忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

野口夫妻の講演会・・・。

膝つき合わせてこじんまり・・・の予定が、
口コミでじわじわ広がって、
50人以上のひとが集まりました。

公共施設の会議室というそっけない空間が、
持ち寄ったテーブルクロスやら、グッズで飾られ、
見違えるほどに。


和洋さんの木口木版や図録、
久美子さんの絵本や絵日記、それぞれも展示。
ため息ついて堪能されていたみなさん・・・。


Pooh&Peaの看板ともいえる
野口工作舎特製紙芝居舞台も持参&展示。
http://newvoice.lucky-bits.com/iine/back/2004-9-16/index.html



聞きたいと思うひとたちのパワーが、
あったかな空気を生み出して、
機械のトラブルがあったのだけれど、
そんなこと、ぜんぜん気にならないまとまりに。

付き合いで行く講演会とは、えらい違い・・・。
終了後、すでに続編の講演を期待する声があり。
そうでしょうとも・・・。


041126_1313%7E01.jpg


Pooh&Peaはサポート部隊で出動。
トイレ休憩時、ミニミニミニミニ絵本ライヴ。

「いっくんのでんしゃ」


img20041127.jpg


http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/236

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/250

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/257

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/273

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/284



ばたばた過ごして、写真撮りそびれた・・・。残念!


img20041127_1.jpg


野口夫妻の近況・・・。

和洋さんは、
福島県在住の作家を中心に県外の作家を加えた
20名の版画家によるグループ展に参加。


「版で発信する作家たち2004」
福島県CCGA現代グラフィックアートセンター
12月23日まで
http://www.dnp.co.jp/gallery/ccga/index.html



ご夫妻の二人展を、来年6月にギャラリー観にて予定。

ギャラリー観 http://www.naf.co.jp/mingei/welcome.stm
PR
アロマの講座で郡山に来ていたゆみちゃんに、
ゼリーのイエ店頭販売用の本を渡しました。

おんぶに抱っこでごめんなのだ。

苑 http://zerry-house.com/en/



店頭に、以前サンプルを置いてもいたのだけれど、
絵本ライヴで使っている本のため回収。

そんな状態でも、置いて頂けるゼリーのイエに感謝。


少しだけでも並んでいる本のことお知らせするため、
以前のDiaryへJUMPして、
紹介文にふれれるようにしてみました。


おいしいゼリーと素敵な絵本の時間をいかが?


041125_2056%7E01.jpg


*12月のゼリーのイエに並ぶ絵本たち*

ひかりのつぶちゃん
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/241

ローズとアイリス
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/233

なぞなぞのたび
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/40

はちうえはぼくにまかせて
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/226

ロンパーちゃんとふうせん
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/223

ラージャのカレー
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/247

ピッツァぼうや
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/174

バンロッホのはちみつ
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/187

あっちゃんあがつく
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/28

きゃらめるぼおや
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/12



店頭に、「かたかたはりねずみ」(サンプル)もあるはず・・・。
包装を待つ間、ぜひぜひ和んでくださいね。
(ゼリーにはナチュラルが行ってます)

カラー:3,150円   
ナチュラル:2,940円

ご希望の方はお問い合わせ下さい。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/347



ゼリーのイエ http://www.zerry-house.com/
冷たい雪が降る季節・・・冬がやってくる。
さぁその前に、冬ごもりの準備をしなくっちゃ。

冬ごもり前のくまのお母さんは忙しい。
こぐまを連れて、木の実を集めたり魚を取ったり。
一緒に眠るぬいぐるみに詰める綿も摘んでこようね。


新たな季節を迎える気持ち・・・
寒いからこそ、あたたかさにとても敏感になれる・・・。

さまざまな恵みに感謝して。
命を生きている、この一瞬一瞬に感謝して。


img20041125.jpg


*秋の深まりと冬支度の一冊*
「たのしいふゆごもり」
(福音館書店)1,260円(税込)
片山令子 作  片山健 絵
明日、郡山の教育支援センターで
“うさぎや”こと“野口工作舎”の
野口夫妻が講演会が行われることになり、
その準備・打ち合わせで午前中待ち合わせ・・・。

連日連夜、仕切りの I 奔走。
その誠実さに夫妻ともいたく感激。

かわぎしだって、見習うところ多く、
やれる限りのサポートをと思い、連絡を取っています。


041125_1119%7E01.jpg


この夏のイギリスの旅の報告会。

あのすてきなお話を
多くの方と堪能できることがうれしいです。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/404


