・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ねえ、いるか
なあに、くじら
工藤直子さんは、繕わない自然体の言葉をつづるひと。
文字が声にのり語りだす・・・。
偉ぶらない詩人工藤直子さんの魅力は、そこにあるように思います。
「くじら」と「いるか」
異なる個性の両者が紡ぐ、ささやかな、日々の物語がここにあります。
自分を、孤独が好きなタチだと思うのが好きな「いるか」
孤独が好きなタチだと思っている「くじら」
ゆるやかな時間の流れの中、両者は、ある距離感を保っています。
孤独が好きなタチでも・・・
時々誰かと一緒にピール(お茶)を飲みたくなる
とりたてて会話をしなくても、
確かな繋がりを信じることができる・・・根拠なき安心感・・・
べったりと、もたれかかるのではなく、
互いを思いながら尊重しあっている、
そんな風に、友だちとの関係を描いたところにひかれます。
両者の、そのどちらでもない自分だけれど、
「いるか」が「くじら」にあてた手紙を読んだ後は、
勝手に「くじら」の気分になって、
自分にとって大切な「いるか」の誰かさんを思ってしまいます・・・。
matilde 2007.6.19 IKOIより・・・
この作品の、シンプルな長さんの線描が、
工藤さんのことばと呼応し、生み出す世界は、
とてもおおらかで、優しくて、あたたかい。
大事な誰かを思う時、
時には「いるか」でありたくて、時には「くじら」でありたくて。

*何気なくかけがえのない距離の一冊*
「ともだちは海のにおい」(理論社)1,260円(税込)
工藤直子 作 長新太 絵
この25日で、長さんが逝ってしまって2年。
・・・亡き長新太さんに・・・合掌・・・。
なあに、くじら
工藤直子さんは、繕わない自然体の言葉をつづるひと。
文字が声にのり語りだす・・・。
偉ぶらない詩人工藤直子さんの魅力は、そこにあるように思います。
「くじら」と「いるか」
異なる個性の両者が紡ぐ、ささやかな、日々の物語がここにあります。
自分を、孤独が好きなタチだと思うのが好きな「いるか」
孤独が好きなタチだと思っている「くじら」
ゆるやかな時間の流れの中、両者は、ある距離感を保っています。
孤独が好きなタチでも・・・
時々誰かと一緒にピール(お茶)を飲みたくなる
とりたてて会話をしなくても、
確かな繋がりを信じることができる・・・根拠なき安心感・・・
べったりと、もたれかかるのではなく、
互いを思いながら尊重しあっている、
そんな風に、友だちとの関係を描いたところにひかれます。
両者の、そのどちらでもない自分だけれど、
「いるか」が「くじら」にあてた手紙を読んだ後は、
勝手に「くじら」の気分になって、
自分にとって大切な「いるか」の誰かさんを思ってしまいます・・・。
matilde 2007.6.19 IKOIより・・・
この作品の、シンプルな長さんの線描が、
工藤さんのことばと呼応し、生み出す世界は、
とてもおおらかで、優しくて、あたたかい。
大事な誰かを思う時、
時には「いるか」でありたくて、時には「くじら」でありたくて。
*何気なくかけがえのない距離の一冊*
「ともだちは海のにおい」(理論社)1,260円(税込)
工藤直子 作 長新太 絵
この25日で、長さんが逝ってしまって2年。
・・・亡き長新太さんに・・・合掌・・・。
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析