忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

美容室へ月に一度のご来店。

どうぞ楽しんでくつろいで、

リフレッシュしていって下さいね。



SHIHOのこと050708_1807%7E0001.jpg

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/772



050708_1806%7E0002.jpg050708_1806%7E0003.jpg



雨の気配がちらちらり。



*Pooh&Peaセレクトブックコーナー:SHIHOの本棚* (7/8〜) 

しずくのぼうけん」・・・販売商品在庫

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/203

みつこ絵日記 SPRING

『オレンジページ』 7/2号

(6/17発売・創刊20周年特大号)から連載始動。

「オレンジ荘の人々」 というページの中で、

「みつこ絵日記 ある日のことです。」というタイトル。要チェック!


http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/672

コッコさんとあめふり

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/142

エミールくん がんばる

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/253

うたうしじみ

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/817

チョコレート工場の秘密

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/813

あめあめふれふれもっとふれ

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/836

絵本画家の日記

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/848

いっくんのでんしゃ」・・・ふたり展にて7/10まで原画展示中

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/236

せかいいちおおきなうち

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/815

いつかはきっと

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/514

ファニーとマルガリータ

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/322

ブローチ」・・・販売商品在庫

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/667

木がずらり

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/623

どのくま?」・・・販売商品在庫

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/500

なぞなぞのたび

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/40

ぴーちゃんの歌

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/858

バンロッホのチューリップ

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/674

てん

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/884

うずらちゃんのかくれんぼ

ちびくろさんぼ

ふたりはともだち



050708_1806%7E0001.jpg050708_1808%7E0001.jpg



5/18〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/786

6/2〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/798

6/7〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/809

6/15〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/821

6/22〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/839

6/29〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/854
PR
ふたり展会場のギャラリー観。

入り口のドアを開いて左手に、のぐちくみこさんの絵本

いっくんのでんしゃ」の原画が展示されている。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/236



大事に思う、トンネルを抜ける場面・・・

この一枚の前で、じっとたたずむ。



050707_1009%7E0001.jpg



ギャラリーの右奥、左側の壁に、

十二宮すべてが一本の細長い闇に浮かび上がる。

野口和洋さんの作品・・・・。



広い宇宙の中、この世に生まれた。

その命の存在は、はかないけれど、確かな証。



050708_0839%7E0001.jpg050708_0832%7E0001.jpg



ドングリの紙芝居舞台の裏に、

野口工作舎のマークが焼き印されている。

すたれゆく伝統技工・・・。

新潟の方と言っていたかな。

探してたどり着いたその業師は、かなり高齢の方らしい。

地味だけれど、ていねいな手仕事を思う。



050708_0840%7E0001.jpg050708_0831%7E0001.jpg



あこがれや、

たわいもない日常でのちょっとした喜びや発見、

そんな中から生まれ出た作品にふれることで、

今、ここに“ある”命を思う・・・。



生きるということ。

未来が見えるのかということ。



先のトンネルの原画の前に立つ。

絵本をめくり、そのページを見つめる。



闇、闇、闇。

闇を抜けて・・・光を見るんだ。



ふたり展の気配

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/850

ギャラリートークの夕べに

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/862
悲惨な事故・事件があり、こみ上げてくる怒りや悲しみ。



考えさせられることたくさんあるけれど、

列車たちへあこがれる気持ちまで、しぼませたくはないね。



ふたり展の即興ミニミニ絵本ライヴラックより・・・



ふたり展 初日

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/855



img20050707_1.gif



*走り続けるその姿の一冊*

「はしれ!かもつたちのぎょうれつ」(評論社)1155円(税込)

ドナルド・クルーズ 作  たむらりゅういち 訳



ページをめくるとまっすぐに伸びた線路が続く。

まっくろな蒸気機関車に連結した

カラフルな貨物列車が、

その線路の上を、力強く走り抜けて行く。

ぐんぐん、ぐいぐい、

トンネルを、町並みを、走り抜けていく。



疾走感が心地よい。

走れ!走れ!どんどん走れ!

働き者の貨物列車よ。

姿は見えなくなっても、まぶたに残るその余韻・・・。



力強く美しい、

コールデコット賞のオナーブック受賞作品。


会いたいひとに会えましたか?
どんなことを祈りましたか?


あいにくの雨で、雲がかった空を見上げて・・・
好評開催中のふたり展。

写真では伝わらない、生のあたたかさやぬくもりに、

ふれてもらえたらと思っています。



050707_1011%7E0001.jpg050707_1010%7E0001.jpg



屋根の取り外しができる家・・・。

こどもでなくとも、遊んでみたいな。

住みたいくらい・・・コロボックルになってさ。



050707_1008%7E0001.jpg050707_1006%7E0001.jpg



「くぬぎどんぐりのぼうしてん」

小ぶりの紙芝居、ドングリのその舞台・・・。

作品にあったサイズで、そっとあります。



050707_1004%7E0001.jpg



時間の約束はできないのだけれど、

ふらり立ち寄った時、かわぎしいれば、

即興で紙芝居ライヴさせて頂きまする・・・。

はい。



ふたり展の気配

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/850

ギャラリートークの夕べに

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/862
中体連県大会の初戦で、63Kg級で最強と思われる
大熊中のT-SANと対戦するらしいことがわかった。

あちゃーと思ったけれど、
帰宅したまあやに伝えたら、意外な反応。

がんばれるだけがんばる・・・と、
少しふっきれたような表情だ。

050707_0057%7E0001.jpg

そうか・・・。
この前の地区大会でのこと、悔いているのね・・・。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/824

だから、全力出し切りたいと、今は強く思ってるのね。


まあや自身も、親も、T-SANには勝てまいと思っている。

でも、チャンピオンクラスのひとと、どこまで戦えるか、
そういう機会が巡ってきたということは、ある意味チャンスだ。

負けたとしても、挑む姿勢を、
その後、力に変えていけるはず。



大熊中へ、今週末、出稽古に行くことにした。
T-SANといっぱい練習するんだとやる気満々。

・・・対戦相手と稽古・・・?
いいんだろうか・・・。


快く受け入れてくれるM先生、
大熊中のみんなに深く感謝・・・。
どうぞよろしくお願いします。


武者震い。
ちょいとあんた、大きなお仕事でっせ。img20050707_1.jpg



・・・空へやってきた軽業師のそうべえ。

一世一代の大業、天の川の綱渡りとござーい!



