忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  166 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

wjr3w6qi.JPG昨日、隙間の時間に、以前から気になってた三坂堂を訪ねました。好きなものの近いにおい感じてうれしくなりました。郡山に、近所に、こういう店があるのはうれしいもの。味のある道具がいっぱい。脚立がいいなぁ、いすもすてき。底もまぁるいふかし鍋がいい。小さな引き出しもひかれるし、目移りしてしまう・・・。うーむ。財布の中身と相談で、かすかすかわぎしは、ホーローのコップだけ抱えて帰ってきました。しかもさびさび。(それだけかい!!)知人がここの常連ということがわかり、うれしいつながり。ちょくちょく行きたいが貧。涙。



古道具 三坂堂

http://www.misaka-dou.com/
PR
気持ちよく澄み渡った青空。
初夏を思わせる天気だ。

うれしい復刊のお知らせ・・・

小気味よい言葉とエネルギッシュな絵。
声に出して読んでほしい。


oey3x7wr.JPG


すいかの食べ方おしえましょう。
トマトの食べ方、
かぜの食べ方、
そして、そらの食べ方を教えましょう・・・。


こどもたちをあたたかく見守る、
はたさんのメッセージが、
読むひとの心を打つんだよ。


*生きてる体を実感する一冊*

「そらのたべかたおしえましょう」
はたよしこ 作 
(すずき出版)
1,155円(税込)

すずき出版
http://www.suzuki-syuppan.co.jp/
l8u0ygfa.JPG家庭訪問週間に突入。早めの下校を待って白河のポレポレを目指しました。急いで出発するも、もろもろばたつき郡山をでたのが15時過ぎ。到着したのは16時をまわっておりました。あったわ、これがうわさの塗り直した看板ね。どこだどこだ?れんちゃんの言ってた、ペンキたれてるとこ。あったわ、たしかに。いいぞ!ほんじょー!!グーだ!(なにがだ?)れんちゃんにも会いたかったし、こどもたちと訪ねたかった事情もあって連れてきたけど、打ち合わせになりません。今度は、登校させてすぐ出発する決意を固めました。絵本ライヴの場所をどうしようねということで、見せてもらった隣の倉庫(?)の感じがいい。ぜひ、そこでしたいなぁと思いました。軽トラとめてあるんだけど、荷台に乗ってっていうのもおもしろいぞ。それはまずいか?・・・うーん。どうしよう。わくわくが止まらない。



ポレポレ

http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/poreporenew.html
荒れた我が家の大そうじ・・・
今日は庭です。

秋口にまいたクローバーが、にぎやかすぎです。

いきおいのいいハーブのミントが押され気味。
まずい。
これはまずいぞ!

燃えに燃え、草むしりの一日でした。

さあやはせっせとお手伝い。
まあやはどうした?
ん?


ievo8hlc.JPG












草が生えっぱなしと言うことは、
ほっときっぱなしということ・・・。

草は黙ってるけど、
口のきける誰かさんたちは、
じっとがまんして暮らしていたのでは?

はっと気づいたということで、
どうか勘弁して下さい・・・。



さて、誰に謝ってるんでしょうか・・・。
u607ovno.JPG昨年初夏に、築30年の借家に引越しました。
駐車場を貸して下さってた方が住んでらした家。

一旦他の方が入居して退居後、
3ヶ月ほど空き家だったところに入居しました。


人が住んでいないと家って傷むのね。

それでも大家さんの暮らしぶりに助けられての持ち具合。
日当たりのいい縁側と
畑付きの庭が気に入って迷わず引っ越しました。


電気系統の修理に電気工事の業者を呼んだら
アンテナが折れてたり、
雨どいボロボロで修理したり、それなりの出費・・・。

ホームセンターに足繁く通い、
自力で直せるところは手を出して、
それ以外はごまかしごまかし過ごしてました。

今日も、おふろのタイル床の修繕を実施。
接着剤が足りない・・・
詰めの甘さ、そこが今一歩のかわぎし。


ここに来て
水回りのごまかしがきかず
水道代にひびくようになり、業者のお世話になることに。

すごいネーミングの業者発見「生活救急車」。
下校したまあやさあやが驚いた。
何かあったの?・・・そりゃ驚くわ。
連呼しちゃうよ、なんてったって生活救急車。

便座ガタガタの洋式トイレと水洗タンク、
お風呂場入り口の大型引き戸のつぶれた戸車交換、
自力ではずそうとして失敗に終わった台所の混合水道蛇口・・・
15時前からフル回転で働いてもらってます。

