・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ロバのシルベスターは、
珍しい形や色の石を集めるのが大すき。
ある雨の日、
赤く光る見たことのない小石を発見しました。
それは魔法の石。
手にとって願い事をすると、
それが叶うことを知った彼は大喜び。
ところが帰り道、
ライオンにばったり会ってしまったのでした。
ライオンを消すことも、
すぐに家へ帰ることも願えば叶ったのに、
ものすごくあわてていたせいで、
岩になってしまいたいなんて思ってしまったのね・・・。
言葉を話すことも、
動くこともできなくなってしまった彼は、
すぐそばにある赤い魔法の小石を、
手に取ることができません。
岩になった自分を受け入れなきゃと
努力するくだりは、悲しいのにおかしい・・・。
たったひとつできること・・・。
それはこころに思う、何かを願うことでした。
シルベスターがいなくなって
泣き暮らす両親の様子にも、胸がじんときます。
そして互いの強い思いは、
物語の最後に奇跡を起こすのでした・・・。
たとえ普段は、
思いの底に眠っているような、
感情や記憶であっても、
その絆を信じていいんだね・・・。
におい、ぬくもり、家族の気配・・・
暮らしの中の意識しないでそこにある、
大事なものを気づかせてくれる作品です。
・・・スタイグ、うまいや・・・。

*絆を知る一冊*
「ロバのシルベスターとまほうのこいし」
(評論社)1,365円(税込)
ウィリアム・スタイグ 作
瀬田貞二 訳
珍しい形や色の石を集めるのが大すき。
ある雨の日、
赤く光る見たことのない小石を発見しました。
それは魔法の石。
手にとって願い事をすると、
それが叶うことを知った彼は大喜び。
ところが帰り道、
ライオンにばったり会ってしまったのでした。
ライオンを消すことも、
すぐに家へ帰ることも願えば叶ったのに、
ものすごくあわてていたせいで、
岩になってしまいたいなんて思ってしまったのね・・・。
言葉を話すことも、
動くこともできなくなってしまった彼は、
すぐそばにある赤い魔法の小石を、
手に取ることができません。
岩になった自分を受け入れなきゃと
努力するくだりは、悲しいのにおかしい・・・。
たったひとつできること・・・。
それはこころに思う、何かを願うことでした。
シルベスターがいなくなって
泣き暮らす両親の様子にも、胸がじんときます。
そして互いの強い思いは、
物語の最後に奇跡を起こすのでした・・・。
たとえ普段は、
思いの底に眠っているような、
感情や記憶であっても、
その絆を信じていいんだね・・・。
におい、ぬくもり、家族の気配・・・
暮らしの中の意識しないでそこにある、
大事なものを気づかせてくれる作品です。
・・・スタイグ、うまいや・・・。
*絆を知る一冊*
「ロバのシルベスターとまほうのこいし」
(評論社)1,365円(税込)
ウィリアム・スタイグ 作
瀬田貞二 訳
PR
県南柔道選手権大会が開催。
まあやの道場からはAB2チーム出場。
Aチームが優勝を決めた。
よっしゃ!まぐれ勝ちなんて言わせないぞ。
全国大会出場を決めたこどもたちは、
金曜日、監督からそれぞれ新しい帯を頂いた。
道場に移籍してから3色め。
おニューは緑。
まだ借り物のようなぎこちなさ・・・。
*高島書房お話会6月のセレクト*
いちご
しゃっくりヒック
バンロッホのはちみつ
かさかしてあげるよ
つるつる
プランターコテッジ http://www.riki-tribal.net/
帰る間際、風と木にテレビ取材が・・・。幻燈会取材でお世話になったキャスターの原田さんとカメラマンさん・・・。なんだかなぁ・・・。こんなタイミングで再会できるって、偶然にしちゃできすぎ。初心にかえれってことだな・・・。
風と木 http://www008.upp.so-net.ne.jp/fuutoboku/
ご縁は、郡山で開催したベロニカの幻燈会に、
スタッフのみなさんがおいでくださったこと。
洋服やさんなのに
ディスプレイで使っているインテリアがものすごい!
