忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

TOM'S BOX、11月の展覧会は、本 秀康さんです。

彼の作品がTOM'S BOX壁面に登場するは、はじめてなんだそうですよ。
小さな作品がTOM'Sの壁に45点並びます。
 

TOM'S  BOX



本 秀康  個展
「 union  illustration  exhibition 」





2007年11月2日(金)~30日(金)
11:00AM~8:00PM
最終日は午後6時まで
木曜定休



「レコスケくん完全版」(11/20発売)と
「ワイルドマウンテン5集」(12/1発売)の発売を記念して、
2冊の主要キャラクターを中心に小さい絵を沢山描きまくりました。
全てを合体させると一枚の大きなパノラマ画に! 
是非いらしてください!
                                                               本 秀康 (DMより抜粋)
PR
実弟秀樹の所属する演劇ユニット日の丸エンジン
第6回公演一週間ほど前のある日、
意を決して、あこがれの花屋「4ひきのねこ」に、
劇場に届ける花の依頼をしました。



新鮮優良生花 「4ひきのねこ

東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3
0422-21-6901

定休日:火


届けたい日が、ちょうどお店の定休日だとわかり躊躇しつつも、
こちらの要望を伝えてみました。

スタッフ間で検討後、折り返し電話を頂き・・・
引き受けて下さるとのこと。
うれしかった!やったーっ!!!


直接顔を合わせてお話できない分、
日の丸の紹介文や、今回の公演チラシなど同封し、
日の丸エンジンのこと、家族のことなど思いを綴った手紙を出しました。


花が届いた日に、舞台も花も観たかったのだけれど、体調芳しくなく断念・・・  
(日本橋図書館の茂田井さんの展示見そびれ落胆・・・)

そのかわり、届いた花を写メで送ってもらい鑑賞。







花は、活けられる運命を背負ったその瞬間から、
枯れるまでの生を、生き様を見せてくれます。

そこに、はかなさと美しさを感じます。







これは、公演5日めの夜に撮ったショット。

白い実は、宇宙にきらめく星たちのイメージでしょうか。
プカプカと、四方八方アトランダムに飛んでいるのは、蓮の実のUFO!
蓮の、供養花(実)としての哀愁と、
UFOになぞらえたSFタッチの斬新な楽しさとが合わさって、
その表現は、奥行きのあるものになっていると感じました。

4ひきのねこ」作、ギャラクシー家族山田か?
自分が頼んだ花に感激してるのってなんだか変だけれど、
今回の舞台に、いい意味花を添えてもらった感強し。
大感激で堪能しました。



    



舞台を観た翌日、どうしてもお礼が言いたくて、
吉祥寺に行き、「4ひきのねこ」に立ち寄りました。

オーナーとスタッフに、遅ればせながらの自己紹介。
ぶしつけなお願いに一肌も二肌も脱いでくれた
その心意気に感謝する気持ちを伝えました。


「UFOわかった?」と
いたずらっ子のようなまなざしで問うオーナーの河田悠三さん

初日に舞台も花も観たかった話をすると、
「どのタイミングで観るかは結構考えるよね、
楽日近くがやっぱりいいよ」とおっしゃる・・・。

「確かに初日は気合が入っているし、張りもある、
だけど、後半の、体力的にはペタペタ限界でも
気持ちが充実している頃の芝居が、また味があっていいんだ」と。



6日間の公演。
体力気力・・・生身の人間だからこその波はあるもの。
そこに、「粋に咲き枯れゆく生花」を贈りたかった・・・
4ひきのねこ」の花仕事を、芝居と共に見届けたいと強く思ったのでした。




「お客の入りはどうだった?」と河田さん

身内の自分らは別として、台風直撃のひどい天気でしたから、
キャンセル出てカラカラかと覚悟して劇場に行きました。
でも、通路席をふさいで新たに席を設けるほど、大盛況だったのです。

それを伝えたら、
「それは良かった。そりゃあ役者はモチベーション上がるね。」と、
河田さん自身もうれしそうに話されていました。




後で知ったのですが・・・
オーナーの河田さんは、寺山修司さん(故人)の「天井桟敷」の関係者だとか・・・。

なるほど・・・!
だからこそ、小劇場での芝居にかける演劇人の熱い思いに応えるように、
抜群のセンスで、遊びごころに満ちたエネルギッシュな花を活けて下さったのだなぁ。