(ちなみに作業終了は19時近くに)お疲れさまなのだ・・・。


そしてわが家にとって手痛い出費・・・。
涙とため息・・・。

業者さんいる間、
ほんとに久しぶりに
(いつ以来なのか思い出せないほど)
パン焼いたりスコーン焼いたりして過ごしました。

へたっぴでも、生産的な作業は楽しい。
ママ、ママとまとわりつくさあや。
かぜとも喘息ともつかない咳が続いています。

こっちみてと咳でよぶ、
視線があうと安心して笑う・・・。


828ugwkk.JPG


仕事の時間は、
こどもたちに
おんぶしてもらってる時間の気がする。

いいんだろうか?こんなんで。


我が子のSOSに応えることができなくて、
ひとにぬくもりを伝える活動ができるわけがない。
お昼前のひととき、
時間に都合つけておいで下さったみなさん、
ありがとうございました。

ここ数日の、イラクがらみのこともあり、
関連の数冊をおりまぜたプログラムですすめました。


gv2bo0ui.JPG 











オルゴール

「あおむしチムリのおさんぽ」(童心社)

「みどりいろのたね」(福音館)

「おっと合点承知之助」(ほるぷ出版)紹介

「よりぬきみつこ絵日記」より数点紹介
*みつこ絵日記

「ルラルさんのバイオリン」(ポプラ社)

「ぼくの見た戦争2003年イラク」(ポプラ社)紹介

「せかいのひとびと」(評論社)紹介

「よいこへの道」(福音館)紹介

「HAPPY BIRTHDAY」手回しオルゴール
*4月生まれのお友達に歌をプレゼント

「ともだちくるかな」(偕成社)





教えてあげるなんて姿勢は、
思い上がりだなぁといつも思います。

プログラムのうち1冊でも、
また手にしたくなる本と
出会えたひとがいることを祈りつつ・・・。
nt5m82lk.JPGチャルカのものさしえんぴつが入荷しました。
赤と黄色と緑の3色。
1本税込84円。

お気に入りのえんぴつだと、
苦手な科目の授業もしのげそうだよね・・・。

授業に縁のないひとも、
使う口実探したくなるかわいさです。



4月に入って
TOM'S BOX製の
100%ORANGE FLIP BOOK3種が入荷。
すごい人気です。

巻き戻したりという荒わざで楽しんでいるひとも・・・。

PLAYTIME CAFEやゼリーのイエ、
風と木にはサンプルあり。
ぜひぜひ手にしてパラパラしてね。



チャルカ http://www.charkha.net/

TOM'S BOX http://www.tomsbox.co.jp/

100%ORANGE http://www.100orange.net/

PLAYTIME CAFE 

ゼリーのイエ http://www.zerry-house.com/

風と木 http://www008.upp.so-net.ne.jp/fuutoboku/
「サルビ!」「ビルサ!」

言葉遊びのおかしさを楽しみながら
盛り上がれる本です。

そして最初の楽しさを、
大きく裏切る最後のおちで、
息をのんでしまいます。

戦いが終わった後の
荒れ果てた風景、それは現実なのです。

戦いのきっかけになった獲物を、
一羽の鳥が捕らえて
「サルビルサ」とつぶやき飛び去っていくのです・・・。

はっとさせられる瞬間です。



スズキコージの世界観は独特。
感覚をとぎすませ!感じることからはじめよう。



戦争がテーマのこの本は、恐ろしい世界も、
紙一重でこっけいなものだと教えてくれます。


こどもには、ことの本質見えてるよ。
おとなたち、ばかばかしさに気づけよ・・・。


mnvfxy19.JPG


*ばかばかしさに気づく一冊*

「サルビルサ」
スズキコージ 作 
(架空社)1,575円(税込)


ほるぷ出版1991年刊の再刊。
イラクで拘束されていた3人の方が開放されました。
良かった・・・。

こころはあったんだね・・・。
裏取り引き、あったんだろうか・・・。

でも、高遠さんが殺されるようでは、
何を信じて生きてゆけばいいんだろうと思ってました。
uipwyt3p.PNGかずさんは仕事に、
こどもたちは学校へと送り出したあと、
はっと気づきました。

そうだ、今日は13回めの結婚記念日。

カレンダー眺めていたら、携帯にメールが。
おっ?かずさんからだ。


福助ムービー。

笑かしてくれる。
泣かしてくれる。


ハニーは、プロレス技ものムービーを返すことに。


ふたりの間に甘い空気はなくとも、
笑って暮らしていきたいなぁ・・・。



愚妻をどうぞよろしくです。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]