グリーンが、欠かせない存在でお店のそこここにあり、
暮らしに活かしたいアイディアがあふれている・・・
魅力的で、並々ならぬセンスを感じるお店です。
「Barns」に、
かわぎしのDiaryでのBOOKを
抜粋コラージュしたノートと
「あっちゃんあがつく」を置かせて頂いてました。
注文の本をお届けに伺い、
ここのところ考え抜いた決意を持って、
本を引き取りに、お店にうかがいました。
本のことをつぶやいたノートは、
かわぎしがこの生業を始めるきっかけになった
「さあ たべよう」のことを記したページが開かれ、
ちょうどこどもたちの目線になる場所に、
かわぎしの思いを切り取ったように、
さりげなく置かれていました。
・・・ありがたさと、申し訳なさで、
胸がいっぱいに・・・。
本当にすてきなお店・・・。
扱うものへの思いが、ちゃんとあることがわかる・・・。
この空間を作る意識が、
オーナーやスタッフの姿勢として揺るがずある実感・・・。
ああ、近所ならと、本当に残念です・・・。
でも、こうして関わっていただけたことは、
かわぎしにとって財産、たからもの。
スタッフのしょうじさんに事情をお話し、
かえって、エールを頂き、お店をあとにしました・・・。
またいつか、仕切りなおして、
「Barns」とコラボしたい・・・。
恩返しがしたいです・・・。
ありがとうございました・・・。
PICK-UP(Men's Shop)
福島市万世町4−28
営業時間 AM10:30〜PM7:30
定休日 水曜日
TEL:024-531-6355
Barns(Lady's Shop)
福島市宮下町18-30
営業時間 PM12:00〜PM7:30
定休日 水曜日
TEL:024-533-6553
毎朝4時に起床。
ミルクやバター、ヨーグルトをトラックに積み、
町中の一軒一軒に配達をしていくミルクやさん。
配達先での奥さんとの、
繰り返される同じ会話(お天気の話ばかり・・・)に、
うんざりと嫌気がさしてしまうのだった。
ある朝、ミルクやさんとトラックのアメリア、
そして愛犬のシルビアは、
いつも配達する家の前で止まらなかった。
町をとおりぬけ、
森に向かって、気のむくままに出発。
逃避行・・・?
自由で気まま、あてのない旅。
ちっちゃなことだけれど、
心動かされる出会いがあったり、
何かを発見することができたり・・・。
おかげで、少し肩の力を抜くことができたんだね。
そしたら、わずらわしいと感じていた、
普段の生活のなんやかんやが、
いろいろあるけれど、やっぱりいとおしい・・・と
思える気持ちに、自分自身で気づけた。
気持ちを仕切りなおして新たな一日が始まる。
日々の暮らしをいとおしむために、
さぁ、ちょこっと息抜きしてみますか・・・。

*ホームグランドを知る一冊*
「ゆくえふめいのミルクやさん」(童話館出版)
ロジャー・デュボアザン 作 山下明生 訳
1,470円 (税込)
童話館出版 http://www.douwakan.co.jp/
ミルクやバター、ヨーグルトをトラックに積み、
町中の一軒一軒に配達をしていくミルクやさん。
配達先での奥さんとの、
繰り返される同じ会話(お天気の話ばかり・・・)に、
うんざりと嫌気がさしてしまうのだった。
ある朝、ミルクやさんとトラックのアメリア、
そして愛犬のシルビアは、
いつも配達する家の前で止まらなかった。
町をとおりぬけ、
森に向かって、気のむくままに出発。
逃避行・・・?