花を贈るやり取りの中で、花仕事の方と、何ともうれしい関わりを持つことができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。


できることをできる分だけこころを込めて・・・


花の仕事人・・・
4ひきのねこ」オーナー、河田悠三さん
彼はすてきなアーティスト。

お世話になりました・・・ありがとうございました。
またいつか・・・花と共にお会いしたいです。







過去Blogより・・・

4ひきのねこにアレンジ依頼
10月27日(土)
かわぎし三姉妹(?)と今は亡き弟S氏、4人並んで、
池袋隣の大塚にある萬劇場で、日の丸エンジンの舞台を観ました。



演劇ユニット 日の丸エンジン
第6回公演 
ギャラクシー 家族 山田






笑って泣いて、ストンと落ちて、
だけど、こころがジンワリあったかくなる、楽しい舞台でした。

感想は、
プクーリ、プクプクと、あっちからこっちから酌みあがってきます。
観れて良かったって、まあやとさあや・・・。


実弟&おじの横堀秀樹出演とあって福島より上京の
おのぼりかわぎし三姉妹(?この期に及んでまだ言うか!)は別として、
電車が止まる心配大のひどい天気のこの日に
駆けつけた大勢の来場者・・・。

それは、日の丸エンジンの芝居に寄せられた期待の表れ。
役者はそれに確かに応え、演じていましたよ。





また、後であらためて、舞台の感想にふれたいと思います。



日の丸エンジン 
すてきな芝居を魅せてくれてありがとう・・・






演劇ユニット 日の丸エンジン
お天気・屋の一角に絵本を届けてきました。
大小さまざまな絵本たちの声、聞こえるかなぁ。





この週末にお店に足を運べずごめんなさい。
火曜日以降、ちらちらと、面だし絵本が変わります。



11月4日(日)、
みなさんにお会いできること、楽しみにしています。



過去Blogより・・・
久々のお天気・屋
あいづ陶苑で「ハンドメイドの楽しみ」開催中。






初日に出かけて、
ポレポレの焼き菓子と、
クレムーさんの人形を手に入れました。





過去Blogより・・・   あいづ陶苑
どんなカットであっても、 
そのひとの持つニュアンスを表現・・・。
いつも感心・・・信頼しています・・・SHIHO

hair design SHIHOの一角に
Pooh&Peaセレクトの
  絵本を中心にした本たちを
  数冊置かせて頂いています。





ほっと一息ついて、絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?


  気に入った本と出会った時、
Pooh&Peaに、ご注文頂けたらうれしいです。
地図など参考にしてみて下さい。
SHIHOさんおひとりで切り盛りしていますので、
 必ず予約確認の上お出かけ下さい。



*Pooh&Peaセレクトブック:SHIHOの本棚より* (10/25〜)





かいじゅうたちのいるところ

おばけ まほうにかかる

魔女からの手紙

おさるのジョージ ハロウィーンパーティーにいく

オラウーちゃんとまほうのやかた

そらとぶパン

ジェインのもうふ

おばけのバーバパパ

だるまのマーくんとはいたのおばけ

ジャリおじさん(ペーパー)

がんばれ さるのさらんくん(ペーパー)

魔女図鑑

おやすみなさい フランシス

魔女たちのハロウィーン(絶版本)

魔女たちのあさ(絶版本)

GO AWAY,BIG GREEN MONSTER!

ED EMBERLEY'S BIG ORANGE DREWING BOOK





過去の本棚・・・


2005年

5/18〜   6/2〜   6/7〜   6/15〜   6/22〜   

6/29〜   7/8〜   7/21〜   7/31〜   8/11〜   

8/28〜   9/8〜   9/21〜   10/2〜   10/20〜   

10/30〜   11/11〜   11/25〜   12/14〜   

12/17〜   12/27〜   

2006年

1/5〜   1/18〜   2/8〜   2/15〜   2/28〜   

3/16〜  4/1〜   4/12〜   5/7〜   5/25〜     

6/11〜   6/28〜   7/13   8/6〜  8/31〜    

9/22〜    10/22〜    11/18〜   12/23〜    

2007年

1/21〜     2/17~   3/17~   4/12~   

5/18~   6/17~  7/12~   8/1~   

9/1~
    9/20 ~   
10/13~

PLAYTIME CAFEの小川芳江さんが
講師をされているこのレッスンは、
植物の香り(エッセンシャルオイル)を楽しみながら、
アロマテラピーの初歩的な知識が学べます。