夫妻の旅行がきっかけで興味が出て調べているうち、
ポターがきのこの研究をしていた
植物学者だったことを知りました。


041125_1110%7E01.jpg


興味が膨らんでいったり、点と点がつながったり、
それもこれも・・・このひとの話が聞きたいなとか、
受け止めたい意識や、
より知りたいと意欲をそそるきっかけが
自分の中に芽生えたから・・・。


そんな風に、
かわぎしも絵本を読み渡して行きたいなぁ。

あくまで、個人的に読みたくなるきっかけのひとつ・・・。
国際アンデルセン賞画家
アロイス・カリジェはスイス生まれ。

ここで紹介する作品は、カリジェ第1作目の絵本。
彼は全部で6冊の絵本をうみだした。
スイスの大自然を独特の、
淡くてやさしい色彩で表現している。

大自然の中にある小さな村。
そこでの素朴な暮らしに、
カリジェはかけがえのない輝きを見つけた。

絵本、油彩画、ポスター・・・。img20041125.jpg

スイス各地に、その風景に溶け込むように、
カリジェが描いた壁画が、数多く残っている。


故郷を愛し、スイスを描き続けた画家カリジェ。
その素朴な味わい深さが、胸にしみます・・・。



*孤独と不安を乗り越えての一冊*

「ウルスリのすず」
(岩波書店)2,415円(税込)
ゼリーナ・ヘンツ作 
アロイス・カリジェ絵 
大塚 勇三 訳



アルプスの山奥に住む、
元気な男の子ウルスリ。
明日は楽しい「鈴」まつり。

ウルスリは、
今年こそ村いちばん大きな鈴を手に入れて
行列の先頭に立ちたいと、大はりきり。

でも、鈴を借りに行った時、
大きなこども達に押しのけられるし、
結局のところ、
小さな鈴しか手に入れられなかった。

大きな鈴でないと
お祭りで先頭を歩けないんだ・・・。


山の上にある小屋に、
大きな鈴があるのを思い出したウルスリは
雪深い山道を山小屋目指し、
たった一人で歩いて行った・・・。
ポレポレの閉店後、
あきこさんとれんちゃんの案内で
南湖の側のケーキ屋さん「魔法のランプ」へ。
まあやさあやの期待感いっぱいの瞳ったら!


041123_1824003.jpg041123_1835002.jpg


以前HPを見て抱いてたメルヘンチックなイメージを
いい意味壊して、すっごくすてきなお店。


041123_1835001.jpg041123_1843001.jpg


閉店間際に押しかけて悪かったなぁ・・・。
ものすごくおいしかった・・・。

店主のうすいさんが、
絵本ライヴに興味を持っていてくれて、
会話の中で
なんだかうれしくなったかわぎしは、
オルゴールと絵本を取りに車へ戻り、
ミニミニミニミニ絵本ライヴを・・・。


読んだ絵本は「ぶたのチェリーのおはなし」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/131


帰宅後、仕事で同行できなかったダーリンに報告。
そのお店、おいしいって評判って・・・知ってたのかい?!
そんなら連れて行ってよー・・・・・。このーっ。 


白河に出かける楽しみが、また、ふえてうれしい・・・。


魔法のランプ  
http://www.mahou-lamp.com/
11月23日(火)ポレポレへ。
本当に久しぶり・・・。


img20041124.jpg


バーンと派手に打ち上げたイベントが
したいわけではない、かわぎしとポレポレ。

その互いの気持ちや距離感が、
いいあんばいにそこにあった・・・

そんな時間を過ごすことができました。


ほっとできる場所がある。
あったかい空気が流れている。
そんな1day cafe & ミニミニ絵本ライヴ・・・。


おいでいただいた皆さん、ありがとうございました。
また、いつかお会いできますように。



*ポレポレで読んだ本*

メチャクサ・へんしーん・かぼちゃスープ・あっちゃんあがつく・
だめよデイビッド!・ストライプ・へんしんねこた・けんかのきもち・
ぎょうざのひ・ふるびたくま・どこどこセブン・ひょうたんハウス・
動物たち・ふうせんばたけのひみつ・かぜひきたまご・・・


041123_1810001.jpg


ポレポレのあきこさんが、
平日のお昼前後、来れる時
ミニミニ絵本ライヴをと
声をかけてくれてます。

ありがたい。



体力つけて、車の点検もちゃんとして、
白河にも通えるようにしたいと思いました。

ぷぅぴぃ号、ボロだから・・・。
ため息・・・。


ポレポレ 
http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/poreporenew.html
mofiのRIE-SANさそって
ダーリン愛車トラヴィックで白河へ。
久々のポレポレ。