自由で気まま、あてのない旅。
ちっちゃなことだけれど、
心動かされる出会いがあったり、
何かを発見することができたり・・・。
おかげで、少し肩の力を抜くことができたんだね。
そしたら、わずらわしいと感じていた、
普段の生活のなんやかんやが、
いろいろあるけれど、やっぱりいとおしい・・・と
思える気持ちに、自分自身で気づけた。
気持ちを仕切りなおして新たな一日が始まる。
日々の暮らしをいとおしむために、
さぁ、ちょこっと息抜きしてみますか・・・。
*ホームグランドを知る一冊*
「ゆくえふめいのミルクやさん」(童話館出版)
ロジャー・デュボアザン 作 山下明生 訳
1,470円 (税込)
童話館出版 http://www.douwakan.co.jp/
活動を応援してくださる方の好意に甘え、
何店舗かのお店に、
私物の本を展示させていただいたり、
おすすめ絵本(販売用)を
置かせて頂いたりしています。
もしかしたら、
かわぎしのセレクトで、
その棚を、いきいきさせることが
できるんじゃないかなんて
うぬぼれもあったりして・・・。
みなさん、あったかくって、
すてきな方たちばかり。
・・・でも、これって本当はどうなんだろう・・・。
手渡しの感覚を
大事にしたいと思っていたかわぎしの、
そのスタンスはどうなっているんだろう・・・。
声をかけてくださったひとたちの好意に
甘えるだけ甘え、
なにか、方向性が違っていやしないか?
自分のホームグランドはどこだ・・・
考えてみると、無店舗ではあるけれど、
暮らしている町、
郡山なんじゃないかと思うわけです。
だから、一旦、
委託でお世話になっているところから
全部引き取り、
絵本ライヴを中心に、
仕切りなおそうかと考えているところです。
モノがそこにあるだけではだめな、
ひとが関わる手渡しの仕事・・・。
かわぎしの仕事・・・。
文字通り「手手(てて)」手仕事がテーマのお店。
店主のLOLOさんは、以前、それこそ無店舗で、
手作り弁当をバスケットに詰め、
手渡しで販売していたらしい・・・。
そこからのスタート。
もともと大手に勤務していて、
大量生産大量販売という作業の中で、
そういう仕事のあり方に疑問を感じ、
今の生業をはじめたとのこと。
お店のコンセプト・・・
みせたいモノがあります。
ふれて欲しいモノがあります。
たべて欲しいモノがあります。
あって欲しいヒトもいます。
みなさんのご来店を
ココロよりお待ちしております。
・・・涙が出そうだった。
・・・写真は、国立ポレポレのオーブン。
今やTeTeの主・・・。
いい味出てる。
愛されて使われてるのがわかる・・・。
TeTe Cafe http://www.tetecafe.com/
少し前に、
郡山駅前にある(民芸のサトウ近く)プチ・フルールに、
ちょっとした提案をしに行った。
プチのアレンジはさりげなくってとてもすてき。
絵本ライヴをする際、プチのミニブーケなど、
一緒に販売できたらいいなぁと思ったの。
うれしい申し出と喜んではいただけたものの、ていねいに断られた。
プチは、お客さまに花を手渡した時の、
その瞬間に立ち会いたいんだという。
今の店舗での店頭売りが基本。
やれる範囲での管理をきちっと行い、
できる限りのサービスをこころを込めてしている・・・。
断られたのにうれしくて、とっても感激してしまった。
そうだ・・・。
そういうお店だから、一緒にやれたらって思ったんだ。
この夏、うねめ祭りの頃、
プチのお店の前が歩行者天国になるので、
その時、プチの花をバックに絵本ライヴをという計画が進行中・・・。
実現できたらうれしいんだけれど・・・。
プチ・フルール(花のお店)
郡山駅前1丁目5−8
TEL 024-936-3214
http://www.p-fleur.net/
おなかにチャックがついたテディベアのバンロッホは、
ミツバチがはちみつをとっているのをみつける。
自分もはちみつがほしい。
はちみつ!はちみつ!ない、ない、どこだ?
探して高い木に登り、そこから見下ろす世界にいい気分。
だけど、視線の先に、もっと高い険しい山が見えた。
バンロッホは、がんばってその山の頂上へ。
そこから見えた
ごまつぶのような(そう見えただけだよ)世界が、
今まで自分のいたところ。
どんどんエスカレートして、宇宙船で別の星へ飛んでった。
そこで、はっと気がついた。
・・・はちみつはどこだっけ?
「ぼくは ここで なにをしているのだろう?」

暮らしの中で、こんな風に、
目的がそれていってしまった経験ってない?