本格的にアロマテラピーを学びたい方のために
ナードアロマテラピー協会認定のアドバイザーコースもあります。

芳江さんの人間味あふれる骨太なトーク。
彼女のアロマLESSONはすてきです。
ぜひどうぞ。



夏の林間学校の余韻・・・アロマ講座  
[2005年08月09日(火)]

12月のアロマLESSONに参加して
[2006年12月26日(火)]


-----------------------------------------------------------------------


テーマ  
【いろはのい】
初めての方のために・・・。万能クリーム作り。

日程  
11/7(水)  11:00〜12:30&20:00〜21:30

料金  
各2,100円(材料費、税込)



テーマ
【アジョワンについて】
疲労回復のブレンドオイル作り。

日程  
11/14(水)   11:00〜12:30&20:00〜21:30

料金  
2,625円(材料費、税込) 



テーマ  
【香水作り】
約50種類の精油の中から、自由に香水を作ります。

日程
11/21(水)  11:00〜12:30&20:00〜21:30

料金  
各4,200円(材料費、税込)



テーマ  
【冬のお肌のお手入れ】
保湿ジェルとローズヒップ油とアルガン油を使った美容オイル作り。

日程
11/28(水)  11:00〜12:30&20:00〜21:30

料金  
各3,150円(材料費、税込)



定数
各回共に12名 
※定員になり次第締め切りになりますのでご了承下さいね。


持参物
筆記用具


場所
プチ・フルール
桜通り沿い 2F  寺子屋Petit(1F アイハウスさん)
・・・プチフルールのごくごく近くです。





Petit Fleur

「こんなお願いできるかしら?」
そんな思いをひとつひとつ形にしていく。

プチ・フルールは
そんなあなたの思いを大切にしています。

営業時間
9:00〜25:00(月〜土) 
9:00〜22:00(日祝)

定休日
なし (1月1日〜1月3日)

住所
963-8002 
福島県郡山市駅前 1-5-8

電話 024-936-3214 

FAX  024-936-3222 

E-mail  mail@p-fleur.net

Petit-Fleur HP
10/21(日)
青雲塾の道場で、スポ少の合同練習がありました。
・・・青雲塾・会津坂下・柳津・安積


武道に関わっているものにとっては、辛い現実・・・
ここの所、切ない事件が耳に入り、暗く沈んだ気持ちになります。

同門であってもなくても、
共に稽古に励むこどもたちにふれていると、
柔道してみたいと初めて思った時の憧れの気持ちや
柔道が好きだという気持ちが、
どうか萎えませんようにという思いが、沸々と湧き上がってきます。

稽古の時は、敵も味方もなく、共に、がんばれー!ファイトー!
こころから応援します。




応援で消耗したか・・・
小康状態の風邪が、また悪化しそうな気配・・・。
涙・・・
長女まあやの通うN3中生活最後の文化祭、
やまなみ祭がありました。


母は豚汁の仕込みと後片付けで終日過ごしました。
望んでいないのだけれど、
パンクな爪で数日過ごすことになりそうな気配・・・
(なべ底のコゲと格闘の結果)





合唱のハーモニーは、
今年も各クラスらしい歌声でした。

みみをすまして声を合わせなければ
美しい響きとはならない・・・

たどたどしさもいとおしく、こころに届きました。


     
ダーリンかずさん43回目の誕生日を
ゼリーのイエのメニューで祝う我が家の図。





おっと!
すでに切り分けてから気づく・・・逃したシャッターチャンス。

うつくしい・・・





ミックスゼリーとトロピカルゼリーのコラボ?
・・・うつくしい・・・




もはや、全国区人気のゼリーのイエ
機会を逃すと、売り切れごめんで買いそびれてしまうので、
早めに注文していくことをこころに誓いました。


おいしい・・・幸せ・・・。
来週に迫った、実弟秀樹の舞台


日の丸エンジン


初日に届ける花のアレンジを、
あこがれの花屋「4ひきのねこ」に依頼。

いつかお任せで、花をお願いしたいと考えていた・・・
初日に自分で見ること叶わないのが残念。


過去Blogより・・・
吉祥寺 かっ歩
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]