうた絵本。

原文の、韻を踏むくり返しや、
言葉を積み重ねてゆく楽しさを損なわない、見事な訳。

わかる言葉で読み渡す」が信条のかわぎしとしては、
日本語の響きがなんとも心地良く、うれしい。


作者のフェリックス・ホフマンさん の
こどもたち自身が開いて楽しめる、
こども達の手に合ったサイズの絵本を届けたい
」という
思いから生まれた作品だとのこと・・・。


サイズがわずか縦10cm×横20cmという小ささ、
装丁の美しさは、作品にぴったりで愛おしい。

さすが架空社!



*おいしい梨をいただこうかの一冊*

「ヨッケリなしをとっといで」

(小さな絵本美術館・架空社)
1,050円(税込)

スイスのわらべうた(古詩)
フェリックス・ホフマン 絵  
おかしのぶ 訳




午後からしとしと雨が降ったりと、涼しく過ごしやすい一日。

なんだかスープいろいろ楽しみな季節になってきたなぁ・・・。
食欲の秋・・・。


wua6fj5k.JPG


世界一おいしいかぼちゃスープ。
それを作るのは、ねこと りすと あひるの 仲良しトリオ。

・・・ところがある朝、あひるが言った。
「ぼくがスープをかきまぜる」


それからはじまる大げんか。
なかよし三匹どこへやら、ついにあひるは家出した。

かぼちゃスープは、どうなるの?


・・・カボチャスープの湯気が
ゆうらり流れるかのように、テンポ良く話が進行。

ユーモアあふれ、なおかつ、
三匹が繊細で豊かな表情を見せてくれる。

絵と文のバランス、レイアウト、色合いのトーンが絶妙。
1999年ケイト・グリーナウェイ賞受賞。



*おいしいスープを作ろうかの一冊*
「かぼちゃスープ」(アスラン書房)1,680円(税込)
ヘレン・クーパー作 せなあいこ訳


アスラン書房  
http://www.aslanshobo.com/index2.html
ぶたより足の遅いおおかみがいた。

だから、一度もぶたを捕まえたことがなかった。

そんなおおかみは、ある日、

きつねはかせから、ぶたのたねなるものをもらう。



タイトルからして笑える。

なにしろ、ぶたが木の枝にたわわに実り、ぞうがマラソン大会を開くのよ。



ユーモアがあってシュールな佐々木マキワールド。

この手は説明ナンセンス。

楽しめることまちがいなしの太鼓判。



tpotleon.GIF



*固定観念吹っ飛ぶ一冊*

「ぶたのたね」(絵本館)1,260円(税込)

佐々木マキ 作



絵本館 http://www.ehonkan.co.jp/

  「うわーっ!」

朝刊チェックのダーリン
かずさんが叫ぶので、
何事かと思い、かけよると、
そこにはマックのチラシ。

なんと、ハッピーセットで、
エンジェル・ブルーグッズの
プレゼント企画だ!

寝起きの悪いさあやの
枕元へ行ってそのことを話すと、
一発で飛び起きたもんね。

pk10e9ea.JPG












「これ全部欲しい!」
・・・絶句・・・。

かずさんの叫びは、
それを想像しての「うわーっ!」だったのだ・・・。

たはは・・・。



あざといっすよ、マクドナルド・・・。

1日はさあやの、9日はまあやの水泳記録会だった。



1日はピーカンのお天気で暑く、プール日和。

昨日もいい天気だったが、

そよぐ風が、水に濡れた体には寒く感じたかな?

姉と比べ、きゃしゃに思えたさあやも、

クラスメイトと並ぶと、頭ひとつ飛び出ていた。

でかいわ・・・。



まあやと言えば、その筋肉質の体が、

男の子に混じっていても、たくましいのがよくわかり・・・うーん・・・。



しかし季節は確実に秋・・・。実りの秋。スポーツの秋。



まあやが陸上の練習で、放課後結構忙しい。

市内の陸上交換会が10月にあるらしい。

けがすんなよ。

柔道の全国大会に的しぼってくれ!頼むから 
ひとに思いを伝えたいと思ったら、伝える努力は必要。
心砕いて接しても、理解してもらえない時もあります。


・・・いろんなご縁で知り合ったひととのやりとりで、
嫌な思いをすることもあり・・・

世の中には、そういうことがたくさん転がっていると、
頭ではわかっている気でいましたが・・・

いや・・・本当は、わかってなかったのかなぁ・・・。



いかに今まで、
善意のひとに囲まれて、暮らしてきたかを実感してます。

負の体験をして、一層強まる感謝の気持ち・・・。



素性もわからないモンの話に、
最初っから真摯に耳を傾けてくれるひと。
鼻っから相手にせず、けげんな視線をおくってくるひと。
この差はなんなんだろう・・・?



されて嫌なことはしない。
見た目や知名度で、ひとを判断しない。
ひとりにも、100人にも、
取るスタンスは変えない。
裏切られても、裏切らない。

それが、かわぎし的礼儀と正義。



絵本ライヴ時、
コーナー設けて立てかけた古本のタイトル・・・

「だいじなことってなんだろう」



大のおとなが、へこんでます。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]