・・・ あなたにとっての「はちみつ」って何?
・・・今あらためてこの作品を手にして、
バンロッホと一緒に、
本当にやりたかったことを、
思い出そうとしているかわぎしなのでした・・・。
井口さんが'84年から創作し続けている漫画
「Z CHAN」(青林堂:絶版現在入手不可)に登場する
テディベア「VANROGH(バンロッホ)」。
作中での位置付けはZちゃんのお友だち。
ただし、その外見はあくまでも着ぐるみです。
謎の多いキャラクターですが、
どうやら、ロータスヘブンというところの住人で、
実は、熊の着ぐるみをきた紫の帽子の小人らしい。
フロントのチャックも、とっても意味深です。
初出は'95年。
2001年にこの絵本が発刊され、その後、
カジュアルブランド「BEAMS BOY」から
「バンロッホ」をモチーフにしたTシャツが発売されたり、
「バンプレスト」からアミューズメントマシンや
専用景品として展開されるなど、
人気が高まっている要注目のキャラクターでもあります。
*やりたかったことを思い出す一冊*
「バンロッホのはちみつ」(Gakken)
井口真吾 さく 1,260円(税込)
井口真吾 (いぐちしんご)
1983年漫画雑誌「ガロ」でデビュー。
インナーチャイルドでもある
キャラクター「Zちゃん」や彼の住む世界を、
漫画、絵本、イラスト、美術、小説、アニメ、パフォーマンスなど
様々な手法で表現し続けている。
「Zchan」のプロジェクトは現在も続いており、
紹介された多くの外国にもファンは拡がっている。
チューリップをテーマにした
「TULIP WATER」の活動でも知られる。
Gakken http://www.gakken.co.jp/
ミツバチがはちみつをとっているのをみつける。
自分もはちみつがほしい。
はちみつ!はちみつ!ない、ない、どこだ?
探して高い木に登り、そこから見下ろす世界にいい気分。
だけど、視線の先に、もっと高い険しい山が見えた。
バンロッホは、がんばってその山の頂上へ。
そこから見えた
ごまつぶのような(そう見えただけだよ)世界が、
今まで自分のいたところ。
どんどんエスカレートして、宇宙船で別の星へ飛んでった。
そこで、はっと気がついた。
・・・はちみつはどこだっけ?
「ぼくは ここで なにをしているのだろう?」
暮らしの中で、こんな風に、
目的がそれていってしまった経験ってない?
・・・ あなたにとっての「はちみつ」って何?
・・・今あらためてこの作品を手にして、
バンロッホと一緒に、
本当にやりたかったことを、
思い出そうとしているかわぎしなのでした・・・。
井口さんが'84年から創作し続けている漫画
「Z CHAN」(青林堂:絶版現在入手不可)に登場する
テディベア「VANROGH(バンロッホ)」。
作中での位置付けはZちゃんのお友だち。
ただし、その外見はあくまでも着ぐるみです。
謎の多いキャラクターですが、
どうやら、ロータスヘブンというところの住人で、
実は、熊の着ぐるみをきた紫の帽子の小人らしい。
フロントのチャックも、とっても意味深です。
初出は'95年。
2001年にこの絵本が発刊され、その後、
カジュアルブランド「BEAMS BOY」から
「バンロッホ」をモチーフにしたTシャツが発売されたり、
「バンプレスト」からアミューズメントマシンや
専用景品として展開されるなど、
人気が高まっている要注目のキャラクターでもあります。
*やりたかったことを思い出す一冊*
「バンロッホのはちみつ」(Gakken)
井口真吾 さく 1,260円(税込)
井口真吾 (いぐちしんご)
1983年漫画雑誌「ガロ」でデビュー。
インナーチャイルドでもある
キャラクター「Zちゃん」や彼の住む世界を、
漫画、絵本、イラスト、美術、小説、アニメ、パフォーマンスなど
様々な手法で表現し続けている。
「Zchan」のプロジェクトは現在も続いており、
紹介された多くの外国にもファンは拡がっている。
チューリップをテーマにした
「TULIP WATER」の活動でも知られる。
Gakken http://www.gakken.co.jp/
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析