迫りくる暗黒星雲に立ちむかい、

(いったい君は何ものよ・・・?)

ちくあん先生たちと、星の世界でも大暴れさ。



おなじみのそうべえシリーズ第三作。



第一作めの「じごくのそうべえ」の出来が

あまりにみごとなので、比較すると辛いけれど・・・

そうべえファンには外せぬ一冊。

痛快な展開と

田島征彦氏ならではの、

染色技法表現の美しさをご堪能あれ。



*天の川でおおあばれの一冊*

「そうべえ まっくろけのけ」(童心社)1575円(税込)



img20050707_2.jpgimg20050707_3.jpg



じごくのそうべえ」「そうべえ ごくらくへゆく」もぜひ!
ちょっと前の遠方配達で不調になった050706_0607%7E0001.jpg

愛車ぷぅぴぃ号に不安を感じながらも、

どんどこ出かけてみた・・・めばえ工舎



心臓破りの峠を時速20〜30?で走る我が愛車。

水温計は上昇。

窓を全開にしスタンバイ。

暖房を最高にして室内に暖気を取り込み窓から逃し、

初夏の日差しの中、車走らせたさ・・・。



空気取り込み口が、車正面にない状態なので、

高速走行や、

(・・・時速70〜80?より、ぷぅぴぃ号としては高速扱い・・・)

長い上り坂は、自殺行為・・・。

真夏の暖房走行、想像してみて・・・

怖いでしょ・・・。   それ、常ですから・・・。



とにかく、オーバーヒートすることなく、たどり着けてホッ。



050706_0946%7E0001.jpg050706_0604%7E0001.jpg



元職員室・・・。

ここは、1〜2月ごとに入れ替えし、企画展が行われている。

前回、楽しみにしていた増子沙綾さんの「沙綾展」を、見逃してしまい涙・・・。



6月22日から

佐藤祐子さんの「after hours」として、絵画の展示が始まっていた。

ゆーこさんは、アジアン雑貨店ゴアガジャSTAFF。

偶然にも、ゆーこさんとめばえでバッタリ。

ご近所(同じ開成在住)なのに、

郡山から離れた天栄の地で会っていることがおかしくって笑った。



ゴアガジャ

http://www.fan.hi-ho.ne.jp/satokagu/index.html



作家の生み出すものの違いやめばえとの調和。

その感性には驚かされる・・・。



きれいやかわいい以外に、どきっとする感覚にも出会った。



作品がいきる・・・。

ここでだからこそ味わうことのできる感覚。



青々と茂る木々の緑が美しい、天栄の地に、足を運んでみませんか?



めばえ工舎 

http://plaza.rakuten.co.jp/mebae



050706_0944%7E0001.jpg050706_0606%7E0001.jpg



8月上旬にPLAYTIME CAFE4周年記念イベントが、このめばえ工舎で開催される。

無店舗書店Pooh&Peaも、カフェスペースに絵本を展示ということで参加予定。



PLAYTIME CAFEお店紹介

http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html



その時期スポ少の合宿やらがあり、

合宿まかないおばさんスケジュールとどう折り合いつけるかが課題・・・。

なになに?自衛隊での市内中学校柔道強化合宿もあると?

おーっ・・・。

分身の術を会得せねば・・・はっはっは・・・冷や汗・・・。 
簡単に気持ちの切り替えのできない自分が、
情けなくなることもある。

オトナなひとたちの中で、こどものあたし・・・。



ぱらぱら本をめくって、
東君平さんの言葉に会いに行ったりしてみた。





http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/124
昨年の小野町での原画展を思い起こしている・・・。



のぐちくみこ原画展によせて

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/250



050705_0040%7E0001.jpg050705_0040%7E0002.jpg



野口夫妻が在廊した週末、

多くの来場者でにぎわったふたり展。



ギャラリートークも無事終えました。

知っていたこと、初めて知ること・・・

旅を通じての驚き、戸惑い、もちろん喜びを、

等身大の語りで話してくれました。

そんな時間を過ごした後、ふれる作品の味わい深いこと・・・。

足を運んで下さったみなさん、ありがとうございました。



講演会の軌跡・・・

絵本の窓講演会

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/459

三春幼稚園

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/580



あと一週間・・・楽しんで頂けますように・・・。



(注意)

火曜日はギャラリー観、お休み・・・
誰にだって描けちゃうよ、

肩の力抜いてごらんよって、

エンバリー絵本には、いつも、

あたたかなエネルギーを感じる。



ここでは鳥がテーマ。

カラス、白鳥、ふくろう、オウム・・・。



テカテカしてない紙質も、

ちょっと小ぶりのこのサイズも、

ソフトカバーであることも、

もちろん表紙のデザインにも大満足。

しゃれたエンバリーワールド、ご堪能あれ。



img20050703.jpg



*いろんな鳥を描いてみようの一冊*

「リトル・ドローイング・ブック・オブ・バード」

(インターリンク・プランニング)840円(税込)

エド・エンバリー 作



このシリーズは、他に

リトル・ドローイング・ブック・オブ・ザ・ファーム」もあり。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/860
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]