・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
noninoko(ノニノコ)のHPを訪ねると、
変わらぬそのスタンスを感じ、
そこに流れるゆったりした空気に身を置き、
ほっとすることができます。
様々な分野から多角的に注目浴びつつも、
なにより大事にしているのは、
家族の暮らしという、そのぶれない目線・・・
noninokoの
大久保忠浩さんと
おおくぼともこさんご夫婦が
少しずつ書き留めていた
noninokoサイトの「hand」のコーナー・・・
長女ノノちゃんが2歳の時から
手にしたもの、手でつくったものから生まれた話、
そして
次女ニコちゃんが生まれてからは
「ふたりのHand」となりました。
その5年分が、ぎゅっ!と一冊の本になりました。
noninoko待望の二册目。

*その小さな手が生み出すものはの一冊*
「ふたりのHand 」
(アノニマ・スタジオ)1575円(税込)
noninoko(ノニノコ) 著
手からはじまる、
子どもと楽しむものづくり。
道端の草花、サクランボの種、
いつも使っているお絵描き道具・・・。
手作りあそびのきっかけは、
暮らしの中にあふれています。
小さな手を使ってのびのびと遊ぶ
娘ふたりの成長を追った
手作りあそびのアイデアノートです。
「はじめてのこうさくあそび」もぜひ。
変わらぬそのスタンスを感じ、
そこに流れるゆったりした空気に身を置き、
ほっとすることができます。
様々な分野から多角的に注目浴びつつも、
なにより大事にしているのは、
家族の暮らしという、そのぶれない目線・・・
noninokoの
大久保忠浩さんと
おおくぼともこさんご夫婦が
少しずつ書き留めていた
noninokoサイトの「hand」のコーナー・・・
長女ノノちゃんが2歳の時から
手にしたもの、手でつくったものから生まれた話、
そして
次女ニコちゃんが生まれてからは
「ふたりのHand」となりました。
その5年分が、ぎゅっ!と一冊の本になりました。
noninoko待望の二册目。

*その小さな手が生み出すものはの一冊*
「ふたりのHand 」
(アノニマ・スタジオ)1575円(税込)
noninoko(ノニノコ) 著
手からはじまる、
子どもと楽しむものづくり。
道端の草花、サクランボの種、
いつも使っているお絵描き道具・・・。
手作りあそびのきっかけは、
暮らしの中にあふれています。
小さな手を使ってのびのびと遊ぶ
娘ふたりの成長を追った
手作りあそびのアイデアノートです。
「はじめてのこうさくあそび」もぜひ。
noninoko
はじめてのこうさくあそび
[2005年07月15日(金)]

全国の図書館に貼り出されている
日本図書館協会ポスター。
錨といるか社が
クリエイティブディレクターを務め、
とびきりのデザイナーを起用しています。
仕上がるポスターが毎年とても楽しみです。
1999年 五味太郎
2000年 はたこうしろう
2001年 100%ORANGE
2002年 山田詩子
2003年 colobockle
2004年 marc graphic
2005年 スドウピウ
2006年
今年のデザイナーは・・・noninoko !!
ヨーロッパではおなじみのおもちゃ、
ひもをひくとユーモラスな動きをする
ハンペルマン人形が登場しています。
図書館と本とハンペルマン人形・・・
どんな風に本に親しむんだろう?
楽しいすてきなポスターです。
ぜひお近くの図書館にでかけ、ポスターをみて下さい。
nininokoさんのセンス・取っているスタンスや
錨といるか社の
信頼できる目線にふれてほしいと思います。
ご希望の方は
図書館協会までお問い合わせを・・・
日本図書館協会
TEL:03-3523-0811
はじめてのこうさくあそび
[2005年07月15日(金)]

全国の図書館に貼り出されている
日本図書館協会ポスター。
錨といるか社が
クリエイティブディレクターを務め、
とびきりのデザイナーを起用しています。
仕上がるポスターが毎年とても楽しみです。
1999年 五味太郎
2000年 はたこうしろう
2001年 100%ORANGE
2002年 山田詩子
2003年 colobockle
2004年 marc graphic
2005年 スドウピウ
2006年
今年のデザイナーは・・・noninoko !!
ヨーロッパではおなじみのおもちゃ、
ひもをひくとユーモラスな動きをする
ハンペルマン人形が登場しています。
図書館と本とハンペルマン人形・・・
どんな風に本に親しむんだろう?
楽しいすてきなポスターです。
ぜひお近くの図書館にでかけ、ポスターをみて下さい。
nininokoさんのセンス・取っているスタンスや
錨といるか社の
信頼できる目線にふれてほしいと思います。
ご希望の方は
図書館協会までお問い合わせを・・・
日本図書館協会
TEL:03-3523-0811
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析