クレムーさんの作品展が月曜から始まっていました。
クレムーさんにぎりぎりセーフで会えて、ほっ 
 

もこもこ展

11月22日(月)〜30日(火)

ポレポレ店内にて


041123_1807001.jpg041123_1807002.jpg


手作りのものって、作り手の雰囲気を
ちゃんと形にするもんなんだなと思いました。
あったかなの。

会期中、また行きたくなってしまいました。




クレムー 
http://www.geocities.jp/cremeux_chico

ポレポレ 
http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/poreporenew.html
絵本ライヴにおいで頂いた、
あるご家族のこと・・・。

さして絵本に興味がなさげであったお父さん。

いろんな絵本の読み渡しの中、会場の中にいた他の子が、
最初は(そのお父さん同様)食いつきが悪かったのに
だんだん絵本にはまっていく様子を、
臨場感たっぷり味わったことで、
Pooh&Peaスタイルに理解を示して下さいました。
うれしい限りです。



そこからの縁が繋がり、
12月12日、ダイワハウスのアパート内覧会会場で
絵本ライヴをさせて頂くことになりました。

かわぎし自身の物販はできないのですが、
ダイワハウスの方でうちから買い上げた本を、
来場者のお子さんへプレゼントということになるようです。

(詳細は、後日ウイークリーで告知予定。
 HP TOPのエリカさんの写真も盛り込まれる予定です。)


041122_0048001.jpg


今までしてきたこととは違った趣向に、
正直戸惑いもあるのですが、
気に留めて下さる方と出会えたことに、とにかく感謝。

その奥さまが、
かわぎしさんがやりたいと思っていることと
方向性違う段取りになっていやしないか、
申し訳ない・・・なんておっしゃるから、
そんなことないですよと話しました。


住宅展示場での気軽な催し。
お休みの日ご家族でいかがですかと
誘いやすい部分もあるかな?と解釈しているのです。

会場での絵本ライヴは、おいで頂く方へ、
(思いは、いつもと変わらず)
大事に読み渡したいと思っています。


そして、Pooh&Pea的絵本リーディング
絵本ライヴを体感したひとのうち、一握りの方でも、
また、お客様として問い合わせいただける様に、
大事に・・・そう思っています。


絵本ライヴをと、声をかけてくださるところが増え、
その場所によって、持ち味が異なることにも、
いろんな可能性を感じています。


まいた種は、どんな風に、
いつ芽吹くかはわからないんだもの、
やれることをやれる分だけ、心砕いてやろうと思います。



*ダイワハウス 高機能新築アパート特別見学会*

日時:12月11日〜12日  10:00〜16:00

絵本ライヴ:12日(日)   10:00〜16:00

会場:郡山市富田町字下双又4-347

    (行健中そば)


問合せ先:ダイワハウス福島支店 福島集合住宅営業所

       郡山市大槻町字牛道5-3

       024-925-7323

担当→遠藤・猪越   
むかーしスキー場に行った時、
休憩をとったレストハウスで
買ったアイスにかぶりついたとたん、
前歯にひびが入り、たてに割れました。

歯が折れたの。
アイス食べててよ?

同席していた友人たちは、
心配するどころか笑い転げ、
それを見たかわぎしは、ひどく憤慨・・・。

10何年も前の話です。



歯は弱い方らしく、
その後も関連のトラブルが続き、
前歯3本ブリッジ差し歯に。

その差し歯がちょっと前に欠け、
治療したばかりなのに、
またもや、今夜・・・歯が欠けました。


041121_2351001.jpg


今日は、何とか時間作って治療ですな・・・。
ダーリン実家へ久々帰省。
車で20分ほど離れた浪江町の十日市へでかけました。


041121_1237001.jpg


ものすごい出店の数。

下駄が一枚板で1,000円で販売されていました。
鼻緒が太めであたりがやわらかそう。
柄も豊富。


さあやの下駄は、すぐに決定。
淡い桜色地に
小花がちりばめられている鼻緒のものに。


問題はまあや・・・。
何せ、足のサイズが24.5から25cm。

お店のおじちゃんに聞いたら、
少し幅広で大きめのものもあり、
それも十日市では1,000円とのこと・・・。

やまぶき色地に白うさぎの鼻緒のものに。



いい買い物ができました。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]